タグ

financeに関するfubar_fooのブックマーク (29)

  • 米山隆一衆議院議員インタビュー:「国債は国の借金ではない」という「甘い夢」を斬る

    れいわ新選組に代表される反緊縮・積極財政派は、不況や貧困などの諸問題を「国債はまだまだ増えても問題ないから、どんどん発行して解決すべし」と主張する。これに対して、医師でもあり弁護士でもある異色の経歴の持ち主・米山隆一衆議院議員は異を唱え続けている。米山氏に「国債は国の借金ではない」論はなぜ間違っているのか語ってもらった。(※このインタビューは2022年12月に行われたものです。) 快感を呼ぶ“間違った”言説 ――米山さんはSNSやブログ上で積極的に発言をされ、経済政策についても多くのコメントを残されています。中でも、積極財政や反緊縮、MMT理論などの論者とSNS上では「レスバ」をなされていますが、その意図について教えてください。 米山 単純に「間違えているから」「間違った情報を発信しているから」ですね。私は間違った情報が流布するのは非常に嫌いなんです。 ――では、なぜ「間違った」言説が、大

    米山隆一衆議院議員インタビュー:「国債は国の借金ではない」という「甘い夢」を斬る
  • 円安を恐れるべきか

    現在、数十年振りの円安です。コロナ禍やロシアの侵略戦争によるエネルギー高もあって物価が上昇していますがこれは当に恐れるべき事なのでしょうか。 私は以下の文を読んで何故円安なのか、それをどう考えればよいか、よく理解出来たので、クローズドなSNSで4月の投稿ですが、書いた人の承諾を得て公開します。 【転載開始】 2001年6月以降の日米のコアCPI(なお日のコアコアはアメリカのコアに相当)をグラフにしたものです。灰色の細い線はその差です。いずれも日記で紹介している内容で、日頃からデータを取っていればすぐに作れるグラフです。 アメリカはインフレ、日はデフレとします(今はそうです。)。 両国ともまっとうな金融政策、つまりインフレになれば金融を引き締め、デフレであれば緩和するという政策をとれば、アメリカは金融を引き締めて金利上昇、日は金融を緩和して金利低下となります。 そうなると、それまで円

    円安を恐れるべきか
  • 円安の理由は「金利差」とよく言われますが「何の金利差」が大事なのだろう? - 頭の上にミカンをのせる

    追記:なんか微妙にバズりそうなのではてブの識者の方に確認させてほしいです。今NURO光契約しようと思ってるのですが、この②のプランで間違いないですか? www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com の続き。 「金利」の話をするときは実質金利と名目金利というものがあることを認識しておきたい www.smtb.jp これを見ると、短期的な、特にリスク選好局面では名目金利の影響が大きく 長期的にみると実質金利の影響が大きいということがわかります。 もっと極端に言えば「短期的には影響が大きいけど長期的には金利差と為替レートは連動しない」という印象になりますよね。 一般にチャートでよくみられるのは「名目金利」です。 こちらは市場での流通量が大きく、裁定取引の際に活躍するので短期的にはこちらの影響の方が大きいです。 しかし、当に重要なのは「実質金利」の方です。こちらの金利が実際

    円安の理由は「金利差」とよく言われますが「何の金利差」が大事なのだろう? - 頭の上にミカンをのせる
  • 日経平均 寄与度 ヒートマップ

    2023.10.02 【新規】メルカリ レーザーテック ニトリホールディングス 2023.10.02 【除外】日板硝子 三井E&S 松井証券 2023.04.03 【新規】オリエンタルランド ルネサスエレクトロニクス 日航空 2023.04.03 【除外】東洋紡 日軽金属ホールディングス 東邦亜鉛 2022.10.04 【新規】しずおかフィナンシャルグループ 【除外】マルハニチロ 2022.10.03 【新規】SMC HOYA【除外】ユニチカ OKI 2022.09.29 【新規】日電産 【除外】静岡銀行 2022.04.04 【新規】オリックス 【除外】新生銀行 2022.01.05 【新規】NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD) 【除外】2021.12.29 日通運 2021.10.01 【新規】キーエンス 村田製作所 任天堂 2021.10.01 【除外】

