タグ

Technologyとこれはひどいに関するflagburnerのブックマーク (15)

  • 「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった」~東日本現地調査から見えた真実と福島復興の道筋~アパグループ 第4回「真の近現代史観」懸賞論文受賞者発表:最優秀藤誠志賞作

    2020.08.07 コロナに負けるなキャンペーン第2弾 都内のアパホテル全店 アパ直限定3,500円(税込) 2020.08.07 東京都内最大のアパホテル アパホテル&リゾート〈両国駅タワー〉 日開業 2020.07.31 アパはやります! コロナに負けるなキャンペーン第2弾 「東京都民割」 都内のアパホテル全店35%OFF 2020.07.28 六木通りに6棟のアパホテル アパホテル〈六木SIX〉 日開業 2020.07.16 福岡市内 10 ホテル・2,400 室体制へ アパホテル〈博多祇園駅前〉日起工式開催 2020.07.15 名古屋市「名駅エリア」初進出 アパホテル〈名古屋駅新幹線口北〉 日開業 2020.07.14 アパホテル〈上野広小路〉日開業 2020.07.07 アパグループ代表 元谷 外志雄著 当の日歴史「理論 近現代史学Ⅵ」出版記念 並びにバー

    flagburner
    flagburner 2011/11/02
    『チェルノブイリ三十km圏内からの避難者は厳しい状態にあったのは事実だ。しかし、そうしたリスク(女性の卵巣の放射線影響)は福島にも他県にも絶対ないと断言できる』←被害が起きたらどう説明するのやら(毒
  • 「原発は、震度7以上の揺れでも耐えられる」by 大槻義彦(笑) - kojitakenの日記

    物理学者・大槻義彦の「老醜」 - kojitakenの日記 についた「はてなブックマーク」*1より。 Zarathustra1951-1967 物理化学, 啓蒙, 安全事故, 災害 大槻さんは啓蒙に非常に大きな功績があるので、と学会周辺が馬鹿にしきった論調で書いてるのには腹が立つ。というのはおいといて2010年11月女川での話 http://blog.goo.ne.jp/octochu/e/6c8f729f4f1f16ae22d6424bd075d3c1 も読んどくといいよ 2011/10/30 このブクマコメントを読んで、リンク先をたどってみた。 ★有名人・大槻教授の講演に違和感あり - 宮城県の小さく綺麗で穏やかな海辺に住む、はげたま(禿頭)おっさんの~ごまめの歯軋り~ 11月27日(土)に、宮城県女川町の中心部にある生涯教育センターちゅう場所で、『もっと知ろうプルサーマル〜プルサーマ

    「原発は、震度7以上の揺れでも耐えられる」by 大槻義彦(笑) - kojitakenの日記
    flagburner
    flagburner 2011/10/31
    大槻教授が / 「反対運動はあって良かった。それによって、国やメーカーや電力会社は、より安全性に留意することになった。住民の強い不安や反対運動が、安全性の担保になった」←原発反対派をコケにしてるとしか(呆
  • 石原伸晃氏が意味不明な発言「原子力爆弾が広島と長崎に落ちてる。だから(もう1つ原発事故が起きる)可能性はゼロじゃない」 : 座間宮ガレイの世界

    2011年8月23日、文化放送大竹まことゴールデンラジオに、石原伸晃氏が出演しました。そのなかでエネルギー政策について意見を述べていらっしゃいました。そのなかで興味深い発言をしていらっしゃったのでご紹介いたします。 ◯文化放送のポッドキャスト「Podcast QR」 大竹まこと ゴールデンラジオ!「大竹メインデッシュ」の『23日 ゲスト:石原伸晃』をダウンロードして下さい。 便利ですねえ。ポッドキャスト。 実はこの音源を聞くには、きっかけがありまして。ツイッターで流れてきた情報の中に、こういう内容のものを見かけたからです。 『石原伸晃自民党幹事長が大竹まことゴールデンラジオ!で、「福島沖で地震が起こる確率はもうほぼゼロだから原発を動かしても問題ない」旨の発言をしている。(要約)』 さすがに、この発言はしないだろう、このかたの聞き間違いではないかとは思ったのですが、また別の方も、「車を運転し

