hacosatoのブックマーク (274)

  • 『広辞苑』『大辞林』『大辞泉』はどう違う? 中型国語辞典徹底比較 - 四次元ことばブログ

    2019年9月5日、三省堂から待望の『大辞林』第4版が刊行されました。2012年11月の『大辞泉』第2版、2018年1月の『広辞苑』第7版に続き、二十数万語規模の中型国語辞書3種の大規模改訂版が出揃った格好になります。 比較するなら今しかない! 以下、めちゃめちゃ長くなるので、最初に結論を先取りしたレーダーチャートを示します。あくまで超ざっくりとした比較ですので、参考程度にご覧ください。 まず『広辞苑』『大辞林』『大辞泉』の大まかな特徴を比べた上で、具体的な見出し語も対照してみます。これらをどのように使い分けたらよいかの参考になればと思います。 「中型辞書」の位置づけ 『広辞苑』のような、二十数万語を収録する規模の辞書を、ふつう「中型辞書」と呼び習わしています。「大型辞書」と呼ばれることもありますが、稿では「中型辞書」で統一します。 かつては多くの種類が刊行されていましたが、今ではこの中

    『広辞苑』『大辞林』『大辞泉』はどう違う? 中型国語辞典徹底比較 - 四次元ことばブログ
    hacosato
    hacosato 2019/09/27
    またながさわさんが日本の辞書界隈をよくする活動してる…!!
  • 接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが

    すげえ辛い……。 何で俺こんなにカラオケって苦手なんだろうって不思議だったんだけど、人気のある歌を調べているうちにハッキリしたわ。 (普通の)日人が好きな歌って恋愛ソングばっかりなんだよ。 それは接待の場でも変わらなくて、むしろこれといった主張が存在しない恋愛ソングこそが最も接待向きで無難な歌と認識されている。 なんだよそれ。 俺は20歳も年の離れたオッサンの前で愛の告白をする気もないし、取引先の人間に好きな女性のタイプの話だってしたくもねえよ。 そもそも、恋愛至上主義みたいのは当にうんざりなんだよ。 しかもいまや結婚恋愛結婚みたいな時代を生きた人間だらけでさ、恋愛の話ってそんなに興味がないと言ったら「結婚しないの?マジで?非生産的な人生だねー」って絡み方までされやがるとたき。 いやちげーよ。 俺は単にお前らと恋愛の話をしたくねえんだよ。 まあ、結婚したくないってのは事実だけどな。

    接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが
    hacosato
    hacosato 2019/09/24
    ほんとに人気の曲調べたのかな…。相当厳しく見ても『U.S.A.』や『残酷な天使のテーゼ』は恋愛ソングではないと思うし、はっきりヘテロの恋愛曲ほぼない気がする! https://www.joysound.com/web/s/karaoke/contents/ranking/2019
  • 幸せなら態度で示そうよ

    幸せなら手を叩くのすら意味不明なんだけど

    幸せなら態度で示そうよ
    hacosato
    hacosato 2019/08/23
    幸せでいることに比べたら手を叩くのは比にならないほどカンタンだし、状態を行動にすり替えてなんとなく自分が幸せであると認知してしまうような点よくできた歌詞だと思ってる! 仕掛けのある歌詞はステキだ✨
  • ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記

    濁点を落とした書き方をする人ってなんなの? 英語の発音がどうとかは置いておいて、もう日語として定着してるはずなのに純粋に疑問。 ドラッグ→ドラックと書いてる人も見かけたけど、こういうのって単なる打ち間違いではなく何回も繰り返しているので確信を持って使っているみたい。 昔アパレル関係の業界に少しだけいたときは、バッグをバックと書く人が異様に多かった。自分が知らないだけであれはもうそういう文化なの? あとはビッグサイト→ビックサイトもイライラする。これはビックカメラが悪い。 ともかく、このような使い方をしている人の頭の中でどういう処理が行われているかを知りたいです。理由があるのかな。 ※追記 たくさんのご意見どうもありがとう。とても興味深く読んでいます。帰ってきたらブクマいっぱいついててびっくりしちゃった。 のですが、 語尾の濁音が日語にない発音で言いづらいから清音になってしまう(逆もしか

    ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記
    hacosato
    hacosato 2019/07/19
    有声閉鎖音の促音の発音はめちゃ難しい(口腔内の気圧を高めつつ声帯振動させ続ける必要がある)からで、これは日本語に限らない現象です。川原繁人『ビジュアル音声学』が超わかりやすいから読んで!
  • 音楽の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung

    はじめに じぶんが分析美学の研究をはじめるにあたって、芸術の哲学、分析美学の研究者の森功次さんの記事「分析美学にはどのようなトピックがあるのか」*1におおいに助けられました(森 2015)。そこで、稿では、音楽の哲学、音楽美学をはじめようと考えている方のヒントになればと思い、どのような問いが問われているのかをまとめました。 項目は、英語圏の分析美学の教科書のひとつであるThe Routledge Companion to Philosophy of Music*2の第一部を参照しています。 解説は、何が問われているのか、それを問うと何がうれしいのかを中心に、可能であれば、関連する文献を紹介しています。 それでは、ここからさらに、音楽の哲学を加速させましょう。ちなみに、二万字弱あります。個々のトピックと説明は独立しているので、一気に読まず、お好きなときにつまみ読みしてくだされば。 はじめに

    音楽の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung
    hacosato
    hacosato 2019/05/26
    西村清和『現代アートの哲学』を読んで、このジャンル気になってた!! 読むぞ〜読むぞ読むぞ……!
  • 男性にとっての『友達』は「お互い迷惑をかけあっていい存在」で『恋人』は「迷惑をかけない存在」。だが女性は逆なので少年漫画の友情が恋愛に見える説

    額縁あいこ†連載中 @gakubutiico まんが『H村へようこそ!』連載中です。 『きょーだん!』『丹沢すだちが此処にイル!』『リトルホーン ~異世界勇者と村娘~』 fantia→【fantia.jp/gakubutiico】 mail→【gaiko@3-me.net】 comic-walker.com/contents/detai… 額縁あいこ @gakubutiico 「一般的に、男にとって『友達』はお互い迷惑をかけあっていい存在で、『恋人』には迷惑をかけない。だが女にとっては逆。だから時として女性から見ると少年漫画の友情はナチュラルに恋愛関係に見える」という説を見て、けっこうなるほどと思っているので、裏付けの研究があれば知りたいものだぜ 2019-05-16 17:40:20

    男性にとっての『友達』は「お互い迷惑をかけあっていい存在」で『恋人』は「迷惑をかけない存在」。だが女性は逆なので少年漫画の友情が恋愛に見える説
    hacosato
    hacosato 2019/05/18
  • ゴールデンボンバー/令和 Full size

    4月1日の新元号発表と同時に 「新元号ソング」を制作しました。 ーーーーー 「令和」 作詞作曲:鬼龍院 翔 編曲:DJ Mass(VIVID Neon*) & Arisa Fujisawa, 鬼龍院 翔 Chu Churu Chu Churu Chu Chu Chu Churu Chu Churu Chu Chu Chu Churu Chu Churu Chu Chu As time goes on Chu Churu Chu Churu Chu Chu Chu Churu Chu Churu Chu Chu Chu Churu Chu Churu Chu Chu As time goes by 三十年続いた時の呼び方が 変わるだけで大騒ぎは何故なんだろう 平成最後!ヘイセイサイゴ! Hey!Say!平成最高! 聞いてると何故か不安になるんだ それはこの時を生き抜いた自信がないから

    ゴールデンボンバー/令和 Full size
    hacosato
    hacosato 2019/04/01
    今日入社式を迎えたひとたちが年末の忘年会で披露するやつだ〜!!
  • 歌詞から読み解く「平成」の恋愛観!ラブソング1350曲を言語分析してみた | Kindai Picks

