タグ

社会と福祉に関するfut573のブックマーク (15)

  • 施設数・利用者数・職員数・事業の概要 | 全母協 - 社会福祉法人 全国社会福祉協議会・全国母子生活支援施設協議会

    fut573
    fut573 2011/02/01
    グラフつくろうと思ったら既にあった。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県文化財に新たに3件答申、「山元遺跡出土品」(村上市)「経櫃」(柏崎市)「新潟の衣生活資料」(長岡市)・県文化財は395件に

    47NEWS(よんななニュース)
  • 『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』

    ☆☆元銀行員の株日記☆☆BLOG(ブログ) 株で儲けた金を握り締め銀行を退職し、仕事よりも投資に嵌っている男。 ●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状 スウェーデンの賃金レベルの5分の1から10分の1という低い賃金を設定したラバル社に対してスウェーデンの労働組合が反対活動を行ったが、欧州司法裁判所は、サービス供給の自由を阻害するという理由で、ラバル社勝訴の判決を下したのである。 スウェーデンの社会福祉の表と裏 「凋落した福祉国家スウェーデンの惨状」 「新潮45」6月号より 文字通り「ゆりかごから墓場までの社会福祉」を誇っていたスウェーデン。 だが、経済不況でそのシステムが揺らぎだした高率の税金を取られるが、医療や老後などの社会福祉は万全で、世界の模範とされたスウェーデンであるが、実は、現実はかなりひどい状態になってるという。 そしてその惨状をもたらした主因が、不況による税収減少に伴って採られ

    『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』
  • 2010年読書計画〜福祉編 - 情報の海の漂流者

    今年読む予定の読書計画というが、実際のところは去年チェックしたけど読めなかったである。 タイトル 著者 メモ 読了日 持続可能な福祉社会―「もうひとつの日」の構想 (ちくま新書) 広井 良典 千葉大学の21世紀COEプログラム 「持続可能な福祉社会に向けた公共研究拠点」関連。周囲で評判が良いので読みたい - 虐待される子どもたち (幻冬舎ルネッサンス新書) 丸田 桂子 2,000件を超える虐待に向き合ってきた現役小児科医が、決死の覚悟で綴ったノンフィクション。 by amazon 内容紹介 - 居場所を失った子どもを守る 子どものシェルターの挑戦 カリヨン子どもセンター 虐待などで帰る家が無い子供への緊急避難場所を提供するカリヨン子どもセンターの活動紹介。 - ルポ 児童虐待 (朝日新書) 朝日新聞 大阪社編集局 児童虐待問題のルポ。内容紹介でリスト入り”1週間に1人の割合で

    2010年読書計画〜福祉編 - 情報の海の漂流者
    fut573
    fut573 2010/01/09
    現時点で3冊消化
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「普通の家族に戻る。それだけで2年もかかった」ウクライナ避難民のダンサーが語る「祖国が戦場になる」ということ

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【にこにこ相談室】子どもの急な発熱や発疹、薬を使いたいけど…市販薬と処方薬、効能に違いはある?服用するときの注意点は?

    47NEWS(よんななニュース)
  • 保育園の死亡事故についてのメモ - 情報の海の漂流者

    年齢別・施設種別死亡事例 - 0歳児 一歳児 二歳児 三歳児 4歳児 5歳児 6歳児 許可保育所 4 4 4 2 2 1 2 許可外保育施設 19 9 1 1 1 2 0 【元データ】厚生労働省:保育施設における死亡事例について よりグラフ作成。 許可外保育施設において、0〜1歳の死亡事故が多い。 なぜだろうか、理由として考えられるのは、保育士の配置基準違反だ。 2  保育士の数は、乳児おおむね三人につき一人以上、満一歳以上満三歳に満たない幼児おおむね六人につき一人以上、満三歳以上満四歳に満たない幼児おおむね二十人につき一人以上(認定こども園である保育所(以下「認定保育所」という。)にあつては、幼稚園(学校教育法第一条に規定する幼稚園をいう。以下同じ。)と同様に一日に四時間程度利用する幼児(以下「短時間利用児」という。)おおむね三十五人につき一人以上、一日に八時間程度利用する幼児(以下「長