    石原伸晃氏が意味不明な発言「原子力爆弾が広島と長崎に落ちてる。だから(もう1つ原発事故が起きる)可能性はゼロじゃない」 : 座間宮ガレイの世界
    flagburner
    flagburner 2011/08/24
    『結論としては、石原伸晃氏は、勉強不足、3.11以降の日本の状況を正しく捉えきれていない、という理由で、客観的に「駄目」の烙印を押しておきます』←そんな石原氏が、LDPの幹部ってのが頭の痛い所で・・・(呆)
  • 原発抜きに国の発展ない…日本原燃社長が反論 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「エネルギー資源のない我が国は、原子力発電抜きには国民生活、国力の維持・発展は考えられない。核燃料サイクルは原子力発電の屋台骨を支える必要不可欠な事業だ」 日原燃の川井吉彦社長は29日の定例記者会見で、改めて菅首相による「脱・原発依存」表明に反論した。 これまでに培った技術や人材の意義、地元との協力関係に言及し、「これらを捨てていいのか。熟慮に熟慮を重ねるべきだ」と主張した。訴えは会見の冒頭、約6分間。新たな安全対策についての言及が4分ほどだっただけに、その熱の入れようが際だっていた。 青森県のある幹部は「首相だけでなく、あちこちから脱原発の意見が出ているだけに、危機感が大きいのだろう」と推測していた。

    flagburner
    flagburner 2011/07/30
    「エネルギー資源のない我が国は、原子力発電抜きには国民生活、国力の維持・発展は考えられない。核燃料サイクルは原子力発電の屋台骨を支える必要不可欠な事業だ」←別の手段によるエネルギー確保はどうするの?
  • asahi.com(朝日新聞社):原発反対論に思う - 経済気象台 - ビジネス・経済

    発生以来1カ月が経過したのに、福島第一原発の事故は一向に収まりそうにない。発電所自体の事故収束はいつなのか、放射能の拡散はどのくらいなのか関連地域の住民の不安、不信は大きくなる一方である。  当然予想されたように、原発反対の意見が勢いを増している。ここで注意したいのは、原発をこれまで容認していた人たちも、けっして手放しで全面的に賛成していたわけではない、ということだ。つまり、われわれの日常生活に必要な電力需要確保のために、原発なしではエネルギー政策は成立しないと考え、多くの人たちは原発に消極的に賛同していたのだ。  この視点で考えると、原発反対論に欠けているのは、次の2点である。  第1に、仮に原発を認めないとして、代替の電力エネルギーをどうするのかの議論である。皆が期待する太陽光、風力などはまだ安定した電力供給とはなりえない。  水力も頭打ちである。となると石油、石炭などの化石燃料に依存

    flagburner
    flagburner 2011/04/24
    「しかしながら原発反対の論者には全くと言っていいほど、具体的な提案がない」←いや、具体的な提案をしてる人もいるのだが・・・。
  • 時事ドットコム:「日本の原発耐震基準は時代遅れ」=IAEAが08年に警告か−ウィキリークス

    ◆東日大震災写真特集 ◆岩手県被災地 ◆宮城県被災地 ◆福島県被災地 「日の原発耐震基準は時代遅れ」=IAEAが08年に警告か−ウィキリークス 「日の原発耐震基準は時代遅れ」=IAEAが08年に警告か−ウィキリークス 【ベルリン時事】英紙デーリー・テレグラフは17日までに、内部告発サイト「ウィキリークス」が入手した米外交公電の内容として、国際原子力機関(IAEA)が2008年12月、日の原発の耐震基準は時代遅れで、大規模な地震が発生した場合、「深刻な問題」が生じる恐れがあると警告していたと伝えた。  同紙が引用した公電によると、東京で開かれた原子力安全保障に関する主要8カ国(G8)会合で、IAEA当局者は日の原発耐震指針は過去35年間で3回しか更新されておらず、IAEAが指針を再調査していると説明したという。  IAEAの天野之弥事務局長は16日の記者会見で、「ウィキリークスで伝