    「平成」も残すところあと僅か。インターネットや携帯電話の普及により、人々のコミュニケーション行動が変化した平成という時代。この30年間で若者の「恋愛観」にも大きな変化があったのではないでしょうか?そこで、「昭和」と「平成」にヒットした恋愛ソングの歌詞を言語解析。平成の恋愛観がどう変化していったのかを調査してみました。 こんにちは、ライターのらんらん(平成6年生まれ・24歳)です。 「平成の恋愛ソング」と聞いて、みなさんはどんな曲が思い浮かびますか? 私が高校・大学時代によく聞いていた恋愛ソングは…… 椎名林檎「ギブス」[歌詞] 西野カナ「もっと...」[歌詞] 加藤ミリヤ「WHY」[歌詞] いずれも、何度も何度も繰り返し聴いていた思い出があります。上記の曲をご存知でない方も歌詞にさっと目を通してもらえれば察しがつくと思いますが、このような曲をよく聴いていた私は超恋愛依存体質。常に恋愛が脳内

    歌詞から読み解く「平成」の恋愛観!ラブソング1350曲を言語分析してみた | Kindai Picks
    hacosato
    hacosato 2019/03/29
    共起ネットワークのあたりまでよくある記事だと思っていたんだけど、そこからアプローチを変えてさらに掘り下げるのはなかなか難しいから尊敬する〜!🙏✨✨
  • 斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか

    むかしからなんでも斜にかまえるクセがある。 行列を見ては「よく並ぶねえ」と思い、流行りの曲を聞いては「これが流行ってんのね」と少しうがった目で見てしまうのだ。 そこでふと「斜にかまえる」「かまえない」を意識的に切り替えるとどういう感情になるのか気になった。実験してみます。 やり方 簡単にやり方を説明すると ①何かモノなどを目の前に置く ②それに対し、1分間は斜にかまえ、もう1分間は斜にかまえずに感想を言う。これだけだ。 ちなみに「斜にかまえる」を辞書で調べると、「物事に正対しないで、皮肉やからかいなどの目で見ること」とある。 わかりやすく言えば、1分間は皮肉めいた目で見て、1分間は素直に感想を言ったり肯定してみたりする実験である。 ひとりじゃ心もとないので、今回は後輩と一緒にやることにした。 後輩の郡司さん(左)と山宮さん(右)。二人とも斜にかまえがちな性格を自覚しているそうだ。 とりあえ

    斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか
    hacosato
    hacosato 2019/03/22
    J-POPだとほんとに1分ごとに切り替わる、みたいな曲あります。back number『花束』とかはツンとデレを反復横跳びするかわいい曲💐 http://hacosato.hatenablog.com/entry/20160405/hanataba
  • 睡蓮花 湘南乃風 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

    睡蓮の花のように 朝日に向け今日も歌う 睡蓮の花のように この思い水面に光る 花びらが流した涙 貴方は笑えていますか? 上がりまくる季節が来た ヤバくなれるのは誰… 俺!俺! 俺!俺!Ole!Ole! Ah 真夏の Jamboree レゲエ<砂浜<<Big Wave!! Ah 悪ノリの Heartbeat めっちゃゴリゴリ Welcome Weekend Ah 灼熱の Jamboree 暴れまくってイイぜ!! Ah 冷めないで Summer Dream 「濡れたまんまでイッちゃって!!!」 夏だぜ (Yeah!!) 夏風 (Fuu!!) 夏晴れ (Yeah!!) 夏バテ (Boo↓↓) またコイツで決まりだ Summer Again 青く晴れた日を 笑う太陽 溢れる希望 むすぶひもに期待のせて 風を連れて 夢の種植えるため 今走り出そう 黄色いバス越え江ノ島方面 スゲエ混み合ってる ひま

    hacosato
    hacosato 2019/03/08
    歌詞の中にHTMLタグに解釈できるとこがあるからこんなたのしいことになるのか…! うたまっぷさんがんばって…💪
  • 助詞の「は」「が」の違い説明できる人いる?

    出来たらすごい尊敬するね

    助詞の「は」「が」の違い説明できる人いる?
    hacosato
    hacosato 2019/02/18
    「は」は副助詞で取り立ての効果があり、文の格関係を変えずに格助詞に置き換えられる(「が」にも「を」にもなりうる)。「が」は格助詞で動詞との格関係があって、他の格助詞に置き換えるのは難しい。
  • 30代〜40代女性の国民的アイドルグループがほしい

    SMAPとか嵐みたいなさ

    30代〜40代女性の国民的アイドルグループがほしい
    hacosato
    hacosato 2019/01/29
    その枠は安室奈美恵さんが支えてくれてたんだよね…。
  • 真面目に考える「自分の葬式の時に流して欲しい曲」 ・「マイ・ウェイ」本..

