タグ

ゲームに関するfnclのブックマーク (391)

  • アトラス新作RPG『メタファー:リファンタジオ』2024年発売。『ペルソナ』でも『メガテン』でもない新たなファンタジーRPGの情報がついに公開【Xbox Games Showcase】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    “PROJECT Re FANTASY”の全容がついに公開 作は、2016年にアトラスが設立したプロダクション“スタジオ・ゼロ”の新規RPGプロジェクトとして発表された“PROJECT Re FANTASY(プロジェクト リファンタジー)”の正式タイトル。『ペルソナ』でも『真・女神転生』(メガテン)でもない新たな物語として、真なる幻想世界への回帰をテーマに開発されていた新作ファンタジーRPGだ。 発売時期は2024年予定。対応プラットフォームはプレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、WindowsSteam。 【開発スタッフ】 ディレクター:橋野 桂代表作:真・女神転生III-NOCTURNE、ペルソナ3、ペルソナ4、ペルソナ5 ほか キャラクターデザイナー:副島成記代表作:ペルソナ3、ペルソナ4、ペルソナ5、キャサリン ほか コ

    アトラス新作RPG『メタファー:リファンタジオ』2024年発売。『ペルソナ』でも『メガテン』でもない新たなファンタジーRPGの情報がついに公開【Xbox Games Showcase】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    fncl
    fncl 2023/06/12
    キャラデザとUIとバトル画面レイアウトが強いので、ペルソナの新作はファンタジー世界なんだなってのが第一印象。いい意味で裏切って欲しい。
  • ちいかわたちと一緒に「ろうどう」を楽しめる携帯液晶ゲーム『ちいかわといっしょ』が8月5日に発売決定。ちいかわやハチワレと仲良くなって、思い出をたくさん集めよう

    株式会社バンダイは6月8日(木)、携帯液晶ゲームちいかわといっしょ むちゃかわパープル/むちゃかわピンク』を8月5日(土)より全国の玩具店や百貨店・家電量販店の玩具売り場、インターネット通販などで発売すると発表した。税込価格はいずれも7150円。 また今回の発表に合わせ、作のゲーム内容を紹介する新規映像も公開された。 『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』は日イラストレーター・漫画家のナガノ氏が執筆し、2020年よりTwitterにて連載されているマンガ作品である。作中では、主人公の「ちいかわ」や友人である「ハチワレ」、「うさぎ」といったキャラクターたちが日常を過ごす様子や、危険な存在と遭遇しその存在へと対処する顛末が描かれる。 作品の特徴として、可愛らしい絵柄でありながらキャラクターが怪物に肉体を奪われてしまったり、世界のあちこちから湧き出していたべ物の供給が突然止まるなど、

    ちいかわたちと一緒に「ろうどう」を楽しめる携帯液晶ゲーム『ちいかわといっしょ』が8月5日に発売決定。ちいかわやハチワレと仲良くなって、思い出をたくさん集めよう
    fncl
    fncl 2023/06/08
    子供たちがちいかわのダークな部分をどう受け入れているのか気になる。
  • 俺はゼルダに向いてないかもしれない|ジスロマック

    まず、僕はこのゼルダの伝説ってゲームを結構面白いと思っている。タイトルに「向いてないかもしれない」って書いてるけど、結構面白いと思ってる。たとえ相性的に合わないと思うような相手だったとしても、人間としては愛せるだろう。それと同じことだ。僕はこのゼルダってゲームが好きだ。 そもそも、僕ほどの天才がなんのプラスにもならないようなただ罵詈雑言を吐き散らすだけの駄文を書くと思うのか? だから、これからこの記事を読むアナタもそなたも貴様も「あぁ、こんな困った人もいるんだなぁ」と、それはそれは冷めた目で見守るがいい。 で、僕ってゼルダに向いてないかもしれない。 なんで向いてないのか、これからいろいろ書いてみる。 日の恥 まず、このツイートを見てほしい。 僕が操作したリンクが、哀れにも落下していく。そんなに面白味のない動画。いや、この動画そんなに面白くないだろ。キミら、何がそんなに面白いの? 全ッ然面

