タグ

softwareとitに関するfragarach_the_swordのブックマーク (1)

  • プロジェクト工程の比率について | ReMIXのブログ

    この記事の内容 この記事では、プロジェクトの見積などを行うにあたり、どの工程がどの程度の割合をしめているのかを、IPAの公開している「ソフトウェア開発データ白書」より参考に解説をしています。 プロジェクトの前提条件や性質により、変化があるものではありますが、おおよその参考にはなるかと思います。使い方として、例えば製作の工数が決まっているのであれば、そこから基設計や詳細設計などの工程の工数を算出することができます。もちろん、プロジェクトによって、設計書の求められる分量や精度など変わってくるのでそのあたりはチューニングしていく必要があると思います。 さらに予測精度を上げるには、やはり自社開発の計測値を蓄積し、同一のお客様や類似案件の割合などを参考にするのが良いと思います。 工程別工数の割合(新規開発) 新規開発の場合の工程別工数比率になります。箱ひげ図になっています。○になっているのは外れ値

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2021/08/08
    プロジェクト工程の比率について | ReMIXのブログ:ソフトウェア開発データ白書より工程別工数割合等を開発形態毎に集計
  • 1