タグ

関連タグで絞り込む (185)

タグの絞り込みを解除

ゲームに関するfukurow57のブックマーク (200)

  • ネトゲ研究日誌:プレイヤースキルとは - livedoor Blog(ブログ)

    (source:official site Title:zoo☆world) ソーシャルゲーム業界の黒船「ロックユー」ヒットの秘訣は「中毒性」にあり [gpara] ただし、うまくなれる人がいる一方、プレイに時間をつぎ込んでもうまくなれない人もいるわけです。プレイスキルによっておもしろさが制限されるものに人々は飽き飽きしているのではないでしょうか プレイヤースキルが人を選り好みするデザインというのは上記の部分で、ゲームデザインが対人で勝った人のみ先へ進めるようにすれば、誰にでも人が減っていく事は想像できるだろう。 そこで負けたから終わりじゃない。まだ望みはある。そこから頑張るから腕が上がるんじゃないか。作り手やプレイヤースキル至上主義のゲーマーはそう語るものの、望みとは何だろうか。 プレイヤースキルを分解してみよう。 1.ゲームに対する知識 2.記憶力 3.応用力 4.反応力(身体的条件)

    fukurow57
    fukurow57 2010/08/31
    プレイヤースキルと中毒性(コメ欄)について。ざっと6項目上がってるが、これが2,3個重なっただけで「越えられない壁」になる訳ですね。それを越えたいと思う…のはいいとして、越えたいと思わせるのは良い事なのかな。
  • ネトゲ研究日誌:一度ダメなら終わりだ - livedoor Blog(ブログ)

    (source:official site Title:MFL) モンスターファーム ラグーン サービス終了のお知らせ [公式] 『モンスターファーム ラグーン』は、「モンスターファーム」シリーズの最新オンライン版PCゲームとして、お客様にお楽しみいただけるサービスをご提供できるよう尽力して参りました。しかしながら、今後のサービスについて協議を行った結果、これ以上のサービスを維持することが困難と判断し、このたびサービスを終了させていただくことを決定いたしました 自分の持論として「一度失敗したタイトルに再起はない」というものがある。同作品を含め、「三国志オンライン」などがこの持論を覆す事例を作ったが、サービス終了のようだ。 いかなるタイトルもサービス終了するんだし、一度は再開したのだから再起と見なす事も出来る。だが、自分が再起と呼ぶのはサービスをすれば再起ではなく、売れなければ再起とは思って

    fukurow57
    fukurow57 2010/08/30
    3つの「再起」のパターンを提示。でも色々ネトゲやって思うケド、奇跡レベルだよね、再起って…。
  • クリエイターやメーカーを神格化するのはやめようぜ。 島国大和のド畜生

    例えば、ドラゴンクエスト1で。あれは当に良く出来たゲームだけど。 「操作を覚えるまで城から出さないように出来てる。さすが素晴らしいゲームだ!」 という話があって。これは自分も良く出来たチュートリアルになってるなと思うんだけど、あれは当時のインタビューや随想を見るに、 「ユーザーテストしてみたら、みんな装備や買い物もせずにマップに出て死んでしまった。だから対策した」 という事だったそうだ。 ユーザーテストする余裕、作り直す余裕、そういった、時間的、予算的余裕が成せる技なので、クリエイターの天才性とはちょっと話が違う。 もちろん、限られたコストをどこに使うかという意味では天才性を示すエピソードでもあるけど。 例えばゼルダで。インタビューによると、あれはもう宮茂の手を離れていて、それでも最後のシメとして彼がプレイした感想を「とほほメール」として「こうなるかとおもったらならなかった。とほほ」み

    fukurow57
    fukurow57 2010/08/18
    うん、面白い記事。タイトルはちょっと強過ぎる気もするが、要するに「クリエイター(だけ)が凄いんじゃない」。環境の力は、うん、本当、多大にあるね。
  • 長文日記

