タグ

ブックマーク / isano.hatenadiary.jp (13)

  • そういえばiPhone4買いました - い〜さねっと

    ここ1年くらいで日でもスマートフォンが流行ってきたけど、 大学のときは大体パソコンの前にいたのでスルーしてた けど、この春から社会人になることができて、パソコンじゃないときもあって、 どうしようかな〜と思ってたけど、ついにiPhone4を買いました 色々とアプリがあってどれがいいのかよくわからないけど、 ぼちぼち探して使ってみよう

    そういえばiPhone4買いました - い〜さねっと
    hakobe932
    hakobe932 2010/07/15
    @isano くんもついに…
  • オブジェクト指向入門 第2版 方法論・実践 - い〜さねっと

    オブジェクト指向入門 第2版 方法論・実践 (IT Architects’Archive CLASSIC MODER) 作者: バートランド・メイヤー,酒匂寛出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/08/29メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 97回この商品を含むブログ (52件) を見る ちまちま読んで,やっと読み終わった 上巻と同様,相変わらずのボリュームなので,1回で頭には入りきらないなぁと やはりパラパラと流す感じになってしまった 後で辞書的に使うのがいいんかもしれんな〜 でもまぁ,興味深いことや再認識させられることもあったし良かったかな また気が向いたときに見直そう

    オブジェクト指向入門 第2版 方法論・実践 - い〜さねっと
    hakobe932
    hakobe932 2009/06/18
  • perl5.8.9からperl5.10.0に - い〜さねっと

    2009年4月2日 ≪注目≫FreeBSD 7.0 EoLは4月いっぱい,≪注意≫linux_base-f8関連のインフラ更新,Perl 5.10へアップグレード,LLVM対応進む:FreeBSD Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社 で紹介されていたので,perl5.10.0に更新してみた というわけで,手順に沿って更新する # pkgdb -Ff # portupgrade -o lang/perl5.10 -f perl-5.8.\* # portupgrade -fr perl 無事に更新完了 $ perl -version This is perl, v5.10.0 built for i386-freebsd-64int Copyright 1987-2007, Larry Wall Perl may be copied only under the te

    perl5.8.9からperl5.10.0に - い〜さねっと
  • 8.0-CURRENT では, devel/libusb が不要ライブラリ - い〜さねっと

    x11/kdebase4-workspace をインストールしようとしたら, libusb でエラーが出た # cd /usr/ports/x11/kdebase4-workspace # make install clean …(中略)… ===> libusb-0.1.12_4 has been already included into base system. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/devel/libusb.なにやら,8.0-CURRENTでは,USBのライブラリが変更されたかららしい 2009年3月11日 木曜と金曜はAsiaBSDCon2009チュートリアル 当日参加も,FreeBSD Diskスケジュール機能更新 広く試験募集,MythTVアップグレード方法他:FreeBSD Daily Topics|gihyo.jp … 技

    8.0-CURRENT では, devel/libusb が不要ライブラリ - い〜さねっと
  • ctagsを使ってみる - い〜さねっと

    とある理由でCのソースコードを読んでいたんやけど, EclipseのF3機能みたいに関数に飛べたらいいな〜と思っていたら, y_tsudaにctagsってのがあるよ! って教えてもらったのでさっそく試してみた というわけでインストール # cd /usr/ports/japanese/ctags # make install clean 設定などは,こちらのサイトを参考にさせてもらった Vim でタグジャンプを使ってみる - Archiva あとは,タグを生成して普通に使えばOK $ ctags *.cEclipseのF3機能のようなことは「Ctrl+]」*1でできる これは便利! コマンドとかちょくちょく覚えていこう *1:確認したのはvimだけ

    ctagsを使ってみる - い〜さねっと
    hakobe932
    hakobe932 2009/01/31
    ctagsべんりー だけどあんまりつかえてない…
  • 天気予報BOT作ってみた - い〜さねっと

    なんとなく,Twitterで天気予報を発してくれたらいいな〜と思ったので, 勉強がてら勢いだけで取り組んでみた 軽く検索してみたところ,東京のものは既にあるみたいなのでリスペクトしてみる Tokyo Forecast (tokyoforecast) | Twitter なんとなくRubyでしてみようと思ったので, RubyRSSを取得するやTwitterにPOSTする方法とか調べてみた RSSを扱う方法はこちらを参考に http://doc.loveruby.net/refm/api/view/library/rss Twitter関連はTwitter4Rを使うのがよさそうということで,色々参考に http://twitter4r.rubyforge.org/ http://ontherails.jp/2007/7/18/9 まず,FreeBSDでTwitter4Rをインストール $ c

    天気予報BOT作ってみた - い〜さねっと
    hakobe932
    hakobe932 2008/11/19
    ちょっと手伝ったよ!
  • ソートの実行時間 - い〜さねっと

    色々なソートの実行時間を計測することになったので,なんとなくやってみた Cで1000個,10000個,100000個のデータを4種類のソートで並び替えを行う クイックソートだけはqsort()使ったけど,他は一応自力で実装 俺の実装能力がしょぼいので,もっと早くできるだろ!ってのはなしの方向で! 選択ソート sum of characters is 1001 ======== After sorted: [../../files/data/numbers1K.dat] ========= time: 0.002851963043212890625000000000 sum of characters is 11002 ======== After sorted: [../../files/data/numbers10K.dat] ========= time: 0.346039056777

