タグ

生活に関するha7079のブックマーク (1,442)

  • 無印良品で洗濯機横の収納改善/夫の肌着で巾木掃除 - サクラサク〜Simple Lifeに憧れて〜

    ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

    無印良品で洗濯機横の収納改善/夫の肌着で巾木掃除 - サクラサク〜Simple Lifeに憧れて〜
    ha7079
    ha7079 2018/03/10
    洗濯機横収納余ってますよね
  • 買取・リサイクル情報ナビ – 不用品買取りやリサイクルショップ、フリマアプリ、遺品整理などに関する情報を発信

    コンテンツへスキップ メルカリは、個人間で様々な商品を売買でき 続きを読む 新生活を始める際や、家電を一新したいと考 続きを読む 高級なシャンパンとして有名なドンペリです 続きを読む プリンターの処分に困っていませんか?この 続きを読む 広島県福山市で遺品整理業者を探している方 続きを読む 遺品整理は故人が残した大切な品々を適切に 続きを読む 広島市にお住まいの皆さん、故人の遺品整理 続きを読む 遺品整理は故人の遺した品物を整理し、適切 続きを読む 日々の生活の中で、私たちが使用し、そして 続きを読む この記事ではサントリーが販売しているジャ 続きを読む

    ha7079
    ha7079 2018/03/09
    片付け頑張ります
  • エアコンの室外機って掃除した方がいいの?

    エアコン体の掃除をしている人は少なくないはず。その一方で、室外機の掃除の必要性や方法はあまり知られていません。今回は、エアコンの性能を保つうえで効果的な室外機の掃除の仕方、注意点などを紹介します。 くらしのマーケットマガジン https://curama.jp/magazine/ ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、家事代行、不用品回収まで、暮らしにまつわるさまざまな「こまった」をくらしのマーケットマガジンが1つ1つ丁寧に解決します。 家庭でできる室外機の掃除 たまっている泥やホコリで室外機の吸い込み部分がふさがれると、エアコンの稼働効率が下がります。掃除の際は、外側のキャビネット部分を水で洗い流したり、しぼった雑巾などでふいたりしてください。また、ブラシなどを使って室外機の吸い込み部分をきれいに掃除しましょう。室外機が汚れすぎないうちに掃除しておくと、楽に汚れを落とすことができま

    エアコンの室外機って掃除した方がいいの?
    ha7079
    ha7079 2018/03/09
    エアコン掃除大事ですね
  • 借入の利用方法・金利を知り、正しくお金を借りよう!|ナビナビキャッシング

    借入は人生において意外と身近なものです。住宅ローン、パソコンなどを分割購入できるショッピングローン、カードローンも借入のひとつです。 しかし、どんな借入でも「お金がないから借入しよう・・・。」と、安易に考えるのはとても危険です! いろいろなリスクや自分に合う方法をしっかり考えたうえで、借り入れをするのか判断をすることが大切です。 それでも借入をしたいけれども、どのような借入方法を選んだらよいのかわからないという悩みを持つ方もいらっしゃるかもしれません。 借入方法について迷っている方は、 こんなことが知りたい!! 借入サービスの種類にはどのようなものがあるか知りたい 借入方法のそれぞれのメリットとデメリットを知りたい 金利と利息の関係や相場について知りたい 利息計算の方法とシミュレーション方法を知りたい カードローンの借入の流れを知りたい といったようなことを思われるのではないでしょうか。

    借入の利用方法・金利を知り、正しくお金を借りよう!|ナビナビキャッシング
    ha7079
    ha7079 2018/03/08
    お金借りるの怖いですね
  • 無印良品でキッチン隙間収納を頑張ってみた!! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    みなさん、整理整頓得意ですか? 私はとってもニガテです(・・; ダイニングテーブルの上は、 行き所のない紙モノたち(学校からのお手紙、ムスメのプリント、DMやガス・電気の利用明細など…)に占領され、 気付けばリビングは娘さんの荷物で溢れ、キッチンも細かいものが散乱。 あっちもこっちも、酷い有様です。 よく 「片付けのルールは、モノのお家を作ってあげること」 と言いますが、ここで陥りがちなのか、 モノのお家を作るために新しい収納グッズを買ってしまうことらしい。 経験ありです。 『アレがあれば部屋が片付く!』 って思い込んで買った収納グッズや収納家具あります… 断捨離やミニマリストの話題があふれる中、 想い出を大切にするタイプの私はモノを捨てられないのです(←典型的なダメな例) ミニマリストの思考が欲しい。 で、またやっちまいました。 キッチンに溢れるモノたち。 収納する場所がないからいけない

