タグ

SocietyとあほかとEnseñanzaに関するflagburnerのブックマーク (21)

  • さいたま市、備蓄用マスクの配布対象から朝鮮幼稚園を除外/関係者たちが抗議

    さいたま市、備蓄用マスクの配布対象から朝鮮幼稚園を除外/関係者たちが抗議 2020年03月11日 18:36 主要ニュース 民族教育 新型コロナウイルスの感染拡大により、各地でマスク不足が深刻化するなか、さいたま市が9日から市内の幼稚園、保育園などの職員向けに、市の備蓄用マスクの配布をはじめたが、その対象から埼玉朝鮮幼稚園が対象外とされた。それと関連し、11日、総聯埼玉県部の申敏浩委員長をはじめとする活動家、同園の朴洋子園長と教職員、教育会理事、保護者たちのほか、在日朝鮮人人権協会の金奉吉会長と金東鶴事務局長、金舜植弁護士、金英功弁護士など関係者がさいたま市役所で緊急抗議行動を行った。 さいたま市は6日、新型コロナウイルス危機対策部員会議で、備蓄用マスクを放出することを決定。市の持つ備蓄用マスク24万枚のうち、保育所、幼稚園、放課後児童クラブ、放課後等デイサービス事務所など1057施

    さいたま市、備蓄用マスクの配布対象から朝鮮幼稚園を除外/関係者たちが抗議
    flagburner
    flagburner 2020/03/11
    「~子ども未来局の担当職員は「(朝鮮幼稚園が)さいたま市の指導監督施設に該当しないため、マスクが不適切に使用された場合、指導できない」と説明した」控えめに言って(放送禁止用語)な対応としか(呆)
  • 渡邉美樹『いじめ』

    渡邉美樹オフィシャルブログ 夢に日付を!(ワタミ 代表取締役会長 兼 社長) Powered by Ameba 渡邉美樹オフィシャルブログ 夢に日付を!(ワタミ 代表取締役会長 兼 社長) Powered by Ameba 私が理事長を務める郁文館夢学園の1学期の 終業式で、「いじめ」の話をしました。 この日は「いじめ」で溢れている。 TVで芸能人の離婚を追いかける。 交通事故で亡くなった子どもの御両親に感想を聞く。 あれは「いじめ」。 インターネットに溢れる誹謗・中傷。 名前も名乗らず言いたい放題。 事実を確認することもせず、ただ非難し続ける。 これも「いじめ」。 人の悪口、陰口を言って笑っている。 それも「いじめ」。 いじめ質。 それは、他人の不幸を喜ぶ“心”。 それは、他人を誹謗・中傷することで他人より自分が優位にいると喜ぶ“心”。 それは、そこにいない誰かを悪口や陰口で自分よ

    渡邉美樹『いじめ』
    flagburner
    flagburner 2012/07/27
    「この日本は「いじめ」で溢れている」←その責任の一端が渡邊氏にもあるってのに・・・なんという他人事(呆)
  • BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。

    アングル:好調のマザーズ、人気はコロナ耐性銘柄 「相場巧者」に注目 ロイター 2020年08月18日 15:10

    BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。
    flagburner
    flagburner 2011/05/11
    「平等で平和な時代。しかし、それは能力に基づいた格差が固定化しやすいという要素を実ははらんでいると僕は思っている」←その前の一文を踏まえると、「希望は、戦争」という主張に思えるのだが・・・。
  • 世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)

    人が日人であることの誇りを失ったのは、戦後GHQの占領政策にまんまと嵌った左翼的な教科書作りに負うところが大きいと、『日はなぜ世界でいちばん人気があるのか』の著者、竹田恒泰氏は言う。 同書では、英国BBCの世論調査で日が2006年から3年連続「世界に良い影響を与えている国」第1位になったことが紹介されている。 一方、日人の自国に対する評価は、他の国と比べて肯定(良い影響)の割合が極めて低い。 この自虐的な自己評価の原因は何か、なぜ日人は日の良さに自信が持てないのか、竹田氏に聞いた。 神話も、建国の経緯も教えないのは日だけ 竹田 恒泰(たけだ・つねやす)氏 作家。慶應義塾大学講師(憲法学)。1975年、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇 の玄孫に当たる。2006年に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で山 七平賞を受賞。その他著書に『ECO.MIND【エコ・マイ

