タグ

web制作とトラブルシュートに関するglat_designのブックマーク (9)

  • iPhone XのiOS 11.11以下と11.12以上どちらにも対応するWebページの作り方

    iPhone / Mac iPhone XのiOS 11.11以下と11.12以上どちらにも対応するWebページの作り方 Tuesday, December 12th, 2017 WebKit公式サイトを含め、多くのWebサイトで解説されている「iPhone X対応のWebページの作り方」はiOS 11.11系まで、またはiOS 11.12以上のどちらか一方にしか対応していないため、その両方に対応する書き方について解説します。 この記事の内容は「スマートフォン時代のWebコーディングスクール」の授業資料の一部です。 iPhone X対応していないWebページはどう見えるのか 縦持ちでは特に問題ありませんが、横持ちの場合画面の左右に空白ができてしまいます。 たとえば、このブログの記事ページを横持ちで観ると以下の画像のように見えます。 このブログの場合、bodyの背景色は濃い茶色、ページ全体を

    iPhone XのiOS 11.11以下と11.12以上どちらにも対応するWebページの作り方
    glat_design
    glat_design 2017/12/13
    そんなに優先度高くはないけど対応したいやつ /
  • [JavaScript]HTML5 Form Validationの制御と注意事項

    概要 HTML5から支援しているForm Validation、皆さんご存知ですよね。 非常に便利ですし、自分もHTML5に感謝しています。👏 サーバでは常にデータを検証するべきですが、追加のデータ検証をWebページ自身で行うことにも多くの利点があります。ユーザがフォームに入力している間にデータを検証することで、ユーザは何らかのミスをしたことを直ちに知ることができます。これはユーザが HTTP のレスポンスを待つ時間を減らし、またサーバで誤ったフォーム入力を扱うことがないようにします。 詳しい内容は以下の記事をご参考してください。 🔗[JavaScript]HTML5 Form Validation しかし、ドンー (OA O; ) ブラウザー別にメッセージが統一されず、実際の案件には、デメリットになっちゃったんです。 やっぱりHTML5 Form Validationに完全に依存され

    [JavaScript]HTML5 Form Validationの制御と注意事項
  • 画像をCSSで斜めにマスクした時の知見 - kojika17

    サイト全体が斜めになったサイトで、画像をクリッピングする必要がありました。しかもレスポンシブWebデザインです。 その時の知見と、利用しませんでしたが、ちょっとしたテクニックを思いついたので、メモとして残しておきます。 画像を斜めクリップにする方法 画像を斜めクリップするイメージは、こんな感じです。 要素を斜めにする方法は、IE9以上から利用できます。 IE8もIEの独自フィルターを利用して頑張ればできるようですが、底が見えない感じだったので、IE8は斜めにせずに対応させていただきました。 要素を斜めにするCSSは、transformプロパティを利用します。 transformプロパティには、いくつかの関数が用意されており、主に「skewY()」を利用し、場合によっては「rotate()」も利用しました。 CSSの記述例 .foo { -webkit-transform: skewY(10

    画像をCSSで斜めにマスクした時の知見 - kojika17
    glat_design
    glat_design 2015/04/13
    な、なるほどね(白目) /
  • IE8でツイートボタン貼り付けるとエラーが出る件

    2015年1月26日時点でのメモです。今後どうなっているかはわかりません。 先週くらい(2015年1月19日頃)からツイートボタンを貼り付けているページをIE8で見ると以下のエラーが出るようになった。 Script error widgets.js Code: 0 URI: https://platform.twitter.com/widget/js 相変わらず役に立たないエラーである。 発生しているページhttps://about.twitter.com/resources/buttons もはや公式の配布ページでエラー。 このまま貼り付けたり、jQueryプラグインとかでラップしているページでもエラーが出る。 発生してないページhttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6147359 Yahoo!ニュースの記事ページのツイートボタンではエラーが出ていない。なぜかと思

    IE8でツイートボタン貼り付けるとエラーが出る件
  • PC向けサイトがスマホでも崩れないようにする方法 - Qiita

    PC向けに作った Web サイトをスマートフォンでみると、「 部分的に意図せず文字が大きくなる 」といった不具合が起きることがあります。 解決策ググって修正しようとすると、こんどは「 毎回、ページの左上が拡大された状態で表示されてしまう 」状況に陥ってしまうことがあります。 (私はありました。) ということで、PC向けサイトも最低限スマートフォンで見られるようにする方法をメモっときます。 勝手に文字が大きくなる対策 -webkit-text-size-adjust という、モバイル版ブラウザでのみ有効なプロパティがあるようです。 このプロパティが、デフォルトでは auto になっているため、文字が自動的に調整されて大きくなってしまう、というカラクリでした。 reset.css あたりに追記しておくのが妥当かと思います。 参考:iPhone版Safariで文字サイズがおかしくなるときは-we