    fukurow57
    fukurow57 2010/08/11
    ああこれはゲームデザインという視点で非常に読み応えのある記事だ。RPG大好きな自分がRPGをやる度に抱くもやもやが語られてる/pixivの下りも熱いですね。
  • ブラックスワンな成功者と、知力の問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    以前、じじい批判をしたところ、当該じじいだけでなく別のベテランの方からも反論を頂戴したこともあり、仕事の一山超えたところでもう一度書きたいと思います。 神々の黄昏というか http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/07/post-b540.html ソーシャルゲームとブラウザゲーム界隈でバブル発生中 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/06/post-0b13.html 誰しも、人である以上は必ず終わる http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/06/post-0df3.html 事の発端は、あらすじ的に言うならば物凄くしょーもないことなんだけど、いまさらのようにソーシャルアプリの存在に気づいた最近パッとしない某重鎮とその一派がこれといった企画案もなしに「俺ならもっと面白いソーシャル

    ブラックスワンな成功者と、知力の問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 最近ソーシャルゲームが熱いらしいですね! いわゆるmixiアプリのゲームとか…! ああいうのって、なんで流行ったかなー。 色々あるんだろうけど、 やっぱり一番の理由は潜在的な需要へのアプローチってことでしょうか…! 「ゲームやりたいなー。そんな暇ないけど」って人はたくさんいるんだろうけれど、 みんなゲーム機やパッケージを買ってきてまでは、 あるいはPCにインストールしてまでは、ゲームやらないんだよね。 やらないやらない。忙しいから。 もし買っても、やらずに積むね…。 でも、なにかのきっかけでやりはじめちゃうと、 「そんな暇ない」と言いつつ、むりやり暇をつくってでもやっちゃうんだよね。 だからきっと、そういう層がクリックひとつでできるブラウザゲームを(うっかり)はじめたのかな。 毎日みてるサイトの画面から2クリックくらいでゲームスタートしてしまうなら、 そしてそこに

    ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる - ぼくはまちちゃん!
    fukurow57
    fukurow57 2010/07/29
    相変わらず気持ちのいい文章。/課金方法は確かに、ケータイのまとめて決済が素敵なんだが公式化のハードルがね…USBか何かでFelica端末接続してSuica決済ってのあった気がするが、あれどうなってるんだろう。
  • 古き良きゲーム音楽を共有できる「8bitcollective」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    古き良きゲーム音楽を共有できる「8bitcollective」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ウルティマ オンライン−週刊ファミ通 連載広告ギャラリー

    全6回にわたって展開されたシリーズ広告。6月から11月までの6回分を展示中です。 * 当ギャラリーは12月下旬までの公開となっています。

    fukurow57
    fukurow57 2010/06/02
    初めて見たときはまだネトゲというものを知らなかった頃…凄い衝撃を覚えた。
  • 楽しくやろうか 大神におけるアマテラス像考察

    大神に登場するアマテラスは主人公ながら台詞が一切無い謎に包まれたキャラクターです。 性別、年齢等も一切不明の主人公について今日は語りたいと思います。 まずネット上で論争が起きたアマテラスの性別についてです。 製作者はアマテラスを性別が存在しないキャラクターとして設定しました、これはモデルである天照大御神の性別問題が絡んでいるからでしょう。 今では女性の神様として通っている天照ですが昔は男の神様として通っていました。 つまり天照は途中で性別が変わってしまった神様なのです、スタッフとしては頭を悩ませたと思います。 今でこそ女性神として通っていますが天照は男性神だと言う人も居ます、と言うよりは元は男性の神様であったのだから男性としても何の矛盾点もありません、しかし世間一般の常識としての天照は女性ですから当にスタッフは悩んだ事でしょう。 ちなみに何故アマテラスが狼なのかと言う点はついて狼にしとけ

    fukurow57
    fukurow57 2010/04/12
    これは読み応えのある良い考察。ファンの間で多大に盛り上がる性別問題だけでなく、アマ公と妖怪の関係までといている。
  • 「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ

    by 漫画家うめ 2010年2月27日(土)、「番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載」というエントリーによって、東京都が18禁でないものも全部含めたマンガ・アニメ・ゲームなどなどの実在しないキャラクターについて、年齢設定がどうなっていようと、見た目が18歳未満なら「非実在青少年」であると定義し、こともあろうか被害者が存在する児童ポルノと混ぜて同じ扱いにして規制してしまおうという案を東京都の条例にしようとしていることが白日の下にさらされました。性的な表現だけでなく、暴力表現や残虐表現もアウトであり、未成年だけでなく成人も巻き込まれます。 一番の問題は、信用に足るかどうかわからないどこかの誰かが自分の好きなように「これはOK、これはアウト」というのを勝手に決められるという点です。つまり「拡大解釈による恣意的な運用が可能」であるというのが最大の問題点です。中世の魔女狩りや戦前の治安

