ブックマーク / toyokeizai.net (48)

  • 今の為替水準が「円安すぎる」経済学的な根拠

    ドル円レートは、2015年頃以降、 1ドル=100円から110円程度の幅で推移してきた。ところが2021年から急激な円安が進んだ。現在の購買力平価は1ドル90円程度なので、市場レート150円は、これより大幅に円安だ。両者の差がこれほど開いたのは、1980年代前半以来のことだ。昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。野口悠紀雄氏による連載第118回。 円の購買力は1990年頃の半分に低下 現時点の為替レートは歴史的な円安だと言われる。通常、それは150円という市場為替レートの水準を過去の水準と比較することによって言われる。しかし、1980年代の市場レートは、150円よりずっと円安だった。いまがなぜ「歴史的な円安」なのかを理解するには、購買力平価と比較することが必要だ。 購買力平価は理解しにくい概念だ。これには、いくつかの異なる概念がある。 第一

    今の為替水準が「円安すぎる」経済学的な根拠
    exshouqosa
    exshouqosa 2024/04/14
    130円くらいになるか?
  • 広告主が相次ぎ出稿停止「X」は何がヤバいのか

    かつてツイッターとして知られていたソーシャルメディア企業「X」のオーナー、イーロン・マスクから口汚くののしられ、広告を出すなと言われたことを受け、複数の広告主は11月30日、Xへの出稿を近く再開する予定はないと語った。 広告価値よりもデカい風評リスク 少なくとも6社の広告代理店が、クライアント企業からXへの広告出稿に断固として反対されていると話す一方、ほかの広告代理店はXに広告を一切出さないよう広告主に助言したと話した。 マスクの発言によって、ここ数週間にわたり広告主がXに対して行ってきた一時的な出稿停止の一部は永久凍結に変わる可能性が高いと、これらの代理店は付け加えた。 マーケティングコンサルティング会社AJLアドバイザリーの創業者で最高経営責任者(CEO)のルー・パスカリスは、広告主はXに「戻ってこないだろう」と話した。「このプラットフォームを再び使うことによる風評リスクを相殺できるほ

    広告主が相次ぎ出稿停止「X」は何がヤバいのか
    exshouqosa
    exshouqosa 2023/12/07
    イーロンマスクはTwitterがどうにもならないことを端から理解したうえで滅茶苦茶やってたりして
  • 「パレスチナ紛争」を語る日本人に欠けている視点

    10月7日のハマスの攻撃後、パレスチナ紛争はまた一気に国際的な注目を集めています。イスラエルによる大規模なガザ爆撃で一般市民の犠牲はますます増加し、近日中に地上軍でガザに侵攻することが予想されています。 多くの報道では7日まで平和な毎日があり、ハマスの一方的で理不尽な行動によってそれが破られたかのように描かれていますが、当にそうでしょうか。歴史的背景を理解しないと、大きな誤解をしてしまいがちです。 そもそも「パレスチナ紛争」とは? 「古代からアラブ人とユダヤ人が住んでいて、宗教的な理由から紛争している」と思い込んでいる日人は少なくありませんが、そもそもその出発点からしてそうした見方は誤りです。 20世紀初頭から、アラブ系パレスチナ人が暮らすパレスチナ(当時オスマントルコ領)に、「2000年前、ここは我々の先祖の土地だった、よってここにユダヤ人だけの国家を作る」と、シオニズム(ユダヤ人国

    「パレスチナ紛争」を語る日本人に欠けている視点
  • ジャニ会見で露見、井ノ原氏と東山氏「対応力の差」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ジャニ会見で露見、井ノ原氏と東山氏「対応力の差」
    exshouqosa
    exshouqosa 2023/09/10
    露見したのは日本のマスメディアの異常さだよ
  • 海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」

    温泉のお湯を6カ月間入れ替えなかったことと、50年間何百人もの子どもたちを触ったり、口腔性交したり、肛門性交を強要すること、どちらが重大な罪だろうか。日のメディアにとって答えは明白のようだ。 日テレビ局の幹部らは、今すぐ自分の名刺にこう刷るべきだろう。「弱きを挫き、強きを助ける」。 テレビ局に対して長きにわたって娯楽を提供してきたジャニー喜多川という男が、世界最悪級の連続児童性加害者の1人であったということに対して、日のジャーナリズムはことごとく「無力」だった。人的、財務的、物質的資源が豊富にあるにもかかわらず。 バックのない弱いものばかり過剰に報道する 海外テレビ局が日テレビ局についてつねに驚くのは、日の同業者がヘリコプターを惜しげもなく使うことだ。東京都庁前での50人規模の東京オリンピックに対する反対デモや、各大臣の靖国神社参拝、カルロス・ゴーンの釈放などを撮影するため