    俺はゼルダに向いてないかもしれない|ジスロマック
    fncl
    fncl 2023/05/29
    自分でも面白いと思ったから、やらかした後にキャプチャーボタン長押しで録画して編集してツイートしたんじゃないのか、と野暮な突っ込みしたくなる。
  • ジュブナイルSFホラー物語『少年期の終り』Steam向けに発表。“人間スコア”に縛られた少年たちの不穏な銀河逃避行 - AUTOMATON

    国内のゲーム制作サークルであるブリキの時計およびインディーゲームレーベルWSS playgroundは5月20日、『少年期の終り(Boyhood’s End)』を発表した。対応プラットフォームはPCSteam)で、第1話が8月にリリース予定。以降は2か月に1度、連載形式でのエピソード追加が予定されている。なお情報は、情報番組「INDIE Live Expo 2023」内で発表されたものだ。 『少年期の終り』は、ディストピア世界を背景に少年たちが星を巡る逃避行へ旅立つ、ジュブナイルSFホラーADVである。作の舞台は、人類がAIによる「人間スコア」で評価されている世界。人間スコアの低い者は、健全な社会への再統合を目指すため、特別教育プログラムによって「最適化」されてしまうのだという。 作のメインキャラクターであるジョバンニは、エーミール銀河学園に通う高等1年の少年だ。ジョバンニは、全人

    ジュブナイルSFホラー物語『少年期の終り』Steam向けに発表。“人間スコア”に縛られた少年たちの不穏な銀河逃避行 - AUTOMATON
    fncl
    fncl 2023/05/21
    BGMにsasakure.UK風味を感じる。
  • コナミの訴訟に対する知財屋さんからの雑感

    ゲーム業界ではないけど、とあるメーカーの知財部で出願・権利化業務を担当している。 ちょうど1年前のゆっくり商標の時と同じように、昨日からずっと増田Twitterの流れを見てきていろいろと面白い気づきもあったけど、 「特許を取って自社の有利になるように権利行使する」という、知財機能があるメーカーだったら通常どこでもやってるようなこと(むしろ知財対応としては褒めるべき内容)なのに、 コナミがやってるからってだけで過剰に叩かれてるのがモヤモヤする。 もちろん自分もオタクなので、自分が好きなコンテンツがサ終になるかもしれないとなったら冷静でいられなくなるのは分かるけどさ。 一回冷静になって自分の主張を見つめ直してみるといいと思う。 逆に、自分の会社が自社製品で考えたウリにできるような特徴を特許出願して、真似してきた他社に止めてもらおうとしたら、 「権利行使は悪!」「使わせてあげるぐらいいいやろ!

    コナミの訴訟に対する知財屋さんからの雑感
    fncl
    fncl 2023/05/19
    協議が上手く行かずに訴訟になったのは、両社の専門家の判断が食い違うってことなんだろうけど、特許ってそういうもんなのかが気になってる。
  • アークライト 野澤 邦仁のボードゲームを作るには Vol.02「ゲームの着想7つ道具」

    連載は、『ito』『ボルカルス』などを手がけた株式会社アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏に、ボードゲーム(※)の企画から制作・出展方法まで指南していただきます。 ※ ドイツ・ユーロ流の近代ボードゲーム・カードゲーム 具体的には、「予算50,000円で、創作ボードゲームを20〜50個制作&ゲームマーケットに出展し、販売すること」を目標に据え、その条件をクリアする手法を解説していきます。 連載2回目の記事では、「どんなゲームを作るか」という部分にフォーカスし、具体的な7つの着想法を紹介していただきます(連載1回目の記事はこちら)。 TEXT / 野澤 邦仁 EDIT /  藤縄 優佑 創作ゲームはアレンジから創作ゲームをとっかかりもない状態から作る難度は、私から見てもとても高いと感じています。 「アイデアが思いつかない、考え方がわからない!」と思う方には、「自分の好きな作品にア