    真面目に考える「自分の葬式の時に流して欲しい曲」 ・「マイ・ウェイ」家のエルヴィスプレスリー版にするか尾崎紀世彦にするかが悩み。 ・「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」これもまたどのVer.にするかが悩む。フランク・シナトラかエヴァのEDVer.が無難か? ・「ヴィヴァルディの『四季』」カラヤンもいいのだが、個人的にはイ・ムジチ合奏団の方が好きなのでこっちのCDをかけてほしい。 ・「ツールドフランス」上記のとは毛色がガラリと変わるがクラフトワークの名盤。スタイリッシュな曲で終わるのもいいかもしれない。 ・「主人公」さだまさし氏の名曲。自分に対してというよりかは残された人に対する一曲になりそう。 ・「また遭う日まで」尾崎紀世彦の名曲。棺桶やらなんやら閉めるのは二人じゃないんだけど別れの曲にはいいかな。 考えると色々出て来てしまうな。 なんだったらGALNERYUS・陰陽座・聖飢魔II・浜田麻

    真面目に考える「自分の葬式の時に流して欲しい曲」 ・「マイ・ウェイ」本..
    hacosato
    hacosato 2019/01/29
    UNISON SQUARE GARDEN『オリオンをなぞる』を流し、「ココデオワルハズガナイノニ」でクラッカーと銀テープが飛ぶ演出でお願いします🎉
  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
    hacosato
    hacosato 2019/01/04
    いしわたりさん、作詞のお仕事の依頼が少ないのかな……
  • Jupyter Notebook と VS Code でバッハの平均律第1番を分析する - miso_soup3 Blog

    Jupyter Notebook で、楽譜を表示したり、その楽譜を再生してみたり、曲を分析したりしてみました。そのことについて書きます。分析といっても簡単なものです。 目次 Code, .ipynb 環境 VS Code で Jupyter Notebook music21 とは 曲の作成と表示 バッハの平均律を分析 分析 後半 参考 追記 Code, .ipynb Jupyter Notebook: https://mybinder.org/v2/gh/hhyyg/miso.py.music21bach/master ここにある2つの .ipynb ファイルから確認できます ただし、画像・音声生成部分などは再実行ができません GitHub: https://github.com/hhyyg/miso.py.music21bach 環境 Mac Visual Studio Code Pyt

    Jupyter Notebook と VS Code でバッハの平均律第1番を分析する - miso_soup3 Blog
    hacosato
    hacosato 2018/12/21
    あーすき! あのひとの曲は根音多めだって思ってるし、あのひとの曲はメジャーのコードに明るい言葉を乗せがちだし、あのひとの曲は長く伸ばす音にa多めだから、ぜんぶ裏付け取りたい!!
  • “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐(1ページ目) - デイリーニュースオンライン

    “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐(1ページ目) - デイリーニュースオンライン
    hacosato
    hacosato 2018/12/02
    放送開始時間〜翌日の #関ジャム タグがついたツイート1360件全部目視調査したけど作詞手法を批判したツイートは見つからない。記事内に引用されているコメントの5/6はTwitterにはなく、1つは手法に感心した文脈だった。
  • 最近のボカロのすごさをただただ伝えていく - 稀にライトノベルを読むよ^0^/

    あれから一年たったので、今年のボカロも最高に最高に最高だったことを伝えにきました 最近のボーカロイドがすごいということをただ伝えたい - 稀にライトノベルを読むよ^0^/ こうやっていつもボカロすごいすごい言ってると「すごいのはボカロじゃなくてボカロPでは???」と冷静になってしまった人からツッコミが入るんだけど、自分が一番に伝えたいのは「最近のボカロってクソだよね」みたいなことをこともなげに呟いてるクッソだせえやつらだから、対する言葉は「最近のボカロはすごい」であっているんだ。だから「ボカロはクソ」とか「ボカロはオワコン」とか言われるたびに「ボカロはすごい」を叫んでいくんだ。 まあ能書きはこのぐらいにして、ここから最近聞いてすごいと思ったボカロ曲を紹介していくんで、ちょっくらお時間いただきますよ。おきにのプレイリストには今日はお休みいただいて、スマホでニュース見ながらでもマンガ見ながらで

