hacosatoのブックマーク (274)

  • 産総研:音楽に合わせて多様なデバイスを制御できるプラットフォームを公開

    音楽に連動してインターネット経由で100台以上のスマートフォン・パソコン・IoTデバイスを制御 音楽理解技術で得たビートやサビなどの情報に応じて表示・動きが変化する多様な演出を手軽に体験 CG映像・ロボット・照明などを音楽と連動させた演出を新たに生み出せる開発キットも公開 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)情報技術研究部門【研究部門長 田中 良夫】後藤 真孝 首席研究員、同部門 メディアインタラクション研究グループ【研究グループ長 濱崎 雅弘】井上 隆広 テクニカルスタッフ、尾形 正泰 研究員、加藤 淳 研究員らは、音楽の再生にインターネット経由で同期して多様な機器を制御することで一体感のある演出ができる大規模音楽連動制御プラットフォーム「Songle Sync(ソングルシンク)」(http://api.songle.jp/sync)を開発し

    hacosato
    hacosato 2017/08/04
    “音楽理解技術”って言葉でのこなれた感じのなさ…。
  • ARTIFACT ―人工事実― | Weblog/blog/ブログ ツールリスト

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    hacosato
    hacosato 2017/08/01
    わたしがアイドルのプロデューサーだったら『汗だくエアリズム』って曲を書いて一発当てる!
  • ハチ MV「砂の惑星 feat.初音ミク」

    どうも、ハチです。初音ミク「マジカルミライ2017」テーマソング作詞作曲編曲:ハチ動画:南方研究所オフボーカル → http://xfs.jp/RyP5pcハチHP → http://reissuerecords.net/twitter → https://twitter.com/hachi_08マイリスト → mylist/12682175南方研究所マイリスト → mylist/13600309

    ハチ MV「砂の惑星 feat.初音ミク」
    hacosato
    hacosato 2017/07/22
    曲もMVもすごいけど、みんながそれを見てめいめい解釈で盛り上がっているのがもう最高にいい。こうして話題をさらっているのがマジミラにぴったりな証だ。
  • マスを使ったプロモーションの限界のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    K-POPの女子グループ、TWICEの日デビューアルバムは6月28日にリリースされ、3週めで18.7万枚。正直、思ったより売れている。 そもそもが9人組のうち日人3人台湾人1名込みという、男子で言えばEXOのような構成でハナから国外活動を前提にした出自ですので、売れてもらわないと困るわけですが。 それでも、彼女たちが最初に日のメディアに大々的に取り上げられたのは今年2月上旬、「TTポーズが日の中高生に大流行り、乃木坂メンバーもやってる!」という虎の威を借る形でオリコンやらめざましテレビやらで紹介されたのが始まりですが、そこから半年長期にわたっていろいろ根回しを行ったうえでのこの数字というのは、仕掛けた側にとって満足のいく数字なのかどうかはわかりません。 何せKARAとか少女時代はマスに乗せて大々的に発射した結果、ミリオンとか行ったわけで、日人まで擁して真剣に長期にわたって取り組ん

    マスを使ったプロモーションの限界のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    hacosato
    hacosato 2017/07/20
    マスメディアを起点としての国民的大ヒット、星野源さまの『恋』は?
  • 今週の一枚 欅坂46 『真っ白なものは汚したくなる』-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/163936

    いきなり規格外のアルバムだ。 “サイレントマジョリティー”、“世界には愛しかない”、“二人セゾン”、“不協和音”といったシングル表題曲とそのカップリング曲群はもちろんのこと、「初回仕様限定盤TYPE-A」、「初回仕様限定盤TYPE-B」、「通常盤」の3形態に計16曲収録される新曲も合わせると、重複曲を除いても実にトータル40曲に及ぶ楽曲が、今回のタイミングでアルバムパッケージとして一気に発売される、というボリュームだけでも十分に注目には値する。 が、最もその「規格外」感を明確に物語っているのは、その楽曲群に通底するレジスタンス精神――純粋さを守ることが「青臭い」と嘲笑される時代にあって、どこまで自分の中の蒼き少女性を己のアイデンティティとして貫いて生きていけるか?という反抗精神が、これ以上ないくらい鮮やかな青春映画のような形で結晶化されている、という点だろう。 《努力は報われますよ 人間は