    保育園の死亡事故についてのメモ - 情報の海の漂流者
  • 郵政が介護に参入? 国民新党の改革案判明 - MSN産経ニュース

    国民新党が10日の幹部会でまとめる郵政民営化見直し案の原案が9日、明らかになった。郵便局の介護事業への参入や、計300兆円の郵貯・簡保の資産を地域経済に積極活用する案が盛り込まれており、政府・与党は、この案を軸に来年の通常国会に提出予定の郵政改革法案の作成作業を格化させる。 介護事業は民間と競合しない過疎地を想定し、郵便局員に介護資格取得を奨励し、局員の資格取得に優遇措置をとることを検討。「かんぽの宿」を訪問介護や通所施設に利用することを目指す。 資金の地域貢献は、資金力が乏しい地銀などへの資金提供や、「BBB格付け」の企業の社債の積極的な購入を検討している。 このほか、郵便局でのパスポートの申請や受け渡し業務や、「年金通帳」が導入された際の記録確認、防災活動への活用を盛り込んだ。

    fut573
    fut573 2009/12/09
    インフラを持っているところが参入すると凄いことになりそうだ
  • 11/16 週刊ダイヤモンドの書き散らし保育談義 - きょうも歩く

    経済誌・週刊ダイヤモンドが「新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇」(週刊ダイヤモンド編集部 清水量介)といった記事を掲載している。 記事として問題なのは、取材した内容がなく、論評しかないことである。それなのに客観的事実のように装って、一方的な断定で、特定のイデオロギーに偏った書き方を進めていく。 この記事のタイトルにあるように、保育所に利権なんかあるんだったら、ありあまるぐらい認可保育所が増えているだろう。保育所を建設する土建屋以外と、保育所の入所あっせんを請け負う悪徳地方議員以外に利権なんかほとんど発生しようがないところに、保育所問題が市場原理で解決できない難しさがある。 記者なんだから保育所の財務分析ぐらいしてみたらどうよ、と言いたい。 記事中に私腹を肥やす認可保育園などという言葉が出てくるが、何を裏取ってそんな記事を書いているのだろうか。営利企業にこんなこと書いたら訴訟

    11/16 週刊ダイヤモンドの書き散らし保育談義 - きょうも歩く
    fut573
    fut573 2009/11/17
    半分ぐらい同意。あの記事の場合、数字のマジックが酷いんだよね。その件について余裕があったら後で書く。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦第3局 新潟対局]現在の状況は?最新の状況を速報・テキストライブ 藤井聡太棋王VS伊藤匠七段

    47NEWS(よんななニュース)
    fut573
    fut573 2009/11/13
    夫が家事を手伝わないだけで離婚原因になる現状で働きながら一人で子供を育てている人はもっと支援されていい 。/これは婚外子には適用されないのかな?
  • 知的障害者施設:1部屋に男女10人 福岡県が調査へ - 遥香の日記

    障害者ら10人が1室で生活する知的障害者更生施設「瑞穂学園」=反田昌平撮影 福岡県赤村の知的障害者更生施設で、入所者の男女約10人が同じ部屋で寝起きし、厚生労働省令の居室定員4人以下を大幅に超える状態になっていることが関係者の話で分かった。約10人の名札は他の居室に分散して張られ、県の調査にも利用実態を隠していた。施設側も不適切な居室利用を認めている。同施設では他にも入所者を巡る問題が浮上しており、県は5日午後にも、障害者自立支援法に基づき立ち入り調査する。【障害者施設取材班】 施設は約60人の軽度から重度の知的障害者らが入所する「瑞穂学園」(石田八重子園長)。施設関係者らによると、同園1階にある「リハビリ室」には、重度の障害や高齢でトイレなどの介助が必要な50〜80代の計約10人(うち男性1人)が生活。室内には簡易トイレが三つ置かれ、固定した仕切りもなく、見える状態で男女が共同利用してい

