セルフに関するg-gourmediaのブックマーク (129)

  • 地元民も知らないあんかけスパの真実と、新時代を切り拓き続けるチェーン店【スパゲティハウス チャオ】 - ぐるなび みんなのごはん

    極太のスパゲッティをトマトベースのスパイシーなソースでべる、東海地区の不思議な洋系ローカルグルメ「あんかけスパ」。 この記事は、一時期の名古屋めしブームやB級グルメをきっかけに全国的にも知られるようになった、このあんかけスパの当のスゴさを知るための「あんかけスパの楽しみ方入門」です。 前回の記事はこちらからどうぞ。 地元民も知らないあんかけスパの真実、そして老舗の当のスゴさ【スパゲッティ・ハウス ヨコイ】 そして、名古屋駅至近で味わう絶品あんかけスパ、今回はこちらのお店です。 【チェーン店編】スパゲティハウス・チャオ 名古屋ゲートタワー店 チャオはあんかけスパ業界では珍しく早い時期から積極的な多店舗展開を進めてきたお店。緻密に計算され尽くした完成度の高い味わいが幅広い層に人気です。マイルドでクセのない味わいが「初心者向き」ともよく言われますが、同時にそれは「肉と野菜とトマトの旨味が

    地元民も知らないあんかけスパの真実と、新時代を切り拓き続けるチェーン店【スパゲティハウス チャオ】 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/06/28
    “まずは麺だけをソースがなるべく絡まないように味わいます。この食べ方は麺がいつだって「パーフェクト」なチャオでは特におすすめ”めちゃくちゃ惹かれますね…
  • 地元民も知らないあんかけスパの真実、そして老舗の本当のスゴさ【スパゲッティ・ハウス ヨコイ】 - ぐるなび みんなのごはん

    極太のスパゲッティをトマトベースのスパイシーなソースでべる、東海地区の不思議な洋系ローカルグルメ「あんかけスパ」。 この記事は、一時期の名古屋めしブームやB級グルメをきっかけに全国的にも知られるようになった、このあんかけスパの当のスゴさを知るための「あんかけスパの楽しみ方入門」です。 まずはあんかけスパにまつわる数々の「誤解」をとくところから始めましょう。実際に味わう前に知っておきたい、地元民も知らないあんかけスパの真実を! あんかけスパはB級グルメなのか? あんかけスパの麺は「ソフト麺みたい」なのか あんかけスパはイタリアンのパスタとは無関係の創作料理なのか? あんかけスパを代表するメニューは「ミラカン」なのか 【老舗編】スパゲッティ・ハウス ヨコイ 紹介したお店 著者プロフィール あんかけスパはB級グルメなのか? あんかけスパは脂ギトギトで濃い味のジャンキーなべ物と認知されがち

    地元民も知らないあんかけスパの真実、そして老舗の本当のスゴさ【スパゲッティ・ハウス ヨコイ】 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/06/25
    “日本人なら誰もが憧れたことのある『カリオストロの城』のミートボールスパゲッティの気分を味わいたい方もぜひ!”イナダさんからいわゆるジブリ飯のルーツ的なやつが出てきましたね
  • 大学はサッカー専門学校ではない…Jリーガーから電通、スカパー!を経て早稲田大学監督になった外池大亮の夢【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    Jリーガーは引退した後どんな生活を送るのか 一流企業に就職出来れば残りの人生も安泰だろう 外池大亮は世界でもトップの広告代理店に就職した これで彼の人生は安定するはずだった ところが外池は別の会社に「移籍」する さらには大学の監督に就任してしまった はたして何が外池を突き動かしているのか 「天邪鬼」の考え方を聞いた 現役中から企業にインターン研修 僕が早稲田大学を卒業してベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)に入った1997年は、サッカーバブルの最後ギリギリみたいなころでした。中田英寿が活躍していて、アトランタ五輪が終わって日本代表に選ばれるようになり、ブルガリのでっかいネックレスをつけて開幕戦に出たりとかしてたころです。 そのころのベルマーレは小島伸幸さん、田坂和昭さん、名塚善寛さん、呂比須ワグナーさん、野口幸司さん、岩輝雄さん、反町康治さん、都並敏史さん、洪明甫さんとか、日韓国の代