  • コロナショックで、やっぱり中国からの「資金大流出」が起きている(宿輪 純一) @gendai_biz

    お金が逃げ始めている 新型コロナウイルスショックで金融市場も荒れている。 10年ごとに発生する世界的な大経済危機では、新興国では資金が流出し通貨が下落することになる。そして、投資家は基軸通貨で世界的に信認があるドルに資金を集め、危機に備える行動をする。 今まさにその現象が起きているのだが、少し様子がおかしい。新興国から資金が逃げてはいるが、逃げ込むはずの米国債が下落している(つまり米国の長期金利が上昇している)のである。 最近でも、麻生財務大臣が韓国側からの通貨スワップ協定(資金供与)の依頼を断ったことがニュースになっている。メディアの取り上げ方は、日韓問題の視点中心だが、通貨の信認が低い国で、起きるべき事が迫っているとみるべきだろう。 そもそも韓国は、1997年のアジア通貨危機の時に、ほかのアジア諸国と同様に通貨が売られ、外貨準備が尽き破綻の可能性が高まりIMFに援助を要請した経験がある

    コロナショックで、やっぱり中国からの「資金大流出」が起きている(宿輪 純一) @gendai_biz
    fubar_foo
    fubar_foo 2020/04/15
    コロナショックで債権価格が落ちた理由は、中国の米国債売りだった気がしてきた。(石油価格低下を指摘した人もいたけど腑に落ちなかった)
  • ゴーン氏を破滅させた「投機的預金取引」の全貌! スクープ! 作家・黒木亮氏が独自取材をもとに解説 | JBpress (ジェイビープレス)

    (黒木 亮:作家) オマーンの販売代理店に支出された日産の資金を不正に流用した疑いで4度目の逮捕を受けた日産のカルロス・ゴーン元会長。これまでの逮捕容疑を振り返ってみると、1回目と2回目は、有価証券報告書に実際の報酬より低い額を記載した金融商品取引法違反、そして3回目が、自身の資産管理会社が運用していたデリバティブ取引で生じた18億5000万円の損失を日産自動車に付け替えた特別背任(会社法違反)である。 デリバティブ付き「仕組み預金」 筆者はこの3回目の逮捕容疑に、少々ひっかかるものを感じていた。逮捕の原因とされる「為替スワップ」がどんなものか調べても、実態がさっぱり分からないからだ。さる1月8日の東京地裁でのゴーン氏の「意見陳述書」では、取引は「FX Forward contracts(為替先物取引)」であると述べられている。 それによると、日産での報酬が円建てだったが、米国に住んでいる

    ゴーン氏を破滅させた「投機的預金取引」の全貌! スクープ! 作家・黒木亮氏が独自取材をもとに解説 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 債券の変動要因 | 極東証券

    債券相場(市場価格)は、市場環境の変化を事後的に反映するのではなく、将来の変化の予想(期待)に基づいて形成されます。 たとえば、将来、金利が下がる(金融緩和)と予想する投資家は、債券の利回りも低下(価格が上昇)するとみて債券を購入するといった投資行動をとります。 つまり、債券相場の変動は、市場における金利などに対する予想の変化が、債券の需給に反映されることによって引き起こされるといえます。

  • 【保存版】まったくの投資初心者に勧める手堅い「投資の始め方」 : Market Hack

    今日はこれまでまったく投資をしたことがない初心者の読者のために、いちばんカンタンな「投資の始め方」を伝授します。 まず投資経験がぜんぜん無いひとなら個別銘柄より株式市場をまるごと買うやり方の方が安全でしょう。なぜなら銘柄選びとか個別株の悪いニュースなどを心配しなくていいからです。 さらにひとつの国だけでなく世界の株式市場をまるごと買えるような投資商品ならひとつの国の経済がおかしくなった場合でも世界全体でそれを補う事が出来るので安心です。 さらにロー・コストの商品であることが好ましいです。 これらのポイントを考慮してバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(ティッカーシンボル:VT)をお勧めします。これは世界主要47か国の株式市場をまるごと買うETFです。そこでは米国、日、英国、中国、欧州、新興国などを網羅しています。組み入れ銘柄数は8千を超えるので銘柄分散、地域分散はバッチリ効いて

