セルフに関するg-gourmediaのブックマーク (129)

  • 横浜でオムライスならここは外せない!ふわとろからスフレまで大人も大満足の5軒を食べ歩く - ぐるなび みんなのごはん

    西洋文化と日文化が交差する港町・横浜には、ふわとろなオムライスや昔ながらのシンプルなオムライス、独自の進化を遂げたオムライスなど、美味しいオムライスがいただける名店がとっても多いんです。横浜には山下公園をはじめ、港の見える丘公園、元町、横浜ランドマークタワーなど人気のスポットも目白押し。今回は横浜デートや観光の際にぜひべておきたいオムライスをライター・青山のりこがリポートします。 【もくじ】 【1軒目】豊富すぎるメニュー数に驚く…!「キッチンパレット ジョイナス店」 【2軒目】「大人のお子様ランチ」は洋屋の気の一皿「KITCHEN JO'S CIAL 桜木町店」 【3軒目】純白のインパクトがすごい「キッチン大宮 マークイズ みなとみらい店」 【4軒目】まさに職人技のスピード感「横濱たちばな亭  横浜赤レンガ倉庫店」 【5軒目】ふわふわスフレと言えば…「サロン ウフ エ モア そごう

    横浜でオムライスならここは外せない!ふわとろからスフレまで大人も大満足の5軒を食べ歩く - ぐるなび みんなのごはん
  • あのとき自分は終わったなと思った…ハーフナー・マイクが語るサッカー人生の選択ミス【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    大型FWでありテクニシャン 少年時代から注目され続けた選手は プロ4年目で人生の岐路に立った そしてそこから逞しく羽ばたき始める ヨーロッパでの経験を積んで 日に帰ってきて思い出のクラブに再入団 そこで現役を終えるかと思われたがまだ火は消えていなかった そんなハーフナー・マイクの大好きなメニューは何か 「ハーフナー・ディドの息子」と書かれるのがすごくイヤだった これまでのサッカー人生で一番苦しかったのは……そうですね。やっぱりプロ4年目の最初の半年ぐらいですね。 コンサドーレ札幌U-15に所属していたとき、中学校3年生で高円宮杯に準優勝したんです。高校に上がってからは横浜F・マリノスのユースに入って、そのカテゴリーでは活躍してました。 そして2006年にユースからトップチームに昇格したんですがなかなかゴールが奪えず、20歳だった3年目の2008年にJ2のアビスパ福岡に期限付移籍したんです

    あのとき自分は終わったなと思った…ハーフナー・マイクが語るサッカー人生の選択ミス【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2022/01/20
    “僕はつけそばが大好きなんですよ。スープが独特な味で、麺は太麺で、スープを絡め取って食べられるんで、もし山梨訪れることがあったら1回食べてみてください。”さんぷくのスープめっちゃ気になります
  • 「本当のほやを喰ったことがあるか?」強気な看板のお店で宮城直送の極上ほやを堪能してみた - ぐるなび みんなのごはん

    ある日、浅草を歩いていたらこんな看板を見つけた。 「当のほやを喰ったことがあるか」。……実に挑戦的な看板だ。 おれは当のほやを喰ったことがあるのだろうか? ほや自体、数回しかべたことはないが、なんとなく苦手に感じた。「当のほや」であれば、そんなことはないのだろうか。 ならばべてみよう。さっそく入店してみた。 当のほやはフルーツのように甘い 「宮城直送 かきほや飛梅 浅草店」。つくばEX浅草駅から徒歩2分 お話を伺ったのは部長の高橋さん(※写真は中橋店長) ――さっそくですが看板に書いてある「当のほや」ってどんなほやですか? 高橋さん 単刀直入にいうと、当のほやは甘みが強く感じられます。 ――え、甘いんですか? 高橋さん はい。さらに言えば、ほやは人間の持つ5つの味覚「甘み・塩味・酸味・苦味・旨味」を兼ね備えた珍しい材です。「海のパイナップル」とも呼ばれていますが、当のほ