    世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)
    flagburner
    flagburner 2011/04/18
    「私が思うに、日本文明が最高に輝いたのは幕末です。近代化の代償として失ったものを、この時代を振り返って拾い上げるべきだと思います」←幕末以前の日本の「文明」は「なかったこと」になるんだろうか?(毒
  • 【解答乱麻】明星大教授・高橋史朗 豊かな言葉がけ見直そう (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    さいたま市教育相談センターの金子保所長によれば、同市内の6つの幼稚園で2歳で発語がないか、言葉が増えない子が半数もいることが保護者への調査で判明した。 埼玉県教育委員会が平成17年に発表した調査によれば、通常学級に在籍する特別な教育的支援の必要な子供は、小学校で11・7%に及んでいる。 金子氏によれば、発達障害の子供の不登校や軽度の自閉症の子供が増えており、予防により施設やスタッフにかかる予算面など莫大な効果が期待できるという。 ちなみに、特別支援を要する子供が1割を超えるアメリカでは、障害者法によって、障害の程度と性質を勘案した個別プログラムが策定され、それに準拠した教育サービスの提供が義務づけられている。そのための教育予算の不足が問題になっている。 金子氏の実践によれば、発達障害は2歳までに発見して対応すれば治り、3歳までなら5分5分、4歳以上では困難になるという。 脳科学に基づいて発

    flagburner
    flagburner 2010/04/22
    「Humanity Quotient(人間性知能)」×「~このような昔から日本人が当たり前に行ってきた伝統的な子育て~」→3K新聞的医療記事の完成だな(毒)
  • 学力テストは全校で行われるのが正しい: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) 20日に全国で学力テストが行われた。昨年まではすべての学校で行われていたが、今年からは一部の学校のみになった。だが、学力テストはすべての学校で行われなくてはならない。 なぜならば一部の学校のみにやらせる方式を主張したのが日教組だからだ。日教組の言うがままに行っては間違いなくテストの意味がなくなる。だか

    flagburner
    flagburner 2010/04/21
    「日教組は実はGHQとコミンテルンが裏で結託してできた組織なのである。」←こみん☆てるんktkr
  • 脅迫文:兵庫県庁と神戸朝鮮高級学校に 高校無償化巡り - 毎日jp(毎日新聞)

    flagburner
    flagburner 2010/03/26
    「同校の許敬教頭は「日本社会で育ち、学んでいる生徒に罪はない」と話した。」←これで兵庫県警が学校の生徒を守らなかったら色んな意味でどうしょうもないんだが・・・。無論、脅迫文を送りつけた奴の馬鹿さ加減も
  • 【産経抄】3月14日 - MSN産経ニュース

    教育者たちも少しは見習ったらどうだろう。そんな皮肉のひとつも言いたくなる。日の朝鮮学校で使われている教科書や、そこでの教育内容に対してだ。それほど国の北朝鮮や指導者の故金日成主席、金正日総書記への礼賛であふれている。 ▼特に「現代朝鮮史」の教科書には、主席と総書記の写真が随所に掲載されている。「敬愛する」「偉大な」という枕詞(まくらことば)がついた2人の業績は、全3巻で300回ほど出てくるという。数えた方もウンザリだろう。北朝鮮の対外関係も「我田引水」的な記述が多い。 ▼特に日人拉致事件で、悪いのは日当局のようだ。拉致を「極大化し、反共和国、反(朝鮮)総連、反朝鮮人騒動を大々的に繰り広げた」と教える。核問題やテポドン発射も、日当局や言論機関がこの機会を利用して総連瓦解のための「謀略宣伝」をしたのだそうだ。 ▼断るまでもないが、北朝鮮国内で使われるものではない。これからも日

    flagburner
    flagburner 2010/03/14
    「もうひとつ皮肉を言えば、それに比べて日本の教科書の何と「謙虚」なことだろう。」←グループ会社の歴史教科書で日本の歴史を美化してる新聞社が言うセリフか?最終段落の恒例行事っぷりにも唖然
  • 【産経抄】2月27日 - MSN産経ニュース

