タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (8)

  • 最初のデートで彼女を連れて行きたいお店に、今日は僕を連れて行ってください - ぐるなび みんなのごはん

    彼女ができたら最初のデートでどこに連れて行きたいか、という設定でお店を選んでもらいました。好きな人を連れて行きたいくらいだから、きっといいお店に違いないと思うんです。彼女役はデイリーポータルZ編集部安藤がつとめます。 僕たちだけでは正解がわからないので、最後に女性にも意見を聞きましたので今後の人生の参考にしてください。 「デートは戦いでもあるんです」 まずはライターの地主さんが選んだお店に一緒に行きました。渋谷にあるシェーキーズです。 こちらです! 地主恵亮 ライター。九州出身、東京都在住。何もない広い場所に立つのが好き。 シェーキーズ アメリカ発祥のピザ屋さん。ブランドメッセージは「We serve fun」 安藤 地主さんにとってのデートで選びたいお店の三大条件はなんですか。 地主 まずは値が張らないことですかね。最初から高いお店はお互いに気をつかうし、僕がおごるかもしれないことも考え

    最初のデートで彼女を連れて行きたいお店に、今日は僕を連れて行ってください - ぐるなび みんなのごはん
  • 【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ちょっとこの、美味そうな物体を見てください。 これ、アップルパイなんですけど、中にリンゴが丸ごと一個ゴロンって入ってるんですよ。 そんでまあ、汚い顔したオッサンがべるじゃないですか。 優勝!!!!! はい。今日は一日中こんな感じの事をやります。 僕は仕事柄日全国あちこちに行くのですが、その時にいつも「お土産、何を買えば良いんだ……?」ってなるんですよね。 だって、どういうお土産が美味しくて人気があるのか、現地に住んでないからわかんないじゃないですか。そういう選択肢を知ってる方がお土産を選ぶ時も絶対楽しい! そこで、47都道府県で人気のあるお土産を探るべくこういう記事を書いたところ、全国津々浦々から死ぬほどご意見を頂戴いたしました。 はてなブックマーク、ブログのコメント欄、LINE@の返信、Twitter、FBでのコメントなどなど合計1,000件以上! 「〇〇

    【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん
    fiblio
    fiblio 2020/07/29
  • 想い返せばくすぐったくなる郷愁の街。神保町・古書店巡りのカツサンド篇【久住昌之の「途中めし」第4回 神保町・ランチョン】 - ぐるなび みんなのごはん

    ボクは19歳の時、美学校に通っていて、週一回、教室がある神保町に行くようになった。美学校というと、美術学校の総称のように聞こえるけど「美学校」という固有名詞の専門学校みたいなもんで、専門学校というより「塾」に近い小さな小さな規模の学校だ。 校舎もなくて、神保町の古い雑居ビルの4階ワンフロアだけだ。今もある。ボクも時々講師をする。貧乏な学校で、未だに教室にクーラーというものがない。 ここまで貧乏な学校は今時珍しいから、逆にボクは面白いのだが。 ボクは19から20歳にかけて、この神保町の美学校で、赤瀬川原平さんの「絵・文字工房」に所属していた。 まあ教室での話はさておき、神保町は高校生の時まで行ったことのないエリアだった。 だから、神保町を初めて散策して、なんて面白い街があったんだ!と狂喜した。 まず、屋だらけなのに驚いた。しかもほとんどが古屋。でも新刊書店もあり、それらが完全に混じり合っ

    想い返せばくすぐったくなる郷愁の街。神保町・古書店巡りのカツサンド篇【久住昌之の「途中めし」第4回 神保町・ランチョン】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 超進化した「第三のもつ鍋」が旨すぎた!「秘密のケンミンSHOW 」でも絶賛の「もつ幸」に行かない人生なんて考えられない - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、福岡県でライターをやっている篠原修司です。かれこれ福岡には長いこと住んでいます。仕事柄、よく講演などで福岡に来られた方を美味しいお店に案内することが多いです。 福岡県の美味しいべ物といえばとんこつラーメンや水炊き、魚介類が有名ですが、そのなかでも外せないひとつがもつ鍋です。 もちろんどのお店に行っても美味しいもつ鍋が味わえることは間違いありませんが(福岡はハズレの店とかそういう概念のないところだから)、せっかく福岡県に来るのであれば、地元民でも知らない人がいる第三の味『もつ幸(もつこう)』に行くのはいかがでしょうか? 鍋セットのお取り寄せや東京出店などの予定もないため、正真正銘、福岡でしかべられないもつ鍋なんです。 歓楽街「中洲川端」からすぐ! もつ幸は呉服町駅から徒歩3分の場所にあるもつ鍋屋さんです。呉服町駅は福岡市地下鉄箱崎線のため、博多駅からだと中洲川端駅で乗り換えが

