タグ

fujii_yujiのブックマーク (1,296)

  • そこそこ長くニンゲンをやって見えてきた、金運アップのカギをちょっとゆるめに書いてみる。 - 占い師・真木あかりのブログ

    私は普段、なんらかの占術に基づいて運気を上げるためのご提案を書いたり話したりしているのですが、そこそこ長くニンゲンをやってきて、占い師としていろいろな方とお付き合いさせていただくうちに「ははあ、金運がいい人というのはこういう傾向があるのだな」という体感的なものが蓄積してきたりします。年末なので、ゆるくブログを書いてみたいと思います。まあ「年末だからどうなんだ」と言われたらアレなわけですが、VOGUE様で金運と、開運につながるお財布ネタを書いたのですよね。この件がなんとなく私のなかで残っており、「もっとお伝えできることがあるのではないか?」と思うに至ったのです。 もしよろしければご覧になってみてください。 www.vogue.co.jp 記事は占星術を用いた記事なので、カラーやアドバイスは占星術によるものです。オススメの行動やお財布はきっといい運を運んでくれるはずなので、ぜひ実践してみてい

    そこそこ長くニンゲンをやって見えてきた、金運アップのカギをちょっとゆるめに書いてみる。 - 占い師・真木あかりのブログ
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/31
    真木あかりさんらしいテンポよく真摯な言葉で「お金」について書かれた素晴らしい記事。もう3回読んだけど、年明けにもう10回くらい読みたい。
  • 「2022年 検索エンジンの変化」押さえておきたい5つのポイント - web > SEO

    2022年もSEO周りでは沢山の変化がありましたが、検索エンジン周りの全ての情報を追うことは不可能です。 この記事では、2022年の検索エンジンの変化の中で「Webに関わる多くの人が知っておくべき変化」と私が考えます5つのポイントをお届けします。 「2022年 検索エンジンの変化」押さえておきたい5つのポイント 検索結果がよりリッチに これは、12月31日段階のGoogleの[観葉植物]検索結果です。 モバイル検索では表示されていた検索結果へのサムネイル表示が、2022年の頭からPC画面でも多く表示されるようになりました。 このサムネイルは、検索語句によってはクリック率に非常に大きな影響を与えます。特に検索結果で自分のサイトの前後のサイトにサムネイルが表示されている場合は、その有無だけでクリック数は2~3倍に変わることも多いです。 このサムネイルでどの画像をGoogleが使うかを明確に指示

    「2022年 検索エンジンの変化」押さえておきたい5つのポイント - web > SEO
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/31
    ほほう > "「本気で」SEOの仕事に取り組みたいという方とお会いできる機会を楽しみにしています"
  • 買ってよかったもの(2022年12月31日版) - 辻正浩のはてなブログ

    最近買ってよかったものです。 記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトリンクとなっています。このリンクを経由して商品を購入すると、売上の一部が辻正浩に還元されることがあり、今後辻がべるラーメンの上にチャーシューが一枚増えたり、コンビニで買うコーヒーがMじゃなくてLになったりする可能性があります。 生活 粉末茶入れ 山城物産 粉末緑茶 粉末茶 玉露 日茶 茶師辻重行の一煎 20g 容器 インスタント 山城物産 Amazon 私には容器が体。 普段はお茶が仕事の友ですが、ずっと粉末茶で飲んでいます。その粉のベンダーとしてこのお茶の容器が最高でした。 この粉は4回、この粉は5回まわす、などと安定した濃度のお茶が簡単に出せます。便利。2つを2年ほど使っていますが、ずっと使えています。 ちなみに粉末茶はいまはこちらを愛用。 パウティー 緑茶 250g パウティー 黒ウーロン茶 250g

    買ってよかったもの(2022年12月31日版) - 辻正浩のはてなブログ
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/31
    "若い私は年を重ねているわけではありません"
  • 「誰かを救うかもしれない言葉」がいつ書かれたかに関係なく広まるようなことも、もうチョットあったら良いな - フジイユウジ::ドットネット

