ブックマーク / uxmilk.jp (20)

  • JavaScriptでチェックボックスの選択状態を取得する

    ここでは、JavaScript でチェックボックスがチェックされているかどうかを判定する方法について説明します。チェックボックスの状態を取得するためには、input 要素オブジェクトの checked プロパティを使います。 チェックボックスに同じ name 属性が付与されている場合 ひとまとまりのチェックボックスに対して同じ name 属性が与えられている場合、name 属性を使って各チェックボックスを特定し、それぞれのチェックボックスの checked プロパティが true か否かを順番に調べます。次のサンプルプログラムを見てみましょう。 HTML <form name="form1"> <input type="checkbox" name="fruits" value="りんご">りんご<br> <input type="checkbox" name="fruits" value

  • UXライティングはどうフィードバックされるべきか

    人々がフィードバックに悪戦苦闘するのは、いくつかの理由があるようです。どのようなものが適切なフィードバックなのかを理解していない、ということがその理由の一つですが、それ以外にも次のような理由がありそうです。 自分がなにを気に入らないのかを理解していない 彼らはただ反応するのみです。「これは違う」と考えますが、それがなぜ受け入れらないのかという理由を明確に示すことができません。その代わりに自分の好みに合わせて書く、あるいは誰かに自分の好みのものを書いてくれるよう依頼するのです。これは反応的なフィードバックの一つの形です。他にも「見出しだけ変えることはできますか?」とか「文が気に入らない」といった言い方も、反応的なフィードバックの一つと考えられます。 自分が望むものを理解はしているが、そのコピーがなぜ期待値に達していないのかを説明することができない この場合も同様に、コピーがなぜ機能しないの

    UXライティングはどうフィードバックされるべきか
  • クライアントを排除するのはもうやめよう

    PaulはUXのデザイナーでありデジタルトランスフォーメーションの専門家です。彼はユーザーを促進するためのウェブやソーシャルメディア、モバイルの活用を、非営利やビジネスの分野で手助けしています。 クライアントやステークホルダーの関与を減らそうとする憂慮すべき傾向が、制作会社やフリーランサー、社内のデザインチームにおいてすらみられます。 どのような仕事をしていても、クライアントや同僚への不満は募るものです。私たちは愚痴をこぼすために社内のメッセージアプリを使っているのではないかと思うときもあります。そのチャットルームにクライアントが参加してほしいと思う人は、ほとんどいないでしょう。しかし、このような考えは間違っています。 理にかなった不平を言いたくなる欲求もときには理解できますが、これは危険な傾向です。なぜなら、プロジェクト自体にも、クライアントとの関係にも、チームの評判にも悪影響を及ぼすだ

    クライアントを排除するのはもうやめよう
  • デザインの生産性向上のために気をつけたい5つのこと

    オークランド出身でProto.ioのコンテンツエディターであるAngelicaは音楽文化、ベイエリアを中心として開かれるカルチャーイベントに参加するのが大好きです。 デザイン業界は目まぐるしい速さで移り変わっていき、そんな中私たちは競合他社に追いつかれないよう、または投資家の期待に応えようと奮闘しています。これは暗に、デザインのアンテナをつねに張り巡らせておくべきだということを意味しています。デザインハック、つまりデザインの生産性向上への取り組みに関するアイデアについて、私たちは多くのデザイナーたちの視点を探り、日々、それをどのように実践しているのか聞いてみました。 私たちの質問は主に次の3つでした。 より短時間で、より良いデザインを実現したいと願うデザイナーたちにどのようにアドバイスしますか? スローデザインのメリットはなんでしょうか? 仮に時間的な制限がないとしたら、デザイナーはな