    超進化した「第三のもつ鍋」が旨すぎた!「秘密のケンミンSHOW 」でも絶賛の「もつ幸」に行かない人生なんて考えられない - ぐるなび みんなのごはん
  • 本に囲まれお酒を飲む幸せ!立ち飲み+本屋の京都「レボリューションブックス」は最高に居心地がいい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、 昼飲み大好きなアカサカです!主に京都の美味しいお店を巡り歩いています。 実は京都には、最近立ち飲み屋さんが増えています。私のような昼飲み族にも嬉しい、昼から営業のお店もたくさんあるんですよ。 今回はそんな京都の立ち飲み店のなかでも、ちょっとおもしろい立ち飲み屋さん「レボリューションブックス」を紹介します。こちらはに関するが並ぶ屋さんでもあり、立ち飲み屋さんでもあるというお店。 ユニークな形態ですが、お料理もお酒も抜群に美味しいので、ついつい足が向いてしまいます。筆者のようなファンが多いのか、2016年4月オープンと新しいお店にもかかわらず、もうすっかり人気店の仲間入りです。 今回はお料理だけでなくも紹介したかったので、店主の西谷さんに「みんなのごはん」読者向けオススメを11冊セレクトしてもらいました。後半で紹介していますので、ぜひご覧くださいね。 立ち飲み店+屋さ

    本に囲まれお酒を飲む幸せ!立ち飲み+本屋の京都「レボリューションブックス」は最高に居心地がいい - ぐるなび みんなのごはん
  • 人気グルメ漫画『食の軍師』がドラマ化!久住昌之×和泉晴紀、原作者インタビュー - ぐるなび みんなのごはん

    『週刊漫画ゴラク』(日文芸社刊)にて大人気連載中のグルメ漫画の軍師』が4月1日(水)23時30分よりTOKYO MXでドラマ化されることになりました。皆さん、ご存知でしたでしょうか? 漫画原作者は泉昌之(久住昌之×和泉晴紀)名義になっています。 早速、漫画の原作担当、久住昌之さんと漫画担当の和泉晴紀さんに、『の軍師』の魅力をたっぷりとうかがってきました。久住さんはご存知『孤独のグルメ』の原作者。和泉さんは30年来の久住さんの相棒で、お二人は泉昌之名義で20作品以上を発表しています。 ――連載開始(2009年)のきっかけは? 【和泉】最初は週刊誌ではなくて、『週刊漫画ゴラク』の別冊で『漫』という月刊誌が当時あって、そこでの読み切りとしてスタートしたんだよね。連載として続ける予定じゃなかった。 【久住】そうだっけ?それで読み切りで「おでん」を一やったのか。最初の頃のこと覚えてないよ

    人気グルメ漫画『食の軍師』がドラマ化!久住昌之×和泉晴紀、原作者インタビュー - ぐるなび みんなのごはん
    fiblio
    fiblio 2015/03/31
  • 『深夜食堂』全30話に登場した食べ物をまとめてみた - ぐるなび みんなのごはん

    シリーズ累計発行部数240万部の原作マンガを小林薫さん主演でドラマ化したテレビドラマ『深夜堂』、2009年10月から第一期がスタートし、直近では2014年10月期に第三期が放送されました。そして、いよいよ1月31日より劇場版も公開されます。 今回はそんな映画化を記念して、テレビドラマ版全30話に出てきたメニューをまとめてみました。歌舞伎町ならではの人情溢れるストーリーと共に、ぜひ『深夜堂』の世界に触れてみてください。 第一話:赤いウィンナーと卵焼き 主な出演者:松重豊、綾田俊樹、安藤玉恵 地回りのヤクザとして剣崎組の幹部を務める竜(松重豊)は、赤いウィンナーの懐かしい味に惹かれて「深夜堂」に通い始める。ゲイバーを営んでいる常連の小寿々(綾田俊樹)とも卵焼きをきっかけに心を通わせ始めるが、竜はある日路上で刺されてしまう……。 第二話:まんま 主な出演者:田畑智子、田口トモロヲ、オダギ

    『深夜食堂』全30話に登場した食べ物をまとめてみた - ぐるなび みんなのごはん
  • 【杉村 啓の"料理漫画。聖地巡礼"】第一回「『おしゃべりは、朝ごはんのあとで。』の焼野菜」 - ぐるなび みんなのごはん

    はじめまして。料理漫画研究家の杉村 啓と言います。インターネット上では「むむ」と呼ばれていたりします。醤油についてもあれこれやっていて、醤油手帖というを書いていたりもします。今回から何回かに渡って「料理漫画。聖地巡礼」と題し、料理漫画に登場するお店を実際に訪れて、その料理漫画に関するレポートをお送りしたいと思います。 第一回目に紹介する料理漫画&お店はこちらから! やわらかスピリッツで連載されていた、『おしゃべりは、朝ごはんのあとで。』です。 実在のお店にべに行く料理漫画なのですが、これがもう2013年に発売されたエッセイ系の中では飛び抜けておもしろい! 作者であり主人公の秀良子さん(表紙画像の真ん中の生き物です。ちなみに表紙のイケメンは出てきません)が、朝ご飯をべに行くという漫画です。しかも、自腹で。各話の終わりにはかかった経費が記載されています。 特筆すべきは、その行き先がちょっ

    【杉村 啓の"料理漫画。聖地巡礼"】第一回「『おしゃべりは、朝ごはんのあとで。』の焼野菜」 - ぐるなび みんなのごはん
    fiblio
    fiblio 2014/08/04
  • 1