    PC向けサイトがスマホでも崩れないようにする方法 - Qiita
    glat_design
    glat_design 2015/02/05
    -webkit-text-size-adjustに関する解説 /
  • [実機未検証]Androidでp要素の幅が狭まる時の対応策

    悩み Androidのエミュレータで確認した際に妙な状況に遭遇。原因と対策の調査でえらく時間を喰いました…。 根的な解決策は不明ですが、ぜんぜんValidじゃない回避策が見つかりましたので記事にします。なお、実機未検証ですので、そもそも実機でこの問題が起きているかどうかからあやふやです。 この点、ご留意くださいませ。 [2015.2.1追記]— viewportが原因かもしれない件を記事末尾に追記 — [2014.4.3追記]— とある方から解決方法の1つを教えていただけましたので追記します。 詳細は下にある「透過gifを使う」の項目をご覧下さい。 — [2013.10.30追記]— この件は何度かTwitterにて「これはダメな方法では」と指摘されていまして、私自身も上記冒頭に上げているようにダメな方法だと思っています。しかしながら、とある方にご協力いただいて解決法を探っていただいたこ

    [実機未検証]Androidでp要素の幅が狭まる時の対応策
    glat_design
    glat_design 2015/02/05
    とりあえずやっとく的な対応になるかも /
  • Google Fonts版のSource Sans Pro

    Google Fonts版のSource Sans Proはオリジナルと微妙に違うところがある。多くはほとんど気づかないようなものだが、稀に顕著に現れることもあり困る。僕が今まで気づいた中で最も顕著なものはExtra Lightを使った時に38px以上にすると、文字のストロークがExtra Lightに見えない程度に太くなってしまうという問題だ。 Demo: Source Sans Pro 手元のWindowsではほとんどすべてのブラウザーで再現した。ClearType有効・無効や古いOSだとまた変わるかもしれない。iPhone 5sのMobile Safari 8では再現しないが、これも世代によって変わるかもしれない。太くなるだけでなく汚くなってしまうので、なかなか厳しい。 これに気づいたのは結構前で、Google Fontsのフォントがイマイチ信用できないというきっかけになった。再現性

    Google Fonts版のSource Sans Pro
    glat_design
    glat_design 2014/11/13
    確かに埋め込みコードにそこまで頼らなくてもという気はしてる、簡単だし /
  • iOSのSafariで特定のfont-sizeのときの謎の隙間 - Webtech Walker

    iOSのSafariでなぜか特定のfont-size(11px、10px、9px)のときだけマルチバイトの幅計算がおかしいのか、折り返し位置がずれるという件。 DEMO これをiPhoneで見るとこんな感じになる。 こんな感じ。11px、10px、9pxのときに右側に隙間が空いてるがわかると思います。これは特にpaddingとかとってるわけではなくて、このfont-sizeのときだけなぜか隙間が空くんです。8pxは大丈夫なので11px以下というわけではないみたい。さらにマルチバイトでなければ隙間はできない。謎。 ちなみにiOS4.3でも直ってなかった。Androidは大丈夫。 解決方法知ってる人がいたら教えてほしい。 追記:letter-spacing: -0.001em; で直るっぽい

    iOSのSafariで特定のfont-sizeのときの謎の隙間 - Webtech Walker
    glat_design
    glat_design 2014/06/29
    これ全然知らなかった。なんかこういうバージョンごとのバグとまとめのサイトとかあるのかな /
  • HTML5のスマホ対応の基礎知識とハマリどころ3選

    HTML5のスマホ対応の基礎知識とハマリどころ3選:スマホ向けサイト制作で泣かないための秘伝ノウハウ(2)(1/3 ページ) スマートフォン向けWebサイト構築支援ツールを開発・販売するため、国内すべてのケータイ・スマートフォン・タブレットを所有している企業に勤める筆者が、サイト構築のハマリどころとも言えるノウハウを紹介する連載。今回は、HTML5についておさらいし、OSごとの対応状況や、iPhoneAndroidなどで表示する際のハマリどころを紹介 こんにちは。KSK「フレックスファームビジネスユニット」の渡辺です。前回の「スマホ向けサイト制作3手法の基礎知識と課題、OS/機種依存のハマリどころ3選」では、スマートフォン向けサイト制作についての注意点や、代表的なOS/機種依存を紹介しました。 今回は、KSKの製品「x-fit(クロスフィット)の開発・販売や、実機での検証サービス事業で蓄

    HTML5のスマホ対応の基礎知識とハマリどころ3選
    glat_design
    glat_design 2012/11/24
    おお、確かにぶつかってみないとわからないかも。viewportとかinput関係。チェックー /
  • 1