    デザインの生産性向上のために気をつけたい5つのこと
  • 北欧のUXデザイナーが日本の文化から学んだこと

    Usable MachineのUXデザイナー/Design Matters。デザインと技術に関して書くことが大好きなデザインオタクです。 日人は、複雑なデジタルテクノロジーを使いこなし、伝統文化からインスピレーションを引き出すことの当の意味を理解していると言えます。私たちは北欧のデザイナーとして、日のデザインと文化から学ぶべきものを見つけたいと思いました。そこで私たち、Design MattersのJulieとMichaelは、デジタルデザインの新しい視点を見つけるために東京に5日間、滞在してみることにしました。 日はデザインの文化においてクオリティの高さは良く知られていて、特にテクノロジーの分野で高い評価を得ています。しかし、日のデジタルプロダクトと非デジタルプロダクトのデザインはまったく異なることに気が付きました。インテリアデザインを始めとした日の非デジタルデザインについて

    北欧のUXデザイナーが日本の文化から学んだこと
    hachiame
    hachiame 2020/02/05
    “日本人ユーザーにとってはそれが普通のことなのです。問題は、一つのインターフェイスですべてのユーザーがターゲットとなっていて、ユーザーのニーズに基づいた差別化がされていないということです。”
  • デザインにおけるライティングの重要性

    Scottはミネアポリスに住むデザイナーであり、Brain Trafficコンテンツ戦略も主導しています。2010年以来、Webのさまざまな専門家に対してトークショーやワークショップを60回以上開催しています。 この記事はScott Kubie氏の著作『Writing for Designers』の前書きから抜粋したものです。 なんてことだ。ライティングを忘れていた。デザインというものには言葉が必要だった……それもたくさんの言葉が。てっきり誰かが……クライアントがやるのかと……。自分たちがライティングをやらないと。自分たちで終わらせないと! でもどうやって!? なんてこと経験はないでしょうか。ご心配なく、私がいます。一緒にライティングをしましょう。最初のステップは、厳しい真実を受け入れること。それは誰かがライティングをする必要があるということです。 ライティング以外はすべてプロセスを構築し

    デザインにおけるライティングの重要性
    hachiame
    hachiame 2019/12/26
    “残念ながら、ライティングの作業を助ける魔法の薬は存在しません。どんなにファンシーで高性能なタイプライターでさえも、キーボードを操作する人間が必要なのです。” そうなんだよね。人があってこそ出来る。
  • UXデザイナーに求められる2つの共感力

    株式会社ニジボックス UI/UX制作室 UXグループ マネジャー 2016年リクルートの実証実験機関「Media Technology Lab.(現次世代事業開発室)」から分社化されて生まれた、ニジボックスにジョイン。 ニジボックスでUXデザイナーをしている中井と言います。 去る9月に行われたUX MILK Fest 2019で「職域から考えるUXデザイナーという職業」というタイトルで、定義があいまいになりがちな「UXデザイナー」という職業についてお話しさせて頂きましたので、今回はその内容を記事としてまとめさせていただきます。 曖昧になりがちなUXデザイナーという職業 UXデザイナーという職業について「なんでもできる人」「スーパープレイヤー」と考える人がいます。一方で、なかなかそういう人を見つけるのは難しく、仮にそう定義すると、UXデザイナーを名乗れる人がかなり限られてしまいますし、現実的

    UXデザイナーに求められる2つの共感力
    hachiame
    hachiame 2019/12/11
    クライアントに忖度してユーザーにニーズのないプロダクトを作ってしまうのは作り手としては意図しない形。対等に意見が言える関係性の構築が必要だよね。
  • デザイナーは余暇をどう活用すべきか

    Eric Karkovack氏は20年以上の経験を持つウェブデザイナーです。ここから彼のビジネスサイトにアクセスできます。Eric氏はeBook:Your Guide to Becoming a Freelance Web Designerの著者です。 デザイナーであるということは極端な状況に対処する方法を学ぶことを意味します。頭がおかしくなるほど忙しく、精神的重圧に満ちた仕事がマラソンのように長く続く日があるかもしれません。クライアントが助けを求めてきたり、作ったものが壊れたり…大体想像はつくでしょう。この困難の連続が終わる日がくるのだろうかと思うような日です。 しかし、一方で何の動きもないまったく静かな日もあります。最初は少し休む時間ができてありがたいと思うでしょう。しかしデザイナーとしての性がうずきだすまで、それほど時間はかかりません。デザイナーは、ソワソワしながら何かが起こるのを待

