タグ

ブックマーク / ozpa-h4.com (14)

  • コードスニペット管理ツール「GistBox」が良いね!とっても良いね!

    コードのスニペット管理にSnippiを利用していたのですが、何故かTwitterアカウント連携ができなくなってしまい、こつこつ貯めていたコードが見られなくなってしまいました。 バックアップでNotefileに取ってあったため事なきは得たのですが、コードスニペット管理の方法としてはいかんせん使いにくい。 なんかいい方法あんめえかと思って探したところ、GitHubアカウントがあれば無料で使用できるスニペット管理ツールGistBoxが良さげだったので試してみたところ非常に快適でしたのでシェア。 参考:GistをメーラーのようなUIで管理する「GistBox」がいい感じ | REFLECTDESIGN メーラーのようなUI 使用はGistBoxでログインするか、Chromeアプリから。UIは一緒です。 私はChromeアプリを使用することにしました。 GistBox – Chrome ウェブストア

    コードスニペット管理ツール「GistBox」が良いね!とっても良いね!
  • [Web]Sass(Scss)+ Compassのテンプレートファイルを作成したので晒してみる

    CSSを記述するために開発されたメタ言語、Sass(Scss)+ Compassを覚えてからかなりコーディングが楽になってきた今日この頃。 「Sublime Text」にCompassとSassを導入して以来それはそれはその恩恵をありがたく享受しているわけなんですが、ここいらでそろそろ新しいサイト作成用のテンプレートを作っておこう!と思い立ち、Sass + Compass(とそれに付属するファイル)のテンプレファイルを作成いたしました。 テンプレートファイルの構成 テンプレートファイルは↑こんな感じです。(以下「Sass(Scss)」と毎回書くのも面倒なのでScssで統一します。) ファイルは _vars.scss _common.scss _util.scss _layout.scss _main.scss style.scss で構成されています。 この構成は主にhail2u.net

    [Web]Sass(Scss)+ Compassのテンプレートファイルを作成したので晒してみる
    glat_design
    glat_design 2013/05/23
    わかりやすくて参考になった! /
  • [罰ゲームもあるよ!] 株式会社LIGの皆さんと「HTML5カルタ」で壮絶にバトってきました

    昨日の更新にて株式会社LIGさんに遊びに行ってきた事をお伝えいたしましたが、段田さんに吹っ飛ばされるのがメインだったわけではありません。 そんなわけで、遊びに行った来の目的である(聞かされてなかったけど)、HTML5KARUTA対決に臨んでまいりました:) チーム戦がアツイ! 「HTML5KARUTA」は、これからのweb制作という技術において必須とされるマークアップ言語「HTML5」を遊びながら学ぶことが出来る、学習のためのツールです! 札には一枚一枚、HTML5における要素を定義するタグが印刷されており、プレイヤーは読み札で読み上げられるタグの説明から、該当するタグの札を探し出し、札を取ります。 via: HTML5KARUTA カルタで遊びながらHTML5を学べる学習ゲーム HTML5全タグの名称・意味を学ぶために作られた「HTML5KARUTA」。私もお正月に一度やらせて頂きまし

    [罰ゲームもあるよ!] 株式会社LIGの皆さんと「HTML5カルタ」で壮絶にバトってきました
    glat_design
    glat_design 2013/04/10
    支援の紹介までありがとうございます!楽しかったっすね☆ /
  • 「間抜けで気持ちの悪い文章」を書くために知っておかなければいけない6つのテクニック

    ブログや日記、メールなどを作成している際についつい「正しい文章」を書いてしまい、読んでいる人を辟易させたことはありませんか? 日語が乱れがちな現代社会。 没個性を重んじる風潮が強いこの国において、”この人は正しい日語が扱えるきっちりした人だ”と言う印象を与えることは、あなたのイメージを損ねる原因となりかねません。 そこで日は、読んでいて気持ちの悪い「間抜けな文章」を書くために知っておくべき6つのテクニックをご紹介しましょう。 間抜けな文章を書くために では実際に気持ちの悪い文章テクニックと文例を見ていきましょう。 最初に出ている青枠は気持ちの悪い(今回の講座においては正しい)文章、赤枠はきっちりと構成された大変に読み応えのない悪い例です。 1.敬体と常体を入り混ぜましょう。統一性が無くなるからだ。 私は篠崎愛ちゃんが大好きだ。 彼女の豊満な体にばかり目がいきがちですが、注目すべきはそ

    「間抜けで気持ちの悪い文章」を書くために知っておかなければいけない6つのテクニック
    glat_design
    glat_design 2013/02/28
    いい記事w僕もかなり気をつけてはいるけど1年前の記事見ると寒気が…w /
  • 脱Flash!素人でも簡単にHTML5アニメが作成できるMacアプリ「Hype」を使ってみた。なにこれ超楽しい!

