タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

科学技術とナノ粒子に関するgeonoizeのブックマーク (1)

  • 大阪大など,半導体ナノ粒子の直径を制御し多色の蛍光発光に成功 - 新素材 - Tech-On!

    図 半導体ナノ粒子(AgIn)<SUB>x</SUB>Zn<SUB>(1-2x)</SUB>S(銀・インジウム・亜鉛・イオウ)が分散する溶液に紫外線光(波長350nm)を照射すると,緑色から赤色までの多彩な蛍光を発光(図は桑畑進教授提供) 大阪大学大学院工学研究科の桑畑進教授,名古屋大学大学院工学研究科の鳥司教授,IDECの共同研究グループは,(AgIn)xZn(1-2x)S(銀・インジウム・亜鉛・イオウ)という新規組成の半導体ナノ粒子の粒子直径を光エッチング法によって制御し,多彩な蛍光色を発光させることに成功した。粒子直径が異なるAgInZnS半導体ナノ粒子(粒径は2~3nm)が分散している溶液に波長350nmの紫外線光を照射すると,緑色から赤色までの多彩な蛍光を発光する(図)。 同研究グループは,酸素を含む弱酸性溶液中に光触媒反応性を持つ半導体ナノ粒子を分散させ,これに紫外線光を照射

    大阪大など,半導体ナノ粒子の直径を制御し多色の蛍光発光に成功 - 新素材 - Tech-On!
  • 1