    「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ
  • プラチナゲームズ公式ブログ: 「残念無念」

    クラブ・タイプの仕上げに入って、やっぱり一部だけ色塗りしようかな…と手を出して見たら、ちっともうまく塗れない&乾かないから進まず、放置している神谷です。 モチベーションが切れないウチに何とかしなければ…。 先日、ネットで色んなサイトをブラブラしていた時に、ちょっとビックリする事を知って、ヘコんでしまいました…。先週北米で発売になったWii版「大神」なんですが、どうやらエンディング後のスタッフロールがまるごとカットされているらしいんです。 英語で書かれたファンのコメントを読んだので、内容を誤解したんじゃないかと自分を疑ったんですが、ウチのローカライズスタッフにも確認して、それが事実であることが分かりました。 どんな理由があってカットされたのか、その経緯は僕には分かりませんが…この事実を皆さんならどう思うでしょうか。僕がガッカリしたのは、自分の名前が作品中から消えてしまったことだけではありませ

    fukurow57
    fukurow57 2010/02/21
    北欧版大神のEDスタッフロールが丸々カットされている件。オフィシャルチームも知らなかったとは…心中お察しします。あの、涙を流さずには居られないEDも法の前ではカットするしかないと…いやその前に連絡しろよ…
  • すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ……「真・女神転生」の怖すぎるウワサは本当だった?

    絶対に夜、一人では見ないでください 日常と非日常の狭間を描いた独特の世界観や、悪魔合体・悪魔会話といったユニークなゲームシステムで人気の「真・女神転生」シリーズ。そんな「真・女神転生」にまつわる、ちょっと怖いウワサをご存知でしょうか? ウワサの出所は、2ちゃんねるのレトロゲーム板から。ある人が昔、「真・女神転生」(初代)を遊ぼうと思ってスーパーファミコンの電源を入れたところ、いつもは流れるはずのオープニング画面がその日はなぜか出てこない。「接触不良かな?」と不思議に思っていると突然、次の瞬間、画面いっぱいに真っ赤な文字で、 すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐに

    すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ……「真・女神転生」の怖すぎるウワサは本当だった?
    fukurow57
    fukurow57 2010/02/03
    やだ、確認しようと思えば出来るケド怖すぎるっていうか動画も見れない…! 身も凍える遊び心…!!
  • 【切込隊長】ゲーム業界,使えない人サバイバル(前編)

    【切込隊長】ゲーム業界,使えない人サバイバル(前編) ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 金がない! お金がないよゲーム業界! ということで,4Gamer的にはご無沙汰しております,切込隊長こと山一郎でございます。年末商戦で据え置き機向けに企画協力したタイトルはほぼ全滅したということで,葬式のような新年会や,針のむしろのような予算会議を経まして,ようやく記事執筆の気力が生まれてきたところであります。ああ,まあ厳しいのは据え置き機向けだけで,プロジェクトの委託を請ける私の側はあんまり腹は痛まないんだけどね。お通夜に参席して,私一人笑顔てわけにもいかないだろ。 あんまり知られていないので説明をしておくと,私どもの

    【切込隊長】ゲーム業界,使えない人サバイバル(前編)
    fukurow57
    fukurow57 2010/02/03
    ゲーム業界の現状をさくさくと書いているが、痺れる名言が満載。「イケると思ったタイトルが轟音を立てて爆沈する」「ゴミのようなアプリが大量にiPhoneに投入」
  • 「torne」はテレビの未来を変える黒船か? 「torne」体験会で見たこと、感じたこと