    「本当のほやを喰ったことがあるか?」強気な看板のお店で宮城直送の極上ほやを堪能してみた - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2022/01/19
    “貝ではありません。脊索動物門のなかの尾索動物亜門に属する、ホヤ綱に分類されます。ちなみに人間も脊椎動物門に分類されるため、軟体動物門に分類される貝よりは、人間に近い存在なんです”なんと…!
  • 1ヶ月間、ほぼ毎日お昼に寿司を握ってみたら楽しかった話 - ぐるなび みんなのごはん

    「最近、ランチは自宅で寿司を握っています」 って人に言うと、少し驚かれる。 たしかに、寿司ってお店でべたり、パックのやつを買ってくるのが普通で、自分で握るっていう発想にはなりにくい。もちろん僕もその1人だった。なんか神聖なものに触れてしまう気がして、自分で握るなんて考えもしなかった。 それが最近転職した先の社長に「寿司って誰でもかんたんに握れるし、美味しいよ」と言われ、握ってみたらびっくり。 むちゃくちゃうまいじゃん! 当にびっくりした。職人でもないのに、みようみまねで握ってみたら、ちゃんと美味しい寿司の味がした。それ以来、握りにハマってしまった。 そんな僕の1ヶ月前から始まった“素人握り寿司”の記録をつづってみる。 まずはスーパーで刺身と寿司酢を買う 寿司を構成する要素はざっくり言うと、酢飯と魚介だ。醤油とわさびは冷蔵庫に入ってるとして、まず手に入れたいのは酢飯を一瞬で作れるアイテム

    1ヶ月間、ほぼ毎日お昼に寿司を握ってみたら楽しかった話 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/12/29
    “年末って親戚が集まってお刺身を食べるタイミングだし、年始になると意外と魚介があまっていたりする。そんなときは思い切って握ってみてはいかがでしょう”ヨシ…!
  • あの山田うどん食堂がタンメン専門店をオープン、その名も「埼玉タンメン 山田太郎」! - ぐるなび みんなのごはん

    山田うどん堂がタンメンの専門店を出したらしい 一部の埼玉県民からはソウルフードとも呼ばれている「山田うどん堂」をご存じでしょうか。通称、山田うどん。 以前、その山田うどんがオープンさせた、埼玉愛に満ち溢れた居酒屋「県民酒場ダウドン」を取材しましたが、今度はなんとタンメン専門店を作ってしまったという情報を得て、所沢までやってきました。 その名も「埼玉タンメン 山田太郎」! バーン! 山田太郎とはずいぶんとまた思い切ったネーミング。うどんが業なのにタンメンの専門店という新たな業務形態も気になるところ。 今年の疑問は今年のうちにということで、山田品産業株式会社の営業企画部である江橋丈広さんから詳しく話を伺ってみましょう。 年末の忙しいところ、ありがとうございます。 なぜタンメンの専門店を出したのか ――山田うどんがタンメンの専門店をオープンということですが、一体何があったんですか? 江橋

    あの山田うどん食堂がタンメン専門店をオープン、その名も「埼玉タンメン 山田太郎」! - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/12/29
    “山田うどんとは別コンセプトということで、お馴染みのかかしのマークなどは入れていない。” でも「山」の文字にかかしを感じてしまう https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tamaokiyutaka/20211222/20211222110231.jpg
  • 世界的にもレア! ホロホロチョウの卵が濃厚で美味しいので第二次ブームが来たら良いのに - ぐるなび みんなのごはん

    卵というものがある。我々が日常的によくべる卵はニワトリの卵だと思う。スーパーに行けば必ずニワトリの卵は売っているし、卵焼き、目玉焼き、卵サンドなど卵という名前がついた料理も多い。ホッケーケーキやお好み焼きなどにも卵を使う。 ニワトリの卵をよくべているけれど、もちろん違う卵もある。あまり流通していなくても、美味しい卵も存在するのだ。今回は世界的にも珍しいホロホロチョウの卵をべてみたいと思う。 ホロホロチョウとは? ホロホロチョウという鳥がいる。紀元前2400年頃のピラミッドにも、飼育されているホロホロチョウの絵が描かれるほど歴史ある鳥だ。紀元前400年頃にはヨーロッパに持ち込まれ、一度は飼育が途絶えるけれど、1400年頃にポルトガル人により、再びヨーロッパに持ち込まれ今日に至る。 どうもこの記事を書いている地主です! 日ではあまり馴染みはない鳥ではあるが、1822年にオランダ船から持