    ソートの実行時間 - い〜さねっと
  • screen 4.0.3_5 のインストール - い〜さねっと

    今まで普通にscreenを利用していて,便利やったわけやけど, 今日screenを使おうとして,screenコマンドを実行すると, なぜかscreenが見つからないという罠にはまる 消したわけでもないし,なんで?!って思ってしまった 仕方ないので,インストールし直すことに # cd /usr/ports/sysutils/screen # make install cleanすると,エラーで落ちる ===> Building for screen-4.0.3_5 cc -c -I. -I. -O2 -pipe -march=prescott -fno-strict-aliasing screen.c In file included from screen.c:240: extern.h:149: error: conflicting types for 'execvpe' /usr/in

    screen 4.0.3_5 のインストール - い〜さねっと
  • FreeBSDでgitを使い始める - い〜さねっと

    なにやら研究室の一部でgitブームが到来したようなので, 流れに乗って使ってみようと思った とりあえず,勉強会で使われた資料を参考にid:hakobe932に教えてもらうことに 080726Ruby関西勉強会git - Rubyist インストール まず初めに,gitのインストール # cd /usr/ports/devel/git # make install cleanオプションでは,GUI,SVN,GITWEBという3つがあり,とりあえずすべてチェックオンにする しばらくすると,何やらapr-svnライブラリが足りないみたいなので,インストール # cd /usr/ports/devel/apr-svn # make install clean APR_UTIL_WITH_BERKELEY_DB=yesapacheをインストールしていると,少しややこしいみたい 俺はapacheをイン

    FreeBSDでgitを使い始める - い〜さねっと
    hakobe932
    hakobe932 2008/07/29
    これはいいまとめ
  • い〜さねっと

    先日、勢いだけで約2年間利用したau iPhone5からau iPhone6に買い替えを行った。 SIMロックフリーでMVNO等も考えたけど、auはキャリアアグリゲーション対応してるので まぁいっかということで、継続してauにした。 あと、auの端末下取りにも出せたので良かった。 なぜかauはiPhone5の方がiPhone5Sよりも下取り価格が高いというイリュージョンがあるけどw さらに2014年10月末までは下取り額も高いしね ということで、これからiPhone6生活になった。 使ってみた感じは、やはりサイズがでかくなって片手操作が若干しづらいけど、 一応まだ片手操作可能ではある。 iPhone6 Plusなら絶対片手操作無理やしね。。。 なにはともあれ、よろしくiPhone6! 唐突にこんなニュースがあがってた 学生時代からRSSリーダーとして愛用していたので、これは困る。。。 公式

    い〜さねっと
    hakobe932
    hakobe932 2008/07/29
  • Google技術講演会 in 京都 に行ってきました - い〜さねっと

    Google 技術講演会 in 京都 に参加申し込みした - い〜さねっと せっかく申し込んでいたので、今日参加してきました 3:20くらいに会場に入ったら、既に人がいっぱいいてビックリw 後から聞いたところ、大体350人ほどいたとか 流石Googleやね!w 会場の準備ができるまで、別の部屋で軽く交流会もあったり 普段から勉強会とかに参加している人は、いろんな交流があるんやろけど、 そういうのに全く参加してない俺は、同じ大学の人くらいしか知り合いおらんくて、完全アウェーw まぁ仕方ないけどね〜 ちょっとは話に参加してみたりしたけど! 暫くすると、会場の準備ができたみたいなので、部屋を移動 というわけで、講演開始 内容は、Webに記載されていた通り Google Japanが行っている開発や、Googleはてなの連携の話など まぁ普通に面白かった Googleが今何をしているのかわかりや

    Google技術講演会 in 京都 に行ってきました - い〜さねっと
  • Spread FreeBSD - い〜さねっと

    http://www.spreadfreebsd.org/ 2008年6月3日 Spread FreeBSD登場,FreeBSDベースPBX AskoziaPBX,Linuxバイナリ互換機能2.6系へ,MPSAFEパッチ公開,他多数:FreeBSD Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社 というわけで,さっそく知名度向上に貢献するぞー! ブログパーツをペタペタとw とりあえず一人前のFreeBSDユーザにならねばw

    Spread FreeBSD - い〜さねっと
    hakobe932
    hakobe932 2008/06/04
    ふりび愛
  • Gyazoで遊んでみた - い〜さねっと

    世の中には簡単に画像をアップロードできるGyazoというサービスがあることを知った 標準はMacで,Windows版とLinux版もあるらしい Gyazo - Welcome to Gyazo: The Easiest Way to Capture Your Screen 7817歩:起き, 出勤, Clipping, GNU/Linux で Gyazo, 帰宅, 名探偵コナン, 寝 - YAA's personal log(2007-11-08) どうやって実装しているのかというと,Rubyで実装されているとのこと だったらFreeBSDでも動作するんじゃね?と思ってやってみることに ImageMagickが必要らしいので,さっそくインストール # cd /usr/ports/graphics/ImageMagick # make install clean Linux版のGyazoのス

    Gyazoで遊んでみた - い〜さねっと
    hakobe932
    hakobe932 2008/05/20
    ImageMagickが高機能でびびる
  • 1