    無印良品でキッチン隙間収納を頑張ってみた!! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    ha7079
    ha7079 2018/03/08
    綺麗に片付いていいですね
  • 【収納・キッチン】パントリーの収納が荒れ気味に。物の定位置どうする? | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    こんばんは、OKEIKOです。 毎月1か所は自宅の見直しをすることを目標にしました。 よく使用するキッチンを重点的に見直しています。 前回のキッチンの見直しは昨年6月。 無印のワイヤーバスケットを使用し、見直していました。 ▼関連記事 www.okeiko-simplelife.com パントリーの中は収納方法が定まっていない状態でした。 現在のパントリーはやばいくらい荒れています…(汗) ▼下側 自宅の中で一番汚い場所といったらパントリーかもしれません(-_-;) 一番清潔にしておきたい場所なのに… ▼上側 少し前の写真なので、断捨離した水筒が上の方にあります。 一様押し込んで収納しているだけなので、賞味期限切れはありません。←ここは自信を持って言えます! 年末にキッチンの大物、棚を断捨離しました。 ▼関連記事 www.okeiko-simplelife.com 棚の断捨離により、GOP

    【収納・キッチン】パントリーの収納が荒れ気味に。物の定位置どうする? | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    ha7079
    ha7079 2018/03/08
    整理整頓難しいですね
  • 買ってよかった!なくても困らなかった…思い出いっぱい♡我が家のベビーグッズ事情 by ユキミ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは、ユキミです。 2歳の息子ユキタに日々振り回されている、新米母さんです。 皆さん買ってよかったベビーグッズ、これは必要なかったかな…なんてものはありますか? 前回エピソード:陣痛中の立ち会い人の役割は、ズバリ奉仕!! 我が家の夫、残念ながら向かないタイプだった… by ユキミ 今回は これはもう当に抱っこ時期は大活躍でした! 抱っこ紐をしたままコートが着れる革命!! 抱っこ紐に後付けするケープのようなものも持っているのですが、こちらは自分の着るコートを選ぶ+隙間風が心配…。 ママコートは子供を包む部分がママのコートとしっかりくっついているので当に温かいです (チャックでついているので着脱も可能!)。とても重宝しました。 次に、夜のお世話には欠かせない! お世話の度に電気をつけるわけにもいかず、エアコンが放つうっすらとした運転中のあかりを頼りに、手元をまさぐっていた時とはおさら

    買ってよかった!なくても困らなかった…思い出いっぱい♡我が家のベビーグッズ事情 by ユキミ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    ha7079
    ha7079 2018/03/07
    参考にします!!
  • 「飛躍への準備期間」投資家が伝授するお金がない時期の生活術 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと お金がないときはコストの抑制と次への仕込みをしていたと筆者は振り返る 嗜好品的な支出は削り、当に必要な支出はケチらないようにする を読みウェブを検索して、新しいビジネスや企画のネタを探す 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「飛躍への準備期間」投資家が伝授するお金がない時期の生活術 - ライブドアニュース
    ha7079
    ha7079 2018/03/06
    貯金頑張らないといけないですね
  • トイレでも浮かせる収納を活用。手間の断捨離でプチ時短&ストレスフリーを達成 - CharmyNote

    掃除の手間を少なくするなどのメリットから、 色々な場所で浮かせる収納を活用しています。 今回は、トイレでの活用。 我が家の便利さアップが実感できたので、記事にしていきます。 掃除用スプレーをタオルハンガーへ トイレブラシを体につけたフックへ 床からなくせないもの 手間の断捨離でプチ時短&ストレスフリー 掃除用スプレーをタオルハンガーへ 棚に置いていた掃除用スプレーを、 備え付けのタオルハンガーへ。 これで棚の上を拭くときに動かす必要がなくなりました。 それから便座側にハンガーがあることも取りやすさにつながっています。 今までは掃除するとき、 トイレに入って棚側を向いてスプレーを取り、便座側に振り向いて掃除をしていました。 が、今では一回振り向く必要もなく掃除ができます。 新築時に標準設備としてタオルハンガーがついてきましたが、 手洗いは外の洗面所でするため、使っていませんでした。 なので

    トイレでも浮かせる収納を活用。手間の断捨離でプチ時短&ストレスフリーを達成 - CharmyNote
    ha7079
    ha7079 2018/03/06
    見える化収納は綺麗になりますね
  • 掃除は面倒…だけどトイレ掃除だけは毎朝の習慣にできた理由 | 南国シンプルライフ