    このブログはもともと年2回くらいしか更新されないことで一部のひとたちに知られているのだけれど、今月は毎日更新すると宣言してまして、これは30目の記事です。 今日も友人に「なぜ、毎日更新とかいう苦行を……???」って聞かれて、ぼくも上手く答えられずに「なんていうか……ヒマ……なんです…かね…」って言ってしまった。— フジイユウジ (@fujii_yuji) 2022年12月28日 単に思い立ってやっているだけで特に理由はなく、31日目になにかを発表することも無ければ100日後に死ぬとかも運命づけられていませんが、明日(31日目)も書く予定です。 公開して数日でドカンと読まれてその後はほぼ読まれなくなる 30書いてみて、Google Analytics(GA4)計測上で1記事での表示回数1~3万の範囲のが3、数千の記事が9ほど。 いんたーねっつの片隅でたまに雑文を書き散らしているだけに

    「誰かを救うかもしれない言葉」がいつ書かれたかに関係なく広まるようなことも、もうチョットあったら良いな - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/30
    インターネットテキストは古いものこそシェアしましょうねという話と、まとめ記事的なものを書きましたよと
  • 2022年を振り返って - 一年中こたつ出てる

    「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」ということで、2022年を振り返ってみると、今年は新しいことに色々出会えた年だったなぁと。 同人誌作ってみたり、商業を出版したり、副業してみたり、セミナー講師やってみたり、車買ったり。どれも初めてのことばかりでとても充実した1年でした。 同人誌を作った 同人誌を買い始めてもう10年ほどになりますが、自分でも作る日がくるとは思ってもいませんでした。 SAMLに関する日語の情報があまりにもなかったので、去年Zennにてという形で情報をまとめました。 kxn4t.hatenablog.com おかげさまでホッテントリ入りするなど大反響いただいてたくさんの方に読んでいただけたんですが、一方でPDFや紙で欲しいというのをちょくちょく見かけました。 いい機会なので同人誌としてまとめ直して技術書典デビューするしかないと思い、思い切って人生で初めての同

    2022年を振り返って - 一年中こたつ出てる
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/29
    新しいこと沢山してるし楽しそう。ぼくもこうありたい。
  • "責務とは行為にある。その結果にあらず。飢えた我が血の最後の一滴まで責務に向かって突き進むのみ。" - フジイユウジ::ドットネット

    "責務とは行為にある。その結果にあらず。行為の結果を動機とせず結果に執着するな。飢えた我が血の最後の一滴まで責務に向かって突き進むのみ。" これは 2022年、もっともすごい映画である『RRR』に出てくる言葉で、ぼくの大好きな台詞なんですが、どう思いましたか? (ストーリーのネタバレにはなっていないはずなので未視聴の人でも大丈夫だよね?) ※なお、この記事の末尾にセリフについての追記があります 「いやいやいや、逆でしょ。責務ってのは行為じゃなくて結果こそでしょ」と思った人もいるかもしれませんね。まあ、僕にもそういう時期がありましたよ(謎の上から目線)。 さて、そんなわけでですね、今日は仕事における責任。責務を果たすとは何かを考えていこうと思います。 英語だと「Responsibility」と「Accountability」とかで責任の概念が分類されているらしいんですが、日語だと『責任』の

    "責務とは行為にある。その結果にあらず。飢えた我が血の最後の一滴まで責務に向かって突き進むのみ。" - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/29
    「結果がでないときにどのくらい酷い目に遭うか」だけが『責任の重さ』ではないはず、という話を書きました。
  • ミスしたときに「また痛みを知って強くなってしまったな」と言って気分を切り替えてる話。 - フジイユウジ::ドットネット

    「あァァァんまりだァァアァ」 これ、「ジョジョの奇妙な冒険」第二部、主人公ジョジョの強敵エシディシというキャラクターの台詞です。 戦いの最中に突然泣きわめきはじめるのですが、それによって短時間で戦うための冷静さを取り戻して精神を安定させるというエシディシが使うメンタル調整法。それを見た主人公ジョジョは戦慄する、ジョジョ独特の名シーンです。 ぼくも(エシディシのように)気持ちを切り替える、スイッチするために言っていることあるな……と思ったので今日はぼくが気分をスイッチするために「言っていること」について書きたいと思います。 「また痛みを知って強くなってしまったな」 失敗をしたり上手くいかないことがあるとき、過度にクヨクヨしたり失敗したことを考え続けると疲れるし、反省を通り越してネガティブなことばかり考えちゃいますよね。 そういうときスイッチするために「失敗を知ったことで、またまた強くなってし