    アークライト 野澤 邦仁のボードゲームを作るには Vol.02「ゲームの着想7つ道具」
  • 『Vampire Survivors』のアニメ化が発表。映画『ジョン・ウィック』シリーズの脚本デレク・コルスタット氏の製作会社がプロデュース | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    アクションゲーム『Vampire Survivors』のアニメ化が発表された。アクション映画『ジョン・ウィック』シリーズの脚家であるデレク・コルスタット氏らの会社Story Kitchenがゲームを開発したponcleとともに手掛ける。 米エンターテインメント誌のDeadlineの記事によると、このプロジェクトは現在アニメ系のケーブル局との契約を目指し、脚家を探しているという。 なお、poncleのルカ・ガランテ氏は公式発表にあたり、「Vampire Survivorsにとって最も重要なのはストーリーです。週末に作る小さなインディーゲームとして始まったものがアニメシリーズになるなんて夢のようです」と、ゲーム同様にどこまで気かわからない“らしい”コメントを残している。 (※編注: ヴァンパイアとタイトルにあるのにゲームにはヴァンパイアは出て来ないし、直接的なストーリー要素もほぼない)

    『Vampire Survivors』のアニメ化が発表。映画『ジョン・ウィック』シリーズの脚本デレク・コルスタット氏の製作会社がプロデュース | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • Steamで自分のゲームをリリースする際に知っておくべきことをまとめた「Steam Dev Cheat Sheet」。その日本語版「Steam開発早見表」が公開に

    Steamで自分のゲームをリリースする際に知っておくべきことをまとめた「Steam Dev Cheat Sheet」。その日語版「Steam開発早見表」が公開に 編集部:松隆一 「Steam Dev Cheat Sheet」の日語訳,「Steam開発早見表」が公開された。公開したのは,「HOPE LEFT ME」や「shita ni」などの日語訳を行ったフリーランスの翻訳者nicolith氏だ。 Steam Dev Cheat Sheetの日語訳を作成しましたので、ゲーム開発者の方も、単に興味のある方も、ご利用ください。また、元の作成者Matt Hackettの著書とゲームもご覧いただければ。@richtaur Thank you for sharing your great wisdom with us!https://t.co/xkeNmGGEhWhttps://t.co/G

    Steamで自分のゲームをリリースする際に知っておくべきことをまとめた「Steam Dev Cheat Sheet」。その日本語版「Steam開発早見表」が公開に
  • 今更ガンパレードマーチ遊んだ|ジスロマック

    というわけで、『高機動幻想・ガンパレードマーチ』遊びました。 単に前々から色んな人にオススメされててやりたかったのと、いろいろな理由も含めて遊びました。いろいろっていろいろです。いつか分かる時が来る。あ、一応ソフトもなにもかも全部自腹です。 とりあえず1週目と2週目をそこそこ触りました。 全体的にのんびり遊んだので、のんびりした感じの記事だと思います。 そんなに肩肘張らず、適当に読んでください。 では、よろしくお願いします。 ファーストマーチ滝川陽平 かわいいやつやな。 滝川くん、かわいいですよね。 この3月序盤ガンパレの「壬生屋・滝川・芝村」しかいない学級、さすがに「この頃は平和だった……」と思ってしまう。私、得てしてこういう「主人公の親友ポジション」が好きになりがちなんです。ペルソナ5で一番好きなシーン、転校初日の帰り道で竜司と牛丼いに行くシーンだから……。 そう考えると滝川陽平、最

    今更ガンパレードマーチ遊んだ|ジスロマック
    fncl
    fncl 2023/04/27
    慣れると複座の後ろをとっかえひっかえして絢爛舞踏を量産したり、1組を全員女子にしたりと自由度高くていいやね。あと小説AllYouNeedIsKillがガンパレに多大な影響を受けてるので、ある意味トム・クルーズ主演ゲーム。
  • レトロゲームエンジン「Pyxel」でドラクエ1つくってみた|frenchbread

    Pyxel(ピクセル)というPython用レトロゲームエンジンがあります。 画面サイズ256x256で発色数は16色、サウンドはシンプルな波形の音色を最大4音まで発音可能、といったシンプルな仕様で、扱いやすいPythonのコードを用いた低学習コストのゲーム開発ができます。 最近になってWebアプリ化できるようになったため、開発した作品は誰にでも気軽にプレイしてもらえるようになりました。すごいですね。 (2023/6/10)以前にWeb版を公開していましたが、現在、公開は取り下げています。 以下、この記事の内容はプレイいただく方向けの説明となります。 来の私の目的は、ゲームそのものをプレイしてほしいというより、作り手(or 作り手になりたい方)向けに情報・ノウハウ共有することなのですが、長くなるので別記事として順次書いていきます。 Pyxel版の特徴外見はFC版ドラクエ1とはいえ令和時代の