    世界的にもレア! ホロホロチョウの卵が濃厚で美味しいので第二次ブームが来たら良いのに - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/12/24
    “硬いと言ってもそこまででしょ? と疑っていたら、マジで硬かった。鶏卵なら形がなくなるほどの力でテーブルにぶつけてやっと割れる感じ”純粋に興味惹かれますねこれは…
  • 北海道最強のコンビニ・セイコーマートはなぜ遠い茨城・埼玉に約90店もあるのか? - ぐるなび みんなのごはん

    に関連する業態の中で、最も寡占化が続いているコンビニ業界。ここ数十年で大手3社がほかの中小・ローカルコンビニを吸収した。 その中で、最後の大きなローカルコンビニこそがセイコーマート。北海道では1,081店(2021年11月末時点)と一番の数を誇り、人口の少ない地域でもできるだけ店舗を営業する姿勢で、道民のライフラインになっている。 しかし、北海道のローカルコンビニであるはずのセイコーマートは、なぜか遠く離れた茨城(83店)と埼玉(9店)、この2県にも店を出している。しかも1980年代から長らく存在する。なぜ東京や大阪でもなく、遠く離れたそこだけにあるんだ? 中はもはや北海道 セイコーマート水戸堀町店 この日はセイコーマートの関東の拠点・茨城県水戸市にある、水戸堀町店にやってきた。市の中心部から車でしばらく行った郊外にある。 心がホットになるような旗 筆者とセイコーマート水戸堀町店の入口

    北海道最強のコンビニ・セイコーマートはなぜ遠い茨城・埼玉に約90店もあるのか? - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/12/23
    “茨城にお店があるだけじゃなくて、おかげで重要な拠点になっていますね。ウエルシアさんなどに商品を供給する上でも重要な拠点が、茨城の物流センターですから。” セコマを茨城が支えている…!良い。
  • 決して残念ではない兵庫のご当地即席麺「イトメンのチャンポンめん」を君は知っているか - ぐるなび みんなのごはん

    みなさん、「イトメンのチャンポンめん」をご存知でしょうか? 少し前に「世界で2番目に即席麺を発売したにもかかわらず、チキンラーメンに知名度を全部持っていかれた残念な会社」として話題になった、あの麺です。 希望小売価格は108円ですが、安いスーパーでは80円くらい 公式HPでも「残念なイトメン応援キャンペーン」「社長はストレスもないのにハゲている」など自虐ネタ満載。そこはかとないギャグセンスを感じるこの会社…ぜひお近づきになりたいと思い、「御社が残念な会社だということでお話を伺いたく」と至極失礼な取材依頼をしたところ、「残念ながらうち、もう残念な会社やないんです…」と逆説の返事が。これを挑戦状と受け取った田、さっそく社を訪れました。 社は、素麺と醤油の一大産地「兵庫県たつの市」にある 田は雨女なので、この日も雨でした 揖保川の水運に恵まれたたつの市は『揖保乃糸』の拠地であり、ヒガシ

    決して残念ではない兵庫のご当地即席麺「イトメンのチャンポンめん」を君は知っているか - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/12/01
    “毎日食べていただいているのは大変有難いんですが、「ご健康も心配ですので、野菜などトッピングされてますか」とつい申し上げてしまいました”返事が気になりました
  • 僕はいつの間にか孤立していた…鄭大世は怒りと挫折にどう向き合ったのか?【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    ガラス張りの性格で明朗快活 ストライカーとして数字も残してきた 2020年に一度は引退を考えながら ギリギリでチームが決まり現役を続行する 2021年はケガにも泣かされた はたして現役続行の意欲はあるのか 動向が気になる鄭大世に オススメのレストランを聞いた (奥さんの話は出てきません) ドイツで味わった初めての挫折 僕がこれまでのサッカー人生で辛かったのは……あげたらきりないです。被害妄想に囚われるタイプなので。でもその中でも一番辛かったのは1.FCケルン時代ですね。 あのときが初めての挫折かな。川崎フロンターレのときは自分で勝手に悩んでたけど、客観的に見たら結構順調にレギュラー獲得してエースになって、順風満帆だったと思うんです。 大学のときは東京都3部でプレーしてた選手がJ1クラブの川崎に入ってブンデスリーガ2部のボーフムに行って、ボーフムでも2桁得点取って1部のケルンに移籍してってシ