    ミスしたときに「また痛みを知って強くなってしまったな」と言って気分を切り替えてる話。 - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/27
    みんなの『切り替え定番セリフ』とか知りたいっす
  • 今年に読んでよかった「ニンゲンの不合理と付き合う」ための本まとめ (今年じゃないのもちょっとあり) - フジイユウジ::ドットネット

    をよく積みます。よく読むではなく、ともかく積んでいます。 俺たちの積むスピードには誰も追いつけない(読んでない、まだまだあるのにまたを買ってしまう) pic.twitter.com/RxrHrRl8KX — フジイユウジ (@fujii_yuji) 2021年12月17日 毎週土曜の朝から積読を強制的に消化する会というのをオンラインでやってまして、「誰か来るだろうから起きて読まなくては……」と強制力が働くことでを少しずつ読むことができています。参加者のみなさん当にありがとう。 時期によって人が増えたり減ったりして、ここ最近は数人しかいない状態なので新規参加者を募集しております。誰でも参加できるので参加してみたい方は連絡くださいな。 というわけで、今日は読んでよかったをまとめて紹介していきたいと思います(今年じゃないのもちょっとあり)。 まとめてみたらニンゲン的な原理や不合理と

    今年に読んでよかった「ニンゲンの不合理と付き合う」ための本まとめ (今年じゃないのもちょっとあり) - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/25
    ここらへんの本の感想戦したいです!/記事読んでもらえるのは嬉しいけど、書評ではてブ4桁ってなに!?!?
  • 「課題解決」するなら思考する順番を意識したいよね、の話。 - フジイユウジ::ドットネット

    今日は「課題解決」をするためには思考する順番を意識することが大切だよねという話を書きます。 例として開発を例えに出していますが、他の仕事でもプライベートでもありとあらゆる場面で使えるんじゃないかなと思います。 「◯◯のように改善してください」 チームメンバーからプロダクトの機能追加や改修を依頼されるときに「具体的な機能として修正内容を伝えられる」ことがあります。 「なぜその機能が必要だと考えたのか」とヒアリングしてみると、困っている事があって解決したいからだということが出てくる。さらに、どんな課題であるのか、その背景にはどんな前提条件があるのか……と深掘りしていくと、実は当初言っていた「◯◯のように機能改修」を実施しても表面的な部分しか解決できず、来解決したかった問題が悪化したり、それどころか別の課題をも増やすということがわかる……こういうの、珍しいことではなく、この手の仕事しているとよ

    「課題解決」するなら思考する順番を意識したいよね、の話。 - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/23
    書きましたーーーッ
  • 技術顧問との1on1で見積もりには3種類あることを教えてもらった - Qiita

    はじめに 記事はモチベーションクラウドシリーズ Advent Calendar 2022の17日目になります。 自分は外部の技術顧問の方に月に一回のペースで1on1する機会をもらっています。 今回はその中で話したことを共有します。 ※公開するにあたって分かりやすさを重視して脚色しています。 見積もりに対する課題感 ぼく「約束は開発を遅らせるという記事を最近読んだのですが、その通りだと思ったのですよね。」 さて、チームの外に対して約束するために「この機能1ヶ月で出せるよね?」とプロダクトの人やマネージャーに聞かれたら。これは返事に悩む。「ラフで構わないから」って言われて伝えたら、それがコミットメントになってしまったのを過去に何度も見たことがある 約束してはいけないと言いたいわけではない。約束が必要な場合がほとんどだと思う。ただ、その約束は開発を遅くするんだなぁ。だから、約束せずに気楽に開発

    技術顧問との1on1で見積もりには3種類あることを教えてもらった - Qiita
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/22
    技術顧問さんかっけー > 「ソフトウェアの見積もりに幅があるからと言ってビジネス上のコミュニケーションが出来ないのは見積もり、コミットメント、ターゲットの3つを区別できていないだけだと思うよ。」
  • B2Bサービスにおける「意思決定者エクスペリエンス」 - フジイユウジ::ドットネット