    今週の一枚 欅坂46 『真っ白なものは汚したくなる』-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/163936
    hacosato
    hacosato 2017/07/20
    ロキノン語の玉手箱や〜〜〜!!(((o(*゚▽゚*)o)))
  • りぼん

    HKT48にとにかく「りぼん」を愛読している深川舞子ってメンバーが居て、いつでも「りぼん」を読んでる。 HKT48のイベントでも「りぼん」について語るコーナーをやるぐらい。 ただ、人気は無くていつも選抜メンバーには余裕で選ばれないし、総選挙ももちろん圏外。 で、HKT48は今度10thシングルを出すんだけど、その選抜メンバーにも、深川舞子は当然のように選ばれることは無かった。 ただ、その選抜発表がネット配信されたんだけど、とにかくひどかった。 メンバーもファンも真剣に見守る中、とにかくグダグダで軽い雰囲気にファンのみならずメンバーも激怒。 そこでメンバーの一人・村重杏奈が、自分で勝手に選抜した選抜メンバーを配信で発表して見せた。 この模様が素晴らしくて評判になった。 と言っても単なるお遊びで、村重が好きなメンバーを勝手に選んだだけだ。 その「村重選抜」のセンターに選ばれたのが深川舞子だった

    りぼん
    hacosato
    hacosato 2017/06/30
    "公演前でもribbon!ribbon!握手中でもribbon!ribbon!"HKTでうたってるの聞きたいなぁぜったいいい曲じゃんC&Rしたいじゃん……!
  • PythonでWebスクレイピングする時の知見をまとめておく - Stimulator

    - はじめに - 最近はWebスクレイピングにお熱である。 趣味機械学習のデータセット集めに利用したり、自身のカードの情報や各アカウントの支払い状況をスクレイピングしてスプレッドシートで管理したりしている。 最近この手の記事は多くあるものの「~してみた」から抜けた記事が見当たらないので、大規模に処理する場合も含めた大きめの記事として知見をまとめておく。 追記 2018/03/05: 大きな内容なのでここに追記します。 github.com phantomJSについての記載が記事内でありますが、phantomJSのメンテナが止めたニュースが記憶に新しいですが、上記issueにて正式にこれ以上バージョンアップされないとの通達。 記事内でも推奨していますがheadless Chrome等を使う方が良さそうです。 - アジェンダ - 主に以下のような話をします。 - はじめに - - アジェンダ

    PythonでWebスクレイピングする時の知見をまとめておく - Stimulator
    hacosato
    hacosato 2017/06/26
    あとでもう一回読むぞ! エンコーディングのあたり気になる♪
  • 技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ

    今回は、マイクロソフトにいて自分が感じているIT業界の大きなスタイルの変化の兆候とその対策について書いてみた。今回もいつも通り、単に自分の意見をシェアしているだけであって、他の人にどうこうしろと言いたいわけではない。ただ、日IT業界が米国に追いつき、追い越すための議論のきっかけになるといいなと思っている。自分も楽しみながらも、もがいていることと、そこで見えた光について書いてみたい。 世界は「技術力」の重視に向かっている 私のキャリアは、某大手SIerを12年勤めた後、ITコンサルティング企業に3年在籍して、主に超上流を実践した。その後独立し、ビジネスモデリングから、アジャイルや、DevOpsの導入支援、マネジメント、開発などを実施していた。 私がマイクロソフトを受けてみようと思ったのは、友人からの推薦の要素が大きかったのだが、その背景では、海外で勤務したいという希望があったのと、「技術

    技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ
    hacosato
    hacosato 2017/06/19
    後半がすっごいたのしい! "問題 vs 私たちで、問題をフルボッコにする"とか"大抵の問題はボッコボコにできる。"とか最高じゃん♪
  • RNNでプログラミング言語の構文エラーを自動修復する衝撃

    コンパイルエラーの問題点 DeepFix Iterative Repair まとめ 参考文献 プログラミング言語のコンパイルエラーを自動で検知して修復することができたら、プログラマの作業時間を減らせる可能性があります。もしくは、テキストエディタがプログラムを書いている最中に、エラーだろうと思われる構文を見つけたときにさり気なく教えてくれたら生産性が著しく向上することも考えられます。 “Software is eating the world.“という言葉は、マーク・アンドリーセンの提唱した言葉です。まだまだ「い尽くす」ほどではないものの、徐々にその影響力は高まっていると感じます。ソフトウェアを開発する必要性が増すにつれて、ソフトウェアエンジニアも次第に求められていくことでしょう。そして、そのプログラマの仕事の大部分はデバッグに費やされます。 バグや構文エラーを自動検知するシステムがテキス

