タグ

マーケティングと考察に関するglat_designのブックマーク (24)

  • ストックフォト美少女選手権 - DLPO株式会社

    こんにちは、代表の山です。 みなさん、ストックフォト(お金を払えば自由に使える画像)を選ぶのって大変じゃありませんか? いっぱいありすぎて、どれがいいのか分からないですし、ずっと見ているうちにゲシュタルト崩壊が起きてきます。 やっつけで選びたい気持ちを抑えながらもきちんと精査するのはとてもつらいことです。 ん?やっつけで選ぶのは当にいけないのでしょうか?やっつけで選んでも効果に差がないのであれば、運用コストを削減することが出来ます。 そこで、ストックフォト美少女選手権と称して、以下の9つのストックフォトのCTRの測定を行いました。 ※以前広告業界の調査をした際に、「ユーモア」が大事であることが分かりました。そこで男性の写真を入れています。美少女選手権に男性の写真を入れることは面白いのではないかという、私なりの精いっぱいのユーモアです。

    ストックフォト美少女選手権 - DLPO株式会社
    glat_design
    glat_design 2014/10/03
    "データアーティストは、『やってみたいけどやってはいけない気がすること』の効果をきちんと検証し、マーケティングを効率化することに少しでも貢献できればと考えています。" カコイイw /
  • モバイルファーストは間違いだったのか

    最近、海外のスタートアップ界隈では”モバイルファーストは間違いだった”という意見がよくでてきている。 それにたいして、”これからはモバイルだ!モバイルだ!”とずっと言い続けていたTechCrunchのエース記者MG SIEGLERさんとの対談が非常に面白い。 動画はこちら。Mobile First Or Mobile Worst?(英語) この動画で語られている事は興味深すぎるので、出来る限りどんなことを話しているかを紹介するとともに、事の経緯とか、iPhoneアプリを開発している立場として僕の意見も書きまくりたい。 ちなみに、この動画で話しているのは、スタートアップが新規事業を立ち上げる時にスマホアプリから始めるか、それともWebベースのPCサイトから始めるかの話です。 例えばFacebookはWebファーストで、Instagramはモバイルファーストのスタートアップ。 基的にはサービ

    モバイルファーストは間違いだったのか
    glat_design
    glat_design 2013/01/14
    モバイルファーストにかなり気持ちを持ってかれてる身としてはかなりセンセーショナルだけど、内容には納得する。すごく読みやすいし /
  • Webディレクターだから間違えるECサイトの提案(商品詳細)

    どんな業界・どんな職業に就いても同じことが言えるのですが、その業界で働いているからこそ学べることがあります。ですが、この業界特有の専門知識のせいで、勘違いが生まれてしまうこともあるんです。例えば、『伝えたい事は簡潔に書き、画面のスクロールは避けるようにする』これは私達WEB業界で働いている人であれば、よく知られたコンバージョンを上げるためのポイントの1つです。 ただ、実はこの『伝えたい事は簡潔に書き、画面のスクロールは避けるようにする』という事を提案したがために、売れないECサイトを作ってしまうことがあります。なぜか分かりますか? それは『人は買いたい商品の情報であれば、詳しく知りたい』と考えているからなんです。 今回は、WEB業界では正しいと思われているが、実は間違っている可能性のあるECサイトの提案について説明させていただきます。 当に買いたい人は商品の詳細を詳しく知りたい webデ

    Webディレクターだから間違えるECサイトの提案(商品詳細)
    glat_design
    glat_design 2012/04/26
    この事をちゃんと説明しようとしている文章ってあんまりなかったかも。良い解説!
  • ボタンの文言ひとつで売上はさがる? | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! 若干、釣り気味のタイトルですが、特に運用担当者、ウェブ制作系の方に読んでいただきたいなぁと思いつつクリエイティブのタイミングで決まるものごとの重要性について触れてみたいと思います。 ちょっとした事でコンバージョンはあがる テストを行っていると様々な気づきがありますが、通して感じるのは、小さな変化でも大きな結果を生むことがあるということです。 テストを実施する場合、テストのクリエイティブには出来るだけ大きな変化をつけることをお願いしています。これは大きな変化があった方が結果に差がでやすいのと、そのテスト結果から知見を見つけ出しやすいためです。 しかし、仮説の内容やテストするサイトの状況によっては、必ずしも大きな変化をつけたテストが出来るわけで

