タグ

増田とことばに関するgalbossのブックマーク (26)

  • 正しいIT用語の読み方

    最近の若者は物を知らない。 IT企業に就職したのに、IT用語の読み方を間違える恥ずかしいやつが多くて困る。 新入社員でもこれぐらいは抑えておいてほしい。 nginx: んぎぃぃっんくすhtml: はとむるAlt: あるとhidden: ひでんheight: へいとnull: ぬるUbuntu: うぶんつPHP: ぺちぷUPnP: うぴんぴPPPoE: ぽぽぽえーIEEE: いえぇぇーHDMI: はどみUSB: うさびーWi-Fi: うぃっふぃーLaTeX: らてっくすPython: ぴちぉんDjango: どじゃんごNode: のでVue: ぶえーAngular: あんぐらGitHub: ぎふはぶSourceForge: そーすふぉげQiita: ちーたーPRML: ぷれもるGAN: ぎゃんDQN: どきゅんMCMC: もこもこASUS: あざっすAirBnB: えあぶんぶApp: あぷぷ

    正しいIT用語の読み方
    galboss
    galboss 2021/05/04
    塙「エックス エロ エックスって言うんですけど」土屋「いやゼロックスだよ!どうしてそこで区切っちゃったんですかね」
  • なんでそれ濁るの? ってちょっとひっかかることないか。

    山崎「やまざき」とか茨木「いばらぎ」とか中島「なかじま」とか やまさき、とか いばらき、とか なかしま、 とかじゃないのかって。 明治時代とか日語作る時に統一しようという動きはなかったんだろうかね? 追記。 ライマンの法則というのに沿えば 茨木(いばらぎ)って実はかなり珍しい読みなのか。 濁音は連続しないという音になってるそうだから い 「ば」 ら 「ぎ」 というのはレアケースっぽい。 何故レアなのにメジャーっぽい感じで流通してんだこれ。

    なんでそれ濁るの? ってちょっとひっかかることないか。
    galboss
    galboss 2021/05/01
    相席食堂ワッキー回の「若志村(わかじむら)」「若研(わかげん)」
  • ◯ー◯ー◯◯ー◯ー◯ー

    ◯ー◯ー◯◯ー◯ー◯ーにあてはまる言葉はローラースルーゴーゴーしか存在しない 追記:ソーラーパワーメーター凄い!私の負けだ…

    ◯ー◯ー◯◯ー◯ー◯ー
    galboss
    galboss 2021/01/14
    スーパーパワーリーグ1(棒の向きを変えるズル)
  • 「酸っぱい」「塩っぱい」の「っぱ」って何なんだろうな

    「甘い」「辛い」「苦い」の流れなら「酸い」「塩い」だよな。 疑問に思って調べてみたらこちらの論文に詳しかった。 https://glim-re.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2463&file_id=22&file_no=1 「塩っぱい」は「シハはゆし」の変化という説が有力のようだ。 「シハ」は舌もしくは唇のことで「はゆし(映ゆし)」はむずがゆいという意味。 つまり「舌がむずがゆくなる」という意味だが、 この「シハ」が「塩(シホ)」と混同されて「シオはゆい」という言葉になり、 さらに「しょっぱい」に転訛したという説だ。 では「酸っぱい」も「スはゆし」なのかと言えば、こちらはいろいろあるらしい。 いまのところ「酢」を形容詞化したものという説が有力のようだが、上掲の論文執筆者はこれを否定している。 また「スハ(舌の方言)はゆし」の転

    「酸っぱい」「塩っぱい」の「っぱ」って何なんだろうな
    galboss
    galboss 2020/09/28
    元気メイっぱい
  • インターネットの皆様、すみません、Qが付く言葉を知りたいんです

    阿Q正伝、Qアノン 中身はさておき、日語表記にQの付く言葉はどこかミステリアスで秘密めいた雰囲気がする が、 上記の二つしか知らない。他に何個かありそうだけれど、今までの人生で目にしたことがない。 どうにかして知りたいが・・・ インターネットの皆様、すみません、日語でQが付く言葉を知りたいんです。 なんなら日語+アルファベット1文字でかっこよかったら何でもいいです。

    インターネットの皆様、すみません、Qが付く言葉を知りたいんです
    galboss
    galboss 2020/08/22
    ポケモンのミミッキュの中国語名は「谜拟Q」だったが、国の文化政策のあれやこれやで「谜拟丘」に公式に変更された
  • 同じ文字が3つ連続で続く言葉って7nm(なななのみり)以外にある?