    大学はサッカー専門学校ではない…Jリーガーから電通、スカパー!を経て早稲田大学監督になった外池大亮の夢【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/06/24
    “最後、食べ物の話なんですよね? 噂に聞いてます。”よくご存知で…
  • 台湾ストリートフード×クラフトビール! 白山「鶯嶁荘 also」が”台湾より台湾っぽい” 最高の居心地でした - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 台湾にいきたい! 以前は思い立ったときに年2ペースでいっていましたが、最近の情勢によりおいそれといけなくなり、ずいぶん時間が経ちました。禁断症状が出始めています。 私と同じような禁断症状に困ってる人もそうでない人も、訪れて絶対損はしないお店の紹介をします(※4月に取材しました)。 2021年2月、東京の文京区白山にリトル台湾が出現しました。 「鶯嶁荘 also(オルソー)」です。 alsoはクラフトビールやナチュラルワイン、台湾フードを提供するお店。SNSで話題になっているので知っている人も多いと思います。 白山駅からほど近いこのあたりを歩いていて、この一戸建てが視界に入ると誰しもおおっ!と思うことでしょう。ここだけ台湾なんです。 1階はハイチェア席。 通りに面しているのでやわらかな自然光に包まれています。 店に入ってすぐ目に留まる、壁のビールタップ。はやく飲

    台湾ストリートフード×クラフトビール! 白山「鶯嶁荘 also」が”台湾より台湾っぽい” 最高の居心地でした - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/06/23
    “alsoは台湾フードとクラフトビールを愛する者にとっての ”台湾より台湾っぽい店” なのであります。”しばらくはこちらで台湾擬似体験であります
  • 「なぜ、今だったのか」 コロナ禍での新規オープンを選択した飲食店に、ここ1年の苦闘について聞いた - ぐるなび みんなのごはん

    ライターの小野洋平です。 最近、久しぶりに出社をした。というのも、昨年から続くテレワークにより、オフィスに行く頻度がめっきり減ったからだ。 弊社の最寄り駅はJR水道橋駅。水道橋といえば東京ドームやラクーアのほか、数多くの企業や大学が集まる賑やかな街である。駅前には飲店が並び、街中にもカフェや居酒屋が点在している。筆者の行きつけもたくさんある。……いや、あったというべきかもしれない。 数ヶ月前とは変わり果てた駅前の風景に、背筋が寒くなった。多くの飲店が看板を下ろし、一等地にあるビルはテナントが丸ごと撤退していた。「テナント募集中」の張り紙の多さが、事態の深刻さを物語っている。 ここ1年、東京ドームでのイベントの多くが中止または縮小に追い込まれた。企業の業務や大学の授業もリモートになった。街に人が減った影響をもろに受けた飲店の窮状が、街の姿に表れていた。 ​その一方で、オフィスまでの道中

    「なぜ、今だったのか」 コロナ禍での新規オープンを選択した飲食店に、ここ1年の苦闘について聞いた - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/06/18
    とんがらしの天ぷらとかわ屋のかわ焼きでお酒をいただく日がすぐそこまで来ていますよ
  • キビダンゴは鬼ヶ島に行くほどの味なのか…? 一番美味しい雑穀ダンゴを考える - ぐるなび みんなのごはん

    キビダンゴというものがある。桃太郎が鬼ヶ島に向かう際に持たされ、犬、猿、キジをそのキビダンゴにより仲間にする。キビダンゴの認知度はダンゴ界でも、トップクラスにあるのではないだろうか。 鬼退治をすることは大変なことだろうと思う。楽に退治できるならば、桃太郎ではなく、別の誰かがやっているはずだ。そんな命懸けの鬼退治のお供に、お腰につけたキビダンゴだけで仲間になる。キビダンゴの魅力はどんなものなのだろうか。 桃太郎と言えばキビダンゴ 日を代表する御伽噺「桃太郎」。誰もが知っている話だと思う。童謡にもなっており、歌ったこともあるだろう。桃太郎の成立年代は不明だけれど、室町時代末期から江戸時代初期と言われている。 この記事を書いている地主です! 桃太郎でのキーアイテムは「キビダンゴ」。その名の通り、キビで作ったダンゴで、桃から生まれた桃太郎は、一人では鬼退治には行かず、キビダンゴだけで猿、犬、キジ