    ボタンの文言ひとつで売上はさがる? | dIG iT
    glat_design
    glat_design 2012/04/21
    「ちょっとの変更で売上が上がる」ことを意識してもらうとき、「じゃあ売上を下げる文言を考えてみて」と言えばいくらでも思いつくことがわかる。下がると言う事は、上がる。
  • 卒園式から学んだ顧客の記憶に残る感動の作り方

    私が忘れられない記憶の一つに、娘の幼稚園の卒園式がある。 それは心に刺さるイベントだった。いや、単に子供成長がうんぬんという話ではなく、忘れられない思い出を作ってもらったと言ったほうが正解だ。 「記憶に残る」というのは、ひとの心にやはり感動があったからにほかならない。今回はマーケティングを学ぶと同時に、人の心に残るマーケティングについて考えてみたい。 感動のフィナーレ すでに娘は小学高学年だが、当時を振り返ってみる。 その当時は嫁も保育士の仕事をしていたが、これほど凄い物を見たことがないと言っていた。 卒園式はごく一般的な形式で進む。 自分の子供をみてここまで成長いたしましたか等と感慨深いものを感じつつ、卒園式は質素に進んでいた。 もちろん、自分自身の卒園式の記憶などもうない。多分名前を呼ばれて「はい」と返事をして何かをもらったんだろうとは思うが、もはや記憶にすら残ってはいない。 そしてい

    卒園式から学んだ顧客の記憶に残る感動の作り方
    glat_design
    glat_design 2012/02/21
    いつもながら面白い文章だった。こういうエピソードを制作者の視点に落とし込むのがネタ帳たる所以かなーとか
  • 経営戦略・マーケティングを専門としている毒舌プランナーえなみんにレンズフィルターのプランニングや今後を相談してみた|susi-paku web

    昨年後半に販売開始しました最高級の一眼レフ用レンズフィルター。スタートしてから3ヶ月ちょっとではありますが相変わらず苦戦続きの現状で今後の方向修正を含み毒舌プランナーとして経営戦略やマーケティングを生業としているえなみんにプランニングして頂きました。 レンズフィルター販売開始から現在までおさらい 大手のシェアがほとんどを占めているレンズフィルター業界に飛び込んだのが今から3か月前の事   【新規参入】写真素材でも使っている最高級の一眼用レンズフィルターの販売・WEBマーケティングスタート!|susi-paku web   純国産品・薄型フレーム・各種特許・などなど機能や品質面では国内最高品質とうたいある程度のアクセスが見込めたものの   【第三回】業界の厳しさ!レンズフィルターを販売開始してから、マーケティングとコンテンツ作りについて書いてみた|susi-paku web   『良い物なの

    glat_design
    glat_design 2012/01/25
    おおおお。すげー濃ゆい話だ…!ww面白かった
  • 2012年は面白いブログより面白いブロガー。面白いブロガーより鋭い視点や考えが人を集める

    ちょうど2011年は転換期だったかなと。 一時期はブログ離れが起きて、Twitterやfacebookがほんと「神」となり、ブログは古いなんて言われたのが2010年。 だけど結局は「ブログ」のほうがソーシャルメディアよりもオープンな情報の伝達ができるということと、たかだか数文字のテキストに人の心を奪うことなどできるわけもなく、「ああ、やっぱブログか」というのが2011年。 そして2012年。 すでに2010年から流れは完成してきていますが「面白いブログ」を定期的に読む人より、はるかに「面白い人、考え、視点の記事」のほうが注目をあびるようになって来ている。ブログ単位ではなく、記事単位での評価が大きい。 アクセス流入がもう明らかに違う 2ちゃんねるまとめ系のブログははてぶからのアクセス大幅に増え、Twitterも完全に味方につけた感じ。情報系ブログは相変わらず検索エンジンとRSSリーダーからの

    2012年は面白いブログより面白いブロガー。面白いブロガーより鋭い視点や考えが人を集める
    glat_design
    glat_design 2012/01/05
    この美味しそうな写真たちは一体…w寿司が食べたいです…
  • キーワード 2012: Cultivate(耕作する)