    私にとっては、家事の中で、掃除が一番めんどうでやりたくないものです。 いったん掃除を始めてしまえばいいのだけど、始めるまでが億劫。 掃除の後のスッキリ感は好きなのですが。 そんな私でも、トイレ掃除だけは毎朝の習慣にすることができて、もう一年以上、毎朝のトイレ掃除は欠かさずやるようになりました。 毎朝のトイレ掃除習慣 トイレに限らず、マメにお掃除をやっている方がよく言うことですが 「その場所に行ったついでに、あるいは使ったついでに、掃除する」 というのがポイントのひとつかなと思います。 私の場合も、トイレ掃除に関しては 朝、トイレに入ったついでに、ササっと掃除してしまう という習慣が身に付きました。 朝、と言っても、朝いちばんだとボンヤリしているので、朝後です。 どちらにしろ午前のうちにトイレ掃除はすませてしまいます。 こちらが我が家のトイレ。 朝トイレに入る➡掃除をする、という流れが自然

    掃除は面倒…だけどトイレ掃除だけは毎朝の習慣にできた理由 | 南国シンプルライフ
    ha7079
    ha7079 2018/03/06
    掃除頑張ります!!
  • 我が家愛用のティッシュケースとストック収納 ビニール包装のティッシュで手間を削減|FREEQ LIFE フリークライフ

    我が家の少ないストック収納スペース。 玄関のシューズボックスの上の棚です。 収納・片付け ここにスプレーものやトイレットペーパーやティッシュなどを収納しています 箱はニトリのインボックスシリーズ。 取っ手がついているのでちょっと高い位置ですが取り出しやすいです 収納ボックスに便利なネームタグはこちら www.freeq-life.com ティッシュは箱付きよりも、箱なしのビニール包装タイプの方が インボックスにはすっぽりとしまいやすいと最近発見しました 箱タイプは高さがギリギリですが、ビニールタイプは余裕あり。 一箱ぶん買っても全部すっぽり入ります 我が家はティッシュはボックスにいれて使っているので 必ず箱タイプじゃなくてもいいんですよね 卓は東屋のティッシュケース。 シンプルだし、木のおうちに取っても合うので気に入っています。 和室にも合うデザインですね 寝室と居間はアタ製のティッシュ

    我が家愛用のティッシュケースとストック収納 ビニール包装のティッシュで手間を削減|FREEQ LIFE フリークライフ
    ha7079
    ha7079 2018/03/05
    こういう収納いいですね
  • 消費増税の駆け込みを防ぐにはどうすべきか(その1) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

    2月21日付の日経済新聞は、1面で、安倍首相が経済財政諮問会議で「14年の消費税率引き上げ時の経験に鑑み、消費税率引き上げによる需要変動を平準化する具体策を政府一丸となって検討する必要がある」と述べた旨報道している。 消費増税は駆け込み需要とその反動をもたらし経済に極めて大きな影響を与える、これがわが国の常識だが、欧州諸国を見ると、まるで異なった姿が見えてくる。 図1は、消費税率引き上げ前後の実質GDPの動きを、日ドイツ、英国の3か国で比較したものである。これを見ると、わが国では消費増税前に駆け込み需要によるGDPの増加があり、引き上げ後にはその反動で経済が落ち込んでいることが明白だ。 しかし、消費税(付加価値税=VAT)を最近引き上げたドイツ(2006年に16%から19%へ引き上げ)と英国(10年に15%から17.5%へ、11年に20%へ引き上げ)の経済指標を見ると、増税の前後で駆

    消費増税の駆け込みを防ぐにはどうすべきか(その1) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
    ha7079
    ha7079 2018/03/04
    消費税今の現状でなんとかならないのでしょうか?
  • 林野庁が開発した「無花粉スギ」「雄花枯死剤」とは

    林野庁が花粉症の原因物質、スギ花粉を減らそうと腰を入れたのは今から10年ほど前。現状はどうなっているのでしょうか?そして効果が現れるのはいつになるのでしょうか? 〔リンク〕ウェザーニュース 花粉情報 林野庁が2007年に立ち上げた「花粉発生源対策プロジェクトチーム」の方針は、スギを伐採した後に植林する「花粉症対策スギ」の苗木の供給量を大幅に拡大することでした。 まったく花粉を出さない無花粉スギ(平成28年度現在3品種)と、普通のスギの1%以下しか花粉を飛散させない少花粉スギ(同142品種)を合わせて「花粉症対策スギ」と呼ばれています。林野庁では、無花粉スギや少花粉スギの品種開発と苗木の増産を進めてきました。 「花粉症対策スギの苗木は年間約400万以上供給できるようになりました(平成27年度現在)。前述のプロジェクトチームの報告書作成時には、林業の停滞などを背景に、すべてのスギ林を花粉症

    林野庁が開発した「無花粉スギ」「雄花枯死剤」とは
    ha7079
    ha7079 2018/03/04
    こんな問題あるんですね
  • うつ病で休職中(♂1人暮らし)の、2月の家計簿を公開するよ(限界まで公開したつもり) - まさか、自分がウツになるなんて!

