タグ

災害に関するhappeaceedのブックマーク (8)

  • 【訃報】 謙虚すぎる台風24号、誰にも迷惑をかけず終了 お疲れ様でした・・・(´;ω;`)ブワッ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    訃報】日の学生の期待の星となるはずだった台風24号が先ほどお亡くなりになりました。 https://twitter.com/tacs225_5001/status/387744028793774080

    【訃報】 謙虚すぎる台風24号、誰にも迷惑をかけず終了 お疲れ様でした・・・(´;ω;`)ブワッ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    happeaceed
    happeaceed 2013/10/10
    ちょっと通りますよ
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    happeaceed
    happeaceed 2011/05/19
    「原発」を扱う側の人たちが現状把握をできてなかった。「原発は安全」は国民を信用させるだけでなく、従事者の気を緩めさせた。
  • NHK教育テレビが原発汚染の真実を放送 思ったより日本はまずいことになっている

    ■編集元:ニュース速報板より「NHK教育テレビが原発汚染の真実を放送 思ったより日はまずいことになっている」 1 twitter.com/livein_china (頑張ろう日) ◆0AyEq578t2 (東京都) :2011/05/15(日) 23:51:00.29 ID:M4g1x2if0● ?2BP ETV特集「ネットワーク放射能汚染地図」 再放送希望→https://pid.nhk.or.jp/pid04/RebroadNoticeInsert/Confirm.do?pkey=001-20110515-31-21920 ・福島市は飯舘村より汚染やばかった ・やばい線量数値の報告を受けていたのに大丈夫と言っていた枝野・文科省 ・シベリア抑留から帰還して始めた養鶏業のお爺 50羽→30000羽まで増やして原発事故で全部餓死 ・パンダ(犬)を置いていかざるをえなかった飼

    happeaceed
    happeaceed 2011/05/18
    >>158のイラストが分かりやすかった。もし放射性物質が低い位置で飛散?しているなら、それを体内に吸い込む確率が一番高いのは子供やペットになるのか。大人はおおむね大丈夫、今は大丈夫、ただちに問題はない、か。
  • 辻本議員「被災地視察したよ。6日で114万かかっちゃった☆(ゝω・)vキャピ」

    ■編集元:ニュース速報板より「辻議員「被災地視察したよ。6日で114万かかっちゃった☆(ゝω・)vキャピ」」 1 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/05/10(火) 15:49:54.62 ID:yx0n/uam0● ?BRZ(10000) ポイント特典 政府は10日の閣議で、辻元清美首相補佐官(災害ボランティア活動担当)が東日大震災の発生以降、岩手、宮城、福島の被災地3県を訪れたのは計6日間であり、現地調査にかかわる出張旅費などが約114万1千円かかったとする答弁書を決定した。 政府の震災ボランティア連絡室がこれまでに支出した経費はこれを含め計240万5千円。 自民党の山谷えり子参院議員の質問主意書に答えた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110510/plc11051011300008-n1.htm 名無

    happeaceed
    happeaceed 2011/05/10
    救援物資の購入費かなって思ったけど、しっかり旅費って書いてあったから違うよなぁ。
  • 原子力行政 抜本的に見直しへ NHKニュース

    原子力行政 抜的に見直しへ 4月18日 12時31分 菅総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けた今後の原子力行政について、「従来の先入観を一度すべて白紙に戻し、徹底的に検証する必要がある」と述べ、安全性の確保の観点から抜的に見直す考えを示しました。 参議院予算委員会は、18日、菅総理大臣や関係閣僚の出席を求めて東日大震災を巡って集中審議を行っています。この中で、菅総理大臣は、東京電力福島第一原発の事故を受けた今後の原子力行政について、「私自身、幾重かの安全な体制を組んでいるという認識で、原子力発電を肯定してきたが、そうした従来の先入観を一度すべて白紙に戻し、なぜこういう事故が起きたのか、徹底的に根から検証する必要があると思っている」と述べ、安全性の確保の観点から抜的に見直す考えを示しました。さらに菅総理大臣は、原子炉建屋のプールの中に保

    happeaceed
    happeaceed 2011/04/19
    「従来の先入観を白紙に戻し、徹底的に根本から検証する必要がある」これはとてもいい姿勢だと感じた。ただ、“口だけ”にならないようにして欲しい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    happeaceed
    happeaceed 2011/04/17
    話のつながりが分かりにくかった。発言に垣間見える煽り文句からもわかるけど無駄な議論?だと思う。
  • 「枝野さんは大丈夫だって言ってたじゃないか」問題について - e-learningやってる社長のブログ

    最近「ただちに影響のあるレベルではない」という言い回しがいろいろなところで批判されているようだ。テレビやらネットやらで、政府の発表をちょいちょい見ているけど、個人的な感想としては「慎重すぎて何も言ってないのと同じ」という場合はあっても、「ウソをついている」ことはなかったと感じた。「慎重すぎる」ということについても、これだけ不確定な要素が多い中では、誠実な態度ではあったと思う。 そんな中、こんなコピペをいろいろなところで見かけた。 「大丈夫?」っていうと、 「大丈夫」っていう。 「漏れてない?」っていうと、 「漏れてない」っていう。 「安全?」っていうと、 「安全」っていう。 そうして、あとでこわくなって、 「でも当はちょっと漏れてる?」っていうと、 「ちょっと漏れてる」っていう。 こだまでしょうか。 いいえ、枝野です。 まあただのジョークだろうとは思うけど、これが風刺として成り立っている

    happeaceed
    happeaceed 2011/04/12
    俺は受け手が「考える」ことを話し手に投げてるだけのように思う。まあ専門性の高い今回の件では誰でも自分で考えて自分で結論を出すってことは難しいと思うけど、「言われたことが正解」だと小学校と同じ。
  • 【原発10キロ圏内取材】消えた飼い主を探してさまよう犬たち / クサリが取れず餓死も | ロケットニュース24

    2011年4月上旬、放射性物質の濃度が高いとされている福島県双葉郡浪江町を徹底取材した。福島第一原子力発電所5~10キロ圏内の実状をお伝えしたいと思う。 取材班は、『アニマルフレンドシップ』や『人と共生会』など、3~4つほどの動物保護団体が合同で犬やを救うチームに同行取材をさせてもらった。このチームは、危険とされている地域・浪江町の住民から「ペットを助けて欲しい」と依頼されている。 このチームの目的は、避難地域から救出した犬やを安全とされる地域に避難させて育て、飼い主が見つかったら返すというもの。放射線物質による被曝を防ぎ、毎日エサを与えるのである。飼い主が見つかるまでは、一時的に「預かりボランティア」の方に育ててもらうのが普通だ。犬を保護した場所には、チームの連絡先が書かれた張り紙をしておく。 取材班はチームとともに自動車で浪江町へと向かった。セブンイレブン、ローソン、ファミリー

    【原発10キロ圏内取材】消えた飼い主を探してさまよう犬たち / クサリが取れず餓死も | ロケットニュース24
    happeaceed
    happeaceed 2011/04/12
    「すぐに避難命令は解除されますから、とりあえず乗ってください。」っていう言葉を信じたが最後、飼い犬は餓死してました。とか洒落になんねーぞ。
  • 1