    古い話だが、何度も書かねばならないことがある。昭和42年、産経新聞は北京に派遣していた記者を中国当局により追放された。日中間の国交が樹立される前、中国文化大革命の嵐が吹き荒れているころで、毎日新聞、西日新聞と同時だった。 ▼理由ははっきりしている。他社に比べ3社が文革について、熱心に伝えていたことだ。特に産経の報道は文革が革命の名を借りた国内の権力闘争であることを浮き彫りにしていた。追放はそのことを覆い隠そうという国ぐるみの「取材拒否」といってよかった。 ▼それほどのスケールではないが、産経新聞がまたも取材拒否された。4月から実施予定の高校無償化で、朝鮮学校を除外しようとする動きが政府内にでてきた。これに対し朝鮮学校などが記者会見を開いた。それを聞きに行くと「招待状を送っていないから」と断られたのだ。 ▼「招待」されたメディアの報道を見ると、会見では「不当な差別だ」と訴えたらしい。「学

    flagburner
    flagburner 2010/02/27
    「拉致問題など北朝鮮批判を続けてきた産経新聞を会見からはずしたのは、そのことから目をそらさせようとしたのだろうか。」←3K新聞が帰国事業を推進してきたことから目をそらせようとしたのだろうか?
  • 【主張】朝鮮学校 無償化除外へ知恵を絞れ - MSN産経ニュース

    4月から実施予定の高校無償化をめぐり、在日朝鮮人の子女が学ぶ朝鮮学校を対象から外すよう中井洽(ひろし)拉致問題担当相が川端達夫文部科学相に要請し、同省で検討が行われている。中井氏の狙いは、拉致問題で北朝鮮に強い姿勢を示すことにあるとみられる。担当相として当然の要請だ。 1月29日に閣議決定された高校無償化案では、朝鮮学校などの各種学校も「高校と同等」とみなされている。4月までに省令で定める判断基準によっては、朝鮮学校にも生徒1人当たり年額約12万円の「就学支援金」が支給される可能性がある。 朝鮮学校は、講堂に金正日総書記の肖像画を掲げるなどの同胞教育で知られる。万景峰号が日朝間を行き来していたころは、北への修学旅行(祖国訪問)を利用し、故金日成(元国家主席)・金正日父子への忠誠心や反米思想を植えつける教育を行っていた。 最近、北朝鮮が過去半世紀にわたって日の朝鮮学校に計460億円の資金を

    flagburner
    flagburner 2010/02/23
    「~日本の高校に当たる「高級学校」は中高級学校を含めて12校だ。」←そうした「高級学校」ってのが、「普通」の高等学校と同じ扱いを受けてこなかったのを忘れたのだろうか?
  • 【産経抄】2月17日 - MSN産経ニュース

    4位と3位とでは、なぜかくも違うものなのか。「なんで、こんな一段一段なんだろう」と涙した女子モーグルで4位にとどまった上村愛子にもらい泣きした身にとって、スピードスケート男子500メートルで長島圭一郎と加藤条治が獲得した2個のメダルはよりまぶしく見えた。 ▼勝負の神様は、いたずら好きでもある。早くから「天才」といわれ、脚光を浴びてきた加藤には銅を、遅咲きで雑草魂を感じさせる長島には銀を与えた。「銅メダルだったのは悔しい」と語る加藤はまだ25歳だ。同じ会社に所属する2人のライバル物語はまだまだ続きそうでワクワクする。 ▼メダル確定後、加藤は日の丸を背にリンクを滑り、喝采(かっさい)を浴びた。「腰パン」で有名になった国母クンは別にしても、国旗を背負う五輪選手の重圧は、凡人には計り知れないものがある。各国選手がそれぞれの国民の期待を、国旗という形で一身に担って真剣勝負を繰り広げるからこそ、五輪は

    flagburner
    flagburner 2010/02/17
    「各国選手がそれぞれの国民の期待を、国旗という形で一身に担って真剣勝負を繰り広げるからこそ、五輪は感動的なのである。」←そういう姿勢で伝えるメディアが五輪をつまらなくしてると思うのだが。後半は論外。
  • 【主張】小中高の暴力 徳育をおろそかにするな - MSN産経ニュース

    小中高校生の暴力行為が文部科学省の調査で3年連続で増え、約6万件にのぼった。 背景として子供たちの規範意識の低下が指摘されている。学校や家庭が連携して、毅然(きぜん)と指導を行わねばならない。 暴力行為は同級生や教師を殴る、教室や物を壊すなどだ。中学生を中心に急増している。小学生の暴力も3年前に比べて3倍近い。教師に対する暴力が増える傾向にあることも心配だ。 昭和50年代後半にも「荒れる学校」として校内暴力が社会問題化した。当時と異なるのは普段おとなしい子が突然、「切れる」などし、問題行動を起こす児童生徒の把握や指導がしにくいことだ。 いじめ問題も深刻だ。調査で把握された件数は減っているとはいえ、親や学校の目のとどかない携帯メールやインターネット上で中傷する陰湿ないじめが増え、自殺する事件も起きている。 別の調査では、小中学生でいじめの加害経験、被害経験のある割合がともに約8割にのぼる。い

