ブックマーク / natsunoasa777.hatenablog.com (39)

  • アンガーマネジメントのほぼ無料講座 - 花とウォーキングシューズ

    風邪引いて熱が出たりして なんだかぶらぶらしています 。 すみません。相変わらず定期的に長期休暇を取らざるを得ない体調でして。 でも気分転換に市が開催した アンガーマネジメントの講座に出てみました。 とても美しい女の人が怒鳴る 演技をしたりしますのでびっくり! 何でも怒りというものは周りの人に伝染するんだそうです。 講座が終わった後 家に帰ったら、何だか心が穏やかじゃないんです。 昔のこと思い出して ずっと怒ってみたり。 なんで今日はこんなに怒ってるのかなーと思ってみたらさっきのアンガーマネジメントの講座が原因だと思い至りました。 演技といえども 怒りというものは 伝染します。 これは 新しい発見でした。 怒ってる素振りだけでも心が穏やかではいられません。 気をつけようと思います 。 穏やかに優しくするのが万事 無難 って感じですね。 怒るとろくなことないし。写真撮ったりするには 穏やかで

    アンガーマネジメントのほぼ無料講座 - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/30
  • ボランティアあと2件 - 花とウォーキングシューズ

    すみません。風邪引いた上にバタバタして皆様のページへの訪問を怠っております。お許しを。 なんだか話が進んで、森林保全ボランティアと、小さな薬用植物園立ち上げボランティアに参加することになりました。 薬用植物園の方は四街道市です。まだ人を集めているようですので、ご興味のある方は8月31日に四街道市の文化センターでやる予定の1日体験講座に参加してくださると、ありがたいようです。よかったら。 ということで写真撮ってない上に字を間違えて誤魔化したイラスト俳句で失礼します。 しばらくサボりモードになると思います。当にお許し下さいませ。 睡蓮や暗き水面を軽々と ではではすでに癖になってしまったコトダマ様出現。 へいわをよぶぞう

    ボランティアあと2件 - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/28
  • ゆったりと 泰山木♪ - 花とウォーキングシューズ

    泰山木の木の枝が地面近くまで伸びていて、間近で撮ることができました。 芯を拡大。すっきりと良い匂いがします。 帰化植物ヒロハノレンリソウを撮っていたらクマンバチが割って入りました。 クローズアップレンズなんですが。。 スモークツリーですね。ふわふわ。 ヤマアジサイと思います。ハルジオンの大きさと比べてみてね。 きれい色のダンスパーティ。 オトギリソウ系も咲き始めました。ビヨウヤナギです。 風に日を受けて泰山木香る あ、手抜き?のんびりしましょう。でも今日も欠かさず。 へいわをよぶぞう

    ゆったりと 泰山木♪ - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/26
  • バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ

    先日の自然公園付属のバラ園。葉っぱよりもバラのほうが多い状態でくらくらしました。 どこを撮ったら良いか分かりません。 アーチの中から撮ってみました。雨風に傷んでなかったし。 とはいえいつものように撮ると安定します。 今朝方はバラ咲きのアジサイをクローズアップ。 ところでハクチョウソウが朝日に当たってポンと開く瞬間に出くわしました。右上の花がそうです。 ね。開いたでしょう。音がしたというより蕾だった花びら同士が離れた衝撃が感じられました。 タチアオイが真っ赤。今日は赤いものが多かったです。 意表突くS字曲線夏つばめ 今日はお休みの方が多いかな。でもやっぱりいきます。 へいわをよぶぞう

    バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/25
  • アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ

    午後から自然公園へ。わかります?蜘蛛の巣付きのアジサイ。清掃の行き届くアンデルセン公園ではまず見られない〜。 思わず裏からも撮ったりして。蜘蛛の巣にこんなに喜ぶことになろうとは自分でも予想しませんでした。 これはたぶんヒメジャノメ。いっぱいいました。 夏の花ツリフネソウがもう咲き始めていました。 ウツギさん。こんにちは。 これはクサヨシとか。小さく咲いています。 ミツバアケビがもう小さな実をつけてました。こないだは花でした。 今日気に入ったのはー これ、、、じゃない。(いやこれも実は好き) この写真なのでした。湿原に草まみれになっていた木を偶然流し撮り。あ。無理?まあまあ。滅多にやりませんよ〜。 口直しのキアヤメ。で、ごまかし切ります。。。 自然公園。なんだかいつになく人が多かったです。綺麗な姿の女の人がリュック背負ってカメラ構えてたり。みんなで自然を好きになることは良いことかも。 水仰げ

    アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/24
  • アジサイ咲き始め色々♪ - 花とウォーキングシューズ