    キビダンゴは鬼ヶ島に行くほどの味なのか…? 一番美味しい雑穀ダンゴを考える - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/05/27
    “一つ間違いなく言えるのは「キジ」はたぶん、どれでもいいし、なんならヒエダンゴを一番喜ぶまである。ただ猿と犬を考慮すれば、キビダンゴ一択ということになるだろう。”キジ、マジか
  • 「おまえ、ここにいたのか!」が見つかるお店。業務用キッチンツールの楽園「テンポスバスターズ」に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    突然ですが、 「業務用」 って言葉、めっちゃ惹かれませんか? 「業務用◯◯」ってあるとワクワクしちゃう。業務スーパーなんて行ったら楽しくてしょうがない。 そんな人にぜひおすすめしたいのが業務用のキッチン用品・器などを扱う「テンポスバスターズ」というお店。 キッチン用品の業務用、それはつまり“飲店をやる人向けのお店”というわけです。 だからやたらハイスペックな調理器具があったり、用途がさっぱりわからない機械があったり、「あ…!これ見たことある!」な器・什器が所狭しと並んでいる。 正直、見ているだけでむちゃくちゃ楽しいです。 これから同棲するカップルはIKEAじゃなくて、ここへ行けって言いたいくらい楽しい。 そんな業務用の楽園、テンポスバスターズを今回はみっちり紹介したいと思います。 ひっそりとした入り口、会員制だけど誰でも入れる 「あー!これ見たことある」ランキングベスト10 10位:

    「おまえ、ここにいたのか!」が見つかるお店。業務用キッチンツールの楽園「テンポスバスターズ」に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/05/13
    “容器のなかで水分が分離して溜まってたりするので、ホットドッグにかける前に水を軽くピュッっと出しておくのがコツ。これは元中日・立浪さんの気遣い伝説でも有名です” どらほー
  • 【ボクサーと減量とごはん】“スイーツ爆食い”でスイッチを入れ、2ヶ月で15kg落とす(元日本スーパーフェザー級王者・矢代義光さん) - ぐるなび みんなのごはん

    ボクサーに「減量」はつきもの。しかし、そこに絶対の正解はない。“戦う”ための体作りは、健康的なダイエットとはワケが違うからだ。体力・筋力を保ちながら計画的に絞る選手もいれば、計量パス後に急激な増量によるパワーアップをはかるため、あえて短期間で落とす選手もいる。減量も戦略のうちであり、ボクサーごとに己の信じるやり方がある。 では、過去の名選手は、どんな事を経てリングへ至ったのか? また、減量メニューだけでなく、調整に入る前の“最後の晩餐”や、試合に勝ち、節制から解放された後の“勝利の味”なども千差万別だろう。 厳しい減量に縛られているからこそ、一にかける思いも強くなる。おそらく、ボクサーそれぞれに、へのこだわりやルールがあるはずだ。そんな、減量にまつわる“ボクサーたちの事”に迫ってみたい。 お話を伺ったのは、元日スーパーフェザー級チャンピオンの矢代義光さん。深い懐から放つ切れ味鋭い

    【ボクサーと減量とごはん】“スイーツ爆食い”でスイッチを入れ、2ヶ月で15kg落とす(元日本スーパーフェザー級王者・矢代義光さん) - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/04/30
    “彼は試合の2週間前にピザ食べてましたからね。朝のロードワーク前にはポテトチップスも食べてたし。その時はさすがに考えさせられましたけどね。俺はこんなに気を使っているのにな……って”バレラ強い…
  • 「インド・ネパール料理店」にしかない特別な魅力について - ぐるなび みんなのごはん

    インド・ネパール料理店が好きなココロ社です。 「インド・ネパール料理店」という業態をよく見かける。都心なら、インド・ネパール料理店以外に、インド料理の専門店やネパール料理の専門店がそれぞれあるが、都心以外だと、近所にあるのはインドネパール料理店のみという方も多いと思う。そして多くの人は、インド料理べにインド・ネパール料理店を訪れる。お店の名前は「タージ・マハール」など、インドの名所に寄せたものもあるが、「エベレスト」など、大胆にネパールに寄せた名前もある。 見慣れてしまっているから何も感じないが、外国に旅行に行ったとして、中国・日料理の店があって、しかもそのお店の名前が「富士山」だったら……ゆかいな料理が期待できて、寄ってしまうことだろう。 「インド・ネパール料理店」には、インド料理専門店にも、ネパール料理専門店にもない、特別な魅力があり、その魅力が何であるかを究明するに至ったので、