    レトロゲームエンジン「Pyxel」でドラクエ1つくってみた|frenchbread
    fncl
    fncl 2023/04/17
    いじってあると書かれてる通り、バランスが別物だな。ガライの次にロトの鎧を取りに行くような無茶をしないとほぼ死なない。
  • 今からやるPS2のゲームでやっとけってのある?

    PS3や4にリメイクされたのでも良い FF、DQは一通りやった。セブン~モールモースの騎兵隊~とヴィーナス&ブレイブスもやった。PSUもやったか。 後は覚えてないな PS4のリメイクで真女神転生3はやった #ちょっと調べたけどPS2の発売日って23年前なんだな

    今からやるPS2のゲームでやっとけってのある?
    fncl
    fncl 2023/04/07
    ロボものと歴史ifものとシミュレーションRPGがイケるならリングオブレッドいいよ。
  • 【日報】おまえは今すぐ『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』を観にいけ(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

    よくきたな。おれは逆噴射聡一郎だ。おれは毎日すごい量のテキストを書いているがだれにも読ませるつもりはない。しかし今回、真のオリジナルR・P・Gコンテンツである『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の映画がダンジョン&ドラゴンではなく「S」のついた真の男来の姿で日公開されることを知ったおれは、日独自の腰抜けプロモの数々を真の男来のWILLセーヴィングで切り抜け、無事にTOHOアンダーダークにたどり着いたとゆう寸法だ。 逆噴射聡一郎先生プロフィール:社会派コラムニスト。昔からダイハードテイルズ・マガジンに時々寄稿してくださいます。 おれは震え上がるまず最初に、おれは映画館に行くまで、今回の映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ』に対して、何ひとつ期待していなかったと正直に言っておこう。どうせ今回も、以前のSなしD&D映画に毛の生えたような安っぽい腰抜けライドショーのような仕上がりで、それを観た日配給会

    【日報】おまえは今すぐ『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』を観にいけ(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
    fncl
    fncl 2023/04/06
    版が違うらしくクラスが分からねえ。俺はエルフドワーフの種族そのものが戦士僧侶魔法使いの職業と同じ扱いのやつしか知らねえんだ。
  • アメリカの議員ら、日本ゲーム市場の“ソニー独占状態”に懸念示す。“ハイエンド限定”がゆえに任天堂は無視 - AUTOMATON

    ホーム ニュース アメリカの議員ら、日ゲーム市場の“ソニー独占状態”に懸念示す。“ハイエンド限定”がゆえに任天堂は無視 アメリカ合衆国議会(以下、米国議会)にて、日のハイエンドゲーム市場はソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の独占状態にあるとの懸念が与野党から示されているという。与野党議員らは、日米デジタル貿易協定に反する状態にあると主張しており、米国通商代表(USTR)に対し日政府との協議を求めているとのこと。海外メディアAxiosが伝えている。 米国議会の与野党の下院議員らにより3月23日、米国通商代表(USTR)を務めるKatherine Tai氏に対して2通の書簡が送付された。Marilyn Strickland氏ら民主党議員6名が送付した書簡の中では、マイクロソフトは2002年に日でXboxを発売して以来約20年にわたって投資を続けたものの、日のハイエン

    アメリカの議員ら、日本ゲーム市場の“ソニー独占状態”に懸念示す。“ハイエンド限定”がゆえに任天堂は無視 - AUTOMATON
    fncl
    fncl 2023/03/28
    娯楽なんだからもっと日本ウケするゲームを作れやとしか。
  • あなたにオススメの「一人用FPSゲーム」をゲーム好きが診断します | オモコロブロス!