    デザイナーは余暇をどう活用すべきか
    hachiame
    hachiame 2019/11/20
    サイドプロジェクトは継続して続けるようにしよう。
  • UXデザインと倫理、社会的な影響を考える『Ethical UX Meetup』開催レポート

    UX MILKの山です。10/25(水)に株式会社ワンパクさんにて、「Ethical UX Meetup」というイベントを開催しました。 いつものUX MILKのイベントとは少し毛色の違うイベントでしたので、改めて開催の経緯や実際当日はどのように開催したかについて、ご紹介したいと思います。 開催の経緯 昨今、デジタルなサービスやプロダクトが世に溢れ、その社会的影響が語られる場面も増えてきました。サービスの倫理、道徳的側面。持続可能性、環境への影響。プライバシーやセキュリティ、人権の問題などさまざまな問題が語られています。これらの責任は誰が取るべきなのでしょうか? イベント名にも入っている「Ethical(エシカル)」は、英語で「倫理的」「道徳的」という意味を示し、近年では環境保全の文脈で使われることも多い言葉ですが、広く「社会的な影響を考える」というニュアンスでも使われる言葉です。 UX

    UXデザインと倫理、社会的な影響を考える『Ethical UX Meetup』開催レポート
    hachiame
    hachiame 2019/10/30
    後でスライド読む。
  • UX MILK Fest 2019 登壇資料・ブログまとめ

    去る9月14日に開催したUX MILK Fest 2019で行われた各セッションの登壇資料のまとめをお送りします。登壇に用いられたスライドもさることながら、スピーカー人による補足ブログなどもありますので、当日来れなかった方もぜひ読んでみてください。

    UX MILK Fest 2019 登壇資料・ブログまとめ
    hachiame
    hachiame 2019/10/07
    登壇資料がたくさん載っていて読みきれない!!後で必ず読む!
  • 誰かのせいで良いUXが提供できないと感じたら

    PaulはUXデザイナーであり、サービスデザインのコンサルタント。UNICEFなどの非営利団体や企業に対して、ユーザーのデジタル体験を向上させるためのコンサルティングを行っています。 私がUXの専門家から聞いた一番の不満は、「同僚や顧客、マネージャーが改善の障害になっている」ということだ。しかし、それはなぜでしょう。そして私たちはそれに対して何ができるのでしょうか。 以前から気になっていたことでシェアしたかった内容です。これが学びのあるブログ記事というより愚痴に近い内容であることは十分に理解していますが、これは私のブログ記事ですし、好きに書かせていただきます。 私は、UX分野の仲間たちが、同僚や顧客、経営者について不平を言うのを聞くのにうんざりしています。公平を期すために言っておくと、他のデジタル専門家も同じことをしていると聞いていますが、このあとすぐ触れるように、UXの専門家ならもっと良

    誰かのせいで良いUXが提供できないと感じたら
    hachiame
    hachiame 2019/07/03
    “もし彼らの見方を理解し共感し始めたら彼らを説得するのにもっと良い立場になるでしょう。”
  • モバイルではメニューを画面下に表示すべき理由

    スマートフォンの使い方が、脳に影響を与えることがあります。ある調査によると、毎日スマートフォンを使う人は、脳の体性感覚皮質が大きいことがわかりました。体性感覚皮質は、親指のコントロールをつかさどる部位です。 また、ほかの調査では、ほとんどのユーザーがスマートフォンを片手で操作していることが明らかになりました。スマートフォンを握っているとき、ユーザーは左右どちらかの親指で画面を操作しているのです。親指はユーザーにとってマウスのようなものですが、その動きには限界もあります。 親指はマウスの代わり デスクトップデバイスでは、ユーザーは画面の操作にマウスを使用します。ナビゲーションメニューまでマウスを動かすことは簡単です。なぜなら、マウスは手首の動きを制限しないからです。 しかし、ユーザーがスマートフォンを握っているとき、親指は限られた範囲でしか動けません。画面に親指が届かない領域があるのです。こ