    僕はいつの間にか孤立していた…鄭大世は怒りと挫折にどう向き合ったのか?【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/11/26
    “状況に感謝して、もっとちゃんと向き合って、ポジティブなエネルギーでサッカーに取り組むこと。それが正解だった”それに気づけただけで良い…と思ったらその後も何度も困難に対峙しててテセさんすごかった
  • 南インド・チェティナード料理の「スリマンガラム」は、朝のティファンも昼のミールスも夜のディナーも現地感がすごかった - ぐるなび みんなのごはん

    インド亜大陸の料理全般に詳しく、日国内のディープな店をべ歩いているアジアハンター(調理器具や器のネット販売店)の小林真樹さんに、最近オススメの店を伺ったところ、2020年1月にオープンした経堂(小田急電鉄小田原線経堂駅/東京都世田谷区)の「スリマンガラム(Sri Mangalam)」を強く推薦していただいた。 日ではまだ珍しい南インド料理を極めたシェフであるマハリンガムさんがトップに立つ店で、チェティナードの現地スタイルそのままがべられるのだとか。 小林さんがここまで熱く語るのだから、きっと物なのだろう。チェティナードがどこなのかさっぱりわからないが、とりあえず行ってみることにした。 「マハさんのワダ(豆で作るドーナツ)は全然違うんですよ……」と恍惚の表情で語る小林さん。著書に『日の中のインド亜大陸紀行』(阿佐ヶ谷書院)、『べ歩くインド』(旅行人)があり、来年1月には『日

    南インド・チェティナード料理の「スリマンガラム」は、朝のティファンも昼のミールスも夜のディナーも現地感がすごかった - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/11/19
    “向こうでは故郷のチェティナードはもちろん、バンガロール、カルターナタ、北インドなど、各地方でスタイルの違う仕事をしていたから、どんなインド料理も作れる凄腕シェフ”マハさんすごすぎる
  • ストップかけるまで天然マグロのせ放題…!日本橋小伝馬町「食堂うなり」のまぐろ丼がホントにコスパを超越してた - ぐるなび みんなのごはん

    どうも、料理芸人のクック井上。です! とんでもないお店を見つけてしまいました…これはもう事件です。 日橋小伝馬町駅から徒歩2~3分のところにある「堂うなり」。 コロナ禍の2021年4月にオープンした同店。開業直後からとあるランチメニューが異次元すぎて、僕のまわりのいしん坊界隈が「ざわ…ざわ…ざわ…ざわ…」となったのです。 その異次元ランチメニューがこちら!数量限定「乗せ放題 まぐろ丼(貝汁豆腐付き)」(税込1,320円)です。 「コスパの向こう側へようこそ」って書いてありますが、これはよほどの自信がない限り、なかなか言えないフレーズではないでしょうか。 「でもまぁアレでしょ、あんまり上質じゃないまぐろなんでしょ?」と思ったそこのあなた、よ~く読んで! 「天然まぐろをストップ言うまで乗せちゃい〼」と書いてあるじゃあーりませんか! 期待に胸がドキドキ&ワクワクでございます。おっと、数量限

    ストップかけるまで天然マグロのせ放題…!日本橋小伝馬町「食堂うなり」のまぐろ丼がホントにコスパを超越してた - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/11/18
    “メニュー名が「名代生アジフライ」。そう、火が通ってないんじゃなく、あえてのレア(生)なんです。見た目はレアだけど、噛むと確かにやさしく火が通っている” アジフライも気になりますね…
  • 「東京唯一の道の駅」は、八王子の大自然を実感できる名所だった - ぐるなび みんなのごはん

