タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (20)

  • デザインの7か条『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』 - RyoAnna

    USBメモリをパソコンに挿すと引っかかる事がある。コネクタの半分が空洞、半分が突起になっているため、2分の1の確率で引っかかる。これは、マークやランプを上に向けて挿さないユーザーが悪いのだろうか。『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』の著書ノーマンは、このような事例をデザイナーの問題だと主張する。 ノーマンによるデザインの7か条。 外界にある知識と頭の中にある知識の両者を利用する。 作業の構造を単純化する。 対象を目に見えるようにして、実行のへだたりと評価のへだたりに橋をかける。 対応づけを正しくする。 自然の制約や人工的な制約などの力を活用する。 エラーに備えたデザインをする。 以上のすべてがうまくいかないときには標準化をする。 例えば、4番の「対応づけ」の悪い例は、部屋の電灯スイッチ。一般的なスイッチは縦と横に4つ並んでいるが、実際の電灯の配置とは一致していないため、どこを

    デザインの7か条『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』 - RyoAnna
    gnta
    gnta 2013/12/31
  • iOSのデザインはフラットにすればイイってものじゃない - #RyoAnnaBlog

    iOS 7でデザインがフラットになったが、二次元になると直感的な操作ができなくなったり、野暮ったくなる事がある。例えば、Safariのブックマークやカレンダーの日時選択。 白背景に青文字は手を抜いたデザインに見えるし、日時の選択も、拡大鏡で工夫されているが文字だけでは操作しにくい。特に日語のフラットデザインは、白背景と原色文字の組み合わせが悪いように思う。 そこで今回は、Dribbbleにアップされているフラットデザインのアイデアを集めた。 Alarm Clock (wip) by Rick Waalders Experiment with Metro UI by Yura Yarokhovich Musix app by Scardi Shek Analytics by Rovane Durso iOS 7 animation [.ae giveaway] by Fabio Basil

    iOSのデザインはフラットにすればイイってものじゃない - #RyoAnnaBlog
  • iOS 7のSafariを使いこなすために・小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog

    iPhoneで最も使用頻度の高いアプリは?と聞かれたら、真っ先にSafariと答える。iPhoneがここまで普及した理由は、Safariの存在に寄るところが大きい。画面が小さいiPhoneでも、Safariがあるからこそ、パソコンと同じWebコンテンツを手の中で楽しむ事ができる。 iOS 7でSafariは進化したが、デザインがシンプルになった分、気づかない機能がある。こんなジェスチャーがあったのか、こんな裏技があったのか等々、後から驚く事が多い。今回は、iOS 7のSafariが快適になる使い方を紹介したい。 1. 複数のタブを一括消去 [Å] iPhoneのSafariで複数のタブを一括で消す方法を知ってる知らないで全然違う! | あかめ女子のwebメモ ➤ 一時的にプライベートモードにする事で、タブをすべて消す事ができる。 2. 画面の端からスワイプで「戻る/進む」 iOS 7: T

    iOS 7のSafariを使いこなすために・小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog
  • 傘の既成概念に終止符を - RyoAnna

    世の中には何千年もの間、形が変わらない道具がある。例えばハサミは古代ギリシャの時代からあるし、傘は古代エジプトの壁画に描かれている。日では平安時代の源氏物語絵巻に和傘が登場する。日傘、雨傘、和紙、ナイロン、用途や材質は違っても基構造は昔から変わっていない。 だが、長く使われている割には傘は不便だ。出かける時に持っていくか悩むし、畳む時に手が濡れる。風が強いと骨が折れて、仕舞いにはどこかに忘れてくる。 これは、Je Sung ParkとWoo Jung Kwonによる傘のコンセプトデザイン『AIR UMBRELLA』。 形は先端が少し広がったスティック。電源を入れると下から空気を吸い込み、上から吐き出してエアーカーテンで雨を弾く。 カーテンの大きさとスティックの長さは調整可能。 弾いた雨がどこに飛ぶのか少々気になるが、これで骨が折れる事もなくなるし、畳む時に手が濡れる事もなくなる。 そろ