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「torne」は単なる「地上デジタルレコーダーキット」ではない? ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は1月21日、同社より2010年3月発売予定のプレイステーション 3専用周辺機器「torne(トルネ)」のメディア向け体験会を開催した。 すでにご存知の方も多いとは思うが、「torne」についてあらためて説明しておこう。「torne」は一言で言えば、PS3に接続して使用する「地上デジタルレコーダーキット」。チューナーユニットと専用のアプリケーションがセットになっており、これを購入することで、PS3上から地上デジタル放送の視聴や録画が可能になるというものだ。 おおまかな機能については発表時のニュース記事に書かれているとおりとなるが、実際に試遊可能な「torne」の実機が公開されたのは今回がはじめて。ここでは体験

    「torne」はテレビの未来を変える黒船か? 「torne」体験会で見たこと、感じたこと
  • たった一人で描き上げた、手描きの「アーマード・コア」アニメがすごい

    制作者のあふれる愛が伝わってきます 1997年の登場以来、ロボットファンを中心に根強い人気を博している、フロム・ソフウェアの「アーマード・コア」シリーズ。そんな「アーマード・コア」を題材とした手描きの短編アニメーションが「ニコニコ動画」にて公開されています。 動画は2機のネクスト(プレイヤーが搭乗する人型兵器)が、水没した都市を舞台に激しい戦いを繰り広げるというもの。時間にしておよそ1分半ほどのショートムービーですが、尾を引きながら相手に襲いかかっていく多弾頭ミサイルの軌跡や、それを連続ブーストで回避する相手ネクストの挙動など、いかにも「アーマード・コア」といった演出が随所に見られ、制作者のシリーズへの愛が画面から伝わってくるようです。 折しも最新作「アーマード・コア5」が発表されたタイミングと重なったこともあり、動画はまたたく間に人気を集め、公開から2週間で19万再生を突破(正確には発表

    たった一人で描き上げた、手描きの「アーマード・コア」アニメがすごい
  • Twitterのフォロワー数だけ値引きをするお店が続々と登場 | 教えて君.net

    Twitterのフォロワー数だけ値引きをするユニークな店が登場している。高円寺のボードゲーム店「すごろくや」では、フォロワーの数だけ値引きを行っている。また大井町の「すし処さいしょ」でも、フォロワー数だけ料金を安くするとのこと。 Twitterを使って商品情報などのPRをする店が増えてきているが、高円寺にあるボードゲームショップ「すごろくや」では、フォロワーの数だけ値引きするキャンペーンを実施中。また、大井町の「すし処さいしょ」でも、フォロアー数だけ事代が割り引かれるという。 フォロワー数が数万にもなるのはごく一部の有名人のみで、ほとんどのユーザーのフォロワー数百から多くても千程度。フォロワー数=割引額というのは、お店側にとっても悪くない割引きキャンペーンなのかもしれない。 ・すごろくや ・すし処さいしょ ・Twitter のフォロワー数だけ値段を割り引くボードゲーム屋「すごろくや」に行

    fukurow57
    fukurow57 2010/01/29
    フォロワー2K程度の私ならまだいいが、10Kとか行ってる人どうすんの…でもとても面白い企画!
  • お題は初代「FF」! みんなで同じゲームやろうぜ企画「れとろげーむのまち」が開催中

    みんなで遊ぶ楽しさ、思い出してみませんか? 子供のころに遊んだゲームって、どうしてあんなに面白かったんだろう――そんな風に考えたことって、ありませんか? たぶん、大きな理由のひとつは「一緒に遊ぶ友達がいたから」。 「どこまで進んだ?」 「今、王子が仲間になったとこ」 学校や塾で、互いの進捗状況を報告しあったり、裏技や攻略談義に花を咲かせてみたり……。今のようにオンライン機能なんてものはありませんでしたが、ただ「一緒に遊んでいる人が身近にいる」というだけで、ゲームはぐっと楽しいものになっていました。 こんな感じで、みんなでワイワイつぶやきながら遊びます そして今、「そんな会話を取り戻そう!」という旗印のもと、Twitterを使ってちょっと面白い企画が行われています。その名も「れとげのまち」、略して「れとまち」。 ルールは簡単で、みんなで一斉に「お題のレトロゲーム」をプレイし、共通のハッシュタ