    ある日、久しぶりに「道の駅」に行きたいという気持ちになった。 道の駅。車を持つ者にとってみれば、それは馴染みの場所だろう。しかし、車を持たない者にとっては、それは幼き日の想い出かもしれないし、そこまで昔ではないにせよ、誰かに車に乗せてもらった長距離旅行の途中に寄るものである。 旅のできない日々がずっと続いていたので、道の駅へ行きたいという気持ちは、もしかすると、「遠くへ行きたい」という気持ちの変奏なのかもしれないが、東京で道の駅ってあったりするのかしらと思って検索してみたら、八王子にあったのである。その名は「道の駅 滝山」。 そして、道の駅なので、道ではない駅からは距離があるものの、バスで10分程度であると知り、早速行って、数年分の「道の駅分」を摂取して満足したので共有させていただきたい。 車がなければバスに乗ればいいじゃない 「道の駅 滝山」は京王八王子駅あるいはJR八王子駅からバスに乗

    「東京唯一の道の駅」は、八王子の大自然を実感できる名所だった - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/11/17
    “東京で道の駅ってあったりするのかしらと思って検索してみたら、八王子にあったのである。その名は「道の駅 滝山」”東京で八王子にしかないのが驚きでした。野菜良いですね
  • 会社におきる理不尽な仕打ちで熱くなった頭を超新感覚な冷麺で冷やしてきました。【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第11回】 - ぐるなび みんなのごはん

    仕事でもっとも大切なことは、能力や経験ではない。無茶な上司やわがままなクライアント、迫りくる納期に対峙しても、冷静でいられる頭脳である。ハートは熱く、頭は冷静に。これが出来ないと、上司やクライアントに失礼を働いて失脚してしまうだろう。また、すぐにカッとなったりクールダウンするようなアップダウンのある生活をしていたら、人生100年時代を生き抜くのは困難である。だから、時折冷たいものをべて、常に頭を冷やしておくことが必要である……。このような思わせぶりのイントロを書いているのは、僕が、ここ最近、会社特有の理不尽な出来事が続いてカッとなってしまう日々が続いているからである。 ▲冷麺専門店!なんとなくライブハウスのような外観。ロックだ…。 熱いハートを抱きつつ冷静な頭脳を維持するべく、僕が訪れたのは神奈川・茅ヶ崎にある「茅ヶ崎冷麺舎」さん。僕の知るかぎり、湘南エリア唯一の冷麺専門店である(筆者調

    会社におきる理不尽な仕打ちで熱くなった頭を超新感覚な冷麺で冷やしてきました。【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第11回】 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/11/16
    “冷麺専門店をかかげながら温麺を提供していて、これからの季節はそちらもよさそう。また、夜はディナーとして冷麺に加えて鶏そばを出していて、罪深いなーっ” 業態として気になりますねーっ
  • 朝から呑める完璧な立ち食い蕎麦屋「ホーチャン」は、三宿エリアにおけるキングオブ隠れ家ではないだろうか - ぐるなび みんなのごはん

    交通の便がよいとはいえないものの、それが逆に価値を高めている街やお店は珍しくありません。 世田谷区の三宿というエリアもそうでしょう。 東急田園都市線の池尻大橋駅と三軒茶屋駅の中間あたりに位置し、都心からもやや離れている。世田谷区の中でもどこか下町感のあるエリア。90年代以降は「隠れ家」というキーワードに惹かれ、芸能人も数多く集まってきていました。そのせいか、三宿・池尻・太子堂エリアにある飲店は、そこはかとなくセンスの漂うお店ばかりです。 そんな三宿エリアで、どうしてもおすすめしたいお店があります。 それが「ホーチャン」。 池尻大橋駅から徒歩5分。 お洒落タウンの三宿らしからぬ風体に驚いたと思いますが、このまま読み進めてください。 上の看板に目をやると「立喰そばうどん」「カレーの店」の文字が。 「いったい何屋さんなの」――そう思いましたよね?  謎を解明すべく、さっそく店内へご案内しましょ

    朝から呑める完璧な立ち食い蕎麦屋「ホーチャン」は、三宿エリアにおけるキングオブ隠れ家ではないだろうか - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/11/12
    “最大の注目点は皮です。 そう、この皮もホーチャンの本業である製麺所で製造したもの。”これは食べてみたい。休日朝からやってしまいたい気持ち
  • 日本人は自分が考えていることを言わない……27歳で初めて日本代表になった高木和道の後悔と夢 - ぐるなび みんなのごはん

