タグ

音楽とアニメに関するfukurow57のブックマーク (7)

  • アニメのOPEDで好きな演出

    ぼくらの OPイントロのなんか線がのびてタイトルがでることろ サビのウシロ走り あの花 EDサビ直前でアニメが止まってサビはじまると同時に背景の灰色の花にいっせいに色がつくところ 放浪息子EDEDのイントロのピアノがアニメのラストに重なって余韻残しつつEDに入るのがとてもいい でもピアノアレンジの歌はアニメでしか聞けないからほんと残念 オリジナルは全然違うなんかシンセっっぽいのはいってるし・。。 サビの直前で走り出す感じの演出すき サビの最初のフレーズのあとくるりんって回るところ好き キテレツED はじめてのチュウリアタイでみてたのもあるけど イントロでコロ助のちょんまげがゆれるのが楽しい サビのチュウのところではずかしげにふりむくコロ助かわいい 2回めのサビのウフフで合わせてわらうコロ助かわいい ナルトED wind歌の雰囲気と映像がすげーマッチしてて好き プラネテスEDイントロの入りが

    アニメのOPEDで好きな演出
    fukurow57
    fukurow57 2023/09/17
    シンフォギアを出さざるを得ない。無印OPのサビでたった一ヶ所「僕は」だけビッキーと翼さんが一緒に歌ってくれるの凄く好き(細かすぎる)
  • オープニングよりエンディングの方が有名なアニメ

    屋外で作業中に一人で時間潰さなきゃいけない時、だらだら鼻歌でアニメのOPED(基90秒なので色々便利)歌ってるんだけど、エンディング曲まできっちり覚えてるアニメってあんまないなあと思ったりする。 ということでエンディングの曲の方が有名なアニメとかあったら知りたい。 ※色々教えてくれてありがとう! 最近の作品はチェックし切れてないんで半分ぐらいしかわからなかったけど。ごめん。 後でチェックしてみるぜ。

    オープニングよりエンディングの方が有名なアニメ
    fukurow57
    fukurow57 2019/12/27
    Get Wild(シティーハンター)、STILL LOVE HER(シティーハンター)
  • なぜ今どきレコードが?クラムボン・ミトが明かす『ここさけ』特典秘話 - まぐまぐニュース!

    2015年9月に全国公開された劇場版オリジナルアニメーション『心が叫びたがってるんだ。』。作は、累計興収11.2億円を記録し、第39回日アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞。そんな大ヒット作のBlu-ray/DVDが、3月30日(水)に発売します。 発売に際し、店舗別特典のひとつとして、Loppi・HMV限定版では、描き下ろしジャケット仕様12inchレコード「『心が叫びたがってるんだ。』Original Vocaltrack e.p」とオリジナルノートが付属。 今回、作で音楽を担当し、レコードのカッティング作業を行った、クラムボンのミト氏へインタビュー。ミト氏にレコードについてや、『ここさけ』で思い入れのあるシーンなどを聞いてきました。 レコードには、CDやハイレゾとは違った魅力が詰まっている ーーまずは、『心が叫びたがってるんだ。』で、ミトさんが劇中の伴奏音楽

    なぜ今どきレコードが?クラムボン・ミトが明かす『ここさけ』特典秘話 - まぐまぐニュース!
    fukurow57
    fukurow57 2016/01/29
    ここさけの宣伝かと思いきや「レコードの魅力」について語られてるだけの記事だった。/レコードはカッティングで音が変わるの…? 深すぎる世界だ…。真偽はどうあれ、聴いてみたくなる。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    fukurow57
    fukurow57 2015/09/03
    後発(と言うか長らく眠っていた)だけあって、スタートから良い感じ。ここからどれくらいのペースで増えるのかな。
  • 平沢進「まどか、キミの願いはエントロピーを凌駕した」 : えすうぃー SSまとめサイト

    ほむら「」 ほむら「巴マミ、そいつは誰?」 マミ「あら、貴女も魔法少女なら分かるでしょ?」 マミ「平沢進、通称師匠よ」 平沢進「ごきげんよう」 ほむら(知らねーよ) マミ「彼女も貴方と契約して魔法少女になったんでしょう?」 平沢進「私はそんなこと覚えていない。キミも学校が終わったならとっとと帰りなさい」 ほむら「ぇえー…」

    fukurow57
    fukurow57 2012/05/19
    異様に完成度高かった。GJ。
  • 『まどか☆マギカ』梶浦さんライブで「マミさんのテーマ」の歌詞が明らかになる!|やらおん!

    290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 22:13:46.80 ID:wi1Kqp690 いやー、ライブに、来られて当に良かった! 営業のテーマとマミさんのテーマを名まで聴けて鳥肌立ったよ マミさんのテーマとは、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のBGMの一つである。 ファンによる通称であり、DVD/BD第2巻(生産限定盤)に付属するサウンドトラックでは Credens justitiam というラテン語のタイトルがつけられている。このタイトルの公式なカナ表記や和訳は分からないが、例えば読みは「クレーデンス・ユスティティアム」、訳は「正義を信じる者」のようになる ※マミさんテーマ参照 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 22:15:15.41 ID:4oQR1PzB0 >>290 ん?

    fukurow57
    fukurow57 2011/06/30
    ニコでの盛り上がりを知っている感じなのだろうか…歌詞公開だなんて…! 後はカラオケ化を全力待機。
  • 「JOYSOUND」のランキングがヤバい | おごちゃんの雑文

    JOYSOUNDのランキングがヤバい。 カラオケランキング-総合|JOYSOUND.com 何がヤバいって、これは「総合ランキング」だということ。つまり、JOYSOUND利用者全体のランキングなのだ。 ぱっと見るとわかると思うのだが、ほとんどが「アニソン」と「ボーカロイド」だ。クドいようだが、これは「総合ランキング」であって「アニメランキング」ではない。つまり、JOYSOUNDで歌う人は、 アニソンとボーカロイド が多いということだ。まぁあくまでも「ランキング」だから、これらの占有率が高いというわけではないのだけど。 「アニソン」については、実はそれ程驚いていない。なぜなら、アニソンは今時珍しく「メディアで繰り返し流れる」曲であり、「仲間で盛り上がりやすい」曲だから、親しまれやすいし、歌われやすい。そもそも、たいていのアニソンは「みんなが歌う」ことを意識して作られている。 どこかで読んだの

    fukurow57
    fukurow57 2010/07/05
    これネタにしてた→http://tweetphoto.com/25648047 /クラスタの(人数の)問題かもね。私はボカロアニソン大好きでカラオケ大好きで、当然JOYを選ぶ。そんな人達が「誘われればカラオケ行く」人達を凌駕しちゃったっていう。
  • 1