    Web制作に携わっていると頭を悩ませる項目の一つが「Flash」への対応。 動きのあるコンテンツを作成するにはやはりまだまだFlashが便利なわけですが、iPhoneをはじめとするiOSでは再生できない(一部再生できるブラウザアプリはありますが)ので、困った困ったなのです。 そこで次代を担う(であろう)コンテンツがHTML5を使用したムービー。 先日も、「Form Follows Function」と言うHTML5で作られた、動きのあるコンテンツを紹介したWebページをご紹介したばかりですが、ここまで複雑なものは出来なくとも、私のような初心者でも超簡単にHTML5アニメが作れると噂のMacアプリ、HypeをDLして使ってみました。 タイムラインを使って簡単にHTML5アニメを作れる! 起動。 Welcome to UNDERGROUND… 「Watch Getting Started Vi

    脱Flash!素人でも簡単にHTML5アニメが作成できるMacアプリ「Hype」を使ってみた。なにこれ超楽しい!
    glat_design
    glat_design 2013/02/06
    おおーすごいな。高いけど… /
  • 7つのサンプルでjQueryを学ぼう!「jQueryが全く分からない人のため」の超初級者向け入門講座

    HOME>jQuery>7つのサンプルでjQueryを学ぼう!「jQueryが全く分からない人のため」の超初級者向け入門講座 約半年前まで、興味はあれども全くもって触れたことのなかった「jQuery」。それどころか、「Javascript」を「Javasprict」と何度となく書き間違える癖のあった私。 結局、「スク水すいすいスクリプト」と語呂を合わせることによりようやく正しい綴りをマスターしたわけなんですが、仕事で扱うと言うこともあり多少はjQueryの仕組みが分かってきた今日この頃です。 そんなわけで、今回は「jQueryが全く分からない人のため」の超初級者向け入門講座と銘打ちまして、jQueryの基礎の基礎を学ぶための記事を書いてみました。 とは言っても「jQueryとはなんたるか」などといった難しい理論を記すつもりは一切ございません。(っていうかそんな偉そうなこと言える程修めてない

    7つのサンプルでjQueryを学ぼう!「jQueryが全く分からない人のため」の超初級者向け入門講座
    glat_design
    glat_design 2012/11/07
    はてブの関連商品バロスwwwww後で読ませて頂きますー! /
  • これが出来れば中級者!Illustrator初心者のための「ロゴ作成講座」

    先日、ブログのリニューアルに伴いまして当サイトの「ロゴ」を作成してみたわけなんです。 ↑こんなん。 で、こちらのロゴ私も大変気に入っておりまして、ありがたくも「かっこいい!」「抱いて!」というお声を頂戴したりしなかったり。 そんななか、「あのロゴはどうやって作成したのですか?」「手順を晒してください」「私も全てを晒します…//」と言ったご意見を何名かの方から頂きましたので、「Illustrator初心者のためのロゴ作成講座」と銘打ちましてどんな手順であのロゴができ上がったのかをチュートリアルにまとめてみました。 なんとも大上段に構えたタイトルですが、これからIllustratorを学ぶ方にはちょうどいい感じの内容になっておるかと存じますので大目に見てください;)そしてすんげーーーーー長いですがこちらもご勘弁ください。 新規書類を作成 では早速Illustratorを開いて、新規書類を作成し

    これが出来れば中級者!Illustrator初心者のための「ロゴ作成講座」
    glat_design
    glat_design 2012/10/15
    ふっふっふ…これしきの長さ、構うこと無く読ませて頂いたわ!!! /
  • Google AdSenseのパフォーマンスが劇的に向上した!!!絶っっっ対に設定した方が良い「カスタムチャネル」の「ターゲット設定」について