    【保存版】まったくの投資初心者に勧める手堅い「投資の始め方」 : Market Hack
  • 「長期金利上昇」はこう考えよ! 投資家が気にするべき2つのこと(山崎 元) @gendai_biz

    長期金利は経済の体温計? お金の運用の入門書やセミナーなどで、筆者は、「毎日一回、日経平均、為替レート、NYダウ、に加えて長期金利をチェックして下さい。毎日、10秒くらいでも、どうして動いたのか、今後どう動くのかを考えると、マーケットと経済を考える思考のスイッチが入るようになります」と言ってきた。 長期金利とは、通常10年国債の市場での流通利回りを指す。 内外の株価と為替レートに加えて、長期金利を付け加えた理由は、債券市場が大きな市場でお金の運用に大きな影響を与えることに加えて、長期金利が経済の状況をよく映す、経済の体温計のような役割を果たしているからだった。 日銀が長らく短期金融市場におけるゼロ金利政策をとる中でも、長期金利は、短期金利に影響されつつも、市場で形成されていた。十数年にわたって、2%を超えられなかった日の長期金利は、デフレ状況の日経済がいわば「低体温症」にあることをよく

    「長期金利上昇」はこう考えよ! 投資家が気にするべき2つのこと(山崎 元) @gendai_biz
  • 新社会人が絶対に手を出してはいけない「マネー3悪商品」

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 オトナのマネーの世界は「汚い」 4月も第3週に入った。新社会人も少しオフィスに慣れた頃ではないだろうか。今回は、特に新社会人の皆さんに「オトナの世界のマネーのルール」を教えたい。 なお、漢字で「大人」と書かずに、わざわざカタカナで「オトナ」と書くのは、単に年齢と立場が成人なだけではなく、物事の仕組みが分かったずるくも賢くもある成人を対象にしているからだ。 さて、社会人になり、自分のお金の扱い方を自分で決めら

    新社会人が絶対に手を出してはいけない「マネー3悪商品」
    fubar_foo
    fubar_foo 2018/04/11
    とても親切なアドバイスだな。大抵の新社会人は言われなくても知ってると思うけど、知らない人もいるだろうし。
  • 消費でなく貯蓄に課税を - 日本経済新聞

    なぜ日は、2%の物価上昇目標をなかなか達成できないのだろうか。なぜ日の金融政策は、ここまで過激なものになったのか。そして、なぜ日の公的債務はこれほどに巨額になったのか。その理由は、日が直面する課題が他の高所得国と同じではあるものの、実に極端な形で表れていることにある。だが、だからといって日が悲惨な状況にあるわけではない。むしろ、従来から指摘されてきたことは必ずしも正しくない。日銀が様

    消費でなく貯蓄に課税を - 日本経済新聞
  • 普通の人の貯金はどれくらいあるのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです 『誰か間違えて100万円くらい振り込んでくれてねえかなー』と思いながら預金口座を眺めていますが、一向にその気配はありません。がっかりです。 日々、減ったり減ったりしていく銀行残高を眺めていると、みんなだいたいどれくらい持ってんのよこれ、と思いまして、色々と調べてみましたのでまとめておきます。 平均的な貯蓄高について まずはざっくり、世帯別の貯蓄高についてみておきましょう。 (出典:家計調査報告(貯蓄・負債編)平成28(2016)) 同調査結果上の貯蓄高には、株や生命保険の残高なども含まれます。貯蓄高を平均計算をすると、超富裕層が計算結果を引き上げてしまうため、中央値などを用いたほうが、『普通の結果』になりやすい傾向にあります。 また家計に関する調査は、個人単位で行うものと世帯単位で行うものがあります、今回のデータについては、世帯単位のデータであり、夫婦共働きで