    「意思決定者エクスペリエンス」という僕が勝手に作った言葉があるのですが、最近やたら使う機会が増えている。 企業向けサービス(B2BだとかB2B2Cといった)には、導入の意思決定権をもっている管理職や経営者が「おお。これは我が社に必要だ。導入しよう」とつい言ってしまうような、意思決定者にやたら刺さるプロダクトというのがある。 ぼくが「意思決定者エクスペリエンス」という言葉を使うときは、そんな感じで実際の利用者ユーザーである社員にとってはイマイチなのだが、意思決定者に刺さるものというような時に使うことが多い。つまりあまり良くない意味で使うことが多い。意思決定者 最適化と言ってもいい。 導入されれば他社へ乗り換えされにくい領域だと特に「意思決定者エクスペリエンス」偏重になっていて、ユーザーエクスペリエンスよりも優先されていることも多い気がする。全てがそうだという話ではないけれど、多い。 例えば、

    B2Bサービスにおける「意思決定者エクスペリエンス」 - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/21
    実際のユーザー向けではなく、意思決定者エクスペリエンスを高めた方がビジネスの正解になることがあって、できるだけ両方を頑張りたいという話を書きました
  • 心が健康的ですよねって言われる話。 - フジイユウジ::ドットネット

    ビジネスとかテクノロジー記事が多いので今日は雑文を書き殴ります。 「フジイさんっていつも元気というか、心が健康的ですよね」と言われることが多いです。ここのところ数人に似たようなことを言われました。「陰キャなのに」とか「コミュ障なのに」と後ろについたりしたので褒められているのかは分からないけど。 心が健康。言われてみるとそうかもしれない。 ご飯をべれば美味しくて幸せだし、仕事をしたらお金をもらえてる上に誰かの役に立てて気分が良いし、温かいお風呂やシャワーは最ッ高に気持ち良いし、お布団に入ったら至高の幸せ。優勝。街中を歩けば美しい風景が沢山あるし、毎日最高ではないか?今日も最高だった。明日も楽しいといいね。と思って毎日を生きている自己肯定モンスターなんですよ、ぼく。 これ、ぼくが鋼鉄の心を持っているだとか、人よりストレス耐性があるとかではなくてですね、ぼくが自分自身に対して異常に優しくしてい

    心が健康的ですよねって言われる話。 - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/20
    ごはんが美味しくてお風呂は気持ちよくてお布団は最高という話を書きました
  • 倫理をもってAI生成を使う例と、危険なAI生成 - フジイユウジ::ドットネット

    ぼくはテクノロジーやインターネットが人を幸せにするのがとても好きなので、こんな画像生成AIの使い方があるんだ……と感じた素晴らしい記事を紹介します。 "遠い世界に旅立って来年で10年"の奥様の写真から画像生成AIで新たな写真を「捏造」する、という記事です。 タイトルだけで泣きそう。 この記事を書かれた mazzoさんの想いに涙が出そうになりました。 とても良いテクノロジーの使い方ですよね。今日はこういったジェネレーティブAIの良い使い方、怖い使い方について書いていきます。 『トップガン マーヴェリック』 アイスマンの台詞はAI合成音声 今年ヒットした映画『トップガン マーヴェリック』には、35年以上前にヒットした前作『トップガン』で主人公のライバル役アイスマンを演じたヴァル・キルマーが出演して話題になりました。 ヴァル・キルマーは病気の影響で以前のようには声を出せない状態だったらしいのです

    倫理をもってAI生成を使う例と、危険なAI生成 - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/18
    AIイタコ作るのダメって話を書きました
  • 自社ビジネスがどうありたいかは選んだKPIに表れる - 株式会社真摯