    海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」
    exshouqosa
    exshouqosa 2023/09/01
    テレビ局内部が腐りきってることは誰の面も明らかなんだが、当のテレビマンたちだけが、自分達を清廉なイメージを保ててると思ってる喜劇
  • インドネシア「日本の中古電車輸入禁止」の衝撃

    「日からの中古電車の輸入は一切認めない」――。半年以上の議論の末、これがインドネシア政府の出した答えだった。 6月22日、中国の支援で建設が進むジャカルタ―バンドン高速鉄道の試運転への乗車を終えたルフット・パンジャイタン海事投資調整大臣は、同鉄道ハリム駅に集まった報道陣に対し、「最終決定として、日からの中古通勤型車両導入の禁止を下した」と発表。また同時に「新車は3編成(36両)のみの輸入を許可する」と発言した。 時と場所からして、政治臭を感じずにはいられないが、実際には前日の会議で答えは出されていたという。会議の結果が政府高官の一声で覆ることは起こりうる。が、現政権下で事実上の最高意思決定権のあるルフット海事投資調整大臣の口から語られたことで、これは決して覆らない最終決定となった。 日の中古車両輸出は不可能に 日側関係者にとっては、ここまで決定を引き延ばすからには、逆転のチャンスが

    インドネシア「日本の中古電車輸入禁止」の衝撃
    exshouqosa
    exshouqosa 2023/07/19
    インドネシアのネトウヨ 以外誰も得してない…
  • ベトナムを甘く見る人が知らない「驚くべき正体」

    おしゃれな書店がたくさんあるホーチミン 池上:それでは各国の歴史と宗教を中心に、それぞれの国の魅力を紹介していきましょう。まずはアジアの国から、1か国目はベトナムです。私の世代は、ベトナムというと1970年代のベトナム戦争の記憶が強いのですが、ベトナムに行ってみると、いい意味で裏切られて、こんなに経済が発展しているんだと驚きます。 その国が発展するかを判断するひとつの基準として、私は書店がどれぐらいあるかを見るようにしているのですが、2000年ごろにベトナムのホーチミンに行ったら立派な書店がありました。書店の中にいたら、たまたま万引きしようとした若い男性が取り押さえられたんです。どんなが欲しかったんだろうと思って見たら、英語の参考書だったんです! 増田:何だか切ない話だわ。万引きしてまで英語の勉強をしたかったなんて。 池上:ホーチミンは暑いので、お店の人たちは店が暇なら、昼寝でもしている

    ベトナムを甘く見る人が知らない「驚くべき正体」
    exshouqosa
    exshouqosa 2023/02/13
    増田
  • 仲間を解剖した人間へ抗議?アザラシの凄い行動

    新入りにも人にも友好的 たくみくんは、私が経験した唯一の混獲個体である。11月のある日、サケの定置網にアザラシが入っていたとの連絡を受けた。引き取りに向かうと、漁港に置かれたカゴの中で、小さなワモンアザラシが動いていた。 ワモンアザラシの保護要請が初めてだった私は、一目見た瞬間、あまりの可愛さにそのアザラシの虜になった。ケガをしており、そのままセンターに引き取られることになったその子は、助けてくれた漁師さんのお名前をもらい、「たくみ」と名付けられた。 推定0歳で保護されたたくみくんは、ワモンアザラシらしく気が強かったが、慣れてくると人に対しても友好的だった。ペットボトルに熱湯を入れてタオルで包んだ湯たんぽが大好きで、用意してあげるとすぐにその上に乗って温まっていた。 元気になり、外のプールに出ると、同い年のゴマフアザラシの海(かい)くんととても仲良くなった。アザラシの子どもは、追いかけっこ

    仲間を解剖した人間へ抗議?アザラシの凄い行動
    exshouqosa
    exshouqosa 2022/10/24
    子供の時は考えなかったけど、動物って感情あるんだよなあと常々
  • 世界の「経済政策バブル」が弾けようとしている