    Google AdSenseのパフォーマンスが劇的に向上した!!!絶っっっ対に設定した方が良い「カスタムチャネル」の「ターゲット設定」について あいもかわらずプロ・ブロガーを読み漁っております@OZPA です。 今回は、Google AdSenseを導入しているブロガーの方でしたらなにはともあれぜっっっっったいにやっておいた方が良い「カスタムチャネル」と「ターゲット設定」についてのお話。 参考:Google公式のAdSense無料ガイドブックがものすげぇ参考になった | ごりゅご.com 「ターゲット設定」とは? 「プレースメントターゲット」を設定しておこう (中略)広告ユニットには忘れずにカスタムチャネルを設定し、ターゲット設定で[広告の掲載先(ブログの内容の簡単な説明)][広告掲載位置][説明]のそれぞれをにゅうりょくしておきましょう。 via:「必ず結果が出るブログ運営テクニック1

    glat_design
    glat_design 2012/08/25
    結局この辺もスルーしてたな…ちゃんとやんないと /
  • 角丸にドロップシャドウ、グラデーションにアニメーションなど、超簡単にCSS3スタイルの作成&コード生成をしてくれる「CSS3 ジェネレーター」まとめ!!

    角丸にドロップシャドウ、グラデーションにアニメーションなど、超簡単にCSS3スタイルの作成&コード生成をしてくれる「CSS3 ジェネレーター」まとめ!! html5-css3-orange-logos / Nelson Felix Giga どうも!おつぱ( @OZPA )です! 今回は、角丸やドロップシャドウ、グラデーションに2D/3Dアニメーションなど、CSS3に対応したスタイルを簡単に作成、さらにコードを生成してくれる「CSS3 ジェネレーター」を厳選して8つご紹介! ウオアアアアアアアア さて、CSS3対応ブラウザも増え、角丸、ドロップシャドウ、グラデーションにWebフォント、はたまた2D/3Dのトランスフォーム(回転/拡大縮小/移動)やアニメーションなどなど…リッチなUIがコードのみで表現できるようになりました。 関連:[CSS]GoodDesign賞にノミネートされて落選するこ

    角丸にドロップシャドウ、グラデーションにアニメーションなど、超簡単にCSS3スタイルの作成&コード生成をしてくれる「CSS3 ジェネレーター」まとめ!!
    glat_design
    glat_design 2012/06/15
    知らないのもあった。国産のもあるのね。ジェネレータあんまり使わないけど
  • Hello ウェーイ[iPhone][app][Xcode]iPhoneアプリクリエイター道場に参加してきた!その1

    雰囲気がいいぞ世田谷ものづくり学校 「アプリクリエイター道場」は、三軒茶屋から徒歩13分ほどのところにあります、「世田谷ものづくり学校」内の教室を借りて行われます。 この自由大学は、廃校となった旧池尻中学校の校舎を再利用しており、様々な講義が開催されております。 うーん、なんというか、雰囲気がなんかすごいイイ。 何がイイってWILKINSONのジンジャエールが自動販売機で売られているところがイイ。 まぁ冗談はいいとして、教室内も木製の机や小洒落た椅子により、なんだか仕事が出来る人になったような錯覚にすら陥ります。 生徒さんは私と@spring_mao さんを含めて7名。デスクに並ぶ多くのMac・・・壮観・・・! @akio0911 さんによる講義は『10日でおぼえるiPhoneアプリ開発入門教室』というを教科書として進められます。

    Hello ウェーイ[iPhone][app][Xcode]iPhoneアプリクリエイター道場に参加してきた!その1
    glat_design
    glat_design 2011/10/20
    いいなあこれすっごい気になりますわ
  • [Evernote][News]Evernoteの大英断!無料版ユーザのアップロードファイル制限が解除されたぞ!!

