タグ

elispに関するhandlenameのブックマーク (13)

  • Emacsで3DなマルチプレイヤーなFPSを作ってみた - 技術日記@kiwanami

    関西Emacsで発表したデモです。 まず、「FPS」は CoD MW のようなシューティングとかではなくて(それは是非やりたかったのですが)、一人称散歩(First Person Sanpo)プログラムです。FPSは釣りです。ごめんなさい。 (2011/05/06 追記: Vimにも出来てました!! 3D in Vim — KaoriYa) 動作風景 所詮テキストエディタのやることですので、期待せず、生暖かい目で見てください。 一人用のムービー バッファで描いた迷路を歩きます マルチプレーヤーのムービー Emacsでサーバーを起動して、3つのEmacsから接続します。あとでtelnetで直接接続してチートします。 動かし方:シングルプレーヤー 必要な物: 64bitEmacs23.x 22でも動くかも知れません 32bitだと整数桁あふれするそうです banner 文字のビットマップを取

    Emacsで3DなマルチプレイヤーなFPSを作ってみた - 技術日記@kiwanami
    handlename
    handlename 2011/04/15
    vim派の反撃やいかに
  • カタカナだけを半角に変換するelisp - handlename's blog

    ケータイサイトではカタカナを半角で表示するのが慣習ですが、ぼくはこの変換をしょっちゅう忘れてしまいます。カタカナの書き直しのためだけにデプロイし直すのはなんともむなしいです。 そんなむなしさを解消するためにカタカナを半角カタカナに変換するelispを書きました。 最初から入っている japanese-hankaku-region を使ってカタカナを変換しています。japanese-hankaku-region はひらがなも半角カタカナに変換してしまうため、一度カタカナの文字列を検索してそれらを対象に処理をおこなうようにしています。 ファイル保存時に ktai-hankaku-katakana-buffer を実行すれば、変換し忘れミスはなくなるはずです。 今回初めてまともに elisp を書いたんですが、そもそもバッファの文字列を読み取る方法がわからなかったり、デバッグ方法がわからなかった

    カタカナだけを半角に変換するelisp - handlename's blog
  • カーソル位置の情報で遊ぼう。 - 日々、とんは語る。

    Emacs Advent Calendar jp: 2010 の13日目というわけで、相撲大好き Emacser の tomoya です。どすこんばんわ (2日連続のネタです)。 昨日12日目は荒川智則さんのいつもの操作がなんなのか調べる方法でした。明日は kwappa さんになります。 ちなみに、去年は MacEmacs 23.1 以降でOS標準辞書を使ってみるというネタでした。今年はこれを更に分解して、Elisp で遊んでみたいと思います。 カーソルについて。 さて、パソコンの UI には、主にマウスカーソルとキャレットカーソル*1がありますが、エディタにおいてはキャレットカーソルは最も重要な情報源です。 RPG でいうところの操作キャラの現在地で、これを見失うと操作不能になりますし、調べるとアイテムが見つかったりします。 そんな現在地ですが、Emacs では文字の入力位置という

    handlename
    handlename 2010/12/14
    参考になるー
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    handlename
    handlename 2010/12/01
    Emasc Advent Calender 2010 / 1日目
  • emacs-evernote-mode - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    handlename
    handlename 2010/11/16
    ためさねば
  • デバッグの第一歩!Emacs Lisp関数をトレースする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs Lispのデバッグをしているとき、特定の関数呼び出しをトレースしたいことがあります。 関数呼び出しのトレースとは、呼び出した関数の引数の値と、返り値をチェックすることです。 もちろん、関数が呼び出されたかどうかもわかります。 トレースの実現にはadvice機能を使っています。 M-x trace-functionでトレースするM-x trace-functionは、特定の関数をトレースします。 このコマンドは、トレース対象関数と出力バッファを聞いてきます。 出力バッファはデフォルトで*trace-output*なので、そのままにしておくのが無難です。 複数の関数をトレースする際に出力がごちゃごちゃになるのが嫌ならば別のバッファ名にしておけばいいです。 その後でトレース対象関数を呼び出したら、トレース結果を表示します。 M-x trace-function-backgroundで

    デバッグの第一歩!Emacs Lisp関数をトレースする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • html-helper-mode 3.0系列の設定 - handlename's blog

