タグ

chromeに関するgonztanのブックマーク (2)

  • ウェブページ上にある画像を一括保存できるChrome拡張「Image Downloader」が超便利 - あなたのスイッチを押すブログ

    2chのまとめサイトで見つけたネコの「ごめん寝」画像集。これを見つけた瞬間に、すべての画像をEvernoteに保存したい欲求に駆られました。 でも、画像をひとつひとつポチポチと保存していたのでは、時間が掛かって仕方ない。もっと素早く、画像を一括でパパっと保存する方法はないものかと。 そこで見つけたのが、Google Chrome拡張機能「Image Downloader」でした。 ウェブページ上に表示されている画像が、一発ドンッで全てダウンロードできてしまう優れ物。インストールしておくと、何かと便利ですよ。 使い方は至ってカンタン! Image Downloaderの使い方は簡単です。 まず、保存したい画像が掲載されているページ上で、Image Downloaderを起動します。今回の私のケースですと、先ほどの2chまとめサイトですね。 すると、ページ上にある画像ファイルを検出してくれま

    ウェブページ上にある画像を一括保存できるChrome拡張「Image Downloader」が超便利 - あなたのスイッチを押すブログ
  • Chrome拡張「Scraper」でWEBページ情報を手軽にスクレイピングしてデータ化する方法

    Scraperとは Scraperは、WEBページ上の規則性のあるデータを手軽に取得することができるChrome拡張です。 例えば、テーブルデータや、Aリンクデータ、のような特定のHTML要素に入っている情報を、片っ端から取得してテーブルデータ化することができます。 また、その取得したデータをワンクリックでGoogleスプレッドシートに保存することができます。 テーブルデータのスクレイピングは以下の動画を見た方が分かりやすいかも。 以下では、その使い道などをいくつか考えてみました。 テーブルデータの取得 最もオーソドックスな使い方と言えば、動画にも出てきたテーブルデータの取得です。 例えば、信長の野望の以下のような武将データテーブルがあったとします。 これを、以下のように選択して、Chromeの右クリックメニューから「Scrape similar(似たものをスクレイプ)」を選択します。 す

    Chrome拡張「Scraper」でWEBページ情報を手軽にスクレイピングしてデータ化する方法
  • 1