タグ

Firefoxに関するh_nitoliamのブックマーク (76)

  • Firefox OS端末は日本で受け入れられるか - Mozilla Flux

    KDDIがパートナーに Firefox OSが話題だ*1。2013年中に搭載端末が世界中で発売される予定である。当初のターゲットは南米などの新興国市場だが、Webアプリとの互換性の高さを武器に先進国でもアーリーアダプター層の取り込みを目指すらしい。 日でもKDDIがMozillaのパートナーとして名乗りを上げた。1〜2年以内にFirefox OS搭載端末を日市場に投入するという。端末のメーカーは今のところ不明だが、同じくFirefox OSを採用するスペインのキャリアTelefonicaについて、ソニーモバイルが端末を発売する見通しであるため、ひょっとするとKDDI+ソニーモバイルという組み合わせになるかもしれない。 KDDIの気度はまだ見定めがたい。AppleGoogleなどにプラットフォームを押さえられて「土管屋」になるのが嫌なので、保険をかけておくつもりなのだという見方もでき

    Firefox OS端末は日本で受け入れられるか - Mozilla Flux
    h_nitoliam
    h_nitoliam 2013/03/10
    レイトマジョリティ向けの端末にしたほうが売れるのは分かるけど、アーリーアダプターに媚びた端末のほうが面白そうだし欲しい
  • Firefox使いづらいって奴は取り敢えず俺の設定パクッてみろ:ハムスター速報

    Firefox使いづらいって奴は取り敢えず俺の設定パクッてみろ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 20:22:36.36ID:Lx2L/mMp0 Firefoxについて文句言ってる奴は、だいたい的外れな批判ばっかり ググれば解決するような問題ばっかり そういう奴は一生IE使ってろって言いたいところだが、俺の超使いやすいFirefoxの設定を全部言ってくから、取り敢えず真似してみてくれ 一応書きためてる。質問には適当に答えられるときだけ答えてく 今回扱うのはFirefox5について 始める前に、取り敢えず、「Add-on Compatibility Reporter」というアドオンで、アドオン互換性チェックを切ってくれ じゃないと話が進まないから 目的:機能性・有用性・省スペース化を心がける その上で、遊び心を忘れない

    h_nitoliam
    h_nitoliam 2011/07/27
    TabMixPlusに始まりFirefoxを激重にする著名アドオン達がずらり。これだけの量をバカ正直にぶっこめばスペック的な意味で人を選ぶブラウザになりそう。
  • CrApple Yummy 1.0.2 - soundscapeout (仮)

    過去に何度も紹介してきた Aronnax 氏のテーマ「GrApple」 Aronnax のプロフィール :: Add-ons for Firefox は、Firefox 4 をサポートしないようです、、、 愛用させていただいただけに、とても残念ではありますが、開発には多くの時間と労力が費やされたわけで、ホントにお疲れさまでした。 ありがとうございます! さて、この開発の終了した GrApple テーマですが、なんと!Aronnax 氏の許可を得て、Firefox 4 用にポートされた方が登場! ネーミングも少し変わり、「CrApple Yummy 1.0.2」としてリリースされています。 CrApple Yummy 1.0.2 by ~larzon83 on deviantART まだ完璧ではないものの、ほぼポートは完了しているようです。 GrApple を愛用されていた方は、ぜひお試しを

    CrApple Yummy 1.0.2 - soundscapeout (仮)
  • user.jsさらし: べつになんでもないこと

    user.jsはお気に入りの設定を書いておいて移行するとき1回だけ使ってます。 (新規プロファイルでFirefoxを一度起動しなおしたらuser.js.txtにリネーム) // アドオンの互換バージョンチェックをしない // http://puppet.asablo.jp/blog/2009/11/18/4702965 user_pref("extensions.checkCompatibility.4.0", false); user_pref("extensions.checkCompatibility.4.0pre", false); user_pref("extensions.checkCompatibility.4.2a", false); user_pref("extensions.checkCompatibility.4.2b", false); // bookmarkbac

  • Firefox 4 + userChromeJS v1.3で基本性能をアップさせる - GeekなNooblog

    Firefox 4 + userChromeJS v1.3で基性能をアップさせるさせてみる。 できる限り無駄なものは入れずに、他のブラウザに標準搭載されている機能をFirefox4に追加する+αを目指す。 昔に書いたこの記事をFirefox4に対応させてみようと思います。 Firefox 3.5 + userchrome.js 1.1で基性能をアップさせる - GeekなNooblog http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20090704 準備 Firefox4をインストール http://mozilla.jp/firefox/ userChromeJS v1.3インストール http://userchromejs.mozdev.org/ userChromeJS 以下のjsファイルはすべて\Profiles\乱数\chromeフォルダ以下に保存する。 またF

