タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (6)

  • 特集 : 18歳からの著作権入門

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    特集 : 18歳からの著作権入門
    glat_design
    glat_design 2014/10/12
    かなりがっつりしている。読もう /
  • 恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」

    エウレカは8月29日、恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましiPhone用アプリ「OKITE」を8月24日にApp Storeで公開したと発表した。価格は無料。 OKITEは、ユーザーのTwitterアカウントと連動したアラームアプリ。設定時刻に起きずにスヌーズを連打すると、その都度「世界にはオレみたいな人材が足りない」「セーラー服なう」など、恥ずかしいツイートを自身のTwitterに勝手に投稿されてしまう。 アラームは、毎日リピートする「まいあさ用」と1回のみの「一回用」が用意されている。また投稿されるツイートは、初期設定で選択した性別によって変化する。実際に投稿されたツイートは「#OKITE」というハッシュタグ検索でまとめて見ることができる。

    恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」
    glat_design
    glat_design 2011/08/29
    この前のソーシャル目覚ましと言いなんで目覚まし業界はこんなにアツいのwwww
  • キャリアを危険にさらす10の行為--無意識のクセが致命的になることも

    わたしは長年の間に、自分のキャリアに悪い影響を与えるミスを犯した、近しい友人や同僚を何人か見てきた。わたし自身が犯したミスもある。この記事では、明らかな失態(命令に従わない、業績が上がらない、その他の職業人としての自殺行為)については扱わない。むしろ、知らず知らずのうちに自分のキャリアを傷つけている行為を挙げていくことにする。 1.間違ったイメージを与えている 鏡の中の自分を見て、世の中に対してどんなイメージを与えたいか、自問自答してみるといい。もし勇気があるのなら、真の友達に正直に思うところをたずねてみてもいいだろう。自分に見えているものと、他の人が見ているものは、次にように違うかも知れない。 デスクが散らかっている → 整理が出来ない が磨かれていない → 細部に目が行き届かない 他人の邪魔をする → 他の人の言うことを聞いておらず、忍耐が足りない 清潔でない → だらけている また

    キャリアを危険にさらす10の行為--無意識のクセが致命的になることも
    glat_design
    glat_design 2011/03/08
    間違ったイメージを与えている,黙っているべきときに要求している,チームの一員として振る舞えていない,プロフェッショナルな振る舞いをしていない 等
  • ミクシィ、NFC利用した「リアルチェック」--世界初、場所やモノと連携

    ミクシィは2月9日、「近距離無線通信」(NFC)技術を利用した「mixiチェック」と「mixiチェックイン」を提供開始した。 NFCを利用したmixiチェックとmixiチェックインは、それぞれ「mixiリアルチェック」、「mixiリアルチェックイン」と呼ばれる。たとえば、NFCタグ付きのPOP広告などを店頭に置いておくと、来訪者はAndroid端末をかざすだけでmixiチェックやmixiチェックインを利用できる。 ミクシィによれば、Android端末向けNFCと位置情報を組み合わせたサービスの提供は世界初だという。対応端末はAndroid 2.3搭載機種で、現在のところ「Google Nexus S」のみ。国際規格であるNFCは今後広く普及していくと見られる。 ミクシィは実世界の場所や物にもmixiチェックの対応範囲を拡げる。ポスターや書籍のカバーにNFCタグを貼れば、対応端末をかざすだけ

    ミクシィ、NFC利用した「リアルチェック」--世界初、場所やモノと連携
    glat_design
    glat_design 2011/02/21
    Near Field Communicationという技術らしい
  • iPhoneで「すれ違い」を楽しく--カヤック、Twitter連携アプリ「EncountMe」

    カヤックは1月31日、すれ違いざまに情報交換ができるiPhoneアプリ「EncountMe」をリリースした。無料でApp Storeからダウンロードできる。EncountMeは、アプリケーションからTwitterアカウントを利用してログインする。 EncountMeを使っている人とすれ違うと、Twitterで「○○さんとすれ違いました!」とお知らせが来たり、1日にすれ違った人をまとめてアプリ上で確認したりできる。 ユーザーは、自分の好きなものや趣味の情報などを「ノート」に登録しておき、すれ違った相手とノートの情報を相互に閲覧して楽しめる。「いいね!」を付けたり、コメントを付けたりできるが、すれ違った相手の回答を見るには、自分も同じ項目に回答する必要がある。 ノートには、「好きなべ物」「一番使うiPhoneアプリ」など、あらかじめアプリに設定された質問をもとに登録できるほか、自由に項目を設

    iPhoneで「すれ違い」を楽しく--カヤック、Twitter連携アプリ「EncountMe」
    glat_design
    glat_design 2011/01/31
    ドラクエのすれちがい通信のように情報を交換できる。なんかこれをモチーフにしたラブストーリーとか出そう
  • [ウェブサービスレビュー]デスクトップ上の特定領域を録画できる「Screencast-O-Matic」

    内容:「Screencast-O-Matic」は、デスクトップ上の操作状況を録画できるスクリーンキャストサービスだ。特定領域を指定できるほか、マウスポインタやクリックの強調表示など、操作手順をわかりやすく見せるための機能を備えている。 「Screencast-O-Matic」は、デスクトップ上の操作の様子を録画することができる、いわゆるスクリーンキャストサービスだ。録画したムービーは同サービスが用意したサーバにアップロードできるほか、YouTubeに投稿したり、AVIやFLV形式に変換してダウンロードできるので、誰かにデスクトップの操作の様子を見せたい場合などに役立つ。 サービスの最大の特徴は、デスクトップ上で録画する領域を自由に指定できることだ。以前紹介した競合サービスの「ShowMeWhatsWrong.com」 や「Screenjelly」 ではデスクトップ全域が録画対象だったため

    [ウェブサービスレビュー]デスクトップ上の特定領域を録画できる「Screencast-O-Matic」
    glat_design
    glat_design 2011/01/04
    多機能で使いやすいらしい。webサービスであるのも特徴
  • 1