タグ

生活に関するfudafootaのブックマーク (21)

  • 自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」

    みなさんの部屋の住み心地はいかがですか? 「落ち着く部屋」「くつろげる部屋」って憧れますよね。僕はというと部屋が殺風景すぎて落ち着くことができないので、プロのインテリアコーディネーターを呼んでアドバイスをしてもらいました。 こんにちは、ARuFaです。 季節は初夏。この春に新生活を始めた方々も、新しい環境に慣れてきた頃だと思います。 …さて、突然ですが皆さん、今住んでいる家の住み心地はいいですか? 僕はというと、2年前に社会人になったタイミングで一人暮らしを始めたのですが、部屋が殺風景なせいか、未だに家で落ち着くことができていません。 そんな僕のワンルームの部屋がこちら。 生活感が無いというか何というか、全く落ち着くことができないんですよね。 以前、友達が遊びにきた時にも「模範囚の牢獄っぽい」と言われましたし、その友達とはそれ以来連絡が取れていません。 …こんな部屋に住んでいては友達が減る

    自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」
  • 一体何から卒業するというのか - 多目的トイレ

    ここには卒業に関する文章がありましたが、再編して再執筆することにしました。 完成した際にはURLをお知らせいたします。

    一体何から卒業するというのか - 多目的トイレ
    fudafoota
    fudafoota 2016/02/26
    久しぶりにこんな首尾一貫してウィットに富んだ文章読んだ
  • 【悲報】イケダハヤト氏、既にミニマリストを卒業していた! - まだモノなんか捨ててるの?

    まだ○○してるの?で煽るスタイルの第一人者で、プロブロガーとして有名なイケダハヤト氏がミニマリストについて、ブログ中の記事で言及しています。 www.ikedahayato.com 以下、記事からの引用です。 ミニマリストは流行か? ここで気になるのは、ミニマリストという価値観は、今後定着していくのか、一過性の流行なのか。 何かと言うと、ぼくは高知の山奥に越してから、「モノを持つのはやっぱりいいな」と思うようになったんですよ。もともとはミニマリスト的な価値観だったんですけどね。 都会にいた頃はモノは少なくするのが当たり前だったんですが、なんせ高知は土地が余っているので、モノはある意味持ち放題。 高知に来てから物欲が出てきました。 え?イケハヤ師匠、ミニマリストもう辞めたんすか?? 都会を出て感じるのは、都会にいると「欲望が去勢される」んです。都会の場合、欲望を持とうと思うと、お金が必要です

    【悲報】イケダハヤト氏、既にミニマリストを卒業していた! - まだモノなんか捨ててるの?
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/22
    居住環境によって求めるモノの量が変わるのは当然ではある
  • 知らないと損!生活を快適にするプロ技3選

    「○○のプロ」と聞いてあなたはどんな職業、どんな人物を想像するだろうか? サラリーマン、公務員、自営業などなど……どこにでもいる普通の、でもその道で一生懸命働いている人々なら、誰だって何かしらの「プロ」のはず! というわけで今回は、そんなさまざまな職業の、でもいたって普通の人々に「この差って何ですか?」(TBS系で毎週日曜よる7時放送、次回は10月18日<日>)のスタッフが取材を敢行! 知っていると知らないとじゃ「差」がつく、衝撃の「プロ技」を教えてもらいました。 驚きの「プロ技」その①~洗濯編~ まず、取材にご協力いただいたのは、ライオンの「お洗濯マイスター」として活躍する、山縣義文さん。日々のお洗濯を楽しく・快適に行っていただけるよう、技術に基づいたノウハウをお伝えしている山縣さんは、まさに「生活情報開発のプロ」。そんな山縣さんが教えてくれたのは、「洗濯したタオルをふわふわに乾かすプロ

    知らないと損!生活を快適にするプロ技3選
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/22
    車の無線キーの波長と暗号化方式が気になった
  • 新卒ブランドを捨て、いきなり海外フリーランサーになった私。〜その経緯と実際の生活 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして。2015年4月よりドイツ・ベルリンに滞在し、フリーランスのライター・日英翻訳家として活動している藤沢祐子(ふじさわ・ゆうこ)です。普段はwasabiというペンネームで自身のブログ「WSBI」やドイツ大使館の公式ブログ「YOUNG GERMANY」でワーキングホリデー関連情報やインタビュー記事を発信したり、訪日外国人観光客に向けたメディア「Tadaima Japan」で日文化やアート関連の記事翻訳をしています。 私は2014年に日の四年制大学を卒業しましたが、「新卒ブランド」を捨てたわけです。就職活動をしませんでした。なぜなら、今すぐに海外で働きたいという思いがあったらからです。周りからは「新卒で社会人経験もないのに、いきなり海外フリーランスなんて無理だ」などとも言われましたが、今こうしてベルリンという地でしっかり息をし、キャリアを積み上げている自分がいます。 新卒、コネ