    flagburner
    flagburner 2009/12/02
    「あるべき心の見本市で気持ち悪い」←そりゃそうだ。つーか、「心のノート」を使う意味について疑問視しない3Kの姿勢には感動すら覚えるわ。
  • 「学校の先生が国を滅ぼす」 公立校の陰湿な舞台裏明かす本出版 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府内の養護学校の元校長が学校の運営を乱し続ける組合教師の振る舞いを明らかにしたリポートが注目を集めている。そこで告白された、校長への糾弾の数々を垣間見ると、深刻な学校の無法地帯ぶりが浮かび上がる。リポートは『学校の先生が国を滅ぼす』(一止羊大=いちとめよしひろ=著、産経新聞出版)の著書でまとめられ、版を重ねている。リポートの中から、学校運営の深刻さを象徴的につづられた部分を抜粋した。■「民主的運営」とは 赴任後、初の職員会議。職員を前に挨拶をしようにも、議長の教師は発言させない。発言を求めても議長がけげんに「このまま議事に入ります」。 「おかしい」と訴えると職員から反発を伴うざわめきが起こる。法律では学校の校務の全決定権は校長にあり職員会議ではない。にもかかわらず組合教師は「民主的な学校運営」を掲げて要求を突きつける。 この日も校長の発言後、「議長!」。教員同士の連絡調整役を果たす主任

    flagburner
    flagburner 2009/11/21
    「この本に書いたことは程度の違いはあってもわが国のどの公立学校でも普通に見られる現象だ」←3K新聞の記者には、公立学校の職員会議の実態をくまなく調べて欲しいもんだ。
  • 社説 女性教育会館/男女共同参画予算に大ナタを

    女性教育会館/男女共同参画予算に大ナタを 鳩山由紀夫政権は来年度予算案編成に当たり、無駄な費用を削減するため、事業仕分けを開始した。 軽視される男女の違い 国の予算は、大ナタを振るわない限り、年々膨れ上がることは避けられない。従来の予算の中で、聖域のように扱われ膨れ上がった分野に、男女共同参画推進関連予算がある。平成14年度の同予算には約9兆円が投入され、翌年には10兆円台に達している。 当時は、男女共同参画の推進という美名の下に、過激な条例を制定する地方自治体が少なくなかった。雛ひな祭りをやり玉に挙げるなど、「男らしさ・女らしさ」を育む文化・伝統を批判するジェンダーフリー思想が猛威を振るっていたためだ。 その根源には、同11年に公布施行された男女共同参画社会基法の理念が、ジェンダーフリーを主張する学者により主導されていたという問題がある。彼らは「男らしさ・女らしさ」が人工的につくられた

    flagburner
    flagburner 2009/11/18
    「男女で学業、職業分野に傾向があるのは自然なことだ。」←すっかり使い古されたしょうもない表現を使いまわす世界日報には感動すら覚えるわ。つーか、さっさと廃k
  • 「潜在待機児童八十万人」を解消するために:鈴木 亘(学習院大学経済学部教授) | 時事ドットコム:Foresightコンテンツ-新潮社ニュースマガジン

    フォーサイト SOCIAL PROBLEM 小渕優子前少子化担当相(左)から事務引き継ぎを受ける福島瑞穂新担当相=2009年9月17日、東京・霞が関【時事】 学習院大学経済学部教授 鈴木 亘 Suzuki Wataru 〔一九七〇年生れ。上智大学経済学部卒。日銀行勤務。大阪大学大学院博士後期課程単位取得退学(経済学博士)。大阪大学社会経済研究所、日経済研究センター、東京学芸大学を経て、二〇〇九年四月より現職。規制改革会議専門委員(保育担当)。主著に『生活保護の経済分析』(共著、東京大学出版会、第五十一回日経・経済図書文化賞受賞)、近著に『だまされないための年金・医療・介護入門』(東洋経済新報社)がある。〕 (このコンテンツは9月19日発売のフォーサイト10月号に掲載されたものです) 認可保育所に入れない待機児童が急増している。保育業界の「既得権益の闇」にメスを入れなければ問題は解決でき