    傘の既成概念に終止符を - RyoAnna
    gnta
    gnta 2013/01/05
  • iPhoneの受信トレイに革命を『MAILBOX』 - RyoAnna

    iPhoneの標準メールアプリは既読にするのが面倒だ。一通ずつ文を見るか、一覧画面で「編集→マーク→開封済み」というタッチ操作をする必要がある。frasmで紹介されていた裏技を使えば複数のメールを一回で既読にできるが、できればタイトルを一つずつ見ながら選別したい。 そんなもどかしさを解決してくれるのが、2013年リリース予定のMAILBOX。 MAILBOXはGmail専用のアプリ。Sparrowのように一覧画面でのスワイプ操作に対応しており、Clearのようにスワイプだけで一覧から消す事ができる。一覧から消したメールを後で読む事もできるし、基機能であるメールの作成や、プッシュ通知にも対応している。 是非こちらのプレビュービデオを見て欲しい。期待が高まるはずだ。 MAILBOXで既読にする場面を想像してみた。 ● Amazon → スワイプ● 楽天 → スワイプ● Apple → スワ

    iPhoneの受信トレイに革命を『MAILBOX』 - RyoAnna
    gnta
    gnta 2012/12/16
  • 作り込みが半端じゃないMacのデザインアイコン - RyoAnna

    Louis Vuitton Dashboard 前回はiOSのデザインアイコンを特集したが、今回はMac版。MacのアプリアイコンはiOSのように四角くする必要がないため、バラエティに富んでいて楽しい。どれも作り込みが半端じゃない。 Artist Bag LilyView Archy Rocketter Wunderlist brainzap iPhoto CrowdCafé Little Snitch Louis Vuitton Photo camera Cart Machine Mac Pro Finder Word Apple I My Stuff Preview Padlock Gibson Les Paul これらはDribbbleにアップされたアイコン。Dribbbleは気に入ったデザイナーに仕事を依頼する事もできる。前回のiOSの時はDavidが良かったが、今回はLouis

    作り込みが半端じゃないMacのデザインアイコン - RyoAnna
    gnta
    gnta 2012/12/09
  • iOS 6 驚きの小技・裏技・Tips集 vol.2 - RyoAnna

    iPhone 5とiOS 6が登場して2ヶ月になる。9月に「iPhone 5とiOS 6を使いこなすための小技・裏技・Tips集」という記事を書いたが、その後も各所で驚きのTipsが紹介されている。 1. 動画撮影中に写真を撮るとシャッター音が鳴らない 【iOS 6】カメラアプリのパノラマ撮影。実は右から左へ撮影できるんです☆iPhone 5の標準カメラアプリの新機能もご紹介♪iPhone女史 2. Newsstandをフォルダに入れる方法 [iOS 6] 簡単すぎ! Newsstandを1クリックでフォルダへ収納!「StifleStand」 [Mac] | Tools 4 Hack 3. アプリ購入時に毎回パスワードを入力させる方法 Re-Enable Password Check in iOS 6 To Avoid Nasty In-App Purchase Surprises [iO

    iOS 6 驚きの小技・裏技・Tips集 vol.2 - RyoAnna
    gnta
    gnta 2012/11/18
  • 『機動戦士ガンダム 劇場版』がiTunesレンタルに登場 - RyoAnna

    iTunesレンタルは、新作だけではなく過去の名作を着々とラインナップに加えているところがいい。今回登場したのはなんと、機動戦士ガンダムの劇場版。 劇場版ガンダム予告編 - YouTube 現在レンタルできるのは次の6作品。 劇場版 機動戦士ガンダム 劇場版 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 劇場版 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者- 機動戦士ZガンダムII -恋人たち- 機動戦士ZガンダムIII -星の鼓動は愛- 初代ガンダムの劇場版は、TVアニメ全43話の総集編のような作品。販売ではなくレンタルのみだが、200円であの感動を再び堪能できるのは嬉しい。 私は初代ガンダムのこのラストシーンが大好きだ。頭と腕がなくなり、それでも戦うガンダム。そして仲間の元に辿り着くアムロ。この週末、再びガンダムで感動しようと思う。 関連記事 何度も観たくなる名作映画