    「インド・ネパール料理店」にしかない特別な魅力について - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/04/28
    “インド・ネパール料理店は「本場である」ことにこだわらないので、時にミラクルな料理を発明する。この店の場合は、「ネパール風担担麺」。”食べたすぎます
  • 息を吐くように嫌味を言う上司をギンギンレッドタンメンのニンニク&ニラの力でやっつける【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第7回】 - ぐるなび みんなのごはん

    激動の2020年度も無事ノルマを達成したのに、会社上層部から「ノルマを達成するだけではダメ」という謎の圧力をかけられている。ノルマを達成してもダメ。出来なかったら引責退職。そう言ってくる張人が目標未達で、社長からの非難を差し向ける意図があって発言しているのだ。それに同調する人たちとつるんで圧をかけてくるのだから、理不尽である。 長年、営業という仕事をしているが、褒められたことはあまりない。結果を出せば「幸運に恵まれただけ」と陰口を叩かれ、出さなければ「実力と努力が足りない」と面と向かって言われる仕事。それが営業。わかってはいるが、モヤモヤは残る。だって人間だもの。ムカつく。このムカつきがなくなったら、営業マンとして、いや人間として終わりだろう。成功体験よりも、ムカつきを力にしてこれまで生きてきた。 このような苦境に打ち克つには、スタミナとパワーが必要だ。スタミナ&パワーといえば、ニンニク

    息を吐くように嫌味を言う上司をギンギンレッドタンメンのニンニク&ニラの力でやっつける【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第7回】 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/04/23
    “スープは一般的なタンメンより濃厚でまろやかな味。ギンギンレッドとニンニクとニラをかきまぜて完全体に仕上げてから食べる。”いやこれは食べたい、ギョウまでたどり着けなそうだけど…
  • 小麦もうどんも人間も、みんな違って当たり前… 「うどんスナック 松ト麦」から溢れる“うどん愛”が深すぎた - ぐるなび みんなのごはん

    どうも、料理芸人のクック井上。です! 今回、ご紹介したいお店は、2021年1月11日にオープンしたてのお店「うどんスナック 松ト麦」。 店主は、うどんライターとしてテレビや雑誌でも活躍している、井上こんさんです。 日全国を飛び回り、年間400杯以上うどんをべるという、正真正銘、筋金入りのうどんの専門家。 TBS『マツコの知らない世界』ほか、多数の番組に出演した経歴を持つ井上こんさんですが、実は以前から間借りスタイルで“うどんスナック”を開いていたそう。 今回、どんな想いで“うどんスナック”の実店舗をオープンしたのか? うどん屋ではなく“うどんスナック”にした理由とは? そもそも、“うどんスナック”って何なのか? そのあたりに、とても興味がわいてきます。 が、まずは話の前に、主役のうどんをかっ喰らうといたしましょう。 メニュー表はコチラ… さすがスナック! うどんだけでなく、酒と肴がわん

    小麦もうどんも人間も、みんな違って当たり前… 「うどんスナック 松ト麦」から溢れる“うどん愛”が深すぎた - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/04/21
    “自分の国のおもしろい小麦が認知されていない状況は、なんだかもったいない”これ純粋に品種ごとの違いに興味あります。ごはん太郎は米だけど…
  • 「峠の釜めし」をツマミに、地元向けの「普通酒」を楽しめる最高の立ち飲み屋が有楽町にできてしまった - ぐるなび みんなのごはん

    「峠の釜めし」のアタマで飲める立ち飲み屋が有楽町にオープン 信越線横川駅の人気駅弁「峠の釜めし」を製造販売する荻野屋が、東京の有楽町駅高架下にイートイン併設型の新店舗「荻野屋 弦(げん)」を3/26にオープンした。あの釜めしを気軽にべられるだけでも嬉しいが、この店はただのイートインに留まらない。 夜の営業(16時~)では、釜めしの具や群馬・長野の材で作る一品料理をアテに、都内ではまず飲めない地元向けの普通酒がいただける、立ち飲み屋スタイルになるのだ。 釜めしの具がご飯に合うのはもちろんだが、実は酒のつまみとしても優秀なのではと思っていたのだが、想像以上に相乗効果のある組み合わせだったことを熱く報告したい。 有楽町駅の高架下、中央西口と国際フォーラム口の間のビックカメラ向かいにあります。 高架下のアーチが弓型なので店名は「弦」。弦にはツルの意味もあり、群馬・長野と東京を結ぶことがテーマ