    ©Miki SANO 2008年、188センチの大型DF高木和道の人生は急にスピードアップした 長谷川健太監督の下で順調にレギュラーを獲得していた高木に 西野朗監督が率いるアジアチャンピオンからオファーが届く さらに岡田武史監督からは日本代表に召集された それまで年代別代表にも呼ばれたことのなかった選手の人生は 大きな渦の中に引っ張られることになる その時期がこれまでのサッカー人生で一番忘れられないという高木に 長くプロ生活を送った土地のオススメの店を聞いた 27歳で初めての日本代表…年代別代表の経験もナシ 自分の番はいつかな〜なんて思うてたんですよね。まだかな〜って(笑)。来ていただいてありがたいです。 自分のサッカー人生でキツかったのは、岡田武史監督に呼ばれて日本代表に行ってたとき、2008年から2009年ですね。27歳、28歳でした。体も辛かったし、僕、年代別の代表も全く経験なかった

    日本人は自分が考えていることを言わない……27歳で初めて日本代表になった高木和道の後悔と夢 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/10/28
    “今日はありがとうございました。来月ぐらいまたやってもらってもいいですけど(笑)。ガンバの誰か別の人やってくれたら横にいますから!! ”次回もよろしくお願いします!
  • 音楽家たちの台所|RECIPE.5 VIDEOTAPEMUSICのチャンジャ - ぐるなび みんなのごはん

    思い出野郎Aチームの増田薫が、さまざまな音楽関係者の料理レシピを再現し、その料理にまつわるエピソードともに紹介するグルメ漫画。 5回目のゲストはVIDEOTAPEMUSICさん。 VIDEOTAPEMUSIC ミュージシャンであり、映像ディレクター。地方都市のリサイクルショップや閉店したレンタルビデオショップなどで収集したVHS、実家の片隅に忘れられたホームビデオなど、古今東西の様々なビデオテープをサンプリングして映像と音楽を同時に制作。映像と音を駆使しながら、時に熱く、時にメロウに、唯一無二のムードを持つエキゾチックなダンスミュージックを作り出している。近年では様々な土地を題材にしたフィールドワークを行いながらの楽曲制作や、国内外のアーティストとの共作なども行なっている。VHSの映像とピアニカを使ってライブをするほか、MV制作、VJ、DJなど活動は多岐にわたる。映像ディレクターとしてはこ

    音楽家たちの台所|RECIPE.5 VIDEOTAPEMUSICのチャンジャ - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/10/27
    お手軽自家製チャンジャの作り方を参考にしてくださりありがとうございます!イカと春菊とりんご旨そー! https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yandp/5174
  • 小田原漁港直送の絶品回転寿司(しかも90分飲み放題500円…!)を食べたら、人生がちょっと幸せになった - ぐるなび みんなのごはん

    お願いです! 聞いてください!! 漁港直送で鮮度抜群のお寿司+90分飲み放題500円の店を見つけましたよ!!! え? そんなオイシイ話があるものかって? いやいや、当です。聞いてください。 見つけてしまったんです。 そう、「独楽(こま)寿司」という名の楽園を……! 「独楽寿司」は、神奈川県大和市、相模原市、座間市、厚木市、東京都八王子市、多摩市など郊外のロードサイドを中心に展開している回転寿司店。 ※座間市、厚木市では「まさのすけ店」という屋号で出店しています。 値段は一皿120円~ですが、決して侮ってはいけません。ネタはいずれも小田原漁港などで水揚げされたばかりの相模湾の新鮮な魚介類ばかり。 たとえば、見てくださいよ、この「生シラス」(250円)。生シラスは鮮度が落ちるともっとクタっとしてしまうのですが、ピッチピチです。これが250円ですよ。 そして驚くべきは、アルコール飲み放題が9

    小田原漁港直送の絶品回転寿司(しかも90分飲み放題500円…!)を食べたら、人生がちょっと幸せになった - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/10/27
    “あまりにも新鮮すぎて、レモンを絞ると穴子の身が動いてしまうため「暴れ穴子」という名称になりました”これは食べてみたい…!
  • よく見る「インド定食 ターリー屋」に入ってみたら、想像以上のメニューだらけで素晴らしかった - ぐるなび みんなのごはん