    RNNでプログラミング言語の構文エラーを自動修復する衝撃
    hacosato
    hacosato 2017/06/14
    printf("これぜったいすごい助かる! ありがとうございます!!";
  • Get started | Learning Music

    Get started making music In these lessons, you'll learn the basics of music making. No prior experience or equipment is required; you'll do everything right here in your browser. To get started, check out the boxes below. Each one contains a small piece of music. Click a box to turn it on or off. Please use a browser that supports Web Audio such as Chrome, Safari, Firefox, or Edge."}' > After play

    Get started | Learning Music
    hacosato
    hacosato 2017/06/11
    実際に音を出しながら楽典とかをお勉強できる英語のサイト! なにこれ最高じゃん!!
  • 音楽が好きなすべての人へ自信を持ってオススメする最強の音ゲー『狩歌』を知っていますか | BASEMENT-TIMES

    こんにちは。お久しぶりです石左です。 俺にはもうわかっているんですが、こんなサイトのこんなタイトルの記事を開いたみなさんは、暇です。口では忙しいだの時間がないだの言ってますが、暇です。人間はだいたい暇。 人生は死ぬまでの暇つぶしとかよく言いますが、だとしたら人生のクオリティはその暇つぶしのクオリティと完全にイコール。良い暇つぶしをすればするだけあなたの人生はバラ色虹色。あなたはきっと忙しいんじゃなくて、つまんない暇つぶしばっかりしてて楽しい暇つぶしができてないだけ、退屈なだけ。いや、当に忙しかったらごめん。仕事とか親の介護とか頑張ってください。 というわけで今日はみなさんが知らないすてきな暇つぶしを教えてあげようと思います。喜んでください。それは何か?ゲームです。GAME、日語に訳すと「暇つぶし」ゲームは好きですか?好きですよね。でも俺の方が好きです。あと俺はみなさんのことも好きです(

    音楽が好きなすべての人へ自信を持ってオススメする最強の音ゲー『狩歌』を知っていますか | BASEMENT-TIMES
    hacosato
    hacosato 2017/06/06
    ちょいちょいオススメ曲はさんでもらってうれしい〜! わたしもソナポケでやってみるよ! もっとめっちゃ流行ってほしい!!
  • 【アイドル研究/歌詞編②】みんな違ってみんないい。 - I am Natsco

    二次元・男性アイドル、今回は歌詞解析編。 12の二次元アイドルものから抽出した歌詞を分析し、コンテンツ毎にどのような特色があるのかをみていこうというものです。 それぞれ、「アイドルらしさ」溢れるものでながら個性があり、面白い結果が出たと思います!! 扱ったコンテンツは、こちらの記事をご参照ください。 誤字が指摘されたり、追加コンテンツがあったり、まだ更新していませんが、もろもろあります。こちらは薄目でみてくださいね。 また、前回の記事ではコンテンツ全体のランキングを出しています。ここで上位ワードだったものを中心にコンテンツを見ているので、良かったらこちらも覗いてみてください。 また、一連のアイドル研究の参考文献は「読めばホントに会える♥二次元アイドルマガジン」の『MY★STAR』です。 DENGEKI Girl’sStyle 2017年5月号 増刊 MY★STAR vol.8 出版社/メー

    【アイドル研究/歌詞編②】みんな違ってみんないい。 - I am Natsco
    hacosato
    hacosato 2017/05/14
    回答編も超おもしろかった! ドメイン知識のあるかたが技術を手にするとこうなるのだ…!!!
  • 【アイドル研究/歌詞編①】二次元アイドルは「夢」を歌う。 - I am Natsco

    今回は二次元・男性アイドルコンテンツ全体の歌詞について調べました。 アイドルたちは、何を歌い、そして私たちは彼らのどのような言葉に惹かれているのか。特色溢れるアイドルコンテンツで、共通した指針のようなものが見られて、興味深い結果が出ていると思います! (前記事で「次回は髪色だ」と言ったのですが、思ったより楽しくなくて保留してます…緑髪にめがねが多い事しか分からなかった…) 扱っているアイドルたちはこちらをご参照ください。 増えるづけるコンテンツに手が回っていません。そのうち情報をしれっと差し替えます。 6月を目途に2017年上半期でひとつまとめを作れたらいいなぁと思ってたり思ってなかったりです。先の話です。 毎度恐縮ですが、参考文献はこちらの「読めばホントに会える♥二次元アイドルマガジン」の『MY★STAR』です。これにならって、バンド・ミュージカル系も同列に扱っていますので DENGEK