    「峠の釜めし」をツマミに、地元向けの「普通酒」を楽しめる最高の立ち飲み屋が有楽町にできてしまった - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/04/19
    “普通酒っていうのは、本醸造酒や純米酒、吟醸酒や大吟醸酒みたいな特定名称酒ではない酒のこと。”よそ行きじゃないやつ。実家の親父が毎日飲んでるやつ。一番普通で一番旨いやつ。
  • 飽きない食感と持ち味の濃さ!「野菜を30分煮込むクタクタのパスタソース」の作り方 - ぐるなび みんなのごはん

    すっかり春ですね。春といえば新緑の季節ということで、イタリアンやフレンチで修業をしたシェフから教わった、春らしい野菜を使ったパスタソースの作り方を紹介します。 クタクタに煮込む菜の花のパスタソースに驚いた 私の目から鱗が落ちまくったレシピを教示してくれたのは、五反田で「kitchen g3」のオーナーシェフをしている、ぐっさんこと山口さん。教わったのは2年前なのですが、読者の方に「今まで隠していてすみませんでした!」と謝りたくなるソースです。 こちらが山口さん。 この記事で使った野菜は、菜の花、ブロッコリー、キャベツ、かき菜。全部アブラナ科ですね。春だなあ。 こういった野菜を使ってパスタを仕上げる場合、オリーブオイルでベーコン、ニンニク、野菜を炒めて、茹でた麺を絡める方法しか知らなかったのですが、山口さんに教わった料理方法は、これとは全く違う方向性でした。 私が作ったコゴミのパスタ。このコ

    飽きない食感と持ち味の濃さ!「野菜を30分煮込むクタクタのパスタソース」の作り方 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/04/07
    “ミキサーで混ぜれば早いけど、人間の舌って全体が均一だと飽きてしまうので、繊維が残っていたりドロドロだったり、わざとムラを作っている。一口ごとに味が違うから、最後まで美味しく食べられます”
  • イロモノじゃない! 海なし県・埼玉が生んだ「野菜すし」は、職人の技と情熱が詰まった本格派の寿司だった - ぐるなび みんなのごはん

    埼玉県出身の小野洋平です。埼玉に生まれ育った者として、僕はこれまで「ぎょうざの満洲」「鴻巣の川幅うどん」「娘娘のスタカレー」など、数々の埼玉グルメを紹介してきました。 今回、取材してきたのは「野菜すし」。文字通り、魚ではなく野菜をネタにした寿司です。 「海なし県」「水を知らない民」などと揶揄されがちな埼玉県人の反骨精神と創意工夫が生んだ野菜すし。その美しさと美味しさに迫ってみました。 苦境に立たされた埼玉の寿司屋。「野菜すし」で起死回生を 2018年に取材した「花寿司」の大将・稲生氏さんから興味深い話を聞いた。その時の記事はこちら。 いま埼玉県では「野菜すし」が人気だからさ、取材してみなよ。 ――ん? 野菜すし……ですか? 数年前から埼玉県の鮨組合(県鮨商生活衛生同業組合)で取り組んでいる、野菜を使ったお寿司だよ。 ――そんなものがあるんですか! そうそう。とりあえず、野菜すしを考案した鮨

    イロモノじゃない! 海なし県・埼玉が生んだ「野菜すし」は、職人の技と情熱が詰まった本格派の寿司だった - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/04/01
    “「埼玉前 野菜すし」という、のぼり” 職人さんたちの矜持をひしひしと感じました。これは広まって欲しい
  • 「もち麦」とはなんなのか…? いろんな品種のもち麦を食べてみる - ぐるなび みんなのごはん