    昨年「キーワード 2011」と題して注目のテーマを幾つか紹介しましたが、今年もやります。最初のキーワードは「Cultivate」です。農業に挑戦しようという意味ではなく、耕作するときのような視点と振る舞いをしようという意味が含まれています。このキーワードはデザイナーだけでなく、Web に関わる様々な仕事に通じます。 Webの狩猟時代は終わった Web だけではありませんが、今までのビジネスは石器時代の狩猟社会に似ていると思います。顧客をたくさん獲得すること、ひとりでも多くの振り向いてもらうこと、自分たちの場所に集めること・・・これらは野生の動植物を採取していた石器時代の狩りと重ねることができます。Web でもページビューや会員数の価値は未だに高いですし、ソーシャルメディアだと言っても結局 Like 数やフォロワー数といった『採取数』が重要視されています。とにかくたくさんの人に注目してもらう

    キーワード 2012: Cultivate(耕作する)
    glat_design
    glat_design 2012/01/04
    記事の言わんとすることとは違うけど僕は「狩猟=ソーシャルでの宣伝等の能動的な流入」「農耕=検索エンジンからの受動的な流入」とかそんなイメージ。両方大事。
  • 今年も実際にWebサービスをつくって身にしみて感じたこと。 │ モノづくりブログ 株式会社8bitのスタッフブログです

    株式会社8bitのスタッフブログです。まだ1週間以上ありますが、なんとなく今年も終わりに近づいてきましたので、今年の反省と抱負などを書いてみようかと思います。 今年は主に沢山サービスを作ったりはせず、既存のサービスの改善をしたりしていました。 昨年はとにかく作って、その中からひとつでも当たるものがあれば、、、みたいな感じで、とにかくアイデアをみんなで出し合ってどんどん作ろうというスタンスでしたが、今年はやめてみました。 今年は特にWebサービスのこと技術やアイデア以外の部分でも考えていたので、今年、特に考えたり、身にしみて感じたことを反省もふくめてまとめてみます。

    glat_design
    glat_design 2011/12/20
    実際に作ってる人達の言葉が一番参考になります。頑張ってくださいね!
  • 日本のソーシャルゲームが儲かっている本当の理由

    国内では、2009年の後半から凄まじい勢いでモバイルソーシャルゲームの市場規模が拡大しました。そのインパクトは、老舗ゲームメーカーを巻き込み、独自の家庭用ゲーム機を持つ大手企業の不安を煽るまでになりました。 今までゲームなんか作ったことのなかった小さなITベンチャーや、暗中模索していたシステム屋の中には、ソーシャルゲーム開発へ方向転換して、一気に急成長したところも少なくありません。 ネット上では、ソーシャルゲームについて賛否両論ありますが、結果として「いっぱいユーザーがいて、たくさんお金を使っている」というのが現実です。 日のモバイルソーシャルゲームが急成長した理由を考えれば、ネットで課金ビジネスをする上で参考になります。今回は、そこに興味を持っている人向けのエントリーです。 なぜユーザーは携帯のソーシャルゲームお金を使うのか 現状の結果を見ても、MobageやGREEのソーシャル

    日本のソーシャルゲームが儲かっている本当の理由
    glat_design
    glat_design 2011/12/19
    まあわかってはいることだけど、すごくわかりやすくまとめてくれてる
  • あのアクセス解析が終了。無料について考える | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の弐百参十六 無料フォトサービスに隔世の感毎週、笠井枝理依さんの新作がないかをチェックしてしまいます。笠井枝理依さんとは女子大生のフリーモデルで、チェックするのは「写真素材 足成」です。「写真素材 足成」は有限会社エイムデザインが運営する写真素材サイトで、特に人物写真に重宝しております。以前は「山口沙羅」さんを使わせていただくことが多かったのですが、最近は笠井さんです。 「写真素材 足成」はすべての素材(

