タグ

コマンドに関するglat_designのブックマーク (3)

  • [Mac, Linux] PATHを通す方法 | Memo on the Web

    PATHを通すとは そもそも, ディレクトリにPATHを通すと何ができるようになるかというと, あらゆるディレクトリから, そのディレクトリの実行可能ファイルを参照できるようになります. この文だけ読むと意味不明かも知れませんので, 例を示したいと思います. みなさんは, Terminalを開いて, 何か設定をしなくても, 様々なコマンドを使うことができると思います.(ls, cat, echo, etc...) これらはどうして使えるというと, これらのファイルがある場所にPATHが通っているからなのです. つまり, PATHが通っているおかげで, 今いるディレクトリにそのファイルが存在しなくても参照できるのです.(もしかしたら, コマンドのうちの幾つかは, PATHを設定しなくてもいけるかも...) 例えば, ls /binというふうにして, /binディレクトリの中身をみてみると,

    glat_design
    glat_design 2015/09/08
    自分で編集する方法とコマンドラインからと /
  • Mac で XZ 形式を圧縮・解凍したいときの備忘録 - takkan_mのNo planな日常

    XZ 形式というのは、比較的新しい圧縮形式で、GNU tar 1.22 からサポートされていて gzipより圧縮効率が大きいらしい。 そんな XZ 形式なんだけど、Mac 標準の tar コマンドだと扱うことができない。 % tar Jxvf ./hoge.tar.xz Usage: List: tar -tf <archive-filename> Extract: tar -xf <archive-filename> Create: tar -cf <archive-filename> [filenames...] Help: tar --helpで、Homebrew で以下をインストール。 % brew install xz % brew install gnu-targnu-tar を使うには prefix として 'g' の付いた、gtar コマンドを使用する。 % gtar Jx

    Mac で XZ 形式を圧縮・解凍したいときの備忘録 - takkan_mのNo planな日常
  • gitで新しくブランチを切るベストプラクティス - 時計を壊せ

    普段から普通にやっている方法です。 git fetch git checkout -b $BRANCH_NAME origin/master git push -u origin $BRANCH_NAMEgit fetchでoriginを最新にして、origin/masterからブランチを切ります。 これで、プロジェクトの最新の状態からbranchを切る事が出来ます。 現在どのbranchに居るかを気にせずとも、branchを切る元を間違える事がないので安心です。 (例えばうっかり関係ないtopic branchから切ってしまう。といったことを気にしなくて良くなります。) また、git push -u origin $BRANCH_NAMEすることにより、 リモートブランチがupstreamとして紐付く為、いちいちgit pull origin $BRANCH_NAMEとかしなくて良くなり

    gitで新しくブランチを切るベストプラクティス - 時計を壊せ
    glat_design
    glat_design 2014/08/11
    切るブランチを間違えないようにするため /
  • 1