    普通の人の貯金はどれくらいあるのか - ゆとりずむ
  • 日銀、物価目標達成へ財政策と協調する必要性も=前FRB議長

    [東京 24日 ロイター] - バーナンキ前米連邦準備理事会(FRB)議長は24日、日銀は2%のインフレ目標の達成に向けて、政府の新たな財政支出策と金融政策を協調させることが必要な可能性があるとの見解を示した。日銀国際コンファレンスで述べた。 5月24日、バーナンキ前米連邦準備理事会(FRB)議長は、日銀は2%のインフレ目標の達成に向けて、政府の新たな財政支出策と金融政策を協調させることが必要な可能性があるとの見解を示した。写真は米ネバダ州ラスベガスで行われたソルト会議で、17日撮影(2017年 ロイター/Richard Brian) バーナンキ氏は、日銀がインフレ率が目標の2%を超えるオーバーシュートの容認に一時的にコミットすれば、債務の国内総生産(GDP)比率の安定維持に寄与し、財政支出を直接引き受けることとは異なると指摘。「このコミットメントは、ヘリコプター・ドロップといったエキゾチ

    日銀、物価目標達成へ財政策と協調する必要性も=前FRB議長
  • 国債が下落しても誰も困らない理由

    <「国債金利上昇=国債価格下落によって生じるキャピタル・ロス」問題を考察する。結論からいえば、問題は何もない。それでも、国債下落金融危機論が根深いのはなぜなのか> 稿は、「日銀債務超過論の不毛」(2017年5月8日付)の続編である。筆者はそこで、「異次元金融緩和の出口局面において、日銀の剰余金はマイナスとなり、そのバランスシートは債務超過に陥り、円の信認が毀損される」といった、いわゆる日銀債務超過論が基的に的外れであることを指摘した。 異次元緩和からの出口において、日銀の剰余金はおそらく減少するであろうし、一時的にはマイナスとなる可能性もある。しかし、仮に日銀のバランスシートが債務超過に転じても、それは出口における過渡期の現象にすぎない。というのは、「日銀の資産から得られる収益がその負債に対して支払う付利を将来にわたり恒常的に下回る」ことはあり得ないからである。 日銀の剰余金が減少する

    国債が下落しても誰も困らない理由
  • 積み立て型NISAの舞台裏 金融庁と業界にすきま風 「担い手不在」の恐れ - 日本経済新聞

    2018年1月から導入される積み立て型の少額投資非課税制度(NISA)。この裏側で金融庁と運用・証券業界の間にすきま風が吹いている。当局は「顧客を最優先すべし」として、手数料が特別低い投資信託だけを「適格」とする異例の対応に出た。これに対し業界側は一定の利潤が出なければビジネスにならないと反発を強めている。新制度はスタート前から「担い手不在」となるリスクを抱え込んだ。凍りつく関係者「手数料獲得

    積み立て型NISAの舞台裏 金融庁と業界にすきま風 「担い手不在」の恐れ - 日本経済新聞
    fubar_foo
    fubar_foo 2017/04/26
    アクティブ型のこれまでの実績を整理した上で議論すればどっちの言い分が妥当か分かりそうだ。
  • イエレン氏「時計戻るの見たくない」 次期政権を警戒 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長がトランプ次期米大統領の主要政策に異論を唱え、次期政権と距離を置き始めた。トランプ氏が主張するドッド・フランク法(金融規制改革法)の撤廃に強く反対。巨額減税やインフラ投資策も「財政拡張の余地は大きくない」と不安視した。次期政権との溝が深まれば、金融政策運営が不安定になるリスクもある。「金融規制の時計の針が巻き戻されるのは見たくない

    イエレン氏「時計戻るの見たくない」 次期政権を警戒 - 日本経済新聞
  • 夢のがん治療薬「オプジーボ」 飲んでいいのか? 飲まないほうがいいのか?(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    強烈な副作用と高すぎる薬価 いま、一つの薬が国家レベルの議論を巻き起こしている。小野薬品工業が開発した、がんの薬、オプジーボ(一般名:ニボルマブ)だ。 なぜ、それほど騒がれているのか。医療情報誌『ロハス・メディカル』編集発行人の川口恭氏が解説する。 「オプジーボが話題になっている理由は、大きく分けて2つあります。まず、その効き方の仕組みが今までの薬とまったく違うという点。そしてもう一つは、患者の体重にもよりますが、年3000万円以上かかる超高額薬で、しかも肺がん(切除不能な進行・再発の非小細胞肺がん)で承認されるなど、多くの患者に健康保険を使って投与されそうだということです」 まずは、その効果のほどを見ていこう。 オプジーボは免疫チェックポイント阻害剤と呼ばれる薬。通常、がん細胞が体の中にできるとキラーT細胞という免疫細胞が、がんを攻撃する。しかし、がん細胞は攻撃されないように、免疫細胞に

