タグ

ブックマーク / rekisiru.com (1)

  • 西洋美術史とは?アートの歴史を年表順にやさしく解説 - レキシル[Rekisiru]

    西洋美術史とはその名の通り、「ヨーロッパの美術の歴史」のことです。西洋美術は主にイタリア、ギリシャ、フランス、イギリス、スペイン、デンマークなどの地域を中心に発展しました。 西洋美術史は、大きく次の5つの時代に分けられます。 古代(西暦200年以前):キリスト教誕生以前の美術中世(200年〜1400年):キリスト教を中心とした美術近世( 1400年〜1700年代前半):人間中心主義の美術近代(1700年代後半〜1900年代前半):市民社会から生まれた美術現代(1900年代後半〜):産業の発展と共に生まれた美術 この記事では主に中世から近代にフォーカスして解説していきます。 この記事を書いた人 一橋大卒 歴史学専攻 京藤 一葉 Rekisiru編集部、京藤 一葉(きょうとういちよう)。一橋大学にて大学院含め6年間歴史学を研究。専攻は世界史の近代〜現代。卒業後は出版業界に就職。世界史・日史含

    西洋美術史とは?アートの歴史を年表順にやさしく解説 - レキシル[Rekisiru]
    f-nyoro
    f-nyoro 2019/08/30
  • 1