    「潜在待機児童八十万人」を解消するために:鈴木 亘(学習院大学経済学部教授) | 時事ドットコム:Foresightコンテンツ-新潮社ニュースマガジン
    flagburner
    flagburner 2009/11/16
    「~この恐るべき高コストの最大の原因は保育士たちの人件費の高さにある。」んなこと言ったら、金額の過多にかかわらず人件費の割合が高い業種は高コストってことになるけど・・・何考えてるんだ?
  • 【解答乱麻】参院議員・山谷えり子 「教育再生」止めてはならぬ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の安倍内閣からスタートした教育再生の諸施策が、政権交代で次々と方向転換されようとしている。 戦後5大長時間審議といわれた審議の末、教育法改正、教育再生3法の成立、学習指導要領改定、教員免許更新制や道徳教育の充実が図られた。全国学力調査も含めて、世論調査で7〜8割の国民が賛成した教育再生政策であった。 日教組の反対で43年間実施できなかった全国学力テストは、3年連続で実施され、成績が低迷していた各県で補習などの取り組みが始まり、地域間格差が縮む傾向にある。 にもかかわらず全員参加型調査を民主党政権ではやめる方向にするという。始まったばかりの教員免許更新制は、先生の資質向上を図り、不適格な先生は教壇に立たせないようにして子供を守るものだが、これも民主党の支援団体の日教組の主張通りに廃止されるといわれている。 “無駄の撲滅”は大切だが、国民の共感を無視し、国会審議をせずに「無駄」と断ず

    flagburner
    flagburner 2009/11/15
    「~年齢にふさわしい価値観を伝えるのは教育の基本である。」←年齢にふさわしい価値観って何よ? つーか、「心のノート」なんて持つ必要なんてあるか?
  • 【産経抄】10月26日 - MSN産経ニュース

    都立高校の新米音楽講師ミチルは、卒業式で国歌斉唱のピアノ伴奏をすることになった。式の直前にめまいを覚え保健室で休んでいると、今年こそ全員で「君が代」を歌ってほしいと願う校長や絶対反対の社会科教師らがやってきて大騒動になる。 ▼喜劇『歌わせたい男たち』は、平成17年の初演以来、数々の演劇賞に輝いている。作・演出の永井愛さんは、「君が代不起立」で処分された教師らに取材したそうだ。ならばぜひ、来月初旬に産経新聞出版から刊行される『学校の先生が国を滅ぼす』にも、目を通していただきたい。 ▼著者の一止羊大(いちとめ・よしひろ)さん(66)=ペンネーム=は、大阪府の公立学校の元校長だ。国旗、国歌の指導ができない学校の実態をつづった自主制作をコラムで紹介すると、大きな反響があった。読み返してあらためて、自分たちが多数決で決めたことが絶対、とやりたい放題の一部教職員の横暴にあきれかえる。 ▼正常化を図ろ

    flagburner
    flagburner 2009/10/26
    「来月初旬に産経新聞出版から刊行される『学校の先生が国を滅ぼす』にも、目を通していただきたい。」←自社の著作の宣伝かよ・・・。つーか、いい加減「君が代」を国歌として使い続けるのをやめるべき。
  • 教科書検定:「つくる会」516カ所指摘 - 毎日jp(毎日新聞)

    flagburner
    flagburner 2009/04/09
    「つくる会」と「~改善の会」の内ゲバはいつまで続くのやら・・・。
  • Israel can't stop growth in emissions by 2030 | jpost.com

    Iran considering sending humans to space, minister says

    flagburner
    flagburner 2009/03/10
    ・・・ってことは、Gaza地区の人達やイスラエルの一般市民は何のためにこの馬鹿げた作戦で殺されたんだよ?
  • 広島で「子どもの権利条例」に反対の署名活動 - MSN産経ニュース

    広島市が制定を検討している「子どもの権利条例(仮称)」に反対しようと、24日、市民団体のメンバーらが同市の中心部で街頭署名活動を行った。また、市側も同日、同市北部で説明会を行い、地元住民らに条例制定の必要性を訴えた。 開発途上国での人身売買などから子供を守るため、国連総会で「子どもの権利条約」が採択され、日も批准。これを受け、国内の一部自治体で、虐待などから守るため、子供のプライバシー権や意見を表明する権利などを保障する内容の条例制定が進んでいる。 広島市では現在、同様の内容の骨子試案を作り、説明会を開くなどして市民の意見を募集しており、平成21年度中に骨子案をまとめる方針。制定時期は未定だが、保護者や学校関係者から「指導しづらくなる」などと懸念の声が上がっている。 署名活動には約40人が参加。「制定されれば子供たちがわがままになり、学校や家庭が崩壊する」などと呼びかけ、約350人の署名

    flagburner
    flagburner 2009/01/25
    反対してる人達は子供の虐待には無関心なんだろうか?