  • デマにご注意 : 池田信夫 blog

    2011年03月16日09:19 カテゴリエネルギー デマにご注意 福島第一原発の事故は、かなり深刻な状況になってきたようだ。4号機では、使用ずみ核燃料が過熱して火災が起こるという新しい事態が発生した。これに便乗して、人々の恐怖をあおる流言蜚語が乱れ飛んでいる。広瀬隆氏は、ダイヤモンド・オンラインで次のように書いている。4号機では建屋内の使用済み核燃料のプールが沸騰を始めたという。ここには、原子炉より多くの放射性物質が入っている。作業者が近づけない場所であるから処理はおそらく不能であろうと、15日の午後5時時点で、私は推測するが、この推測が間違ってくれるよう祈っている。福島第一原発の6基のうち、1基がメルトダウンすれば、そこには職員がいられなくなる。すべてを放棄して逃げ出すだろう。あとは連鎖的に事故が起こる。これを読んで「恐い」と私にコメントしてきた人がいるが、強調部分の推測は誤りである。

    デマにご注意 : 池田信夫 blog
    flagburner
    flagburner 2011/03/16
    デマを流すのが日常茶飯事の池田 信夫(敬称略)が「デマにご注意」と書いても、何にも説得力がないという罠(毒)
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(2)

    原子力発電所の緊急情報の第2弾として少し踏み込んだ解説をしておきます。 このブログの目的は「原子力発電所の近くに住んでおられる方、もしくはその風下にあたる人が、当に安全か」ということです。 ・・・・・・・・・ まず第1に重要なのは、福島の原子力発電所が「核分裂反応」が止まっているかどうかということです。 もし核分裂反応が止まっていなければ極めて危険で、避難する地域も20キロとか10キロというのではなく、福島県全体というような範囲です. もしも核分裂反応が止まっていれば、炉の中に残っている放射性物質の熱だけが出ているわけですから、これは自然になくなってしまうということを意味しています。 政府や原子力保安院からはまだ核分裂反応が停止しているかどうかについての説明がありません。もっとも肝心なことが発表されていないのです. 普通に考えると核分裂反応は止まっていると考えられますが、地震が起こって緊

    flagburner
    flagburner 2011/03/13
    「私も原子力の専門家ですが、データが無ければ判断が難しいのです」←・・・むしろ、今までトンデモ理論の専門家だと思っていた俺(違)
  • http://www.haaretz.com/hasen/spages/1137946.html

    flagburner
    flagburner 2009/12/28
    ロボット兵器を日本に導入しろ、という奴がでそうな悪寒が・・・。
  • 「なぜ削らないのか」 福島氏、もんじゅ再開を批判 - MSN産経ニュース

    社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は18日の記者会見で、行政刷新会議の事業仕分けチームが、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の運転再開費(232億円)を削減しなかったことについて、「もんじゅは(平成7年の)ナトリウム漏れ事故以来、1ワットも生んでいない。大規模公共事業の見直しの観点からいえば、メスを入れるべきではないか」と述べ、事業仕分けチームの判断に異論を唱えた。 福島氏は事業仕分けそのものは「新しい政治の一歩」と評価しているが、もんじゅについては、「事故後、10数年間動いていない。こんなことに何百億円も使っていいのか。仕分けチームの結論は社民党はおかしいと思っている」と指摘した。

    flagburner
    flagburner 2009/11/18
    ←Amazon の市場に「正義警官モンジュ」が入ってる件 / どうせ仕分けするなら、亀井金融財政大臣もw
  • 【正論】筑波大学名誉教授・村上和雄 「心」を変えてヒトは進化する - MSN産経ニュース