    夢のがん治療薬「オプジーボ」 飲んでいいのか? 飲まないほうがいいのか?(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    fubar_foo
    fubar_foo 2016/11/12
    「もし、先に肺がんで承認されていたら、薬価は10分の1以下だった可能性があるのです」 / 今後希少な症例で先に承認を受けるという二重にヒドいことを誘発しかねないな…。
  • 「日本は借金が巨額でも資産があるから大丈夫」という虚構 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    たなか・ひであき 1960年生まれ。1985年、東京工業大学大学院修了(工学修士)後、大蔵省(現財務省)入省。内閣府、外務省、オーストラリア国立大学、一橋大学などを経て、2012年4月から現職。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修士、政策研究大学院大学博士。専門は予算・会計制度、公共政策・社会保障政策。著書に『財政規律と予算制度改革』(2011年・日評論社)、『日の財政』(2013年・中公新書) DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 国の借金(公債金・借入金・政府短期証券の合計)は、2015年度末時点で約1050兆円となっている(この他に地方政府の借金が約200兆円)。家計にたとえると、年収600万円で350万円借金し、住宅ローンなどの借入残高が1億円になって

    「日本は借金が巨額でも資産があるから大丈夫」という虚構 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    fubar_foo
    fubar_foo 2016/11/01
    日銀のくだりの説得力が乏しい印象。日本銀行券は確かに債務だが、普通の債務とは少し違う訳で。 / 錬金術がないというとこは確かにそうなんだけど。
  • 小泉進次郎【健康ゴールド免許案を打ち出す】きれいな長谷川豊

    林 昌子 @Hayashi_masako 小泉進次郎議員ら、「健康ゴールド免許」創設を打ち出すnews.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… 最低な政策だ。病気は個人の過失や行いの悪さに起因するものという考えがなければこのような提案は出てこない。つい最近炎上した、長谷川豊アナウンサーの透析患者に対する暴言と質的に一緒。 2016-10-26 20:17:21 リンク TBS Newsi 小泉進次郎議員ら、「健康ゴールド免許」創設を打ち出す 自民党の小泉進次郎議員らは、将来の社会保障制度の改革案を発表し、「健康ゴールド免許」創設を打ち出しました。 「健康を維持するために、日頃の健康診断、またさまざまな努力をされたような方々、そういった方によりインセンティブが働くような、そんな健康保険のあり方をつくるべきということで、健康ゴールド免許」(自民党 小泉進次郎衆院議員) 免許は、定

    小泉進次郎【健康ゴールド免許案を打ち出す】きれいな長谷川豊
    fubar_foo
    fubar_foo 2016/10/30
    「健康ゴールド免許」って名前が誤解を生むから訂正しておいた方がいい。 / 予防医療にインセンティブを与えるのはいいけど、行動に対してであって結果に対してではないことを強調した方が。
  • 中央銀行の最終兵器—ヘリコプター・マネー

    Photo: handelsblatt 2008年のリーマンショック以降、世界の中央銀行は金利を合計637回切り下げ、12.3兆ドルを量的金融緩和策として金融市場に投入してきた。だが長期間継続したことで、効果は次第に限定的になり、マイナス金利と前例のない金融策をユーロ圏と日で導入された。それも、効果は限定的のため、最後の手段として「ヘリコプター・マネー」実施の可能性が中央銀行、経済学者、市場関係者の間で議論されている。 ヘリコプター・マネーとは ヘリコプター・マネーとは、経済学者のミルトン・フリードマン氏が1969年に「最適貨幣数量都その他の論文集」と題した論文の中で、一般家庭への給付金を支給する政策として用いた言葉である。量的金融緩和とヘリコプター・マネーの違いは、量的金融緩和は中央銀行が金融機関に資金を渡す代わりに国債や他の資産を受け取る。一方、ヘリコプター・マネーは、中央銀行のバラ