    【アイドル研究/歌詞編①】二次元アイドルは「夢」を歌う。 - I am Natsco
    hacosato
    hacosato 2017/05/13
    歌詞のテキストマイニングめっちゃ楽しい! アイドルごとにテーマ違うのはっきり見えるね。続編もたのしみ!
  • 「研究室が沸き立った」――AIが作詞、アイドル新曲ができるまで 電通大教授に聞く

    アイドルグループ「仮面女子」の新曲「電☆アドベンチャー」は、人工知能AI)が作詞。「にこにこうぱうぱブルーベリー」という不思議な歌詞も飛び出し、出来栄えに「開発した研究室が沸き立った」。制作の裏側を、電気通信大学の坂教授に聞いた。 「にこにこうぱうぱブルーベリー」「白い川と落ち合うバラード 初夏のりんごが憧れそうで」――これは、とあるアイドルの最新曲の歌詞だ。今年4月に曲が発表されると、ネット上では「不思議だけど、どこかすてき」「言葉選びが独特」などの声が上がったが、それもそのはず。作詞者は人間ではない。人工知能AI)だ。 曲名は「電☆アドベンチャー」。アイドルグループ「仮面女子」と電気通信大学がタッグを組んで制作した。仮面女子が歌う別の曲「超☆アドベンチャー」をベースに、メンバーが曲をイメージした絵を描き、その色合いからAIが歌詞を付けたという(関連記事)。

    「研究室が沸き立った」――AIが作詞、アイドル新曲ができるまで 電通大教授に聞く
    hacosato
    hacosato 2017/05/12
    わたしも100人にまじってオノマトペ300個の印象をひたすら答える仕事したい〜〜!
  • 「ポテチ」という表現

    ポテトチップスの販売停止のニュースが流れて久しいけど、記事中に「ポテチ」という表現を時折見るじゃない。この言葉を私は使わないのね。実際に発音してみてほしい。「ポテチ」。微妙な響き。なんとも間の抜けた印象を受けるのは鳳啓助の「ぽてちん」から来るようにも思う。でも使う人は使うんだね。ブコメでも見かけた。多分その人には日常的な言葉なんだろう。 使う人と使わない人がくっきり分かれる言葉は他にもいろいろあるだろう。今思いついたのは「チンする」。これも私は使わない。二昔前の流行り言葉だからポテチよりは一般的、なのだろうか。何となくだけど、「ポテチ」を使う人は「チンする」も使っていそうだ。

    「ポテチ」という表現
    hacosato
    hacosato 2017/04/29
    パワポ、クレカ、スクバ、プラモ、スクショ、イラレ、ブクマ。
  • KAI-YOU.netの編集方針「ポップを捉える心構え」を公開します - KAI-YOU BLOG

    代表・米村と副代表・新見の連載がスタート。ふたりが毎週火曜に週替りでブログを書いていきます! 「代表/副代表が普段考えていること」「お互いが書いた記事への意見」「お互いに言いたいけど言いにくいこと」などなどが書かれていく予定(!)です。 KAI-YOU.netの「“POP”を捉える心構え」覚書を公開します にいみなお(Twitter@NAO_NIM) これはKAI-YOU.netを運営する上で作成した「“POP”を捉える心構え」なるものの覚書だ。 来は外部に公開するようなものではないんだけど、今週のブログ何書こうかなっていうのと、社長の米村が「あれ公開すればいいんじゃない?」となぜか乗り気だったので投下することになった。 KAI-YOUは、もともと文芸誌『界遊』という同人誌を母体にしていて、当時、ものすごくいろんなものから影響を受けていたため、この覚書にはそのエッセンスが色濃く残っている

    KAI-YOU.netの編集方針「ポップを捉える心構え」を公開します - KAI-YOU BLOG
    hacosato
    hacosato 2017/04/26
    すき!! はてなブログだったら死ぬほど引用スター付けるとこだったあぶないあぶない。
  • ポップソングのイントロ、過去30年で短縮 聞き手も早送り傾向 研究