    Quick Tip: Use Evernote to back up your blog in real time / joe.ross すごいニュース。Evernoteの大英断。と思う。 これでもっともっとEvernoteユーザーが増えてくれることを祈ります。 9月8日、Evernoteよりとある発表がなされました。 Evernote が無料版アカウントのファイル種類制限を解除 « Evernote語版ブログ このたび、無料版ユーザーのみなさんのファイル添付利用をシンプルにしたことをお伝えします。多くの方がご存じのとおり、今まで無料版ではノートに入れられるコンテンツはテキスト、画像、音声、PDFファイルに限られていました。今回この制限を外し、これからは無料版ユーザーもプレミアムユーザーも、どんな種類のファイルでもノートに添付できるようになります。とっても簡単です。 via: Ever

    [Evernote][News]Evernoteの大英断!無料版ユーザのアップロードファイル制限が解除されたぞ!!
    glat_design
    glat_design 2011/09/09
    凄い。まだ容量制限割ったことないけど、でもファイル増えたら容量増やしたくなるしいいと思う!
  • [大募集]Evernoteマンのテーマソングの歌詞ができたから色々募集したいと思う

    全国100人くらいのEvernoteマン ファンの皆様、ご機嫌いかがでしょうか? 暑い日が続きますが、うなじがしっとりと濡れて無駄にセクシーになったりはしていませんか? さて、先日社より公式ヒーローとして認定された我らがEvernoteマン。 参考:[NEWS]Evernoteマンが公式ヒーローとして認定された!? そんな彼の活躍を応援する意味で、テーマソングでも作ろう!と意気込んでいたのですが、ついにその歌詞が完成致しました!!ワー 歌詞を作成してくださったのは関西地方に住むKさんと言う方で、なにやらEvernoteマンの大ファンとのこと。 作詞者近影 もったいぶるのもアレなので、その歌詞を披露させていただきましょう! 駆け抜けろ!Evernoteマン! 愛する人生(とき)を 守るため 運命(さだめ)られた 戦いさ 恐れるものなど Nothing この両手 力尽きはてるまで 忘却の影に

    [大募集]Evernoteマンのテーマソングの歌詞ができたから色々募集したいと思う
    glat_design
    glat_design 2011/07/20
    設定まであったwwww
  • ブログを開設してから5ヶ月で月間16万PVを達成するために私が行った3つの戦略と2つの心構え

    ブログをやっている人ならば、「どうせやるなら多くの人に見てもらいたい」と思っているはず。 あなたはいかがですか? 昨年の12月にオープンした当ブログ。 有難いことに、先月の一ヶ月間で16万ページビューを達成する事ができました。 無論、世の中PVが全てではありませんし、 「だから何」 とか言われちゃうとワタクシ棒立ちのまま泣き崩れちゃうんですけど、開設から1年間で10万PVを目指してみよう!との目標をかかげておったもんで、5ヶ月でその数字をクリアーできた事はそりゃー嬉しかったわけです。 何が嬉しいって、たくさんの方に見ていいただけた事が嬉しいんです。そうなんです。 そんな訳で今回は当座の目標を一つ達成したという事で、「5ヶ月で16万PVを達成するために私がやった事」と題してその方法を僭越ながら公開させていただきます。 まぁあくまで私の体験談ですので参考になるかどうかはわかりませんが、少しでも

    ブログを開設してから5ヶ月で月間16万PVを達成するために私が行った3つの戦略と2つの心構え
    glat_design
    glat_design 2011/05/19
    僕的に脳噛メウロ(目から鱗の略)だったのは「アメリカ人になった気持ちで」と言う部分。参考になります
  • ブロガー必須!のChromeエクステンション「Chrome Keyconfig」の設定方法

    ブログを書くなら余計な手間は省きたい。 それはこの世に生きとし生けるもの、万物全ての祈り・・・。そんな気がする。 と、言うわけで今日は劇的にブログ作成を楽にしてくれるChromeエクステンションのご紹介。 ショートカットキーでブックマークレットを呼び出すというエクステンションで、Make LinkジェネレーターはFirefoxのMake Linkのように自分用にカスタマイズしたHTMLタグを吐くブックマークレットをつくってくれるツールです。これを組み合わせることで超高速にHTMLタグを作成できます。 例えば「Shift」+「L」でリンクタグを作成出来たり、「Shift」+「Q」で選択した文章で引用タグを作成出来るのです。9つの中で一番おすすめ! 以前、上の記事を読み、一番最初に紹介されているChromeエクステンション「Chrome Keyconfig」を導入しようとしたのですが、なるほど

    ブロガー必須!のChromeエクステンション「Chrome Keyconfig」の設定方法
    glat_design
    glat_design 2011/03/07
    リンク作ったり色々便利そうだけどまだChrome使わないので一応チェック
  • 1