    自社ビジネスがどうありたいかは選んだKPIに表れる、というのは一側面としてそうだと感じます。SaaSなどのスタートアップやユーザー向けサービスの提供企業、ECもそうですしオウンドメディアなどもそうでしょう。どのような指標をキーとして把握しているかによって、そのビジネスが向かう方向が決められます。 逆に言えば、月並みなKPIを適当にそろえているだけでは、月並みな存在に終わるかもしれない、ということです。 全体の売上を追うのか、あるいは注力する特定カテゴリーの売上を重視するのか ユニークユーザー数を追うのか、あるいは特定アクションを行ったユーザー数を重視するのか(あるいはMAUを追うのか、常連層を把握するのか) 全体PV数を追うのか、特定カテゴリーの状況だったりスポンサードコンテンツの効果を追うのか 顧客獲得コストや獲得件数を追うのか、LTVと並べて収益性(ユニットエコノミクス)を把握するのか

    自社ビジネスがどうありたいかは選んだKPIに表れる - 株式会社真摯
  • 他者の眼になる魔法のようなインターネット体験。”Be My Eyes “ - フジイユウジ::ドットネット

    目の見えない人が、床に物を落として困っている。 見えにくい視力の方が、説明書の小さい文字が読めずに困っている。 そんなときも目の見える人―――例えばぼくが―――代わりに見て説明すればいい。遠く離れた場所にいる知らない人でも大丈夫。 今日は、そんな超絶すごい体験を作り出してるアプリの話です。 “Be My Eyes”というインターネット体験。 仕事中、机の上に置いてあるスマホが震える。“Be My Eyes”というアプリの呼び出し通知。ちょっと通話する余裕くらいはあるなと思ったら通話に出ればいいし、時間がないときなら他に時間のある人が出てくれるから自分が出なくもいい。 通話に出たら、スマホのカメラを通して目の見えない人から頼まれたものを見て説明する。 「説明書を読んでもらえませんか?電気の消し方を知りたくて。」 「ボタンを長押しすれば電気が消えるって書いてありますよー」 「床に落としたものを

    他者の眼になる魔法のようなインターネット体験。”Be My Eyes “ - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/16
    これマジすごい体験できるんで、みんなインストールしてみて欲しい!という記事を書きました。
  • 事業のパワーだけあれば他も変わっていくものだと考えているとかなり厳しい - フジイユウジ::ドットネット

    自分のかかわる事業のグロース、事業成長って嬉しいですよね。 事業を成長させるだけでも難しいものですが、今日は「大きくなっていく事業に合わせたオペレーションや組織も必要になるよね」という当たり前の話を書きます。 いきなり話がブッ飛びますが、 ぼくはバイクが大好きです。 自転車じゃなくモーターサイクルの方。 最近は買うのを自重しているけれど、バカみたいにパワーのあるエンジン積んだバイクが好きでして、出そうと思えば300km/h以上出るようなスーパースポーツを何台か乗り継いだり、サーキットを走るのにレース用のバイクを買ったりしていた時期もあります。 バイクだけじゃなく四輪の車も同じなのですけど、エンジンのパワーについてこないようなフレームや足回りが弱々の車体だと、どんなにパワーのあるエンジンを積んでいても真っ直ぐすら走らないし、速く走らせることはできません。 貧弱な車体にモンスターパワーのエンジ

    事業のパワーだけあれば他も変わっていくものだと考えているとかなり厳しい - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/15
    事業にはパワーだけを求めがち。だけど、パワーだけで伸ばすには限界がある(ことが多い)よねという話を書きました
  • 好きな漫画を開示するので、ぼくが好きそうな漫画を紹介してください。 - フジイユウジ::ドットネット

    『このマンガがすごい!2023』が出ましたね。 【✨公式発表!✨】 マンガ好きの皆様、大変お待たせいたしました! 『このマンガがすごい!2023』🎉 ランキングTOP10作品がついに大公開!!! 1位に選ばれた作品ははたして――‼ 2022年のマンガの総決算! 今年の「すごい!」マンガはコレだ!!https://t.co/WxBTjyHwDG — 「このマンガがすごい!」編集部 (@konomanga_jp) 2022年12月12日 去年1位は「ルックバック」で、一昨年1位は「チェンソーマン」。 今年は「さよなら絵梨」2位でしたね。タツキの漫画が凄すぎる(藤本タツキ作品はぜんぶ好きです)。 『このマンガがすごい!2023』に入った漫画も知らなかった作品が沢山あるので色々と読んでみよう。 それはさておき、ここのところビジネスっぽい話が続いたので、今日はちょっとユルく漫画の話をします。最初に