    もち麦というものがある。近年よく聞く名前で、物繊維が豊富で健康によく、ダイエット品としての効果も期待され注目を浴びている麦だ。スーパーの棚を見ても、多くのもち麦が売られていることがわかる。 ただ、我々はもち麦について詳しく知っているだろうか。お米と一緒に混ぜて炊くだけという手軽さもあり、よくべているけれど、品種も知らないし、そもそももち麦が何麦なのかも知らない。せっかくなので、もち麦について知ろうではないか。 もち麦とはなんぞや 最近よく聞くもち麦。水溶性物繊維の「β-グルカン」が豊富で、後の血糖値上昇の抑制、コレステロール値の安定、免疫力アップや、ダイエットにも効果が期待できることもあり、多くのもち麦製品を見かけるようになった。機能性表示品制度により、科学的根拠を届け出た上で、機能性を明記することも可能だ(後述)。 どうもこの記事を書いている地主です! 徳川家康は贅沢を嫌い麦

    「もち麦」とはなんなのか…? いろんな品種のもち麦を食べてみる - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/03/23
    “あきらかにもち麦のホットケーキがしっとりというか、もっちりしていた。私はそこに感動した。いいぞ、これは美味しいぞ、と。”もち麦はやはりもちもちなことが証明された…!
  • 鹹豆漿に炸鶏排…? “ネクストタピオカ”の座を争う台湾グルメ10選をデータで整理してみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。データライブラリ編集部です。編集部では、ぐるなびのデータサービス「ぐるなびデータライブラリ」のデータを元に、トレンド予想やメニューの分析を行っております。 緊急事態宣言が解除されましたが、海外で現地の最新グルメを楽しめる日はまだ少し先になりそうです。そんな状況もあってか、海外に行けない状況でも、海外のご当地グルメを日に居ながらにして楽しもうという流れも出始めています。ぐるなびでも、2021年春のトレンドとして「バーチャル旅メシ」に注目しています。 特に身近で行きやすい国である台湾韓国は、グルメをはじめとしたカルチャーが盛り上がっていたこともあり、コロナ禍の今でもSNSを中心に最新のグルメ情報がどんどん発信されていますね。 ”ネクストタピオカ”が多すぎた問題 台湾グルメといえば、2~3年ほど前に大ブームとなったタピオカを最初に思い浮かべる人も多いかと思います。タピオカブーム

    鹹豆漿に炸鶏排…? “ネクストタピオカ”の座を争う台湾グルメ10選をデータで整理してみた - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/03/23
    “浅草の安心やの唐揚げは台湾人も認める美味しさだとか”気になる
  • 「山手線で一番降りない駅」に吹く新しい風…!駒込「もつ焼 高賢」がお酒も串も刺しも花満開の旨さでした - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 2020年の年末、山手線駒込駅近くに一軒のもつ焼き屋さんがオープンしました。 もつ焼「高賢」 駒込という山手線では比較的地味な駅にもかかわらず、SNSで目に触れることが多く、美味しそうな写真が流れてくるわくるわ。「オープンから間もないのに…このお店ナニモノなのだろう」と気になってしまう日々。 時は緊急事態宣言期間。調べてみると、アルコール提供は19時までの20時閉店と都の要請通りですが、昼から営業しているとのこと。我々飲ん兵衛にとっては19時までしかお酒を注文できないのは残念ではあるけれど、昼酒を罪悪感なく楽しめると考えよう、ということで開店直後の予約をとりいってきました。 ※店舗は新型コロナウイルス感染症対策を実施しており、取材も対策を講じた上で実施しました。 お店の前にはすでに数人待っているお客さんが。店内はカウンターがメインで、古き良き居酒屋の風情。 実

    「山手線で一番降りない駅」に吹く新しい風…!駒込「もつ焼 高賢」がお酒も串も刺しも花満開の旨さでした - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/03/19
    “ぎゅっと四角く串打ちされたレバーの美しいことよ。食べられる宝石ですね。”この表現たまりませんね。ホッピー飲みたい
  • お好み焼き学校校長にきいた「アカン五箇条」を守った結果、家のフライパンでもとんでもなく美味いお好みが焼けた - ぐるなび みんなのごはん