    モバイルではメニューを画面下に表示すべき理由
  • デザイナーが陥りがちなワーカホリックの原因とその改善方法

    この記事はSpeckyboy Design Magazineからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 Being a Workaholic Designer (And How to Recover) デザイナーとはとても幸運な職業です。ほかの多くの職業と違って、私たちは自分たちがしていることを純粋に楽しむことができるのです。クリエイティブな精神を解き放ち、それによって生計を立てることもできます。私の経験では、この業界は才能と情熱のある人でいっぱいです。 ただこれは、良くもあり悪くもあることです。もしあなたが有能であれば、あなたに仕事をしてほしいと思う人が増えます。問題は、やることが多すぎて時間が足りない事態に陥るかもしれないということです。それでも仕事をすべてやると決めると、就業時間は朝早くから夜遅くまでになってしまいます。週末も働き、家族との時間もないでしょう。も

    デザイナーが陥りがちなワーカホリックの原因とその改善方法
    hachiame
    hachiame 2018/04/02
    リズムが崩れたら、整えることは出来る。しんどいなら辞める。どうして簡単なことなのに、出来なくなるんだろうか。。
  • Webデザインのスタイルガイドの作り方

    Webサイトの制作はどんどん複雑化しており、1人で行う仕事ではなくなってきています。サイト制作では、ビジネスの目的に合わせた一貫性のあるデザインによって、快適なユーザー体験を作り出すことが重要です。 Webサイトを分割してチームでデザインをするときにチームメンバーが共通認識を持つには、デザインドキュメントまたはWebデザインのスタイルガイドを作成することが有効です。これは、エンジニアがデザインを変更してしまうことを防ぐのにも役立ちます。 異なるページの間に一貫した体験を作り出すために、スタイルガイドを用意するのはとても有効です。また、今後の開発やサードパーティ製品が生まれた際も、ブランドのガイドラインに沿い、ブランドの一部として知覚されるようにやすくなるでしょう。 Luke Clum氏は、Webデザインの第一歩としてスタイルガイドを利用することについて、昨年簡単に紹介をしました。この記事で

    Webデザインのスタイルガイドの作り方
  • 検索とメニュー:どちらをナビゲーションに使うべきか?

    メニューと検索バーは、コンテンツ間を回遊させるための二大手法です。しかし、メニューと検索バーを使うのはどのような人なのでしょうか? そして、双方のユーザーニーズに合わせたユーザーインターフェイスとはどのようなデザインでしょうか? この問いは、さらなる疑問をもたらします。何をもって、ユーザーはマウスをメニューの上に動かすのでしょうか? あるいは、検索バーを使うのでしょうか? 確かなユーザー体験をつくるには、ユーザーの多くがメニューを使いたくなる、または検索したくなる状況を理解する必要があります。 ほとんどの人がメニューを使います。CentralwayのUX責任者であるZoltán Gócza氏は、次のように説明します。 人間は、記憶から何かを思い出すよりも、認識することに優れています。検索する言葉を入力するよりも、リンクをクリックする方がはるかに簡単で早いのです。なぜなら、検索するための適切

    検索とメニュー:どちらをナビゲーションに使うべきか?
    hachiame
    hachiame 2017/01/25
    検索 機能の必要性が 良くわかる。“ウェブサイトの階層とナビゲーションがいくら完璧であろうと、一部のユーザーはそれを理解できないでしょうし、または学ぼうともしません。”
  • 工数見積もりやスケジュール管理で参考になる記事10選