    2.0系列から見て、デフォルトで色が付いたりキーバインドががらっと変わったりしている3.0系列が微妙に使いにくかったので、ちょっといじったメモ。 対象は html-helper-mode 3.0.4kilo。 タグは小文字にしたい テーブルタグとかスクリプトタグとかが大文字なのが気に入らないので中身を書き換えた。 いちいちタイプする毎になんか走って陶しい html-helper-verbose を nil にすればいいみたい。 (setq html-helper-verbose nil) その他の設定 (autoload 'html-helper-mode "html-helper-mode" "Yay HTML" t) (setq auto-mode-alist (cons '("\\.html$" . html-helper-mode) auto-mode-alist)) (setq

    html-helper-mode 3.0系列の設定 - handlename's blog
    handlename
    handlename 2010/11/12
    メモった
  • emacs lisp でよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog

    ようやく社員紹介ページができました。nagata (@handlename) です。 先日の @soh335の記事に感化されて emacs 版を書いてみました。章立てはだいたい同じになってます。 ※ elisp = emacs lisp elispの管理 auto-install.el URLから elisp を直接インストールすることができます。 EmacsWiki: auto-install.el .emacs にはこんな設定を書いておきます。 (require 'auto-install) (add-to-list 'load-path auto-install-directory) (auto-install-update-emacswiki-package-name t) (auto-install-compatibility-setup) (setq ediff-window-

    emacs lisp でよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog
    handlename
    handlename 2010/11/01
    一つ前の記事にかぶせて書いてみた
  • Emacs Lisp が「書ける」ようになるまで - 技術日記@kiwanami

    先日の関西Emacsでは、Emacs Lisp の入門記事がうけるとか、「書ける」ようになる情報がないらしいという話を聞きました。確かに、Emacsの初歩的な操作入門と、良く書ける人がアプリやブログなどでelispをばしっと書いてるのはよく見ます。入門から書けるようになるまでの間の過程は見たこと無かったかもしれないと思いました。 ということで、Emacsの先人たちにはまだまだ及びませんが、いくつかのアプリを書いてみた自分がたどった方法を書いてみます。先にまとめると以下の2つになると思います。 elispでどうしても書きたい物があること たくさん書いて動かして(こっちが先)、そしてInfoや他人のコードを見て勉強する 書ける以前のまとめ Emacs歴10年以上。すでに生活の一部。 でも設定を書くのに使っていたぐらい。 既存のアプリの分かりやすいバグを手元でちょっと直すとか。 LISP系の言語

    Emacs Lisp が「書ける」ようになるまで - 技術日記@kiwanami
    handlename
    handlename 2010/10/01
    「書ける」ようになりたひ
  • auto-save-buffers-enhanced更新 - Kentaro Kuribayashi's blog

    /lang/elisp/auto-save-buffers-enhanced/auto-save-buffers-enhanced.el - CodeRepos::Share - Trac http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/auto-save-buffers-enhanced/auto-save-buffers-enhanced.el auto-save-buffers-enhancedなんてのを、以前作ったりしました。名前から察せられる通り、「Emacsでファイルの自動保存 (auto-save-buffers)」の機能拡張版というか、なんというか、まぁそんな感じのものです。具体的には、以下の機能を追加しています。 監視/無視対象ファイルの正規表現を複数指定できる cvs, svn, svk, gitといったヴァージョン管理システムの管理

    auto-save-buffers-enhanced更新 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Emacsでファイルの自動保存 (auto-save-buffers)

    うっかりファイルの保存を忘れていたために、OSやアプリケーショ ンが突然落ちて何時間もの作業を失ったという経験のある人は多い。 うっかりと書いたが、これはうっかりしていた人間が悪いというよ り、作業内容を失ってしまう計算機の方が悪い話である。 こうした「ファイルの保存し忘れ問題」に備える現実的な対策は、 ファイルの保存をこまめに行う、という方法である。実際、多くの 人がこれを行っている。なんだかおかしな話だ。 Emacs にはバックアップを自動保存する機能が備わっているが、 いざというときに復元の仕方がよくわからない。 M-x recove-file して復元するファイル名を指定する。 バックアップファイルが残っているときにファイルを開くと M-x recover-file せよ、と説明がでるけど、 再度ファイル名を指定し直さないといけないのは不便 (このととき RET を押だけでもいいけ

  • bookshelf.jp

    This domain may be for sale!

  • 1