    同じ文字が3つ以上連続で続く言葉ってほぼないと思うんだけど、 7nm(なななのみり)は「な」が3つ連続していることに気づいた。 他にこういう言葉ってある?(人名や地名は特殊なので除外する)

    同じ文字が3つ連続で続く言葉って7nm(なななのみり)以外にある?
    galboss
    galboss 2020/07/26
    前の同じような増田でも言ったけど、『けけけいじ』 https://anond.hatelabo.jp/20171010072836
  • クソデカ羅生門

    ある日の超暮方(ほぼ夜)の事である。一人の下人が、クソデカい羅生門の完全な真下で雨やみを気持ち悪いほどずっと待ちまくっていた。 馬鹿みたいに広い門の真下には、この大男のほかに全然誰もいない。ただ、所々丹塗のびっくりするくらい剥げた、信じられないほど大きな円柱に、象くらいある蟋蟀が一匹とまっている。クソデカ羅生門が、大河のように広い朱雀大路にある以上は、この狂った男のほかにも、激・雨やみをする巨大市女笠や爆裂揉烏帽子が、もう二三百人はありそうなものである。それが、この珍妙男のほかには全然誰もマジで全くいない。 何故かと云うと、この二三千年、京都には、超巨大地震とか破壊的辻風とか最強大火事とか極限饑饉とか云うエグすぎる災が毎日つづいて起こった。そこでクソ広い洛中のさびれ方はマジでもう一通りとかそういうレベルではない。旧記によると、クソデカい仏像や文化財クラスの仏具をものすごいパワーで打砕いて、

    クソデカ羅生門
  • スーパーファミコンはなぜスーファミなのか

    スーパーコンピューター → スパコンスーパーストリートファイターII → スパIIスーパーチャット → スパチャスーパーロボット大戦 → スパロボスーパーファミコン → スーファミ ←?????

    スーパーファミコンはなぜスーファミなのか
    galboss
    galboss 2020/06/05
    スーフリ、スーマリ、スーマラと、ハ行かマ行が来るときにはスー○○になるんですね、これ正解出ましたね、スーチャイ??知らんな
  • 「とにかくタイトルが好き」って書籍・映画・音楽・その他教えて

    私は「残酷な神が支配する」と「一度だけの恋なら」

    「とにかくタイトルが好き」って書籍・映画・音楽・その他教えて
    galboss
    galboss 2019/11/16
    ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ
  • [今日知った言葉]太郎系

    太郎系アニメ、の略で使われることが多い 麻生太郎・河野太郎などの政治家と関係したアニメか?と思ったら 異世界転生ものを指すようだ おそらく「スマホ太郎」からきている。

    [今日知った言葉]太郎系
    galboss
    galboss 2019/09/11
    ネット上で侮蔑として使われる流れがあるなかで令和で最も愛された太郎、腹筋崩壊太郎/日本人は古くから概念を名前のように呼ぶことを好んできたとNHK『日本人のおなまえっ!』でやってた 助兵衛とか
  • 是是非非

    みたいなAABBな言葉ってほかにある? キキララぐらいしか思いつかない。

    是是非非
    galboss
    galboss 2019/08/20
    時々迷々(Eテレ)
  • ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記

    濁点を落とした書き方をする人ってなんなの? 英語の発音がどうとかは置いておいて、もう日語として定着してるはずなのに純粋に疑問。 ドラッグ→ドラックと書いてる人も見かけたけど、こういうのって単なる打ち間違いではなく何回も繰り返しているので確信を持って使っているみたい。 昔アパレル関係の業界に少しだけいたときは、バッグをバックと書く人が異様に多かった。自分が知らないだけであれはもうそういう文化なの? あとはビッグサイト→ビックサイトもイライラする。これはビックカメラが悪い。 ともかく、このような使い方をしている人の頭の中でどういう処理が行われているかを知りたいです。理由があるのかな。 ※追記 たくさんのご意見どうもありがとう。とても興味深く読んでいます。帰ってきたらブクマいっぱいついててびっくりしちゃった。 のですが、 語尾の濁音が日語にない発音で言いづらいから清音になってしまう(逆もしか

    ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記
    galboss
    galboss 2019/07/20
    ニンテンドックス(←ドクターマリオ)
  • 複数人呼称

    二人はたくさんありそうなので割愛三人衆四天王五虎将七槍十傑衆十六翼将他にある?

    複数人呼称
    galboss
    galboss 2019/07/17
    八部衆、六歌仙、五人囃子、四天王、噂の二人、例の三人(ぷよぷよ通)
  • アケゲ技術業界 どうしてその用語になったのか不思議な言葉

    ・八ツ橋 空中攻撃の追尾を高めるテクニック ・絶 地面をスライド移動するテクニック ・ずんだ 連射のテクニック ・餡蜜 ずらし押しのテクニック ・モンキー 相手の回避先に置く射撃のテクニック ・クイックグレイト 射撃の銃口補正を高めるテクニック ・松田ボンゴ 格闘の誘導を高めるテクニック ・わかめそば ブーストを使わずに格闘を振り、更に位置ズレを発生させるテクニック ・みのるトランクス 安全マージンを考えず全力攻撃するテクニック・・・テクニック?