    米カリフォルニア州ハリウッドでヘッドホンを着けた観光客(2014年5月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/ROBYN BECK 【4月6日 AFP】ストリーミングサービスの登場によって、楽曲にアクセスするまでの時間が短縮されただけではなく、聞き手側の集中力の持続時間が短くなったのに合わせて、ポップソング自体のテンポも速くなってきているとする研究論文が発表された。同論文によると、過去30年間でヒットソングのテンポは平均して速くなり、さらに劇的に短くなったのは歌が始まるまでのイントロ部分だという。 米オハイオ州立大学(Ohio State University)の博士課程音楽理論を研究しているユベール・レベイエ・ゴーバン氏(Hubert Leveille Gauvin)氏は、1986~2015年までの米ビルボード(Billboard)年間ヒットチャート上位10曲を分析した。 その結果、イント

    ポップソングのイントロ、過去30年で短縮 聞き手も早送り傾向 研究
    hacosato
    hacosato 2017/04/07
    邦楽で調べてみたい気持ちがめっちゃあるけど、音源が手に入らないよ…。ストリーミングサービスほんとにもすこしがんばってくれたらいろいろ調べられておもしろいのに!!
  • 「国民的詩人」宇多田ヒカルは、何を歌っているのか?(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    宇多田ヒカルが歌うものとはいったい何だろうか? 彼女にとって8年ぶりのオリジナルアルバム『Fantôme』のリリースは、チャート1位の歓待を持って受け入れられ、あらためて存在感を放ったのも記憶に新しい。 『Fantôme』を含む彼女の作品を文芸評論家の目で評した『宇多田ヒカル論 世界の無限と交わる歌』(毎日新聞出版)の著者・杉田俊介氏(批評家)と、音楽業界の構造的変革を論じた話題書『ヒットの崩壊』の著者・柴那典氏(音楽ジャーナリスト)の対談が実現。 異なる立場から宇多田ヒカルの新解釈と未来図を探ります。 宇多田ヒカルは、谷川俊太郎や中原中也の系譜にいる 柴 『宇多田ヒカル論』を読ませていただきました。「はじめに」で「このは、宇多田ヒカルの歌についての批評である」と書かれていますね。「『歌=詩』そのものにこだわり、彼女の言葉のあり方に、批評的に迫ってみる」とも。 杉田 僕は文芸批評畑の人間

    「国民的詩人」宇多田ヒカルは、何を歌っているのか?(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    hacosato
    hacosato 2017/03/25
    "僕はいつも歌詞に関しては「輪投げの輪」という言い方をします。"なるほど〜〜〜!!!
  • 『関ジャム』プロデューサーに聞く、“マニアックでポップ”な音楽番組の作り方

    音楽の魅力を広く伝えるメディアとして、大きな機能を果たすテレビ音楽番組。CD全盛期に比べて番組数が減少する中、それぞれ趣向を凝らした番組づくりが行われている。そんななかでも一際目立つ番組をピックアップする連載『テレビが伝える音楽』。第二回では『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日)で演出・プロデューサーを務める株式会社テレビ朝日・総合編成局第1制作部の藤城剛氏を迎え、同番組が立ち上がった経緯や、マニアックな視点をポップに伝えるための工夫、なぜ斬新な切り口を毎回提示できるのかという部分まで、じっくりと話を聞いた。(編集部) 「『Mステ』とは違うやり方で『ゲストの何が凄いか」を提示したい」 ーーまずは藤城さんの経歴について教えてください。 藤城:僕は『関ジャム 完全燃SHOW』(以下、『関ジャム』)に携わるまで、音楽番組に関わったことがなかったんですよ。入社してすぐ『金曜★ロンドンハーツ』

    『関ジャム』プロデューサーに聞く、“マニアックでポップ”な音楽番組の作り方
    hacosato
    hacosato 2017/03/20
    この番組さっきも見てたけどほんとうに大好き💕 プロの仕事はどんなものだっておもしろいけど、それが音楽という切り口で、関ジャニ∞がホストになってやるっていうのはTVにしかできないことだよね!!
  • 258億語の日本語コーパスをウェブで公開~国立国語研究所 言語研究や自然言語処理技術開発での基礎資料

    258億語の日本語コーパスをウェブで公開~国立国語研究所 言語研究や自然言語処理技術開発での基礎資料
    hacosato
    hacosato 2017/03/07
    うわああっずーっと待ってたやつだ! 活用できるのエンジニアさんたちだけじゃないぞ! 辞書クラスタのみなさんとかも絶対みのがせないやつだからね!!