    知的障害者施設:1部屋に男女10人 福岡県が調査へ - 遥香の日記
    fut573
    fut573 2009/11/11
    これ、もうちょっと詳しい情報ないかな、と探している。
  • [解説]どう動く 生活保護の母子加算 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生活保護の母子加算が、12月から復活することになった。民主政権が政権公約の早期実現を目指した結果だが、貧困解消に向けて取り組むべき課題は多い。 Q 3月末で廃止されたばかりの加算が、なぜ復活したのか。今後の課題は。 A 政権交代の象徴とされたため。母子家庭全体への支援の充実が課題。 Q 母子加算とは? A 生活保護世帯のうち、18歳以下の子どもを育てるひとり親世帯に支給される増額部分のこと。地域で金額が異なり、東京23区内で子ども1人の場合は月2万3260円、子どもが増えれば増額される。1人で子育てする母親には追加的な費が必要だとして、制度創設時から設けられ、その後、父子家庭などにも拡大された。支給対象は約10万世帯に上る。 Q 廃止されたわけは? A 厚生労働省は、「母子加算をあわせた生活保護基準は、一般母子世帯の消費水準と比べて高い」として、2005年度から段階的に減額し、08年度末

    fut573
    fut573 2009/10/28
    母子加算関係。説明するときはこれをコピペするのが楽かな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fut573
    fut573 2009/10/27
    日記にも書いたけど、この母親の職業がブラックで有名な添乗員派遣だからなぁ。/地方によっては日当8000円で16時間労働、勤務毎に打ち合わせと清算必須で時給換算したらGS美神の横島レベルになる事もあるという。
  • 【生活保護】携帯代25,000円、食費50,000円の佐藤さん 「受ける側に何が必要かを考えてほしい」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    ■「受ける側に何が必要かを考えてほしい」 「とにかくうれしいです」。金沢市の佐藤洋子さん(45)=仮名=は、年内の母子加算復活が決まり、安心した表情を見せた。 毎月、生活保護費など約二十四万円で暮らす。育ち盛りの小中学生の娘三人との四人家族で、五万円弱の費は増える一方だ。支給日前の夕は、具がモヤシだけのお好み焼きやふりかけご飯でしのぐこともある。「ごめん、もうお金ないから」「いいよ」。素直に納得してくれる娘たちには感謝している。 節約できるのは洋服代ぐらい。今年四月に中学校に入学した次女(12)には、体操服を一枚しか買ってやれなかった。「これでもう一枚買えます」 母子加算の復活に伴い、代替措置の「ひとり親世帯就労促進費」は廃止が決まった。所得に応じて月額最大一万円を支給し、就労による自立を支援する制度だ。九月に仕事が始まり、十一月分から受け取る予定だった佐藤さんは、「一万円がなくなるの

    fut573
    fut573 2009/10/26
    生活保護費『など』。 生活保護は働いていても貰える。/人を叩く前にソースぐらい確認しようぜ「九月に仕事が始まり、十一月分から受け取る予定だった」とある。働いてまっせ、このお母さん
  • 【社会】生活保護受けず39歳無職の男性が孤独死 「健康と判断した。経緯の検証などは考えていない」…福岡・北九州 カナ速

    3 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:07 ID:jYxAPVf50 いや、検証しろよ 4 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:36 ID:/VLef0Hq0 また北九州か 5 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:50 ID:d//IkaXR0 ■生活保護だけじゃない在日特権 <丶`∀´> 在日貴族 うはうは? 地方税→ 固定資産税の減免 特別区→ 民税・都民税の非課税 特別区→ 軽自動車税の減免 年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免 都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予 水  道→ 基料金の免除 下水道→ 基料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付 放  送→ 放送受信料の免除 交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引 清

    fut573
    fut573 2009/06/06
    ここで問題なのは、九州と北海道の雇用状態が2008年後半から急速に悪化していると言う点だよね。バイトさえ無いところもある。生活保護申請する人が多すぎて今まで貰えたレベルの人が弾かれてしまう。
  • 1