    新卒ブランドを捨て、いきなり海外フリーランサーになった私。〜その経緯と実際の生活 | ライフハッカー・ジャパン
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/22
    この時代色んな働き方がある
  • 逆にトンカツを千切りにする

    とんかつにはキャベツがつきもの。刺身の下にはツマがなくてはならない。いつからそうなったのだろう。 組み合わせ自体に文句はないのだが、それぞれキャベツやツマの立場が弱い気がする。所詮はサブポジションという扱いだ。 けれども僕は、そういう縁の下の力持ちのような彼らが好きだ。彼らの不遇な立場をひっくり返したい。

    fudafoota
    fudafoota 2015/10/20
    盛り付けの美学について
  • USJより人気!?「アンデルセン公園」を100倍楽しむ方法を地元民が教えます - イーアイデム「ジモコロ」

    大人気!千葉県船橋市「アンデルセン公園」はUSJよりも凄かった…!? チケットの購入方から遊び方までARuFaが紹介します。 こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は今、千葉県船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」というテーマパークに来ております。 アンデルセン公園は、北欧デンマークをイメージした自然豊かなテーマパーク。 東京ドーム6個分という広大過ぎる敷地に様々なアクティビティが詰め込まれ、世界最大級の旅行サイト「トリップアドバイザー」の『日の人気テーマパークランキング』では、あの”USJ“を抑えて3位に君臨する程のテーマパークなのです。 しかも、アンデルセン公園にはUSJのような大型アトラクションは一切無く、その意外性から最近ではテレビでも取り上げられるなど、今最も熱いテーマパークと言っても過言ではありません。 …そして、このアンデルセン公園のある千葉県船橋市は、何を隠そう僕の

    USJより人気!?「アンデルセン公園」を100倍楽しむ方法を地元民が教えます - イーアイデム「ジモコロ」
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/20
    遠いけど行ってみたくなってしまった
  • あるシステム屋さんが有休取得率90%を実現した方法 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 なんだか、こちらの記事をきっかけとして、色んな方から『長時間労働あるある』が出ているみたいですね。 ちょっと私も鎖自慢をさせていただくと、先々週の土曜日から元気に連勤中ですヽ(=´▽`=)ノしかも何故か、今週は今日(金)・明日(土)と泊まり込みの研修です。ウエーイ! まあ色々と私が未熟だったところに不運な事故が立て込んでしまい、何だか素敵な状況になってしまったのが発端ですが、流石にずっと働きっぱなしだと何が何だかよく分からなくなってきますね(まだブログ書いてる余裕ある分マシな方だと思いますが・・・) それはさておき、いつもの改札を出て階段を登ろうとしていたら、こんな物がはられていました。 皆さん、10月は年次有給休暇取得促進月間です。社畜労働をしてる場合では有りません。清く正しく美しい国民であれば、仕事と生活の調和のために、『プラスワン休暇』で連続休暇を実現

    あるシステム屋さんが有休取得率90%を実現した方法 - ゆとりずむ
  • 【カメントツのルポ漫画地獄】夢を操って凄まじい体験をしてみる偏 | オモコロ

    カメントツが夢をコントロールする方法を学びました

    【カメントツのルポ漫画地獄】夢を操って凄まじい体験をしてみる偏 | オモコロ
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/14
    夢のわけのわからない世界が絵になって共有されるのが面白い
  • 朝コーヒー効果!?長野チームで「朝活コーヒー」を始めて感じた3つの効果 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    野尻湖オフィスで朝活コーヒー! 3人で話し合い、「美味しいコーヒー読書」の朝活をすることにしました。 7:00 野尻湖にきました 朝日でキラキラしている野尻湖です。 おひさまがポカポカ。眠い目に朝日が染みまくります! 7:30 コーヒーの準備をはじめる オフィス前のテーブルに道具を並べていきます。 ふたりのためにコーヒーを淹れていきましょう。コップ・ケトル・ドリッパーなどもすべて僕の私物。家からみんなで持ってきました。 朝活に使用する豆は、長野県発祥の丸山珈琲さんのもので、秋のスペシャルブレンド。コップはLAMPオリジナルコップです♩ ちなみに、コーヒー豆のなかには朝飲むのに適しているもの、適していないものがあるらしいですよ。 8:10 コーヒーを淹れていきます 8時を過ぎて、日差しも力強くなってきました。 いい具合の光で絵になる僕。プロ感がすごく出ていますよね。朝は陽の光がきれいなので