    毎度、ご存じない方が多いお店の情報について書いているが、今回はあえて、よく見かけるお店について発見があったので書かせていただきたい。 東京にお住まいの方なら、「インド定 ターリー屋」という店を都内のあちこちで見たことがあると思う。親しみやすい看板や「インド定」というお店の名前から、格的なインド料理を、定屋で生姜焼き定を頼むような感覚で気軽にべられる店だというイメージが自然に浮かんでくる。実際、その通りではあるのだけれど、この店はそれだけではなかった。 わたしもそのことに気づいたのは最近のことなのだが、そのすばらしさについて説明させていただきたい。 親しみやすい店構えに誘われて中に入ると驚きのメニューが多数 わたしがよく行くようになったのが新宿センタービル店である。オフィスビルであるセンタービルのショッピング街はレンガが敷き詰めてあって、ランチタイムのウキウキ感の具現化のようで、

    よく見る「インド定食 ターリー屋」に入ってみたら、想像以上のメニューだらけで素晴らしかった - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/10/21
    “一言でまとめると、「まさにこれが食べたかったと気づくような料理が実現されている」ことで、ふつうのインド料理店にはないメニューがあって、どれもわんぱく度100%”行かねば…!
  • 【商品開発者インタビューあり】みんな~! あの鳥貴族はチキンバーガー専門店になってもしっかりやっているぞ!!! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。鳥貴族大好きライターの斎藤充博です。 あの、鳥貴族が。緊急事態宣言でちょっとしばらくの間、行けていなかった鳥貴族が。いつのまにか「チキンバーガー専門店」を作っていました。 その名も「TORIKI BURGER」。現在、品川区大井町駅付近に1店舗あります。なんだかシュッとしたお店です。 しかし中に入ると、この黄色と赤の色づかいに目を奪われます。姿は変わってしまったけれど、確かに君は鳥貴族だ。左のハンバーガーの中に鳥貴族のマスコットキャラ「トリッキー」もいますね。 ちょっとの間会っていなかった友達が、いつの間にか結婚していたり、出産していたり、転職していたり、独立していたり、状況が変化していることってあると思います。僕はTORIKI BURGERにそんな友達の姿を重ねあわせました。重ね合わせる必要は特段ないんですが……。 TORIKI BURGERはヘルシーな印象で普段使いしたくな

    【商品開発者インタビューあり】みんな~! あの鳥貴族はチキンバーガー専門店になってもしっかりやっているぞ!!! - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/10/18
    “それから、以前チュロスも鳥貴族にはありましたよね? あれもTORIKI BURGERで売り出したらおいしいと思うんだけどなあ~”記事の最後、チュロスを出してくる斎藤さんさすがと思いました。目の付け所が違う
  • その数1,000羽以上! 網走にある“日本最大のエミュー牧場”に行ってエミューについて詳しくなりたい - ぐるなび みんなのごはん

    エミューという鳥がいる。オーストラリア原産の鳥で、いま生きている鳥ではダチョウの次に体高が大きい鳥だ。その起源は8000万年前にさかのぼると言われ、オーストラリアの先住民であるアボリジニは太古の昔から神の鳥として大切にしてきた。 そんなエミューが北海道の網走では1,000羽以上飼育されている。日最大のエミュー牧場があるのだ。エミューは「エミューオイル」となり抗炎症や美白などの効果があるとされており、また肉はヘルシーと言われている。ぜひべてみたいと思う。 日最大のエミュー牧場 鳥は我々の身近な動物と言える。庭やベランダに出れば、スズメやカラスが飛んでいるのを見るし、公園に行けばハトがだいたい歩いている。山の方に行けばキジが闊歩していることもある。 どうもこの記事を書いている地主です! スーパーに行けば鶏肉は必ず売っているし、鶏卵やウズラの卵もあるだろう。しかし、鳥類というのは数多くいる

    その数1,000羽以上! 網走にある“日本最大のエミュー牧場”に行ってエミューについて詳しくなりたい - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/10/11
    “エミューの飼育は簡単とは言われている。オーストラリアでは1,000羽を2人で飼育しているという実績もある。”なんと…!