ブックマーク / idmlab.eidentity.jp (2)

  • OpenID Providerを作ることでOpenID Connectを知る

    いろんなアイデンティティ管理系製品やサービスの実験の記録をしていきます。 後は、関連するニュースなどを徒然と。 こんにちは、富士榮です。 OpenID Connectってシンプルなプロトコルだと思いますが、やっぱりOpenID Providerの気持ちにならないと当のところはわからないよね、ということで「OpenID Providerを作る」シリーズ(デ⚫︎ゴ⚫︎ティーニ風)でもやってみようかと思います。 超絶ベーシックなところまでは前回・前々回のポストを踏まえて2時間くらいで作ってみたのでまずはこちらを解説しつつ実装を一緒に育てていきたいな、と考えています。 とりあえず作ったところまではこちらのレポジトリで公開しています。(前回のポストからの追加部分としては認可コードをJWEにしたところくらいです。詳しくはReadmeを見てください) https://github.com/fujie/

    OpenID Providerを作ることでOpenID Connectを知る
  • SBT/DID/VCを紐解いてみる

    いろんなアイデンティティ管理系製品やサービスの実験の記録をしていきます。 後は、関連するニュースなどを徒然と。 こんにちは、富士榮です。 "Digital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2022" 14日目の記事です。 最近DID(Decentralized Identifiers)やVC(Verifiable Credentials)をコネコネしてインターネット上でのデータや取引の信頼性をどうやって担保するか?みたいなことにトライをしているわけですが、どうしてもDIDを「分散型ID」という日語に翻訳してしまうことにより「web3イェーイ!!」な人たちの変な関心・期待を集めてしまっている気がしています。今日のトピックではないので割愛しますが、インターネットの信頼性を高めたいというモチベーションにはDIDではなく「VC」こそが最重要のコンポー

    SBT/DID/VCを紐解いてみる
  • 1