タグ

増田に関するgamekubeのブックマーク (9)

  • 男性向けで2.5次元舞台ってあんまり定着せんね

    ラブライブ!とかけもふれとか、何かしらあるにはあるんだろうけど、女向けのも杓子も舞台にする程の勢いは感じないと言うか。

    男性向けで2.5次元舞台ってあんまり定着せんね
  • ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私からの意見。 少し長くなるが..

    ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私からの意見。 少し長くなるが議論を聞く余地がありそうな書きぶりだったのでよかったら読んでほしい。 私は高校生までこの方と同じような状況と考えだった。 時間の無駄。何が楽しいのかわからない。 何時間もやる連中の気が知れない。 映画が好き。 私の兄は子供の頃からゲームが大好きな人だった。兄弟のお年玉を共有財産として使ってしまう人で、私が無欲だったのをいいことに私のお年玉を自分のお年玉と合算してゲームを買ってしまう人だった。 (いま思えば兄への不信感はこの時から始まり以後数十年続いているのだけどそれはまた別の話) 自分はそれこそゲームなんてまるでなんの興味も関心もなかったし、シューティングゲームだのRPGだの、そういったゲームを兄が夢中になってやるのを、冷めた目で見ていた。 ためしにやってみなよと言われていくつかやってみたものの、ぷよぷよはどうしても半魚

    ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私からの意見。 少し長くなるが..
  • 2つの「2つのページのブコメを比較するサイト」を比較する

    2つのページのはてブコメントを比較するツール | はてなスターウォーズに勝ち残るためのツールその27ユーザーアイコン表示なし。ユーザー絞り込み機能なし。実は HTTPS 化している → https://fut573.com/compare/運営者は判明している(ドメイン名から察するに、id:fut573 氏だろうか)。テノヒラクルーチェッカー : はてなブックマークのコメントを比較しようユーザーアイコン表示あり。ユーザー絞り込み機能あり。HTTPS 化 していない。運営者は判明していない。 他にも同様のサイトあるのかな? 便利な機能ぶらさげて増えそうな気もするけど、果たしてどっちが残るのだろうか?

    2つの「2つのページのブコメを比較するサイト」を比較する
  • 1分でわかる! はてな匿名ダイアリーの歴史

    2006年 9月24日 誕生。書き込み数最多。個別記事へのブクマはほとんどなし。9月25日 マイハテナー機能消失。9月29日 画像貼り付け禁止に。http://anond.hatelabo.jp/20060929111248しばらく匿名ダイアリーならではの遊びがいろいろ提案されるも定着せず。10月はじめ頃 まったり過疎期。10月下旬 注目エントリー入りの記事がふえる。はてブ論はほんとうにくいつきがいいよね。長文記事がちらほら。りくつっぽく。11月はじめ 書き込み数がふえはじめる。ブクマ経由で流入した人が常駐した? いったんはなれて戻ってきた人もいるかも。11月12日? 愛称「増田」発生。 さいきん、いつもの人、見たっけ……? はてな暗黒神さまはいつ光臨なさったのか。 硫酸の人はいなくなったね。 しりとり、カテゴリー最大勢力。 つづきは誰かが「2分でわかる! はてな匿名ダイアリー歴史」を書

    1分でわかる! はてな匿名ダイアリーの歴史
  • 「はてラボ」のような実験サービス群は、当時流行していたものだが、 これ..

    「はてラボ」のような実験サービス群は、当時流行していたものだが、 これは会社主導ではなく個人もしくは少人数のグループの主導で、わりと勝手気ままに作られるものだった。 はてな匿名ダイアリーもその一つとして、wanparkというプログラマが個人的な思いつきで作ったものである。 はてなの名でやるような事でもない 自分のサーバーでやれよって感じだなぁ、と言っているとラボが終わってしまうので気分の良い時はてきとうなものを作ることにする。jkondoのkondoは公私混同のkondoやで。 https://anond.hatelabo.jp/20060923210701 これが有名な開設宣言である。 なぜダイアリーなのか? 最近の利用者には馴染みが薄いかもしれないが、 株式会社はてなのブログサービスといえば、「はてなブログ」以前には「はてなダイアリー」があり、 その匿名版として作られたものが「はてな

    「はてラボ」のような実験サービス群は、当時流行していたものだが、 これ..
  • ホンマかな?と思い調べてみようと思ったが、面倒くさいので他人の調査に..