    いつもの道を変えてみました。紫陽花が咲いています。ぐるぐる中心部が渦を巻いてます。白。 うっすらブルー。 うっすら紫。 ダンスパーティはピンクになりそうです。 もうしっかり色が乗っているのを見つけました。 他にはホタルブクロ。 今日の最後は風の中のコエビソウです。 紫陽花 はこれから 長丁場ですが 咲き始めは咲き始めなりに綺麗です。花があると安心します。 イラスト俳句、無理はしないことにします。予定が時々入るようになりました。 さて雀の子という言葉は春の季語です。下句ご容赦ください。 今朝方、餌をねだる雀の子がウグイスのように美しい声でもないのに、必死で声を重ねていたのに気づきました。 生きるの一生懸命の様子でした。 雀の子一語一語を朴訥に では今日も一声。 へいわをよぶぞう

    アジサイ咲き始め色々♪ - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/23
  • 花がない〜! - 花とウォーキングシューズ

    晴れもせず、曇もせずの変な天気です。 餌頂戴の坂の夜明け。 花壇のサルビア・ガラニチカ。セージでいいや。 シロタエギクがつぼみです。 ヒルザキツキミソウがフェンスの向こうで光ってました。 壁際の植え込みツツジ。 これは苔むした壁の下の雑草。草抜きを逃れ茂ってます。 ツバナも綿になるとこうなるのね。朝露に濡れてます。 すみません。もう句なんかできないんじゃないかと思いましたが、今日は時間に恵まれました。疲れていただけのようです。暇なら作るみたいです。お粗末でした。お詫び致します。m(_ _)m 小満や咲き急ぐもの途切れなく ではでは。日常は大切に。 へいわをよぶぞう

    花がない〜! - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/22
  • 有償ボランティアの研修♪ - 花とウォーキングシューズ

    土砂降りでした。庭のカシワバアジサイの現在です。 これは何アジサイかな。貰い物です。 雫がたっぷり。 山椒の実を採ってちりめん山椒を作りました。ちりめん、40グラムで400円なり。2日で全部べてしまいそうです。 さて、お医者や薬剤師さんの卵の若い学生さんに対して患者の役割を務める模擬患者の有償ボランティアが決まりそうです。研修会に出席しました。芝居が好きなので、とても楽しかったし、好意的に受け取って貰えました。学生さんの良いところを探して勇気づけることが大切なんだそうです。 今後とも及ばずながら経済を自力で回すよう努力するつもりです。まずは一歩から。 レンズ買うつもりです。1年半で返済できそうです。 それからこんなことをここで書くのはおかしいかもしれませんが、信仰と作詩は同時に成立しないと誰かが言っていましたが、どうしても俳句ができなくなりました。 では信仰しているのかと問われれば無宗教

    有償ボランティアの研修♪ - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/21
  • 花はあまりないけど - 花とウォーキングシューズ

    例によってトータル2時間の森へ。新緑というか青葉が深くなった気がします。 紅葉の翼果が大きくなりました。 曇りの日は昼顔がしっとり。 ヘラオオバコなど趣ありますが、珍しいものは無いなあ。 お、藪陰にツチイナゴ。 トホシテントウもいました。 これはミツバチ?いや形が丸いです。 マルハナバチでした。 ハナイカダは虫じゃないー。 この蝶は房総に住むヤマキマダラヒカゲとか。どうも蛇の目模様のついた蝶をヒカゲチョウというらしいです。 うん?アカホシゴマダラが下で寝てる。多分。 森の中のドクダミは優しく咲きます。 森を出るとモンシロチョウが植え込みに。 ナワシロイチゴ見つけ。 ダメ押し。帰ってミカンの木にナミアゲハがこのとおり。今年も蝶の栽培かなあ。 森の中にはドクダミ以外はガマズミとエゴの花の終わりかけしか見ませんでしたが、上記のように昆虫をたくさん見かけました。初夏、べて産卵の仕事に活発なようで

    花はあまりないけど - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/20
    素敵な写真です。
  • ちょっとお伝えしたいこと。 - 花とウォーキングシューズ

    ちょっと休んだら元気になりました。ブログ書きます。アンデルセン公園ジキタリスです。夏の花ですね。 白いエゴの花。とても涼やか。 花壇にはキンギョソウがぎっしり。 ザクロの花も健康です。 近所のマツヨイグサアップ。まだ朝日が輝く前で、しっとり透明感。 これはツツジ。後ろボケてますがドクダミが咲いていました。 あじさいちょっとずつ咲き始めます。 枯れたチューリップの葉っぱの影に小さなマリーゴールド。 それにしてもつくづく思うのですが、そうではない人には申し訳ないのですが、今私は当に幸せです。 統合失調症という病気はこれ以上考えられないほど精神的に辛いもので、薬も昔のものだったし、ひどい状態が呆れるほど長く続きましたが、今の現状には感謝の念しかありません。 私は頑張ったし、家族も友人も医療側も徹底的にサポートしてくれたし、おかげでまた発病する危険はあるけれど、今小康というよりはもうちょっと元気

    ちょっとお伝えしたいこと。 - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/19
    お元気になって良かったです!!今日も素晴らしい写真をありがとうございます。
  • ちょっとお休みしますm(_ _)m - 花とウォーキングシューズ