    北海道から大阪に移り住んで半年になる私、田しげるですが、聞いていた以上に大阪お好み焼き店が多いですねえ。スーパーの一角とか飲み屋横丁のスキマでも誰かがすかさず焼いてます。全国的に見て大阪は「お好み焼・焼きそば・たこ焼店」の人口10万人あたりの店舗数は3位(1位は広島)ですが、店舗数は2,850軒と堂々の1位です(2016年/都道府県別統計とランキングで見る県民性 by odomon)。 そんな大阪に、「お好み焼き学校『若竹学園』」という冗談みたいな学校があるって知っていましたか? さらには、その学校が中心となって設立した「にっぽんお好み焼き協会」まであるのです。 学校? 協会? というツッコミは後にして、まずはその学校を卒業した店主が営むお好み焼き店のお手並み拝見からまいりましょうか。 お店の名前は「野の香」。梅田から地下鉄で5駅、江坂駅から5分ほどで着きます。 うおお!入るとすかさず

    お好み焼き学校校長にきいた「アカン五箇条」を守った結果、家のフライパンでもとんでもなく美味いお好みが焼けた - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/02/10
    “――ちなみにお好み焼き学校ってどのくらい通うんですか? 佐竹会長「1週間です。正味4日。」”学園ではなく教習所的感覚でした。短期留学したくなってしまった
  • 「推し語り」こそ食の楽しみである――ちょっと変わったイタリア郷土料理のお店、池の上「ペペロッソ」 - ぐるなび みんなのごはん

    唐突ですが、子供の頃お土産でもらった箱入りのお菓子に付いてきた「しおり」って読んでました? 僕の個人的なこれまでのリサーチだと「絶対読む」派と「あんなの誰が読むの?」派に割とくっきり分かれている印象があります。僕自身は完全に前者なのですが、今回の記事はもしかしたら後者の方には全く響かないのではないかと、ちょっとビクビクしています。 お菓子のしおりには、そのお菓子の名前の由来や歴史にまつわる物語、製造のこだわりが書かれていたり、ときにはそこに謎のポエムが添えられていたりします。個人的には文字数が多ければ多いほど嬉しいし、読めばそのお菓子が一層おいしく感じられると思っています。一方、読まない派に言わせれば、それを読もうが読むまいが味は変わらないわけだし、べておいしければそれでいいじゃん、ということになるようです。 どちらが正解ということもないとは思います。あえて言えば読まない派の方が質的で

    「推し語り」こそ食の楽しみである――ちょっと変わったイタリア郷土料理のお店、池の上「ペペロッソ」 - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/02/03
    “何かに特別以上の思い入れのある人の過剰な語りが大好物な僕ですが、ジャンルを問わず何かしらのオタク気質を持っている人ならきっと共感していただけるのではないでしょうか。”分かります稲田さんですね
  • 麻と辣が脳髄に響く…!神田「麻婆豆腐TOKYO」でゼロ辛から裏メニューまで旨辛を堪能してきた - ぐるなび みんなのごはん

    寒い時期こそ辛いべもので美味しくあたたかく 「みんなのごはん。」をご覧の皆さま、はじめまして。 フードアナリスト1級、激辛マニアの金成姫です! 肩書きの通り、激辛をこよなく愛しています。 寒さが深まるこの季節。 身体が温まりそうな辛いものを欲していませんか!? (私は年中欲していますw) そこで今回は、辛さのレベルが選べて、種類も豊富な麻婆豆腐の専門店を紹介したいと思います。 2019年12月に神田にてオープンし、大人気の麻婆豆腐専門店 「麻婆豆腐TOKYO」! 店内は、テーブル席のほかにカウンター席もあり、ソロ外がぴったりな雰囲気です。 香辛料の香りに満ちており、店に入るだけで欲がそそられます。 店主の大久保俊祐さんは、高校生のころから中華料理店で調理のアルバイトを経験し、高校卒業後は中華料理店に就職。以来、厨房で地道に研鑽を積み、のちに料理長を務めるまでに至ります。 そして201

    麻と辣が脳髄に響く…!神田「麻婆豆腐TOKYO」でゼロ辛から裏メニューまで旨辛を堪能してきた - ぐるなび みんなのごはん
    g-gourmedia
    g-gourmedia 2021/01/27
    “「炎魔大王」を口にした瞬間… 「くあああああぁぁぁぁぁ~五感が! 五感が死んだ!! 全身が痛い!!!」 と即撃沈。” 北極の何倍なのか数値化してもらうのをすっかり失念しておりました