    朝コーヒー効果!?長野チームで「朝活コーヒー」を始めて感じた3つの効果 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/14
    こういう湖畔の暮らし、すごく憧れる
  • 社会を知らない大学生だから東京に住んで東京で働く意味が分からない

    お金がないから、引っ越し出来なくて転職活動も出来ない。だけど今の職場はお金が貯まらないから詰んでる。」 僕のTwitterのフォローしている人物(今年上京したらしい)の発言を見て、正直なんでそこまでして東京に住みたいのか理解ができない。 東京で稼げている人生の先輩達に文句を言うつもりはないけれど、僕の住んでる田舎なら900万円で土地を買って一軒家を建てることもできるし、アパートで防音室のちょっといい部屋を選んでも月5万円程度だ。 仕事をするなら往復1000円未満で、片道1時間も掛からず大阪まで行けてしまう。 「田舎なんて住みたくないし」と言われてしまえばそこまでなんだけど、20代を東京で壁の薄いアパートで車も買えずお嫁さんも貰えない生活で潰すなら、田舎で稼ぎに見合った暮らしをして、数年後に家を買ったほうが有意義じゃないかなあという感じがしてならない。 実際に今僕はまだお金のない21歳だけ

    社会を知らない大学生だから東京に住んで東京で働く意味が分からない
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/14
    物価は安いし土地は広いしメシはうまいしだから地方で独立して成功できるのが一番なのではと思ってる
  • おうちハックのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    おうちハックのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/13
    ちょっとした機能を自作するというライフハックが面白い
  • 【サバイバル】猟師は儲かる仕事? ガチ猟師と一緒にバールからナイフを作ってきた - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちわ、ジモコロライターの原宿です。 突然ですが、皆さんナイフ作ってますか? 作ってませんよね? 「作る必要ないだろ」と思う方もいるかもしれませんが、いつ「バイオハザード」や「ウォーキング・デッド」のような終末的な世界が到来するかわかりませんし、“ナイフの作り方をイチから教えてくれる講座”があったとしたら、一応行っておいた方がいいんじゃないかと思うんです。 絶対ないと思ってたんですが、そんな講座がたまたま「ある」ということで、今日は岐阜県郡上市を中心に活動する里山保全組織「猪鹿庁」さんの主催する「ナイフマスター講座」にやってきました。この講座を終える頃には、「ベルセルク」の鷹の団にいたジュドーみたいなナイフ使いになれるっていうこと……? こちらが支給されたナイフ作りの材料。この時点では、ぜんっぜんナイフ感がないんですが…… ここに置かれているホームセンターで普通に売ってるようなバールが

    【サバイバル】猟師は儲かる仕事? ガチ猟師と一緒にバールからナイフを作ってきた - イーアイデム「ジモコロ」
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/09
    金属加工技術の難しさがよくわかる
  • 冷凍庫が閉まらない - OKWAVE

    はじめまして。 経験上、一番原因として多かったのは 「中の物が邪魔していた」です。 扉タイプなら、棚・製氷皿などを一度外して奥に霜や砕けた氷が挟まっていないか見てください。 引き出しタイプなら、品を入れる箱を一度外して、枠だけで閉めてみてください。 それで閉まらなければ、レール奥、庫内、箱の裏などに霜や氷が無いか確認してください。 なんにせよ、掃除を兼ねて、中身を一度出してしまうことが肝心です。 あとは、皆さんが言われるパッキンです。磁力がなくなるというより、ゴムの劣化、変形などで波打ったり、デコボコしたところは無いか確かめてみてください。 (ゴムの凹みに何か詰まっていないかも見てくださいね) もう一つ、床が悪くなって沈んでいないか。 長年の積み重ねですので仕方ないですが、冷蔵庫の足にあたる4点が平面(もちろん水平)で支えられていないと、冷蔵庫が自重で歪み、ピタっと閉まりにくくなります。

    冷凍庫が閉まらない - OKWAVE
  • まいにちの日課にブログを始めよう。はてなブログを始めて気づいたこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ウェブディレクターの浦川です。 最近1日に朝と晩、2�回お風呂に入っています。 寝汗がすごいんだもの。 今回は僕が最近「はてなブログ」を始めて、気づいたことなどをまとめさせていただきました! なぜやろうと思ったのか? 理由は下記の3点でした。 SNSはやっているけど、ブログのような自分の思ったことや感じたことを定期的に書く場所を持ちたい。 自分自身、ウェブのディレクションだけではなくて、いずれ、コンテンツライティングなどもできるようになりたい。文章を書くことを訓練していきたい。 生活の中で日課とするようなことをつくることにチャレンジしたい。 そのような思いから、はてなブログ「まいにちショウアクのすけ」というブログを始めてみました! 毎日、掌握小説のようなものを書いています。 もしお時間があれば、みなさまぜひ!! なぜはてなブログなのか? 自分がSNSなどでよくみる、シェアされて