    お題は初代「FF」! みんなで同じゲームやろうぜ企画「れとろげーむのまち」が開催中
    fukurow57
    fukurow57 2010/01/29
    よく、ゲーム実況をしてると便乗してくる人はいるが、実際企画にしてしまうというのが面白い。リアルタイム性の高いTwitterならでわ。
  • あえて今、レコーダー付きプレイステーション「PSX」を振り返ってみる

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 早すぎた名機? ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)が先日発表した、プレイステーション3専用地デジレコーダーキット「torne(トルネ)」(PS3で地上デジタル放送の録画ができちゃう――地上デジタルレコーダーキット「torne(トルネ)」発売)。発表以来、すでに各所で話題沸騰の製品ですが、実はこれよりもっと前に「録画ができるプレイステーション」が存在していたことをご存知ですか? その製品とは、2003年にソニーが発売した「PSX」。簡単に言えばプレイステーション 2にHDD・DVDレコーダー機能が付いたもので、ゲーム機としてPS・PS2規格のゲームが遊べただけでなく、HDDおよびDVDにテレビ番組を録画することもできるのが特徴でした。発売当時は大きな話題となっていましたから、覚えている人も多いのではないでし

    あえて今、レコーダー付きプレイステーション「PSX」を振り返ってみる
    fukurow57
    fukurow57 2010/01/29
    愛を感じる記事。PSX、勿論知ってるケド勿論持ってない。タイミングって本当大切。早く出せば良いってもんじゃない。
  • PS3で地上デジタル放送の録画ができちゃう――地上デジタルレコーダーキット「torne(トルネ)」発売

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています PS3で地上デジタル放送を見る ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、プレイステーション 3の専用周辺機器として、地上デジタルチューナーと視聴・録画アプリケーションをセットにしたPS3専用地上デジタルレコーダーキット「torne(トルネ)」を、9980円(税込)で2010年3月より発売すると発表した。 この地上デジタルチューナーは、付属のUSBケーブルでPS3に接続し、専用のアプリケーション(BD-ROM)をPS3にインストールすることで、地上デジタル放送の視聴、録画が行えるようになるというもの。 この「torne(トルネ)」の発売にあわせ、新たに数量限定で発売される250GBのハードディスクドライブ(HDD)を搭載したPS3と、「torne(トルネ)」をセットにした「『プレイステーション 3』地デジレコーダーパック」

    PS3で地上デジタル放送の録画ができちゃう――地上デジタルレコーダーキット「torne(トルネ)」発売
    fukurow57
    fukurow57 2010/01/29
    TLで賑わってたのはこれか。なるほど、操作性もさることながらPSPとのリンクが非常に興味深い。
  • ゲーマー議員・たるい良和氏を応援するWebページが有志により作られる

    これまで遊んだゲームは5000以上! 樽井良和氏応援ページ「yattarui」 自他ともに認める「ゲーマー議員」として知られ、かつては週刊ファミ通誌上にて「たるい良和のエンターテイメント立国」を連載していたこともある、元衆議院議員・樽井(たるい)良和氏。「エンターテイメント立国」の推進を自らの政治テーマに掲げ、ゲームやアニメといったオタク文化にも理解のある政治家として人気を博していましたが、そんな樽井氏を応援するWebページ「yattarui」が有志により作られ、話題となっているようです。 応援ページの説明によると、樽井氏は次期7月の参院選に民主党から出馬する意向でしたが、前回の参院選での落選から、党の公認が降りず出馬の危機に瀕しているのだそう。 議員時代、樽井氏は民主党内において「ゲーム・キャラクター・デジタルコンテンツ議員連盟」を立ち上げ、自らは事務局長に就任。また理不尽な表現規制か

    ゲーマー議員・たるい良和氏を応援するWebページが有志により作られる
    fukurow57
    fukurow57 2010/01/29
    これは応援せざるを得ない。