    あのアクセス解析が終了。無料について考える | 企業ホームページ運営の心得
    glat_design
    glat_design 2011/10/12
    「続いてほしい無料サービスは宣伝してください。お願いですから」まあこれはすごく同意。続いて欲しいしね
  • スタートアップにおけるデザインの重要性 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    多くのスタートアップが、サービスアイディアやテクノロジーを中心にビジネス展開するケースが多い。 他の企業が行っていないサービスを提供しようとするのはとても良いが、実は大きな成功と無惨な失敗とを分けるのは上記の2つの要素ではない。 実のところ、その決定的要素とはデザインである。 それはなぜか? 単純に考えると、ユーザーにとってのサービスの価値は、その裏にあるテクノロジーやロジックではなく、使い易さや見た目の良さであるから。 テクノロジーよりもデザインで差別化を図る時代得に、昨今のオープンソースやクラウド環境、AIテクノロジー等の充実により、多くのスタートアップの勝敗を分けるのはコアテクノロジーではなく、見せ方や使わせ方になってきている。 言い換えると、サービスを通して得られる体験やフィーリングの質こそがその製品の価値を左右する。 そして、最終的にはデザインこそがビジネスの結果に影響を与えるの

    スタートアップにおけるデザインの重要性 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    glat_design
    glat_design 2011/09/11
    デザインには使い易さ、マーケティング、ブランディングと言う意味がある
  • グリーモバゲーについてお聞きします。 スマホやPSP, DSなど表現がリッチなゲームを楽しもうと思えば色々とあるにも関わらず、imodeに毛が生えたようなしょぼい…

    グリーモバゲーについてお聞きします。 スマホやPSP, DSなど表現がリッチなゲームを楽しもうと思えば色々とあるにも関わらず、imodeに毛が生えたようなしょぼい画面が多いガラケーゲームに何故人はお金を払うのでしょうか。 無料にして間口を広げて、色々なゲームをプレイしてもらって、結果好きなゲームを見つけてもらう。そしてそのゲームをより快適に進めるために少額のアイテムや時間短縮にお金を払ってもらう、、、といったことは論理ではわかります。しかし、しょぼい画面の紙芝居みたいなポチポチゲームに、お金を何故払う気になるか、という点がやっぱりわかりません。考えが腹に落ちません(ちなみに私も色々グリーモバゲー試しています)。 そこで、ガラケーのグリーモバゲーにお金を払ったことがある方は、「何故お金を払ったか」「お金を払った結果、どのように満足したか」について教えてください。

    glat_design
    glat_design 2011/08/19
    はまちちゃんが回答したからか、すごくちゃんとした人からの回答ばかりになっててすげーww
  • @chibicode - コーラの競争相手はペプシではない

    マーケティングの基だけど、見落としながらスタートアップを運転してる人がいそうなので叩かれるの覚悟で書いてみます。 コーラの競争相手はペプシではない クラウドの競争相手は家賃かもしれない 意中の人はもう落とされている コーラの競争相手はペプシではない コカ・コーラとペプシコーラのアメリカ2大コーラ会社はコーラを中心に同じような清涼飲料水のラインナップをそろえ、世界各地で激しいマーケティング競争を繰り広げた。—コーラ戦争 コーラの「競合製品」はペプシで、ダイエットコークの「競合製品」はダイエットペプシ。だけど「競争相手」は違うかもしれない。同じ自販機に置かれているジュースたちでもなくて。 コーラには大量のカフェインが入っている。コンピューター室でオールしてた大学二年生の頃、全品半額の自販機が近くにあったのでコーラで目を覚ましてた。しかし虫歯に悩まされた上、一75セントしか節約してないのでは

    glat_design
    glat_design 2011/07/21
    凄いなー、納得させられる。”「ぶっちゃけ、誰も私の作ってる物など必要としないだろう。」それを大前提に…”
  • 文章や記事を研ぎ澄ます「フォーカス」という考え方

    記事の内容:ブログにとって記事は「製品」であり、製品の開発を行っているのがブログ。記事を製品と考えるなら、マーケティングの手法「フォーカス」を利用する事で、ブログはよりすばらしいツールになるんじゃないだろうか。 ブログとはシンプルにする事が成功への近道 なんでもそうですがシンプルにするというのは、簡単な事ではありません。 簡略化するためには、より複雑な考察を重ねる必要があるのです。 ひとつの事に焦点を当てる事をマーケティングではフォーカスと言いますが、フォーカスを利用する事で、初めて強力なポジショニングが可能になります。 これはポジショニングマーケティングのAl Ries(アル・リース)氏の書籍などをあさって見ると色々と面白いものが見えてくるかもしれません。 私がこのブログを始める、さらに数年前から他にいくつかのブログを書いていました。 そこでは、多くの人気ブログを見習い、多くの情報を取り

