タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (7)

  • 世界の出生率、今世紀末までに大半の国が人口維持できず=調査

    3月20日、米ワシントン大学医学部の保健指標評価研究所が発表した研究結果によると、今世紀末までにほぼ全ての国の出生率が人口を維持できない水準まで低下し、世界の出生数の大半をより貧しい国が占めるようになる見通しだ。中国・安徽省の病院で生まれた新生児、2011年撮影(2024年 ロイター/Stringer) [20日 ロイター] - 米ワシントン大学医学部の保健指標評価研究所(IHME)が20日発表した研究結果によると、今世紀末までにほぼ全ての国の出生率が人口を維持できない水準まで低下し、世界の出生数の大半をより貧しい国が占めるようになる見通しだ。 IHMEの主任研究員、スタイン・エミル・ボルセット氏は声明で、この傾向は世界で出生率の「ベビーブーム(急上昇)」と「ベビーバスト(急低下)」の二分化をもたらし、不安定な経済と政治情勢の影響をより受けやすい低所得国にブームが集中すると指摘した。 研究

    世界の出生率、今世紀末までに大半の国が人口維持できず=調査
    fncl
    fncl 2024/03/21
    逼迫してきたら、金持ちはゲーテッドコミュニティで、移民の相手をするのは下級国民だからOKとなるのかな。国家による試験管ベイビー容認は流石に厳しそうだし。
  • 米軍が日本産ホタテ購入へ長期契約、「中国の経済的威圧に対抗」と米大使

    [東京 30日 ロイター] - エマニュエル駐日米大使は30日、ロイターとのインタビューで、東京電力第1原発の処理水放出を理由とした中国による日産水産物の全面禁輸を受け、米軍が日の水産業者と長期契約し、ホタテなどを買い取ると明らかにした。中国に依存しない新たな流通ルートの確保を支援する考え。 購入した水産物は、米軍基地内の売店や飲店で米兵向けに販売するほか、米艦乗員の事に使用する。エマニュエル氏は、日米で連携して「中国の経済的威圧に対抗していく」と述べた。 エマニュエル氏は東日大震災で日を支援するため米軍が行った「トモダチ作戦」の第2弾だと強調し、米軍はまず日産ホタテ約800─900キロを購入し、取引対象を全ての日産水産物に拡大すると説明した。日産ホタテは中国が最大の輸出先で、とりわけ禁輸の打撃を受けていた。

    米軍が日本産ホタテ購入へ長期契約、「中国の経済的威圧に対抗」と米大使
    fncl
    fncl 2023/10/30
    中国へ輸出してた量が年約18万トンらしいので、この量を年20万回買ってくれれば米軍だけでペイできるな。気持ちは受け取っておこう。
  • ツイッター本社の巨大「X」看板、市民から苦情 市も調査着手

    [30日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏がツイッターのブランド名を「X」に変更したことに合わせてサンフランシスコ社に設置した巨大なロゴ看板について、市当局や一部住民からは懸念の声が出ている。

    ツイッター本社の巨大「X」看板、市民から苦情 市も調査着手
    fncl
    fncl 2023/07/31
    こういう迷惑のかかる思い付きを社内で止められる人がいない辺り、今後も残念な方向になっていくのだろうな感。
  • 中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

    7月20日、中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。写真は2021年6月、武漢にある華中師範大学の卒業式で撮影(2023年 ロイター) [北京 20日 ロイター] - 中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。 国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。

    中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘
    fncl
    fncl 2023/07/20
    若者の4人に1人がニート生活満喫するレベルの寝そべり族かもしれないのはすごいな。996(朝9時~夜9時、週6労働)なんて言葉が流行るほど過酷な労働環境じゃ不思議でもないが。
  • ウクライナ南部のロ支配地域でダム破壊、洪水が発生 互いを非難

    [モスクワ/キーウ 6日 ロイター] - ウクライナロシアの両軍によると、ウクライナ南部のロシア支配地域にある巨大なカホフカダムが6日に破壊され、周辺で洪水が発生した。両軍ともに破壊を相手側の責任としている。 ソーシャルメディアに投稿された真偽不明の複数の動画では、ダムの周囲で激しい爆発が相次いでいる様子が映っているほか、破壊されたダムから水があふれ出している。

    ウクライナ南部のロ支配地域でダム破壊、洪水が発生 互いを非難
    fncl
    fncl 2023/06/06
    最後の“*動画を付け再送します。”って、現地記者のメール文の消し忘れかな。かえって臨場感あるな。
  • チャットGPT、必要な場合は内閣府中心に対応検討=官房長官

    4月4日午後、松野博一官房長官(写真)は会見で、人工知能(AI)「チャットGPT」を含むAIの動向に関し、何らかの対応や検討が必要になる場合は、内閣府を中心に関係する省庁が連携して対応していくとの見解を示した。写真は2021年4月、都内で撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 4日 ロイター] - 松野博一官房長官は4日午後の会見で、人工知能(AI)「チャットGPT」を含むAIの動向に関し、何らかの対応や検討が必要になる場合は、内閣府を中心に関係する省庁が連携して対応していくとの見解を示した。

    チャットGPT、必要な場合は内閣府中心に対応検討=官房長官
    fncl
    fncl 2023/04/04
    実際どう対応することになるかが重要ではあるが、何か重大問題が発生してから「存在を知りませんでした」よりはだいぶマシだと思う。
  • ウイルスに打ち勝った証として来夏に東京五輪開催=菅首相

    12月21日、菅義偉首相(写真)は都内で開催されたイベントであいさつし、来年の夏に人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として東京で五輪・パラリンピックを開催するとの決意を改めて示した。写真は4日都内での代表撮影(2020年/ロイター) [東京 21日 ロイター] - 菅義偉首相は21日都内で開催されたイベントであいさつし、来年の夏に人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として東京で五輪・パラリンピックを開催するとの決意を改めて示した。 一方、シンポジウムのテーマに関連し、アジア各国で民主主義が定着してきたのは、古来仏教の慈悲やイスラム教の寛容など多様な価値観を受け入れる土壌があるからと指摘。菅氏自身、「雪深い秋田の農家に生まれ、地縁血縁もない政治の世界に飛び込んだ」と振り返り、「一人一人が持てる可能性を遺憾なく発揮できる」のが民主主義と強調した。

    ウイルスに打ち勝った証として来夏に東京五輪開催=菅首相
    fncl
    fncl 2020/12/22
    せめて打ち勝つために、感染者を減らす為に何かしてから言え。
  • 1