タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

chromeとbrowserに関するfubar_fooのブックマーク (2)

  • ブラウザ拡張の権限でどこまで悪いことをできるのか?とその対策【デモあり】 - Qiita

    [2018/07/07 追記] 記事ではChrome拡張について説明していますが、Firefox1やEdgeの拡張機能もほぼ同じ仕組みで動いています。 [2023/11/06 追記] #参考 ページを追加しました。 Chrome拡張。便利な機能を簡単に追加できるので使っている人も多いと思います。 ただ、インストール時の権限の注意書きが分かり難いので無条件に承認(追加)していることもあるのではないかと思われます。 そこで、記事ではChrome拡張の権限の種類・確認方法の他、拡張がどこまで(悪いことを)できるのかとその対策を3段階の権限(危険性)レベルごとに紹介していきたいと思います。 便利だが危険性もあるChrome拡張 Chrome拡張をインストールすると、Webページを読むというブラウザ来の機能だけでなく様々なことができるようになります。 例えば、Webメールの新着通知や記事などの

    ブラウザ拡張の権限でどこまで悪いことをできるのか?とその対策【デモあり】 - Qiita
  • Google Chromeのabout:memoryがすごい件について - Blog::koyhoge::Tech

    Twitterでちょっとつぶやいてみたけど誰からも反応がなくて悔しかったのでブログに書く。後悔はしていない。 Google Chrome を使っていて、「ウィンドウ」メニューの中に「タスクマネージャ」という項目があるのに遅ればせながら気がつきました。3周くらい遅れてますかそうですかまあいいです。 それでおもむろに「タスクマネージャ」メニューを選ぶとこんなウィンドウが開きます。 各タブや拡張機能ごとのCPUとメモリの使用量が一覧できます。これは便利。 そして気になるのが、左下の「統計情報」リンクです。 ここは about:memory へのリンクとなっており、クリックすると以下の表示になります。 最上行にGoogle Chromeのメモリ使用量が出ているのはいいとして、その下に同一マシンで動作している他ブラウザのメモリ使用量も表示されています。オーグレイト! なんというおせっかい機能もしくは

    Google Chromeのabout:memoryがすごい件について - Blog::koyhoge::Tech
  • 1