    『機動戦士ガンダム 劇場版』がiTunesレンタルに登場 - RyoAnna
    gnta
    gnta 2012/09/27
  • iPhone 5とiOS 6を使いこなすための小技・裏技・Tips集 - RyoAnna

    iOS 6が登場して3日、iPhone 5が発売されて2日が経った。新しいOSを使っていると色んな発見があって面白い。今回の記事は、各サイトで紹介されている小技や裏技をまとめた。 過去のまとめ記事はこちら。 iPhoneがもっと楽しくなる小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog iOS5をマスターするための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog 今回のTips集と合わせると、より一層iPhoneが楽しくなるはずだ。 1. ランドスケープモードでフリック入力 iOS 6でランドスケープモードのフリック入力が改善され、画面の右にテンキー、左に変換候補が配置されるようになった。iPhone 5専用のインターフェイスとの事。 [iPhone 5] 横画面(ランドスケープモード)でも快適にフリックできます。 | 覚醒する @CDiP 2. Safariのランドスケープモード

    iPhone 5とiOS 6を使いこなすための小技・裏技・Tips集 - RyoAnna
    gnta
    gnta 2012/09/24
  • Macのメニューにショートカットを割り当てる方法 - RyoAnna

    Macのメニューにはショートカットが割り当てられていないものがある。例えばアップルメニューの「スリープ」や、編集メニューの「特殊文字」など。これらのメニューをよく使う場合は、ショートカットがあると便利だ。 今回は、Macのメニューにショートカット割り当てる方法を紹介する。 最初に「システム環境設定 → キーボード → キーボードショートカット」の画面を開いて、左のウインドウから「アプリケーション」を選択する。 次に、右のウインドウの下にある「+」を選択して、プルダウンメニューから「全アプリケーション」か各アプリケーションを選択する。Finderなどの共通メニューなら「全アプリケーション」を選択する。 最後に、追加したいメニューのタイトルと、キーボードショートカットを入力する。メニューのタイトルは正確に。例えば「特殊文字...」なら「...」まで入れる必要がある。「...」にはピリオド3つの

    Macのメニューにショートカットを割り当てる方法 - RyoAnna
    gnta
    gnta 2012/09/16
  • 質感がたまらないiOSのデザインアイコン - RyoAnna

    ボクシンググローブ 世界のデザイナーが集まるDribbbleで、質感がたまらないiOSアイコンを見つけた。どれも作り込みが素晴らしい。 ウイスキー Nikon 一眼レフカメラ レコードプレイヤー 日記 ミリタリーヘルメット 海水パンツ アクアリウムボトル アコーディオン コカコーラ キャップ プレイステーション マニラ封筒 BRAUN 時計 Amazon Kindle ホイール ヴィトンバッグ ピル カセットテープ スーツケース Minox カメラ マルボロライト ゴルフバッグ 洗濯機 ラジオ 特に、ボクシンググローブのKonstantin Datzさんと、マルボロライトのDavid Imさんのデザインが好きだ。 可愛いアイコンはどれだけ見ていても飽きない。 関連記事 iPhoneで最も美しいアプリアイコンは? - #RyoAnnaBlog ハッピーマックをデザインしたスーザン・ケアのスケ

    質感がたまらないiOSのデザインアイコン - RyoAnna
    gnta
    gnta 2012/08/19
  • Macの修飾キー記号を覚える方法 - #RyoAnnaBlog

    ⌥ ⌘ ⎋ これはアップルメニューにある「強制終了」のショートカットだが、どの修飾キーを押せばいいか分かるだろうか。⌘ はまだしも、⌥ や ⎋ はなかなか覚える事ができない。 そこで今回は、Macの修飾キー記号の覚え方を紹介する。特別な覚え方があるわけではなく、記号の由来を紹介するだけだが、最後まで読めば記憶に残るはずだ。 ⌥ Option オプション Cult of Macで、Optionキー記号の由来として紹介された画像。線路の分岐を表す画像で、「違う道を選択する」という意味がある。 ⌘ Command コマンド Wikipediaによると、初代Macの開発メンバーだったスーザン・ケアが記号辞典で見つけたマーク。スウェーデンの交通標識で使われており、史跡を表す。最初はCommandキーにが使われていたが、ジョブズが自社ロゴを濫用していると感じて、別のマークにするよう指示したとの事。