    ≪チンパンジーとの差極少≫ 2003年、ヒトの全遺伝情報(ゲノム)の完全解読が、10年以上の年月と世界各国の研究者の協力を得て完了した。生物学のアポロ計画と呼ばれるほどの大プロジェクトであった。 それから2年後の2005年、ヒトに最も近い現存動物種であるチンパンジーのゲノムが解読され、ヒトゲノムの設計図との全体的な比較が行われた。 地球上におけるどんな生物にも設計図があり、私たちをヒトたらしめた謎もまた、DNAに記録されていると考えられた。 他の生物とのDNAの違いこそが人間らしさを示すものと誰もが期待していた。だが、チンパンジーのゲノム解読後、ヒトのゲノムと比較してわかったことは、意外にも、その差はわずか3・9%だった。ヒトゲノムの全長32億塩基対から考えれば、当にわずかな違いである。 もっと興味深い事実が判明した。それは、ヒトにあるが、チンパンジーには無いという遺伝子は、一つも発見さ

    flagburner
    flagburner 2009/11/13
    「私は、笑い、感動、感謝、生き生きワクワクした気持ち、さらには、敬虔(けいけん)な祈りまでもが、良い遺伝子をオンにすると考えている。」←大川総裁(El Cantare)はすでに進化の道を辿ってる、ってか?(毒
  • 成果至上主義:研究者の7割「今後に不安」 労組が調査 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 【調査】フィルタリングに関する調査結果(東京都) - ケータイと子どもの安全を考える

    flagburner
    flagburner 2009/03/30
    定額制の料金プランの事を忘れているのだろうか?
  • 学校裏サイトで、今何が行われているのか~子どもとケータイの闇/群馬大学社会情報学部大学院研究科教授・下田博次先生 - 日経トレンディネット

    下田氏:学校裏サイトの存在に注目して追跡調査を行うようになったのは、約2年前からです。「すごいことが始まった」というのが率直な感想でした。 学校裏サイトというのは、学校の公式サイトとは別に、子どもたちによって立ち上げられた学校内の情報交換を目的としたサイトです。この中では学校行事や定期テストの情報交換など、中高生らしいやりとりもされているのですが、それだけではありません。「3年A組の○○はきもい」とか「○○は死んでよし」といったかなりきつい誹謗中傷やデマが、実名を挙げて書き込まれていたりします。あと多いのが、わいせつ画像です。女の子が自分の裸をケータイカメラで撮影して、「見てね」と掲載するようになった。大人にとっては、にわかに信じがたいことがサイトの中で起きています。 ――学校裏サイトは、全国でどれぐらい広がっているのですか。 下田氏:これは私たちの研究室の推計なのですが、だいたい1万50

    学校裏サイトで、今何が行われているのか~子どもとケータイの闇/群馬大学社会情報学部大学院研究科教授・下田博次先生 - 日経トレンディネット
  • asahi.com(朝日新聞社):感染者にチップ埋め込み行動監視 インドネシアの州構想 - 国際

    【ジャカルタ=矢野英基】エイズウイルス(HIV)感染者が急増しているインドネシアのパプア州で、一部の感染者やエイズ患者の皮膚にマイクロチップを埋め、性行動を監視する条例案が審議されている。新たな感染を防ぐ目的だが、NGOなどは「人権侵害だ」と反発している。  地元報道などによると、非感染者と性交渉を持とうとする「活動的」な感染者らが対象で、チップから発信される信号を州当局が受信し、行動を監視して新たな感染を防ぐという。他人に感染させた場合、罰則も適用する。早ければ来月の施行を目指しているが、エイズ予防に取り組むNGOは「感染者と患者への最大の人権侵害だ。実効性も疑わしい」と批判している。

    flagburner
    flagburner 2008/11/25
    どうやって「積極的な」感染者だと判断するのか、という点含めて問題山積みと見た。
  • 1