    アケゲ技術業界 どうしてその用語になったのか不思議な言葉
    galboss
    galboss 2019/06/21
    『絶』はスマブラDXのテクニック(超絶低空空中緊急回避すべり)だと思いましたが、他のゲームでも使うんですか
  • 嘘松って単語が嫌い

    便利なんだろうけどもっと別の言い回しも無いもんか いい加減見飽きた

    嘘松って単語が嫌い
    galboss
    galboss 2019/04/16
    こういうのが広まる最大の理由は、『語感が良すぎるから』だと思っている
  • 「お」と「を」の違いを口頭でどう説明する?

    紙とか使って説明するなら書けばいいので誤解はありえない。 問題は口頭で説明するとき。 おれは 重い「を」と軽い「お」 と説明する。 そしてこれはどうやら栃木県民にしか通じないらしい。 東京にきて10年目にして知った衝撃だった。 他の人にきくと、 「を」は「うぉ」、「お」は「お」 と発音することで呼び分けてるらしい。 おれにとっては 「を」も「お」も「お」 なのだ。違和感しかない。 【追記】 思ったよりも伸びて焦った。 そしてたくさんの「お」と「を」をありがとう。 重い「を」と軽い「お」がおれの30年の人生で絶対の基準たった。 「を」に「うぉ(wo)」なんて発音が存在することは衝撃だった。 そしてこれを知った今でもいおれはそんな発音できないし、重い「を」と軽い「お」は子どもにも伝えるだろう。 これはおれの譲れない価値観だ。 でも、こんなにも多くの人の「お」と「を」に出会えたのはすごく嬉しい。

    「お」と「を」の違いを口頭でどう説明する?
  • ビデオゲーム業界 どうしてその用語になったのか不思議な言葉

    面ビデオゲームの進行で区切りとなる単位。登場している敵をすべて倒すなどすると次の面へ進む。 (以下追記・ブコメから) 参考リンクステージ (コンピュータゲーム) - 6.1 日の「面」と「ステージ」 https://ja.wikipedia.org/wiki/ステージ_(コンピュータゲーム)#日の「面」と「ステージ」ここではスペースインベーダーで「画面」から「面」になった旨解説されている『ギャラガ』から生まれ『スーパーマリオ』が育てた「ボーナスステージ」という言葉──ゲームはなぜ「面」という単位を使い、いつから「ステージ」と呼ぶようになったのか http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180302こちらもスペースインベーダーを紹介ヒットポイントキャラクターが持つ指標。体力のアナロジーになっており、ゼロになると死んだり行動不能になった

    ビデオゲーム業界 どうしてその用語になったのか不思議な言葉
    galboss
    galboss 2018/10/22
    いい年してディスクメディアやカードメディアの事も含めて「カセット」って言う大人がいるの何なの
  • メインをメーンって言うの辞めない?

    メーン会場、メーンキャスターといった言葉をよく聞く気はしないか。 なんともなく間抜けな響きだ。 メーンって聞くとどうしても剣道の掛け声にしか思えない。 メインがメーンなら、ドメーンだし、チューチュートレーンだし、24時間戦うのはリゲーンだ。 これを何コレクトネスっていうのか知らないけど、浸透してる言葉を無理に直す必要はない。 なんでもかんでも統一しなくていいのよ。 メールはメイルじゃなくてメールでいい。メインはメーンじゃなくてメインでいい。 規則性にのっとらせたい症候群の皆さんは少し落ち着いていただきたい。

    メインをメーンって言うの辞めない?
  • オタクはすぐに過剰な表現を使いたがる問題

    オタクというかイキリオタクなんだろうが、少し前の技術を「5万年ぶりにみたわー」とか業界でちょっと流行っているフレーズとかを「もう2億回ぐらい聞いた」とかを言いがち。 例のY!Jの若手エンジニアがやらかした件で、Googlerが「エンジニア辞めろ」とか過剰反応してたけどあれもこれの一種だよね。別に気で辞めさせたいわけじゃないのに過剰な表現で書いちゃう。ある意味やらかしたエンジニアと同根だと思う。

    オタクはすぐに過剰な表現を使いたがる問題
    galboss
    galboss 2018/06/23
    「神」(私は嬉しい)「死ぬ」(私は辛い)「死ね」(私は怒っている)
  • 三大ぎなた読み

    ・暴力二男 ・アフガン航空相撲殺される ・この先生きのこる ・三大人をいらつかせる ・頭ヘゴチン ・金太マスカットナイフで切る 3つに絞れねぇよ

    三大ぎなた読み
    galboss
    galboss 2017/11/03
    レインボ一発(いっぱつ)