    Macの修飾キー記号を覚える方法 - #RyoAnnaBlog
    gnta
    gnta 2012/07/30
  • Macのメモリを解放する呪文のようなコマンド『purge』 - RyoAnna

    Tweet Cult of Macで、Macのメモリを解放するシンプルな方法が紹介されていた。 コマンドは「purge」。 ターミナルで「purge」と入力してenterを押すと、Macが数秒間操作できなくなり、その後アクティビティモニタを確認するとメモリの空きが増えている。 purge前 purge後 今度Macの動作が遅くなったら「purge」を試してみようと思う。 ラピュタの崩壊がバルスなら、Macの解放はパージで。 ➤ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 Mac OS Xの外観をシルバーとグレースケールに変更する方法 - #RyoAnnaBlog Macの起動音を消すアプリ「StartNinja」 - #RyoAnnaBlog Macのスクリーンショットのファイル名と種類をデフォルトで変更する方法 - #RyoAnnaBlog Macの音量と輝度を64段階で調整する方法 -

    Macのメモリを解放する呪文のようなコマンド『purge』 - RyoAnna
    gnta
    gnta 2012/07/11
  • MacBookと一体化するSDカードアダプタ『Nifty MiniDrive』 - RyoAnna

    Tweet これは素敵な発想だ。 Nifty MiniDriveは、MacBookのためにデザインされたMicro SDカードのアダプタ。 The Nifty MiniDrive Prototype - YouTube 通常、MacBookにSDカードを挿すと先端が出っぱるが、Nifty MiniDriveはジャストフィットする。 体から取り外す時は、クリップなどを使う。カラーはブルー、レッド、ピンク、シルバーの4色。 MacBook AirとMacBook Proでは形状が違うので、アダプタもそれぞれ別の製品になっている。 Nifty MiniDriveは、Kickstaterで商品化するための資金を募っている。数量限定の25ドルモデルは完売。次は30ドルから。Nifty MiniDriveはアダプタのみで、Micro SDカードはついてこない。 Micro SDカードは最大64GB。

    MacBookと一体化するSDカードアダプタ『Nifty MiniDrive』 - RyoAnna
  • デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna

    デジタル一眼レフカメラは、知れば知るほど楽しくなる。絞りとは? シャッタースピードとは? ISO感度とは? 仕組みを理解すると明るい写真が撮れるし、長時間露光などの応用も効く。 今回は、デジタル一眼レフカメラの基礎を学ぶ方法を紹介したい。 解説サイト これからカメラを始める方や、もう一度勉強したい方は、次のサイトの解説が役立つはずだ。カメラの仕組みを体系的に理解する事ができる。 カメラ遊遊塾|デジタル一眼レフ入門 デジタルカメラの基礎知識|リコー 解説ビデオ 絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係を、視覚的に解説したビデオ。2番目のビデオは英語だが、イラストが分かりやすいので問題ないだろう。Exposureは露出、Apertureは絞りを意味する。 デジタル一眼レフカメラ撮影テクニック【基編:露出】 - YouTube The Three Basics of Exposure and

    デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna
  • Mac/iPhone/iPadの本体画像にスクリーンショットを合成する『Screen Wrap for Mac』 - #RyoAnnaBlog

    Tweet MacBook Air Mac体画像にスクリーンショットを合成できるアプリが登場した。 例えば、レビューするアプリの公式サイトに綺麗な合成画像があっても、ダウンロードできないようになっていたり、切り抜くと背景に余分な色がついたりして、使えない事がある。 そんな時、Screen Wrapなら自分で簡単に画像を合成する事ができる。 Screen Wrap (Mac App Store 250円) Screen WrapはMacだけではなく、iPhoneiPad体画像にも対応している。 対応機種 iPod Touch (Portrait / Landscape) iPhone 4S (Portrait / Landscape) iPad 2 Black (Portrait / Landscape) iPad 2 White (Portrait / Landscape) iM