    一口にFPSと言っても色んなタイプあり…。闇雲にオススメしてジャンルが偏ってもアレなので「一人用FPSのオススメYES/NOチャート」を作ってみました。 2022年にSteamで830時間ほどゲームをたしなんだ者です。 操作するプレイヤーの視点で移動やバトルをすることで展開する「FPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲーム」はアクション、パズル、サバイバルなど、ジャンルは様々。有名なところでは「APEX LEGENDS」や「CALL OF DUTY」などが挙げられますが「オンラインマルチ対戦は嫌だ…一人でやれるものがいい…」という気持ちが膨れ上がるのも事実(かくいう私もAPEXは全然上手くならずに引退しました)。知らない人とボイスチャットするのも恥ずかしいですし。 前述の通り、一口にFPSと言っても色んなタイプがありますので、闇雲にオススメしてジャンルが偏っても独りよがりな記事になっ

    あなたにオススメの「一人用FPSゲーム」をゲーム好きが診断します | オモコロブロス!
    fncl
    fncl 2023/03/28
    FPSというかFPVとかPOVみたいな呼ばれ方する一人称視点ゲームだけど、4個プレイ済みでどれも良かったのでチョイス自体は好みだ。
  • [GDC 2023]インディーズゲームは,誰が,どのように,何を期待して購入しているのか? 調査結果が示された講演をレポート

    [GDC 2023]インディーズゲームは,誰が,どのように,何を期待して購入しているのか? 調査結果が示された講演をレポート ライター:徳岡正肇 インディーズゲームのブームは留まるところを知らない。GDC 2023でもこれまで通りINDEPENDENT GAMES SUMMITは2ラインあり,3日目以降(Summit終了後)もインディーズゲーム関係の講演は多く,併催のIndependent Game Festivalは大盛況だった。 一方,インディーズゲームシーンがこれほどまでの盛り上がりをみせるがゆえに,そこそこの規模のパブリッシャが手がけるタイトル以上の予算が投じられたインディーズゲームや,国際的な大型IPを使ったインディーズゲームといったものも珍しくなくなろうとしている。 そんな変化が生じると,必然的に「いったいどういう人々がインディーズゲームを購入し,どんなゲームジャンルが好まれて

    [GDC 2023]インディーズゲームは,誰が,どのように,何を期待して購入しているのか? 調査結果が示された講演をレポート
    fncl
    fncl 2023/03/26
    任天堂ハードですらインディーゲーが売られる時代だしね。むしろレッドオーシャン化がどの程度かが気になる。
  • プレイステーションが勝者になったのは FINAL FANTASY VII のお陰なんだっけ? - 最終防衛ライン3

    批判相次ぐ書籍「ゲーム歴史」、オンラインストアから姿を消す Amazon、紀伊国屋書店などで - ITmedia NEWS 岩崎夏海・稲田豊史両氏による「ゲーム歴史」が話題である。多くのツッコミが入っているが、ハドソンでPCエンジンに関わった岩崎啓眞氏の反論が読み応えあって、いっそ出版してくれ!と願う。しかし、両者とも「岩崎」でややこしい・・・・・・。 反論シリーズの一である 書籍「ゲーム歴史」について(7) | Colorful Pieces of Game にて、以下のような記述がある。 セガの『バーチャファイター2』は、いわゆるPS1とサターンの次世代戦争のど真ん中、1995年の冬の目玉ゲームで、実に100万以上を販売したミリオンセラーで、一時的にサターンが台数でPSを突き放す原動力となったソフトだ。 私の記憶としても、バーチャファイターをプレイしたくてセガサターンを買おう

    プレイステーションが勝者になったのは FINAL FANTASY VII のお陰なんだっけ? - 最終防衛ライン3
    fncl
    fncl 2023/03/24
    ミクロではサターン派の自分がPSも買ったのはFF7のためだったけど、世間一般ではどうだったのかねえ。SFCのRPG黄金時代の後なのに、どっちも当初は典型的JRPG少なかったんだよなー。
  • UbisoftのNPCセリフAI生成ツール「Ghostwriter」発表。“その他大勢”のセリフ作成をAIに任せる時短ツール - AUTOMATON

