タグ

ロールオーバーに関するgravity01のブックマーク (5)

  • 画像のサイズ指定なしでホバー時の画像切り替え(ロールオーバー)を実装する | ねたまめ.com

    まずは結論から。 hoverで画像切り替えを行う場合、width・heightともにピクセル指定をしている例がありますが、レスポンシブを考えると非常に使いにくいと感じるケースがあります。 そのため、今回の例では画像そのものには大きさを与えない方法で実装してみます。 ウィンドウサイズを変更すると画像がレスポンシブに可変します。 レスポンシブでのテキストサイズ可変も入れてしまうと題からブレるので今回は除外します。 別の記事で紹介できればと。 See the Pen Rollover Image by netamame (@netamame) on CodePen. HTML .container はサンプルの表示調整用なので自由に設定して下さい。 .rollover 内の構造はこれで1セット、pタグのテキストが不要であれば消して結構です。 HTML内に切り替える画像が二つとも入っているので、

    画像のサイズ指定なしでホバー時の画像切り替え(ロールオーバー)を実装する | ねたまめ.com
  • Webクリエイターの為の情報サイト | Web Programming Portal

    みなさまどうも。いかがお過ごしでしょうか。 続きまして『擬似クラス』について勉強していきましょう。 擬似クラスはとっても強力なセレクタの記述方法です。コンテンツ作成の幅が どーんと広がるのでバッチリ覚えてしまってください。 CSS2の時点で存在している擬似クラスは以下のものがあります。 :hover :active :link :visited 昨今のCSS3では擬似クラスがかなり追加されたのですが、当記事では上記の4つについて解説していきます。 まずどういったことができるのか、ということですが以下の要素にカーソルを当ててみてください。カーソルというのはみなさんがマウスとかタッチパッドとかを動かすと連動して動く矢印みたいなやつのことです。 ここにカーソルを当てる カーソルが当たると文字色が変更になったのが確認できたと思います。これは擬似クラスの『:hover』を使用して実装できます。 さら

    Webクリエイターの為の情報サイト | Web Programming Portal
  • 【HTML5】ボタンにマウスオーバーした時に効果音を鳴らす | 複数ネットショップの商品管理専門 簡単出品王子

    お知らせ:弊社では全社員リモートワークを実施しております、通常通りお問い合わせはフォームから随時お受けしております。 お知らせ:2023年12月29日(金)~2024年1月8日(月)迄、年末年始のためお休みとなっております。お問い合わせいただきました内容は1月9日(火)以降順次行ってまいります。 マウスがボタンに重なったら音を出す 今までWEBページで音を出すのはマナー的にご法度でしたが、 申し込みボタンに音を付加することでクリック率が高くなるというデータもあり WEBの技術屋の常識とお客様の認識は異なってきているのかもしれません 最近はHTML5で手軽に実装できるようにもなったので使ってみるのも手かもしれません。 但し、今までどおり音が鳴る旨の注意文はあったほうがいいのかなとも思います。。 今回作るボタンはこんなぼたん(※音がなりますので注意) マウスオーバーすると音が鳴るボタン まず効

  • 【比較】覚えておきたいロールオーバー画像切替え 5つの手法(CSS?JS?onmouseover?)|クロノドライブ

    Webサイトをコーディングするにあたって必ず必要になる技術の一つに、「ロールオーバー表現」があります。 「ロールオーバー表現」とは主にリンク要素にマウスポインタを載せた際に、色や画像等が切り替わる表現のことです。 「ロールオーバー」に似た表現で「マウスオーバー」「オンマウス」「ホバー」といった言い方があります。 どれも同じ意味で使われることがありますが、厳密には「ロールオーバー」は切り替わる動作そのものを指し、「マウスオーバー」「オンマウス」「ホバー」はマウスポインタが何かに乗った状態のことを指します。 今や画像のロールオーバーは、グローバルナビゲーションやボタン等Webサイトを構築する上で必ず使用すると言っても過言ではない技術ですが、実装方法がいくつか存在するため、どの方法で実装すればいいのか迷うことがあるかと思います。 また、普段使っている方法が果たしてベストなのか?疑問に思いながらコ

    【比較】覚えておきたいロールオーバー画像切替え 5つの手法(CSS?JS?onmouseover?)|クロノドライブ
  • [jQuery]透過PNGに対応したクロスフェードボタン – smoothRollOver.jsロールオーバーすると滑らかに画像が切り替わるライブラリ | レポート | 日本電子工藝社

    ロールオーバーすると滑らかに画像が切り替わるライブラリ ボタン・リンクのロールオーバー効果を表現する際、CSSJavaScriptによる画像の切り替えだけでは物足りない時があります。ロールオーバー時のデザインを活かすため、ボタンにロールオーバーすると滑らかに画像が切り替わるライブラリを作成しました。みなさまのデザイン表現の幅を広げるお手伝いができれば幸いです。(※個人利用・商用利用を問わず自由にご利用いただけますが、自己責任の上でご使用ください。) 動作サンプル このライブラリは、JPEG・GIF・透過PNGに対応しています。 JPEG/GIFの場合 透過PNGの場合 InternetExplorer6~8のPNG対応について InternetExplorerは、バージョン6までは透過PNG自体に対応しておらず、7・8になってもフェードイン表現の際に透過部分がギザギザになってしまう仕様で

  • 1