    先日、持病がある自分でも医療保険への加入を検討する際に、家計簿っぽいものをつけてみました。 他所の家庭の家計簿は気になりますか? ブログ運営でアクセス数、収益状況が気になるのと同じように、家計状況を知りたいと思っている方もいるんじゃないかとおもい、先月の家計簿を公開しようと思います。 うつ病で休職中の身のため、うつ病の回復のために取り組んでいることもあわせて紹介できると思っています。 ◆収 入 ▼傷病手当金 ▼投資信託の分配金 ◆支 出 ▼税金+家賃 -家賃は関西より安いと思う ▼費 -どこに外にいったの? -マイブームのおやつ ▼医療費 -メンタルクリニック -胃カメラ検診、歯医者 ▼光熱費+通信費 -光熱費 -通信費 ▼健康管理 -ボディケア -青汁に期待していること ー腸内環境はうつ病に関係しているらしい ▼医療保険+積立貯蓄 -医療保険 -積立貯蓄 ▼遊興費 ー趣味将棋読書

    うつ病で休職中(♂1人暮らし)の、2月の家計簿を公開するよ(限界まで公開したつもり) - まさか、自分がウツになるなんて!
    ha7079
    ha7079 2018/03/04
    休職すると家計辛いですね
  • 花粉症 運転中のくしゃみで事故?実は深刻な実態 | NHKニュース

    格的な花粉のシーズンに入り、JAF=日自動車連盟は、花粉症のドライバーが車を運転中にくしゃみをして操作を誤るなど、交通事故につながるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。 格的な花粉のシーズンに入り、JAF=日自動車連盟はドライバーに対し、花粉症の症状が交通事故につながるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。 JAFによりますと、時速60キロで走行中、くしゃみを1回する間に計算上はおよそ8メートル進んでしまうということで、この際に進行方向や運転操作を誤ることなどが、事故の原因になるとしています。 JAF東京支部の善養寺雅人さんは「症状がひどいときは運転しないようにしてほしい。大事故につながることもあるので、安全運転を心がけてほしい」と話しています。 花粉症が影響したと見られる交通事故の中には、死亡事故にいたったケースもあります。 去年4月、愛媛県今治市の国道で、乗用車が

    花粉症 運転中のくしゃみで事故?実は深刻な実態 | NHKニュース
    ha7079
    ha7079 2018/03/03
    くしゃみしてる時の運転怖いですね
  • 海外移住におすすめな国たち総ランキング!生活コストが安い国で優雅に暮らそう!【随時更新】 - THE SIMPLICITY

    こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。世界史ブロガー・世界史オンライン教師・そして世界多拠点生活をかれこれ継続しています😌 記事では、今までの海外経験を踏まえ1ヶ月あたりの生活費(家賃・費・交通費・光熱費・通信費)が安い国々をどんどん紹介します!(いわば生活のコスパが良すぎる国たちです) *注意* 費・家賃・インフラ・その他アクティビティを十分満足できるほどの「生活の余裕」を生むライン(ストレスのない生活)を目安にコストを設定してます。 行きすぎた「贅沢」や「豪遊」に関しては記事ではふみこんで執筆してませんので、ご理解くださいm(._.)m スポンサーリンク はじめに:海外移住する3つの方法 ①:タイ(10万円〜) ⭐️長期滞在ビザの取得条件 ②:マレーシア(8万円〜) ⭐️長期滞在ビザの取得条件 ③:フィリピン(8万円〜) ⭐️長期滞在ビザの取得条件 ④:台

    海外移住におすすめな国たち総ランキング!生活コストが安い国で優雅に暮らそう!【随時更新】 - THE SIMPLICITY
    ha7079
    ha7079 2018/03/03
    お金が安いっていいですね
  • 日本人の9割がハマる 「お金の落とし穴」