    「Ghostwriter」は、ゲーム内のNPCが発するセリフや声を、AIを用いて生成するツールだという。一般的にオープンワールドゲームにおいては、主要なキャラとは別に雑多なNPCが配置される。雑多なNPCといえどもゲーム内世界にリアリティをもたせる存在であり、状況に応じてさまざまなセリフが用意されることも多い。従来は、そうしたセリフもシナリオチームが手がける必要があった。「Ghostwriter」はその手間を省くツールとなるわけだ。 「Ghostwriter」を用いる際にはキャラを作成し、そのキャラが置かれた状況や経験する出来事といった変数とともに入力。すると、AIによってさまざまなセリフが生成されるという。シナリオチームは生成されたセリフを草案にして、雑多なNPCのセリフを仕上げることが可能になるそうだ。 動画の30秒ごろでは、実際に「Ghostwriter」を用いている様子も確認できる

    UbisoftのNPCセリフAI生成ツール「Ghostwriter」発表。“その他大勢”のセリフ作成をAIに任せる時短ツール - AUTOMATON
    fncl
    fncl 2023/03/22
    ゲーム内で自動生成したら倫理的にアウトなセリフや単純に内容間違いで無駄なミスリード・つまらんセリフも出る可能性があるから、無難な使用方法だと思う。
  • なんだか分からねぇがスゲェもんを遊んだ……『ツクールシリーズ Loplight』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

    ツクールシリーズ Loplight ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) Loplight on Steam 『ツクールシリーズ Loplight』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:Gotcha Gotcha Games 機種:Switch ジャンル:ツインスティックシューター 発売日:2023/3/9 価格(税込):550円 『アクションゲームツクールMV』で制作された作品だ。 日語は今のところNintendo Switch版のみ。 ゲームボーイカラー辺りを思わせる画風のツインスティックシューター。 ストーリーが意味不明かつゲームとしては大味過ぎる作りだったが、 ドットと雰囲気作りは550円とは思えない作りこみ。 なんだか分からないがスゲェもん遊んだ満足感のあるゲームだったぞ。 タイトル画面の段階で 「いったい何が始まるんだ……?」と得体の

    なんだか分からねぇがスゲェもんを遊んだ……『ツクールシリーズ Loplight』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義
    fncl
    fncl 2023/03/13
    こういう尖ったインディゲームに触れると、「世の中はゲームで溢れてるんだから、好きなモン作っていいよなァ!」って気分になれるのでよい。
  • Epic Gamesストアにて“誰でもゲームが販売可能“に。基本的にあらゆる開発者と販売者歓迎、ただしマルチゲーはクロスプレイ必須 - AUTOMATON

    Epic Gamesは3月9日、同社が運営するPCゲーム販売プラットフォームEpic Gamesストアにて、開発者によるセルフパブリッシング(自主販売)ツールを正式リリースした。 Epic Gamesストアは、『フォートナイト』やUnreal Engineの開発元であるEpic Gamesが、2018年12月にローンチしたPCゲーム販売プラットフォームだ。大きな特徴のひとつとしては、販売タイトルにおける同社とメーカーとの収益配分が挙げられる。多くのストアが採用する30:70が相場として定着しているなか、Epic Gamesストアでは12:88の配分が導入されている。 Epic Gamesストアはこれまでは原則的に招待制だった。Epic Gamesが認めるメーカーがゲームを販売できる形式であった。しかし、今回セルフパブリッシングツールが正式に実装されている。開発者・パブリッシャーはEpic

    Epic Gamesストアにて“誰でもゲームが販売可能“に。基本的にあらゆる開発者と販売者歓迎、ただしマルチゲーはクロスプレイ必須 - AUTOMATON
    fncl
    fncl 2023/03/11
    これ自体は歓迎したいけど、客としてはまだ使わないなあ。Steamに資産のない若いユーザーをどれだけ取り込めるのか。
  • 書籍「ゲームの歴史」について(6) | Colorful Pieces of Game

    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲーム歴史』の1、2、3の中で、ゲーム歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 今回の(6)から2巻になる。 該当のは、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 なお、該当のの引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっている。

    fncl
    fncl 2023/03/07
    思い込みと思いつきにまみれた内容を、歴史と銘打った本として講談社から出版できるってのは別種の才能なんだけどな。