    ホンマかな?と思い調べてみようと思ったが、面倒くさいので他人の調査に便乗する事とした。 https://anond.hatelabo.jp/c/%E5%A2%97%E7%94%B0%E7%B5%B1%E8%A8%88 毎日調べてる偉い人がいたので、これの1日の数だけを抜き出すと 5/03祝,2078■■■■■■■■■■ 5/02水,2027■■■■■■■■■■ 5/01火,1708■■■■■■■■□ 4/30祝,1235■■■■■■ 4/29日,1420■■■■■■■ 4/28土,1749■■■■■■■■□ 4/27金,2085■■■■■■■■■■ 4/26木,2985■■■■■■■■■■■■■■□ 4/25水,3562■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 4/24火,2802■■■■■■■■■■■■■■ 4/23月,2451■■■■■■■■■■■■ 4/22日,2337■■■■■■■■■

    ホンマかな?と思い調べてみようと思ったが、面倒くさいので他人の調査に..
  • 増田にtwitterを埋め込む方法: サンプル有り

    twitterのツイートを増田に埋め込む方法を丁寧に書きます。 *さっき一部の半角文字を増田で書けないと書きましたが数値文字参照にすれば書けました。訂正します!教えてくれた人あんがとー!でもスーパーpre記法ではこのやり方通用しなかったのでシンタックスカラーは無し。 twitterから引用する埋め込みHTML要素を持ってくるtwitter.comに行き ツイートの ... ボタンを押す。ツイートをサイトに埋め込むを押す。そうすると以下のHTML要素がコピー出来る。ここではサンプルにしても無害そうなifttt公式アカウントのツイートを引用します。 <blockquote class="twitter-tweet" lang="ja"><p lang="en" dir="ltr">Connect <a href="https://twitter.com/instagram">@Instagra

    増田にtwitterを埋め込む方法: サンプル有り
  • 増田講座

    トラックバック増田では「トラックバック=返信」という扱いになっている。 Twitterにおける「@username」に近いかもしれない。 記事中のどこかに記事のURLを入れておけば、その記事に対して自動でトラックバックが飛んで、トラックバックツリーが形成される。 ちなみにURLを記事タイトルの欄に入れるのは慣習にすぎないので遵守する必要はない。 改行・空行はてな記法と少し違う。 はてなダイアリーでは改行2つで空行だが、 ↑このように増田では3つの改行が必要。 ↑このように半角スペースを入れることでも空行が作れるが、 これはHTML的に言えば<br />ではなく<p></p>なので微妙に違う。 改行タグを挿入する(改行記法) - はてなダイアリーのヘルプ リンクはてな記法と同じ。 [http://anond.hatelabo.jp/:title]と書けばページタイトルが取得されて表示される。

    増田講座
  • [はてな統計]平日と休日に投稿された増田、どっちがブクマつきやすいの?

    anond:20171120210840 への回答 まとめ?ブクマが行われる回数は平日のほうが多い何曜日に投稿したからブクマ集めに有利ということには結びつかなそう2017年9月〜10月にホットエントリ入りした増田の投稿曜日別、集めた総公開ブクマ数日15755月19201火11985水13760木16555金11656土14379何曜日だからたくさんブクマが付くというわけではない感じがする。 2017年1月〜2月にホットエントリ入りした増田の投稿された曜日日38月40火49水41木41金35土502017年9月〜10月にホットエントリ入りした増田の投稿された曜日日56月58火44水39木51金45土53ホットエントリ入りできるかどうかは何曜日に投稿されたかに影響されなさそう。 2017年9月〜10月にホットエントリ入りした増田に付いた公開ブクマが行われた曜日日14183月17411火1650

    [はてな統計]平日と休日に投稿された増田、どっちがブクマつきやすいの?
  • 1