    好きな漫画を開示するので、ぼくが好きそうな漫画を紹介してください。 - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/14
    マジで合う漫画が少ないのです。どなたか……
  • 非エンジニアサイドに技術的負債や設計を説明するノウハウ - Qiita

    こんにちは、リファクタリングが大好きなミノ駆動です。 この記事は READYFORアドベントカレンダー2022 、10日目の記事です。 これはなに? ろくに設計せずにシステム開発を進めると技術的負債が蓄積し、変更が難しくなってしまいます。 しかし設計を推進しようにも、周囲が設計is何を知らないと、なかなか理解を得られません。特にビジネス側や経営側はプログラムの内部構造を知らないわけですから、輪をかけて説得が困難です。 この記事は、ビジネス側や経営側など、非エンジニアサイドに対して技術的負債や設計を分かりやすく説明するための例えや手法をまとめたものです。 私が非エンジニアサイドへ説明するとき実際に活用しているもので、聞き手からも「分かりやすい」と好評を得ております。 この記事のゴール 以下を知ることがこの記事のゴールです。 技術的負債や設計について、非エンジニアサイドに理解を促すノウハウ ユ

    非エンジニアサイドに技術的負債や設計を説明するノウハウ - Qiita
  • 「ともかく行動」は無駄になりがちで「行動量を増やして学習を積み上げる」とは違うよね、の話。 - フジイユウジ::ドットネット

    「間違いや失敗は悪いことではない」というのが好きで、口ぐせのように言っています。人生でも事業でもやってみたこと(結果は間違いだったとしても)から学べることは物凄い大きい価値があるからです。 あるとき「フジイさんはそう言いますけど、間違いや失敗って無駄じゃないですか。」と言われたことがあります。 なるほど、ハズレ馬券を買わずに当たり馬券だけを買えば確実に儲かる、完璧な作戦っスね―――ッ 当たりそうなことを選ぶのは悪いことではないのですが、実際のところハズレ馬券を買わないように当たり馬券だけを買うのが不可能なように、当たりそうな施策だけを実施するというのもまた不可能ですよね。 不可能なのですから、ぼくらはやはり間違いや失敗をすることを前提に物事を考えた方が幸せになれるんじゃないでしょうか。今日はそんなことを書きます。 行動量を増やすにしても「当たりハズレの確認を沢山する」のと「学習を積み上げる

    「ともかく行動」は無駄になりがちで「行動量を増やして学習を積み上げる」とは違うよね、の話。 - フジイユウジ::ドットネット
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/13
    「ともかく行動」は間違いではないのだけど試行から得られたものが「当たりました」or「ダメでした」になりがちで、それだとダメだよねという話を書きました。
  • 【報告】ねとらぼを退職しました(&この10年でやってきたこと振り返り)|てっけん

    私事ですが、11月15日をもってアイティメディアを退職し、約10年関わってきたねとらぼの編集・運営業務から離れました。 いやー10年もいたのかと我ながら驚いていますが、いたらしいです(ちなみになんかモメたりしたわけではなくただの転職)。 そんなわけで、この記事はいわゆる退職エントリというやつになります。 ねとらぼという得体の知れないサイトのわりと初期から関わらせていただき、10年かけてそれなりの規模にまで育ててこれたというのは、なんだかんだで自分にとってはかなり貴重な経験でした。せっかくなので、ねとらぼがどのようにしてあの形になったのか、中の人は日々どんなことを考えて更新していたのかなど、怒られない程度に書き残しておきたいなと思います。 (といいつつ結構いろいろ書き散らかしたので、怒られたら五体投地してすぐにごめんなさいする所存です) 自分がねとらぼでやったこと自分がアイティメディアに入社

    【報告】ねとらぼを退職しました(&この10年でやってきたこと振り返り)|てっけん
    fujii_yuji
    fujii_yuji 2022/12/12
    てっけんさんの記事も考え方も大好き。新しい職場でも活躍してほしいなあ。この記事は定期的に読み返そう。