    最近のボカロのすごさをただただ伝えていく - 稀にライトノベルを読むよ^0^/
    hacosato
    hacosato 2018/11/30
    今年はあんまりシーンを追えてないからこれ読んでるー! トークが上手なひとにオススメしてもらえるとたのしいね♪
  • ひとつ、ふたつ、みっつ、よんつ、ごっつ、ろくつ、ななつ、はちつ、きゅうつ

    4才ぐらいの時に、 息子が、こんな数の数え方をしていたのを思いだした。 ひとつ、ふたつ、みっつ、までは、耳で覚えたと思われるのだけど、 その後が、最初は「なんでそうなるの?」で。 人に確認した訳ではないけど、 いち、に、さん、の続きは、 よん、ご、ろく、なな、はち、きゅう、 と数えるので、 自己流で 4+つ 5+つ 6+つ 7+つ 8+つ 9+つ と、数字の読み+「つ」でいいんじゃね?的な自分ルールを導いて それを口に出していたのではないかな、と推測。 息子の特性(視覚優位で、当に人の話を聴いてない)上、 恐らく、これで合ってる!と、妙に納得した記憶が蘇ってきました。 その後、説明をしたら、その読み方はしなくなってしまったのだけど、自分で見つけてるのかなぁ、と思うと興味深くて、この子面白いなぁ〜、と思ったぐらいでした。 が、しかし。 こだわりの強さゆえ、 どう説明して納得して次に進んで

    ひとつ、ふたつ、みっつ、よんつ、ごっつ、ろくつ、ななつ、はちつ、きゅうつ
    hacosato
    hacosato 2018/11/22
    英語圏の子どもも、goを過去形にしようとしてgoedと言ったりするし、日本語母語話者でも「血がが出る」「違うかった」みたいな間違いをしながら母語を獲得してきたはず。
  • 乃木オタがデレマスのライブを見た感想

    アイドルマスターシンデレラガールズの6thライブの初日をアイマス好きの友人に誘われてLVで見た。 その時思った感想を書いてみる。 デレマスの知識は琴子や絢音がたまにブログや755で書いてて名前だけ知ってる程度なので間違ってること書いてるかもしれない。 開演前がすげえ静かまずこれでびっくりした。 乃木坂のライブしか見たことなかったからこの時点でびっくり。 乃木坂のライブを円盤でもいいから見たことある人なら分かると思うけど、まあうるさい。 ピンチケの飛鳥ぁー↓!とか○○どっこー!?とか終始うるさい。握手会でもヤッホー選手権とかやってて動物園よりも騒がしい。 生駒里奈卒業コンサートはLVで見たけど、LV会場でもやってる。どっこーって居るわけねえだろ馬鹿か。 デレマスのライブは開演前凄い静か。ライブ始まる前のoverture的なやつにコールあったくらい? 連れの人と喋ってる人も居たけど全然許容範囲

    乃木オタがデレマスのライブを見た感想
    hacosato
    hacosato 2018/11/12
    異文化体験無銭ライブするなら学園祭はほんとに楽しいよ! アイドル、ラブライブ、2.5次元、プロレス、ヒップホップ、ダブルダッチ、武道、ロックバンドあたりは結構いろんな大学にあるから行ってみてほしい〜✨
  • SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応 - Togetter

    数日前にSHISHAMOの「明日も」という曲のBメロからサビに行く間での転調はどうなのかって話題で盛り上がりTogetter上でも発起人自身がまとめたの含め複数のまとめが観測されました。既存のまとめでは反響リプとかが収録されてるのが中心で、普段作曲とか演奏とかに関わってる人の意見が少ないと思ったので、どうせならとそっち方面のアカウントの意見のみをまとめてみました。 他にもこの人も話題に挙げてたよってのがあるとコメ欄で教えていただけると幸いです。

    SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応 - Togetter
    hacosato
    hacosato 2018/11/11
    さいきんみんながしゃべってたのコレか! リリース当時の記事だけどこのブログで取り上げられててすごく読みやすかったよ。 http://makeo-blog.net/chord/shishamo_ashitamo/