    Firefox 4 + userChromeJS v1.3で基本性能をアップさせる - GeekなNooblog
    h_nitoliam
    h_nitoliam 2011/03/30
    そのうち設定する
  • Firefox 4 で Minibuffer + LDRize + ReblogCommand を動かす

    Firefox 4 の正式版が出たので使っていますが、ベータ版からきちんと確認していなかったことで正式版を入れてみてから初めて気がついた問題点っていうのがいくつかあります。 その中でも捨て置けない問題だったのが Greasemonkey アドオン関連で Minibuffer + LDRize + ReblogCommand という、特に Tumblr の Dashboard 上でなくてはならない UserScript セットが動作しなくなったってこと。 実はこれら UserScript がうまく動作しなくなるっていう問題に関しては、Firefox 3系で Greasemonkey が 0.9.0 → 0.9.1 にアップデートしたときにも発生したのですが、その際は 0.9.0 にダウングレードして使い続けるか、tombloo のパッチとしてリリースされている 「greasemonkey.s

    Firefox 4 で Minibuffer + LDRize + ReblogCommand を動かす
  • Firefoxに乗り換えました。 - tyoro.exe

    前々からvimp使いたいなーと思ってたのがあって、operaからFirefox4に乗り換えてみました。 operaはoperaで色々突っ込んでたので、環境移管するのは割かし手間だったんだけど、まぁ色々投げすてる事で何とかなった。 今後の自分の為のメモとして導入したものとかをここに書いていきます。 あとで書き加えていくかも。 先に言っておきますが、これはメモ記事なので『よくまとまったvimp入門エントリ』をお求めの方はググり直してください。 なお基的な設定は全部、こちらを参考にしています。 ・Firefox 4時代のVimperator - retletのvimperator - vimperatorグループ 記事中に登場するpluginは全てこちらからダウンロードして利用しています。 vimpr/vimperator-plugins - GitHub また導入にあたって、retlet、m

    Firefoxに乗り換えました。 - tyoro.exe
  • Mozilla Re-Mix: 【Firefox 4.0 正式版】リリース。速攻レビュー。

    Firefoxのメジャーアップデート版「Firefox 4.0」正式版がリリースされました。 Beta 1の登場から約9ヶ月、~Beta12、RC1/2と14のテストバージョンを経てようやく登場したFirefox 4.0は、近年のトレンドをふんだんに盛り込み、デザイン、機能、高速性ともに優れたブラウザとなっています。 Firefox 4.0の新機能、旧バージョンとの比較、改良点などは以下の通りです。 ■ブラッシュアップされたユーザーインターフェース 旧バージョンと比べてポリッシュのかかったスッキリとしたデザインになりました。 デザイン変更や新機能の搭載により、ツールバーボタン群も新しくなっています。 ■Firefoxボタン(Windows 7/Vistaでは新デザインになっています。) メニューバーから開く必要のあった代表的な機能を小さなボタンに凝縮しました。 もちろんツールバーカスタマイ

  • ProfileManager 1.0_beta1 - soundscapeout (仮)

    Firefox とその他の XULRunner 向けのスタンドアローンプロファイルマネージャ「ProfileManager 1.0_beta1」が登場! ProfileManager 1.0_beta1 « JGriffin's Blog これはとっても便利です。 新規プロファイルの作成、削除だけでなく、zip アーカイブ化、バックアップも簡単に実行できます。 また、アーカイブ、バックアップからのリストアもサポートしているので、トラブルにも対応可能。 ベータ版ですので、at your own risk でお試しください。

    ProfileManager 1.0_beta1 - soundscapeout (仮)
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 謹賀新年 - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 01 ≪  02月 1234567891011121314151617181920212223242526272829  ≫ 2024 03 あけましておめでとうございます。 年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年はFirefox 4がリリースされる予定ですが、使い勝手が大きく変更されることもあり、そういったところを改善するアドオンもすでに公開され当ブログでもいくつか紹介しました。 Firefox 4 UI Fixerはアドオンバーの拡張機能アイコンをツールバーなどに移動できる機能が便利でFirefox 4体に取り込んでほしいくらいですし、Status-4-EvarはFirefox 3.6でステータスバーを表示している方はFirefox 4に更新したとき真っ先にインストールしたい拡張機能の1つかも。 ほかに昨年紹介した拡張機能では、フォームのファイル送信欄にファイルをド

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Googleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選! | フリーソフトラボ.com

    皆さんはGoogleリーダーを使っているでしょうか。デフォルトでも大変使いやすいGoogleリーダーですが、ブラウザの拡張機能やGreasemonkeyスクリプトを組み合わせることで、さらに使い勝手が広がることは多くの方がご存知のことでしょう。当サイトのでも以前、あなたのGoogleリーダーを超便利にする最強のFirefoxアドオンまとめという記事をエントリーしたことがありますが、今回はそのGreasemonkey版ということで、私が普段使っている「これは超便利!」というスクリプトをまとめてみました。 最近では、FirefoxをはじめGoogle Chromeなど多くのブラウザがGreasemonkeyスクリプトの動作をサポートしていることから、特定ブラウザのみで使用可能な拡張機能よりも使い勝手がよく、また管理も楽なので、アドオンなどよりも気軽にインストールしやすいのではないでしょうか。

    Googleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選! | フリーソフトラボ.com
    h_nitoliam
    h_nitoliam 2010/10/24
    グリモン入れまくって激重にするよかGoogleReaderPlus使ったほうが幸せになれるとおもうの
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • Mozilla Re-Mix: 「Xmarks」サービス続行に光明。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • 獄門 vimperator - 馬鹿と天才は紙一重

    vimやつにも同じ道を辿らせるか 貴様と同じ冥府魔道を            ─Nosferatu Zodd最初はほんの出来心だったんです、hjklの操作で少しブラウジングが楽になるかなと思って…。なのに、こんなことになるなんて…            ─id:shim0mura 手を出したが最後、作業効率化のために使ってんのに結局プラグイン作ってカスタムしたりって方に時間使っちゃうから結局作業する時間が無くなる末転倒なvim中毒患者どもの常用する麻薬、「Vimperator」に手を出した。ここが地獄の入り口、もう後戻りは出来ない。 VimperatorとはFireFoxのアドオンの1つ。テキストエディタVimのキーバインドをFirefox上で実現し、ほとんどの操作をキーボードから行えるようにしてくれるもの。マウス操作に煩わされるのが嫌、マウスを使いたくない、マウスに触れたくもない、マウ

  • AutoPagerizeのページ数を常に表示させるGreaseMonkey (Kanasansoft Web Lab.)

    AutoPagerizeを使って、ページ数の多いサイトを読んでいると、何ページを見ているのかわからなくなる事がある。 各ページの先頭に、AutoPagerizeがヘッダを挿入してくれるが、各ページの文量が多いとヘッダが見えない。 そこで、今見ているページのAutoPagerizeのヘッダを常に表示するUserScriptを作った。 まあ、正確には1ページ目では表示されないんだけど...。

    h_nitoliam
    h_nitoliam 2010/10/05
    セパレータを強調するスクリプトとは共存出来ないみたい? でも便利なのでインストール。
  • Scriptish (Greasemonkey フォーク版) キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ - hogehoge @teramako

    Scriptish Beta! A New Greasemonkey - Erik Vold's Blog Scriptish :: Add-ons for Firefox Home - scriptish - GitHub ついにというべきか何というべきか、Greasemonkeyのフォーク版が登場した。 因みに対象は Firefox 4.0beta5 〜 4.0beta7 彼曰く、 Greasemonkeyは大好きだ が、Firefox 1.5 をサポートするために新機能の追加ができなかった JavaScriptコードモジュール(JSM)とかね 複数ウィンドウを立ち上げる時や起動時にメモリを少なくパフォーマンス向上につながる 次のメジャーリリースである Greasemonkey 0.9 でやっとサポート対象の最小バージョンが 3.0 に上がる が、メンテナたちはバグフィックスとか最小限

  • Mozilla Re-Mix: 「Xmarks」が約90日後にサービスを終了。

    多くのFirefoxユーザーがベストアドオンの一つとして挙げているブックマーク同期ツール「Xmarks」が近くサービスを終了するようです。 主な理由は資金不足によるものとのことですが、このツールをリリース当初から利用しているユーザーの一人として非常に残念な気持ちです。 Xmarks Blogに日アップされた共同創設者兼CTOのTodd Agulnick氏による記事「End of the Road for Xmarks」によると、資金繰りがタイトになってきたため、2010年春ごろからこのサービスの買い手を探していたそうですが、結果的に見通しは立たず、今後も給与やホスティング費用を支弁する方法が見当たらないことからサービスのシャットダウンを決めたとのことです。 これによりTodd Agulnick氏は、明日からユーザーに対して約90日後にサービスを停止する旨を通知するメールを配信する作業に入

    h_nitoliam
    h_nitoliam 2010/09/28
    うわあああああああ
  • about:about - えむもじら

    知らないうちに Firefox 4 にいろいろ about:xxx が増えていました。about:about で一覧が出るようになっているので、何が増えたかがすぐに分かるようになっています。 about: Firefox のバージョン、ビルド ID などを表示。 about:about Firefox 4より。about:xxx の一覧表示(上のスクリーンショット) about:addons Firefox 4より。アドオン管理画面 about:buildconfig ビルド情報 about:cache キャッシュ情報 about:config 詳細設定 about:crashes クラッシュレポート about:credits 貢献者情報 about:home Firefox 4より。デフォルトの起動ページ(Google の検索画面)を表示。 about:license ライセンス情報