    まいにちの日課にブログを始めよう。はてなブログを始めて気づいたこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 日常生活を打ち切り漫画っぽくする

    日常生活が ダラダラしているので 都度 打ち切り漫画っぽくすることで メリハリのある 生活にしてみたいと思う。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:サッカー日本代表の皆さんがスターすぎた > 個人サイト ヨシダプロホムーページ どんな漫画にも最終回はあるが、 ジャンプなどで連載されている漫画にて 人気低下などにより急に打ち切りになったりすると なかなか印象的な終わり方となる。 もし○○がテーマの漫画だったら、 最後のコマが

    fudafoota
    fudafoota 2015/07/18
    ヨシダ先生の日常に乞うご期待!
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    日本経済新聞
    fudafoota
    fudafoota 2015/07/12
    いざ決めるときに迷わないように知っておきたい
  • 一人暮らしの食費平均は高すぎ! 一ヶ月6000円以下に節約する具体的なコツ! - ハンバート友幸の庭

    こんにちは友幸(@humberttomoyuki)です。 わたしは節約生活を送っているので、生活費の自由に使えるお金(変動費)は月1万5000円と決めている。 この変動費の中にはもちろん費も含まれている。 そのため毎月かかる費の平均は6000円以内になるようにして生活をしているよ。 今回はどうやって費を月々6000円以内に抑えているのか、わたしが実際に行っている一人暮らしで節約するコツを詳しく紹介するよ。 自炊していれば、費一ヶ月1万円なんて結構簡単だ。 費を節約する具体的な方法を書いているので、一人暮らしの方に限らずよかったら参考にしてね。 一人暮らしの費平均はいくら? 一人暮らしの費は大幅に節約が可能 一人暮らしの節約1.価格を比較して値段の安い店で買う 材毎に値段の安い店を把握する 材の安いスーパーについて 費を抑えるためにチラシを効果的に利用しよう 一人

    一人暮らしの食費平均は高すぎ! 一ヶ月6000円以下に節約する具体的なコツ! - ハンバート友幸の庭
    fudafoota
    fudafoota 2015/07/12
    定番食材のオンパレードだった
  • 糖質制限食により死亡リスク上昇の可能性 国立国際医療研究センター|ニュース|糖尿病ネットワーク

    糖質制限(低炭水化物)について、長期的な効用は認められず、むしろ死亡リスクが有意に増加するというメタ解析の結果を、国立国際医療研究センター糖尿病研究連携部が1月25日付で発表した。 炭水化物の摂取量を極端に減らす「糖質制限(低炭水化物)」は、短期的には減量や血糖コントロールの改善につながるとして、減量や生活習慣病の事療法のひとつとして注目されている。しかし、長期的な効果や安全性についてはあきらかになっていない。 そこで国立国際医療研究センター病院糖尿病研究連携部の能登洋氏らは、昨年9月までに発表された糖質制限に関する海外の医学論文から、ヒトでの経過を5年以上追跡して死亡率などを調べた9論文をメタ解析*した。対象者は27万2216人(女性66%、追跡期間5〜26年)。総死亡数は1万5981人だった。

    糖質制限食により死亡リスク上昇の可能性 国立国際医療研究センター|ニュース|糖尿病ネットワーク
    fudafoota
    fudafoota 2015/07/08
    さらに日本人の体質に合うかどうかはわからないらしい
  • 1日3~5杯コーヒーを飲むと心臓病での死亡リスクが減るとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    コーヒーの持つ様々な健康効果が取り沙汰されて久しいが、「但し飲み過ぎていけない」と釘を刺されるのが玉に瑕。 しかし意外とガブガブ飲んだ方が効果が高い場合もあるようだ。 1日3~5杯で心臓病での死亡リスク21%減 というのも、ポルトガル・リスボン大学のDoutor António Vaz Carneiro博士らが行った調査では、1日3~5杯コーヒを飲むと心臓病で死亡するリスクが21%減ることが明らかになった。 これが最も効果的な摂取量だったわけだが、この数字はミルクや砂糖を入れないブラックコーヒーの場合に限るという。 死亡率が減る確かな原因は不明だが、同博士らによると、コーヒーの持つ抗炎症及び抗酸化作用の効果と考えられるそうだ。 糖尿病の発症率も減る また同調査では、同じく1日3~5杯コーヒーを飲んでいる人は、全く飲まない人や1日2杯以下の人に比べ、2型糖尿病の発症率も25%少ないことが併せ

    1日3~5杯コーヒーを飲むと心臓病での死亡リスクが減るとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    fudafoota
    fudafoota 2015/07/08
    4杯以上飲むと自分の場合明らかに体調がおかしくなるからほどほどにしてる