    文章や記事を研ぎ澄ます「フォーカス」という考え方
    glat_design
    glat_design 2011/05/31
    特に技術系は主題をある程度突き詰めないと頼りにならないので、まあ器用貧乏にはならないようにしたい。一つの戒めとして
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    glat_design
    glat_design 2011/04/09
    非常にわかりやすい解説。マトリックス図偉い!
  • Yahoo!がまとめた「コミュニティにユーザーを参加させる方法」が興味深い件 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    glat_design
    glat_design 2011/03/31
    これは興味深い。ブクマ付きまくってるのもわかるわかりやすい話(モバゲーなんかみると明らかにびっちり踏襲されてる)
  • サイトのデザインは54%が「好みで決定」、27%が最後に上司にひっくり返され、90%は消費者の意見を参考にせず/デザイン決定プロセス調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    参考意見としてターゲット消費者の意見を取り入れているのは10%に過ぎず、90%が消費者の意見を聞かずにデザインを決定している。 デザイン決定のポイントは、「発注側の経営者・上司・担当者の好み」が54%。「サイト制作のゴールを達成できそうだから」(20.7%)の倍以上の割合で「好み」を優先。 27.3%が「発注側の経営者や上司の独断的な意向で最終決定の直前にデザインがひっくり返った」ことで困った経験がある。 これは、デザイン決定のプロセスをビジネス目的に対して最適化するための消費者評価(アンケート)ソリューション「CREATIVE SURVEY」を提供する株式会社フォーデジットとWeb担当者Forumは、共同で行った、「Webサイトのデザイン決定プロセスに関する調査」の結果のハイライトだ。 この調査は、企業サイトの制作において、デザイン決定がどのように行われているのかを調べることで、ビジネス

    サイトのデザインは54%が「好みで決定」、27%が最後に上司にひっくり返され、90%は消費者の意見を参考にせず/デザイン決定プロセス調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    glat_design
    glat_design 2011/02/25
    サイトの作るときの意思決定者との付き合い方というか
  • 文脈を理解したWebコミュニケーションデザイン

    パッケージングの違いは文脈の違い 前回の記事「あなたも私もメディアカンパニー」で、コンテンツを制作するだけでなくメディアカンパニーのように配信の仕方にも工夫をしなければならないという話をしました。コンテンツを配信する際に考えておきたいポイントを記事で幾つか紹介していますが、制作者として注目しておきたい要素は「パッケージング」です。情報を利用者・顧客に届けるために、どのようなパッケージングをすると最適なのかを考えなければいけません。 パッケージングは、制作者であれば意識しなくても常に考えていることです。パソコン上で動作する Web ブラウザ上でどのように Web サイトの情報を表示させれば良いかを常に考えていると思います。最近だとスマートフォン向けの Web サイトをどう作るか考えている方も多いでしょう。パッケージングでまず最初に考えておきたいのが、どの情報をどのように見せるかです。 例えば

    文脈を理解したWebコミュニケーションデザイン
    glat_design
    glat_design 2011/02/22
    他でも言われているが、これまでのコンテンツ重視と言う考え方からどう使われるのか(コンテキスト)を重視、と言う話
  • 僕がダンジョンズ&ドラゴンズからマーケティングについて学んだこと |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    ダンジョンズ&ドラゴンズといえばドラクエからファイナルファンタジーまで全てのRPGゲームの原点ともいえる、ファンタジーの世界を舞台にしたテーブルトークRPG。そんなダンジョンズ&ドラゴンズに筆者が学んだマーケティングのエッセンスとは?ネタ記事と思いつつ巨大ゲーム産業を築いた重要な役割を担った作品だけに学ぶべき点は多いかも。 — SEO Japan 今日、私はEmerging Media Conference で、マーケティングとダンジョンズ&ドラゴンズについて話をした。すぐにでもその動画が手に入るのを期待しているのだが、とりあえず今は、その話の大部分をブログ記事にすることにした。基的にこれは台なので、時には全く意味不明なところもあるかもしれない。また、関連性のある場所で画像のスライドも挿入した。では、どうぞ。 私は、物事を‘フィット’させることに躍起になる。人々が決まった行動を取るのを

    glat_design
    glat_design 2011/02/22
    「マーケティングは“新しいパラダイム”を見つけることではない。すでにそこにある、人間の衝動を見つけることなのだ。」