    1990年前後以降、現代経済社会はつねにバブルであり、ぜいたく品という余計なものばかりを作るようになった。 流行の終わったぜいたく品に飽きた消費者に、次々と新しいぜいたく品を欲望させ、消費させ、達成感を与え、豊かさを演出してきた。 しかし、ただ無駄なぜいたく品はすぐ飽きられる。よって、企業として消費者を支配し続け、利益を拡大し続ける「必勝法」は、必需品と思わせるぜいたく品を生み出し、これを永続的に欲する消費者を大量に獲得することである。これが大成功すると、人々はそれを「イノベーション」と呼び、称賛する社会になった。 当は必要ないものを必要と思わせ、かつ永続的にそれを欲せさせるために、能的欲望を刺激するような中毒性のあるものが継続的利益を生み出した。ゲーム、スマートフォン、SNSなど、これら“麻薬”を買える余裕のある消費者が増えることが経済規模拡大となり、経済成長とされるようになった。

    世界の「経済政策バブル」が弾けようとしている
    exshouqosa
    exshouqosa 2022/10/10
    この記事の真偽は知らんけど、景気が激変した後には決まって事後孔明が現れて解説してくれる
  • ブックオフ「こだわり皆無な売場」が逆に新しい訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ブックオフ「こだわり皆無な売場」が逆に新しい訳
    exshouqosa
    exshouqosa 2022/09/24
    ブックオフ大学ぶらぶら学部
  • 平気で「スーパーの惣菜」買う人の超残念な5盲点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    平気で「スーパーの惣菜」買う人の超残念な5盲点
    exshouqosa
    exshouqosa 2022/09/21
    お惣菜は実は店内調理じゃないんだなーって参考になったが、ブクマでは人気ないのね
  • 異例だった「BTSホワイトハウス訪問」の深い意味

    アメリカ大統領執務室(オーバルオフィス)に、外交官や政府要人ではなく、異国のアーティストが入室した。バイデン大統領が、アジアでしか知られていない「指ハート」で記念撮影した。ホワイトハウス記者会見室の記者らが取材そっちのけで、一斉にスマホ撮影ーー。 今や世界的な人気グループとなった韓国のBTSは5月31日(アメリカ東部時間)、ホワイトハウス訪問で「初めて」尽くしの記録を作った。もちろん、アジア系のミュージシャンで招待されたのも極めて異例だとされる。 BTSの後に会見室に登場した国家経済会議(NEC)のブライアン・ディーズ委員長は、興奮冷めやらぬ会場にやや気まずそうに現れ「家に帰って子どもたちにBTSが僕の前に場を温めてくれたよ、と言えそうだよ」と切り出した。 3月の銃撃事件でも声明を出していた 5月31日は、アジア系アメリカ人のルーツを学ぶ「アジアン・アメリカン・パシフィック・アイランダー(

    異例だった「BTSホワイトハウス訪問」の深い意味
  • 非正規雇用が「日本の生産性」低迷させる根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    非正規雇用が「日本の生産性」低迷させる根本理由
  • 被差別部落訪れた外国人が日本人に伝えたい事

    先日、仕事大阪の被差別部落を訪ねる機会があった。何の仕事かと思うだろう。NHKの番組「バリバラ~障害者情報バラエティ~」の収録で、アフリカアメリカ人である私が被差別部落の地域を訪れ、地域の暮らす人の話を聞く、という内容のものだった。これにより、現在日の被差別問題を考える、というのが番組の趣旨だ。 この模様は、2月6日と13日、「BLACK IN BURAKU~アフリカアメリカン、被差別部落をゆく~」と題して放映された。 初回が放送された翌日、日友人が何人か私のところに来て、番組を見たと伝えてくれた。「どう思った?」と私が聞くと、ほぼ全員が似たような回答をした。異口同音に「とても難しかった」と。何がそんなに難しかったかと私が尋ねると、1人が「複雑なテーマだった」と答えた。2人、3人と同じ理由を口にしたとき、私は聞くのをやめた。 知らなかったから、気にしなかった 数日後、日人の友

    被差別部落訪れた外国人が日本人に伝えたい事
  • マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか

    生きている限り、私たちは毎日何度もトイレへ向かう。流して終了。しかし、ちょっと考えてみると、知らないことだらけです。流したものはどこへ? どうやって処理? そのために誰が、どんな苦労を? いつのまに日は「トイレ最先進国」に? ジャーナリストの神舘和典氏と文藝春秋の前副社長で編集者の西川清史氏が、あらゆる疑問を徹底取材したルポ、『うんちの行方』から抜粋・再構成して紹介します。 TOTOの東京オフィスで取材を終えた帰り道、まわりのマンションを眺めながら、共著者の西川さんが妙なことを言い出した。 「あの高層マンションのすべての部屋で一斉に排泄して水を流したら、どうなるかな? 低層階のトイレからウンチが噴出するんじゃなかろうか?」 「全フロアのトイレで同時にするなんて起こりませんよ」 「うん、現実的には起きないかもしれない。でも、マンションの住民集会で日時を決めていっせいに流しましょう、と決議し

    マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか
    exshouqosa
    exshouqosa 2021/01/23
    やれやれ。この地獄みたいな世の中じゃ、うんこも命がけだぜ
  • 小6女児が「暴行罪」バレー監督と闘い続ける訳

    女児への暴力の疑いで起訴されていた大分県の強豪小学生女子バレーボールクラブで指導していた男性監督が10月19日、暴行罪で罰金10万円の略式命令を受けたと報じられた。 監督は町立小学校の教師で、2019年6月に当時6年生の女児を平手打ちし、保護者が警察に被害届を提出していた。発覚当初、県小学生バレーボール連盟(県小連)や、クラブの一部の保護者が隠蔽に走るなどしたため、耳目を集めた事件だ。 監督は、このクラブで長年にわたり指導にあたってきた人物。2020年4月に同町教育委員会から訓告処分を、5月には上記の暴力を調査確認した県小連より永久追放処分を受けている。 日スポーツ協会と日小学生バレーボール連盟に監督の暴力を告発した、当時同クラブで指導していたコーチは「それ(女児らへの平手打ち)以外にも、暴力やパワハラがあった。(監督は)公の場では体罰はダメと言いながら、体罰をし続けてきた。指導のなか

    小6女児が「暴行罪」バレー監督と闘い続ける訳
    exshouqosa
    exshouqosa 2020/10/20
    全国どこでもこの手の指導者は多いんだよなあ
  • 相手を心底不快にさせる3つのダメな話し方

    5月も半ば、新年度に変化した新しい環境や人間関係にそろそろ慣れてきた方も多いかと思います。うまくいきかけたと思っていた関係が、ちょっとした一言で、気まずくなってしまった。仲良くしていたはずなのに、急に相手が冷たくなってしまった――なんていうことを感じている人もいるかもしれません。 最初は、お互い緊張や遠慮があったものの、だんだんと自然体になっていくのは、望ましい傾向です。しかし、何気ないやり取りの中にこそ、相手を怒らせてしまったり、不快にさせることがあることを知っていただきたいと思います。 「先に行ってくれれば、よかったのに」 1.「YOUメッセージ」を使っていませんか? たとえば、誰かと待ち合わせをしていて、あなたが遅刻しました。相手に申し訳なく思ったあなたが相手に「先に行ってくれれば、よかったのに」と言ったとします。 日語は、主語を省略する言語です。いちいち「私」や「あなた」を使いま

    相手を心底不快にさせる3つのダメな話し方
  • 最低賃金「韓国の大失敗」俗説を信じる人の短絡

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最低賃金「韓国の大失敗」俗説を信じる人の短絡
    exshouqosa
    exshouqosa 2020/08/06
    はてぶでもこの説を大真面目に言ってるブクマカ結構見たね
  • 自販機オペレーター「残業代未払い」の残酷物語

    「夏場は朝8時に出勤し、夜9時まで駅の自動販売機にジュースを詰める日もある。休憩はとれず、帰宅は午後10時、11時になるのが当たり前」 「人手がつねに足りず、長期の連続勤務や休日出勤が常態化している」 6月22日、自販機の商品補充や代金回収などを行っている自販機オペレーターに対し、従業員5人が未払い残業代約2400万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こした。 訴えられたコカ・コーラの取引先 訴えられたのは、物流サービス事業を展開するシグマロジスティクス(東京・品川区)とその子会社・シグマベンディングサービス(さいたま市)の2社。両社は自販機オペレーターとして、コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(HD)子会社から業務を受託している。 原告らの訴えによると、時間外労働が月平均で100時間、最長で150時間程度に及んだうえ、休憩時間はまったくなかったという。 大手自販機オペレーター

    自販機オペレーター「残業代未払い」の残酷物語
    exshouqosa
    exshouqosa 2020/07/27
    肉体労働でこの残業はキツすぎでしょ…体ぶっ壊れるの待ったなし
  • この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした
    exshouqosa
    exshouqosa 2019/10/03
    中小企業を潰せと言ってるんじゃなくて、育って大企業になることが大事なんだよと。分かりやすいな。そして安易につける薬があるわけでもない現実。