    Mac/iPhone/iPadの本体画像にスクリーンショットを合成する『Screen Wrap for Mac』 - #RyoAnnaBlog
    gnta
    gnta 2012/03/13
  • iPhoneのコピー&ペーストがストレスだと気づく|Arrow Note - RyoAnna

    Tweet 標準メモアプリ iPhoneのフリック入力は革命だ。携帯端末で日語を入力するのに、これほど最適なインプットメソッドはない。それでもiPhoneで長文を入力すると疲れる。フリック入力は親指に負担がかかるからだ。だが、iPhoneがフルキーボードよりも劣る理由は、当にフリック入力にあるのか。 Arrow Note (App Store) 『Arrow Note』という無料のメモアプリがある。このアプリは、カーソル移動やコピー&ペーストをキーボードの操作で行う事ができる。詳しい使い方はこちらの記事を。 Arrow NoteiPhoneでの原稿書きが捗る無料・高機能なテキストエディタアプリ[原石No.139] - リニューアル式 Arrow Noteは、カット&ペーストがとにかく快適だ。基的にはガラケーと同じで、最初に始点か終点にカーソルを移動してから、点線の四角をタップして選

    iPhoneのコピー&ペーストがストレスだと気づく|Arrow Note - RyoAnna
    gnta
    gnta 2012/03/12
  • iPhoneに隠された長押しTips - RyoAnna

    Tweet 健康診断でお腹が出すぎだと注意された後、流行のマイコプラズマに感染して肺炎になり、一週間ほとんど何もべず、ポカリスエットしか飲んでなかったのにヤセないRyoAnnaです。 今回は、iPhoneの「長押し」にまつわるTipsを紹介する。 iPhoneは画面のボタンをホールドすると、思わぬメニューが表示される事がある。ボタンだけではない。様々な場面に、長押しの機能が隠されていて面白い。 カレンダー カレンダーの日付を長押しすると、イベント追加画面が表示される。 ミュージック リストを長押しすると、フルネームの曲情報が表示される。 カメラ シャッターボタンを長押しすると手ぶれ防止になる。iPhoneをできるだけ固定して、指を離すタイミングでシャッターを切るといい。 文字入力 地球儀を長押しすると、入力モード切り替えボタンが表示される。 マップ 地図上で長押しするとピンがドロップされ

    iPhoneに隠された長押しTips - RyoAnna
  • Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Facebookを格的に使いはじめた。 Facebookは実名を求められる上に、システムが複雑で慣れるのに時間がかかる。 Twitterと比べるとどうしても敷居が高くなる。 たが、「いいね」の世界が分かり始めると、抜け出せない楽しさがそこにはある。 今回はFacebookのTipsを集めた。 あなたがFacebookに興味を持つきっかけになると嬉しい。 個人アカウント 1. アカウント作成迷える全ての日人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント!:Apr.Foolism 2. プライバシー設定Facebookをやる上で知っとくべき7個のプライバシー設定方法 | Last Day. jp 3. プライバシーを気にするのが面倒になったら愛と幻想のフェイスブック - #RyoAnnaBlog 4. 自分がつけた「いいね!」の履歴をチェックするFacebookの「いい

    Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna
  • Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna

    少し前からTwitterで見かけるようになった、上下に飛び出す変な顔文字。 気持ち悪いのであまり関わらないようにしていたのだが、この顔文字の謎が明らかになったのでお伝えしたい。 いつものようにiPhoneのApp Storeをぶらぶらしていた時のこと。 Unicoder Lite (App Store)というアプリが気になりダウンロードした。 起動するとなにやら見慣れた文字が。 顔文字でよく使われるギリシャ文字やキリル文字だ。 しばらく眺めているとこんな符号が。 合成用区分符号 これが上と下の行にはみ出す顔文字の正体だった。 ためしに作ってみよう。 ベースとなる顔文字を置く。 左目に合成用区分符号を入れる。 続いて右目に。 見事にはみ出す。 Unicode(ユニコード)とは、世界中のコンピュータの文字を符号化したもの。その "U+0300-036F" に配置されているダイアクリティカルマー

    Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna
  • 1