タグ

ブックマーク / hayashikejinan.com (3)

  • アンビルという床、金床について ~みんなの床 Advent Calendar 2014~ 9日目 – 林家次男

    テーマは “床ゆか” です。 床に興味がある方、そう多くはないと思います。 ぼくなりの床を書いてみました。 はじめに この記事を書くことになった理由から。 WEBCRE8.jp というブログをやっている酒井優さんにアドベンドカレンダーへと誘われたのがきっかけ。 初アドベンドカレンダーとなります。 ぼくが紹介したい床は金床。英名だとアンビルってやつです。 アンビル=金床≒床→そもそも まずは Wikipedia より引用。 金床(かなとこ、鉄床、かなしき、金敷、鉄敷、鉄砧、ハンマー台、アンビル、アンヴィル)とは、鍛冶や金属加工を行う際に用いる作業台のことである。 といういわゆる工具カテゴリ。 画像を見ればまぁ一発でご理解頂けるやつです。 金床 – Google 検索 どこかで見たことはあるでしょう、れっきとした床です。 金床の英名は Anvil。こちらも Wikipedia を引用してみまし

    glat_design
    glat_design 2014/12/10
    こんな変わり種まで入ってきて段々カオスになってきたw /
  • 「この記事は~分で読めます」のコードがそもそも間違ってる説 & 導入している理由 – 林家次男

    今村界では日一有名だという今村だけがわかるブログさんの記事に完全に刺激を受けて書いています。 是非・このブログの場合・そもそも論・ふわっとした感想で構成しました。 巷に溢れる「~分で読めます」っていう WordPress 用のコードが間違ってるとぼくは思っていて。 そもそも、前提条件である文字数がおかしいんじゃないのかな? 是非から。 「この記事は~分で読めます」を入れるかどうかの是非 主観でいいんじゃないですか? 入れたい人は入れればいい、入れたくない人は入れなくていい。 自分のブログなんですから。 誰にケチを付けられようと譲らない姿勢、嫌いじゃないです。 ちなみにぼくは記事の日付と文以外目に入らないタイプです。 このブログの場合 実はこっそり、「この記事はだいたい~分ぐらいで読めるよ」ってのを入れてます。 文字数のところにさりげなく。 なぜ入れるのか、その理由 これに関しては we

    glat_design
    glat_design 2014/03/26
    "\この記事は2時間で書きました/" コードとか参考にします!! /
  • これは流行る!間違いなく導入したほうがいい Pinterest の Image Hover ボタン。WordPress にも実装。Pinterest の時代、くるで。 – 林家次男

    これは流行る!間違いなく導入したほうがいい Pinterest の Image Hover ボタン。WordPress にも実装。Pinterest の時代、くるで。 今後、その影響力は強まっていくんじゃないかと思っているわけです。 そんな Pinterest のすこぶる素晴らしいボタンはぜひとも導入しておいたほうがいいですまじで。 コピペするだけで導入はできるっちゃできるんですが、ちょっと色々とレスポンシブ用とか WordPress 用に書いてみます。 サンプル。マウスホバーで左上に Pin ボタンが出るんですよ! Pinterest のボタン ボタンは3種類提供されています。 Pin される画像を指定するボタン→ ページ内の画像を一覧で見せてから選んで Pin してもらうボタン→ 自動で80px x 80px以上のサイズの画像をマウスホバーすると出てくる Pin ボタン(冒頭のサンプル

    glat_design
    glat_design 2013/11/14
    おおーこれすっご。さすがホホさん /
  • 1