    30歳を目前として思うことがあります。 ただお金を稼げばいい!ということばかりに目を向けていた20代前半から、20代後半にかけてお金をどう残しどう増やすか?と考えるようになりました。 もちろん目の前の楽しみも大切ですが、20代後半になるとより将来のこともしっかりと考えておきたいと思うようになったのです。 将来とは、家族を豊かに養う経済力、子供の養育費、そして自分のやりたいことなどです。 20代では自分の為だけにお金が使えましたが、家族を持つとそうはいきません。考えもしなかった莫大なお金が次から次へとかかるわけですから、僕ら男には責任がありテキトーに生きてられなくなります。 金融庁が「貯蓄から資産形成へ」とスローガンを打っていますが、それはつまり「自分の人生は自分で面倒をみてください」という意味です。 年金もアテにならない、給料も上がらない、物価は上昇する、税金も上昇する…。 そんな危機的状

    日本人の9割がハマる 「お金の落とし穴」
    ha7079
    ha7079 2018/03/02
    銀行の金利下がっていますよね
  • 【掃除】バイト先のトイレをきれいにする計画。今週は壁を拭きました。 - 新しいことを少しずつ。

    今のバイト先になって1カ月が経ちました。 仕事に慣れて余裕が出てくると自分の仕事場を片付けたくなる私。 神経質な人と思われないように毎日のトイレ掃除の時に1日1箇所と決めて徹底的に磨きあげていく作戦です。 前回は最低限の便器周りを磨きました。 この後ろが酷かった…。(画像はうちのトイレです)他人の汚れを掃除するって正直しんどいです。しかも蓄積された汚れ。掃除は好きですが汚れの種類がまぁまぁヘビーです。 念のために言っておきますが、見た目は普通にきれいなんです。においも全くないし不潔な感じは一切なし。私のフィルターが細かすぎるが故、色んなところに目がいってしまうのです。一応言っとこう(笑) 【スポンサーリンク】 今週は壁を拭きました クリーム色の壁紙ですがよーく見ると手洗い後の水汚れやホコリがちらほら。 ほんっっっとに、今まで壁なんか拭いたことないんだろうなっていう汚れっぷりでした。 アルカ

    【掃除】バイト先のトイレをきれいにする計画。今週は壁を拭きました。 - 新しいことを少しずつ。
    ha7079
    ha7079 2018/03/02
    バイト先を綺麗にするなんて、見習いたいです
  • 【メーカー直撃】自動おそうじ機能付きエアコンは掃除しなくてもイイ?

    2009年に創刊した家電レビュー専門誌 & おすすめ情報メディア。イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで実際に比較テストする。 すべて実際に使用して検証しています 商品のテストについては 「LAB.360について」をご確認ください。 ※「商品の比較検証結果」は監修者と共に実際に使用して評価しています。「選び方」など、その他の部分については、監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。 今や「自動おそうじ機能」は大前提 近頃では掃除不要のエアコンも登場 エアコンそうじを自分でやってはいけない理由にて、「自動おそうじ機能」付きのエアコンでも、掃除をしないと汚くなるということはすでに判明済みの事実ですが、今回はその「自動おそうじ機能」について、さらに深掘りすべく、各メーカーの問い合わせ窓口やエアコンクリーニング業者さんを直撃してみることに。各方面を取材して、関係者の

    【メーカー直撃】自動おそうじ機能付きエアコンは掃除しなくてもイイ?
    ha7079
    ha7079 2018/03/02
    業者の掃除は必要なんですね
  • 家賃vs住宅ローン。お金で損しないために「住まい」に対するお金は考えておこう

    家賃で払い続けるか、いっそのことを家を購入して住宅ローンを借りるか。 30代になるとマイホーム購入派が激増するので、悩める時期です。もちろん、都市部とそれ以外ではマイホームに対する考え方が全然違うので、一概には言えませんが。 賃貸の魅力は、所有しないことによる自由さです。一方、分譲マンションと同じクラスを借りようとすると家賃は割高になりますね。 シミュレーションの前提条件次第で、マイホームと賃貸どちらが金銭的負担が大きいのかは変わってくるので比較する意味はほとんどありません。 参考  マイホーム購入のメリット・デメリット。老後は圧倒的に賃貸より、持ち家有利 住宅ローンの構図で見てみよう実際に出て行くお金をイメージで見てみましょう。 マンションの場合マンションを購入した場合、 住宅ローン管理費修繕積立金固定資産税駐輪場代駐車場代がかかってきますね。 毎月負担する必要があるランニングコストです

    家賃vs住宅ローン。お金で損しないために「住まい」に対するお金は考えておこう
    ha7079
    ha7079 2018/02/28
    お金の価値観ですね