タグ

情報と本に関するgenneiのブックマーク (4)

  • ブックレビュー100回記念--ビジネス書100冊の中から選んだ最上の3冊

    2009年2月25日に第1回目のブックレビューを書かせていただいてから、約2年。早いもので、このたび100冊目に到達した。は著者はもちろん編集者をはじめとする、多くの人の血と汗と努力の結晶だ。そのようなの中から週に1冊だけを選ぶのはなかなか難しい。しかし今回は、100冊突破を記念して、今までご紹介した100冊の中から3冊だけを選び出し、再びご紹介したいと思う。 読むべき時がわかる1冊--「仕事のポーション ビジネスパーソンのための疲労回復術」(ヴィレッジブックス) 「健康な体と健康な精神がなければ、そもそも仕事ができないのだ」ということに、気づかせてくれる。人によって体質が違うため、睡眠時間が4時間でも疲れない人もいれば、8時間寝ないとすぐに疲れてしまう人もいる。そんな感覚的な基礎体力のようなものを「エネルギー」という言葉で表し、「体」「行動」「環境」の3つの視点からそれぞれのエネル

    ブックレビュー100回記念--ビジネス書100冊の中から選んだ最上の3冊
  • お店でネットの口コミもチェック iPhoneアプリ「インフォルーペ」

    バーコードをiPhoneのカメラで撮影すると、その商品の口コミ情報などをチェックできるアプリをヤフーが公開。CD・DVD・書籍に対応した。 ヤフーは12月17日、CD・DVD・書籍のバーコードをiPhoneのカメラで撮影すると、その商品の口コミ情報などをチェックできる無料アプリ「インフォルーペ」を公開した。手にとった商品の評判を簡単に調べられる。 バーコードをiPhoneで撮影すると、カメラ画像に、商品の情報を重ねて表示する。価格や発売日、クーポン情報、口コミなどを確認でき、さらにYahoo!検索で調べたり、購入サイトにアクセスすることもできる。 Yahoo!JAPAN IDでログインし、商品に対するコメントを投稿したり、タグ付けする機能も備えた。商品をお気に入り登録し、リスト化する機能もある。 インフォルーペで調べられる商品は現状CD・DVD・書籍のみで、今後増やしていく。DVDやCDの

    お店でネットの口コミもチェック iPhoneアプリ「インフォルーペ」
  • keiの100冊(途中):高度資本主義社会の中で生きていくために

    ついったーで自分の好きな100冊あげるというイベントが流行っているので、僕ものろうと思った…が、中高時代のが手元にないんですよね…。 なので、ホント適当です…何冊になるかもわかりません…とりあえず50は目指そうかな。 とりあえず、ミステリ編だけ完成したのでアップ。まさかミステリ界隈だけで30行くとは思ってませんでした…。 【ミステリ編】30 ミステリは中高の頃に読んでいたので読んだのはほとんどかなり前ですね。でも、いろんな意味で原点になっているのは間違いないと思います。 ・格 18 ハリイ・ケメルマン『九マイルは遠すぎる』ハヤカワ書房 …僕が考える最も完成されているミステリ。というか、ミステリはこういう形にしかならないのではないか、とか思ってた。 北村薫『六の宮の姫君』東京創元社 …「円紫さんと私」シリーズの中で選ぶならこれ。このシリーズのせいで国文学科に憧れがありましたwこんな素敵な

  • キハラ株式会社ホームページ:News 「図書館をデザインする~情報デザインと主題プロデュースの手法」

    第12回図書館総合展 フォーラム会場 2010年11月26日(金)10:30〜14:30 会議センター 第8会場(501) 「図書館をデザインする〜情報デザインと主題プロデュースの手法」 第一部 「図書館をデザインする〜情報デザインと主題プロデュースの手法」 デザインの来的意義(課題解決のための計画)と情報デザイン(人・もの・情報の関係性をいかに分かりやすく提示するか)を、空間デザインの若きリーダー 李氏、Library of the Year 2010を受賞したカーリルを生んだ 洛西氏、トップ・ブックコーディネーターの 内沼氏が、それぞれに考える新しい図書館のデザインについて熱く語ります。 第二部 ワークショップ「パターンから考える図書館デザイン」 2010年6月に行われた東京大学のpingpongプロジェクトと筑波大学の春日ラーニングコモンズによるワークショップでの行為の集

  • 1