    プロジェクトを遂行するためには、工数の見積もりやスケジュール管理が必要になります。正確な見積もりは難しく納期に間に合わなかったり、残業や休日出勤で埋め合わせたりした経験はありませんか? 今回は、より正確に工数の見積もるための手法や、差し込み作業を考慮したスケジュール手法などについて解説されている記事をまとめました。 マネージャー、エンジニア、デザイナーなどすべての方に参考なる内容だと思います。 開発の見積もりとスケジュール管理 クックパッド株式会社の方が実践している見積もりとスケジュール管理方法について紹介されています。工数を見積もるステップや、スケジュールを立てるときの注意点、スケジュール管理の方法について学びたい方におすすめの記事です。 開発の見積もりとスケジュール管理 不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 開発をしているとき、納期に間に合わなかったらどうしようと不安に

    工数見積もりやスケジュール管理で参考になる記事10選
  • 無限スクロール vs ページネーション:それぞれの特徴と使い分け

    無限スクロールのメリット 1.ユーザーを没頭させ、コンテンツを発見させる データ探索の主要な手段としてスクローリングを使う場合、無限スクロールはユーザーをwebページにより長く滞在させ、よりエンゲージメントを高めることができます。ソーシャルメディアの人気に伴い大量のデータが消費されている中、無限スクロールは、ページが前もって読み込まれるのを待つことなく、膨大な情報を閲覧するための効率的な方法です。 無限スクロールは、「発見」のためのインターフェースであれば、ほぼ必須の機能です。ユーザーが特定のものを探していない場合、気に入った一つのものを探すために大量のアイテムを見る必要があります。

    無限スクロール vs ページネーション:それぞれの特徴と使い分け
  • Gitを実践的に使うために参考にすべき記事20選

    チームで開発を行うときにGitのスキルは必要不可欠なものとなってきています。以前、Git初心者向けにスライドをまとめたものを紹介しましたが、今回はGitGitHub)をさらに活用するために参考にしたい記事を紹介します。 この記事は以下のような方におすすめです! ・ブランチをどのように運用すれば良いのかわからない。 ・コミットメッセージの書き方にいつも悩んでしまう。 ・issueやPull Requestをもっとうまく活用したい。 ・Git�やGitHubに関する便利なテクニックを知りたい。 ・間違ってコミットしてしまったけど対処法がわからない。 今回は、運用編、コミットメッセージ編、issue編、Pull Request編、テクニック編、問題解決編と5つの内容で分類してみました。実践的な読み応えのある記事ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。 運用編 中の人に聞いたGitHub fl

    Gitを実践的に使うために参考にすべき記事20選
    hachiame
    hachiame 2016/09/14
  • スマホでの商品表示はグリッドビューとリストビューどちらが最適? | UX MILK

    グリッドビューはEC系のアプリでよく使われる手法ですが、これには何か理由があるのでしょうか? シンプルなリストビューよりグリッドビューの方が成果が上がるのは、どのような場合でしょうか? この記事では、グリッドビューについて細かく見ていきつつ、双方の問いに対しての答えも探っていきたいと思います。 グリッドビューとは グリッドビューとは、標準のリストビューに代わる、コンテンツの表示手法です。グリッドビューは水平方向と垂直方向の両方に、2つ以上のセルを配列することで成立します。

    スマホでの商品表示はグリッドビューとリストビューどちらが最適? | UX MILK
  • InstagramやAirbnbなどのUIデザインに見る新しいトレンド

    ミニマルなデザインがトレンドになってからしばらく経ちますが、次のトレンドはなんでしょう? ここ数か月、デザインの最先端を行くアプリやサービスの中で、「ミニマルデザイン」を次の段階へと押し進めるものが出てきました。FacebookやAirbnb、Appleは、それぞれのプロダクトをよりシンプルに見せることに対して同様の方向を見据えており、それは、モバイルのデザインにおける「コンプレクション・リダクション」という新しいトレンドを反映したものです。 「コンプレクション・リダクション」とは 「コンプレクション・リダクション」なんて聞いたことがありませんか? 聴いたことがないのも無理ありません、何しろ私が勝手に名付けたものですから。最近私はフラットデザインやミニマルデザインとは違う方向性を持つものが出てきたことに気付きました。 編注:Complexionは「顔色」「血色」という意味で、Reducti

    InstagramやAirbnbなどのUIデザインに見る新しいトレンド
  • 1