    なんだか予定がこなしきれないほど入ってしまいました。 いつもお世話になっていますが、少しの間お休みします。(またですね~)(^_^;) どうぞよろしくお願いたします。 今日は埼玉県の与野公園の無料バラ園の圧倒的な量に驚きました。そこまで行ったのです。 雨でしたが、少し紹介。 駅前からバラの小路が。 ボリュームのある花々。 肥料たっぷり与えていそうな。。 色とりどりの種類が果てしなく。 汲めども尽きぬバラの吐息。 とにかく満開で。 ぎっしりと花がひしめいて、 あたりに香りが立ち込めて、 空を突くようなものも、 泉のように清楚なものも、 ロココ調の優雅なものも、 喜ぶハチさん、 際限なく咲いていました。埼玉県の豊かな生活。。ご馳走さまでした。 俳句も今日はサボリー。 ではこちらもしばらくお休みします。お許し下さい。せーの へいわをよぶぞう

    ちょっとお休みしますm(_ _)m - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/17
    バラが綺麗です。雨露のバラは、またいいですね。お忙しいのですね。お身体大事になさって下さいね。
  • 千葉公園に寄りました - 花とウォーキングシューズ

    用事ができて千葉まで。古代蓮こと大賀ハスの今です。6月に咲きます。 花壇にヤグルマギク。 とムギセンノウ。 これはチドリソウらしいです。 公園入口近くにはもう、 いろいろな花菖蒲が咲いていました。 アップ。ちょっと酔いそう。 この辺が落ち着くかな。 千葉駅付近は歩くのはきついですが、何もかも広々していて好きな所です。図書館もゆとりがあってを見つけやすく面白い建物です。 市立美術館も充実した企画展をやります。 今は板倉鼎、須美子展。20代で世を駆け抜けて去った夫婦のみずみずしくも楽しく明るい作品を紹介していました。とても見応えのある展示だと思いました。ゆっくり見ることができなかったのがもったいなかったです。 しかし昼間写真撮ると光が。。面白くないなあ。。 馬の影水田に逃ぐる雨蛙 (実景です。こないだ馬に乗って散歩している人を見てびっくり!一応首都圏ですが) ではでは。だんだん恐怖の夏になっ

    千葉公園に寄りました - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/16
    ヤグルマギク、綺麗です。今日の署と絵も素敵。
  • 雨あがってバラ園へ - 花とウォーキングシューズ

    雨が上がりました。は置いてカメラを持ちます。カラーにテントウムシ。 アンデルセン公園にもバラ園があります。 名前は記録しませんでした。 この通り今はたけなわ。 これは覚えました。ハマナスです。 曇り空のせいかハチはいませんでした。 曇っていても良い匂い。 塊になって咲いています。 しかし私の場合に限るのですが、を読みすぎるとあれこれ混乱するみたいです。やはり植物に関わっていることのほうが穏やかなようです。読書はほどほどにしようと思います。 さてベランダの手すりに吊った鉢で育てているイチゴが黄緑から、ゆっくりと白、赤と色づいてきて可愛いです。 今回は有機肥料を与えてみたので穏やかな甘みがあります。採りたては生き生きとしていて、口にいれると、ぱあっと気の流れが良くなる感じ、目の前が輝く思いがします。 イチゴは実は苦手な方だったのですが、採りたてのイチゴほど素敵なものはないようなと思うように

    雨あがってバラ園へ - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/15
    バラ園のバラ、素敵です。今日の絵と書もいいですね。
  • 土砂降りの通院。。そして永井玲衣 - 花とウォーキングシューズ

    暴風雨。こ、これでは通院遠足と洒落込めない。。カメラを用意したものの、親に「アホちゃうか」と罵られ、やむなく庭で接写を試みました。が、さしものクローズアップレンズと接写リング重ね付けも、すごい風で以下の通り。 カシワバアジサイの現在です。かろうじて花? これは最近開いたアメリカジャスミン。結構香ります。白も同じ枝につきます。 トキワツユクサ。まあ雑草です。 シランに雨粒。 貰ったゼラニウムの拡大。。 通院先のいつもは抜け出す待合室では、図書館で借りたを読みました。が、思いがけずは失礼ですが、これが大当たり! まだ少し読んだだけですが、素晴らしい手応えです。 永井玲衣の『水中の哲学者たち』 水中の哲学者たち 作者:永井玲衣 晶文社 Amazon こんな文章今までに見たことないと思いました。先だって賞を取ったそうですからきっと話題になっていると思いますが、その体温の優しく柔らかいながらも、も

    土砂降りの通院。。そして永井玲衣 - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/14
  • 森鴎外は桁外れの花好きでした~🌹『鷗外の花』紹介 - 花とウォーキングシューズ

    今日は雨が降るようなので実に久しぶりに読んだの紹介をしてみたいと思います。 鷗外の花 作者:青木宏一郎 八坂書房 Amazon 昔たくさん小説を読んでいた頃ですが、 鴎外の娘、森茉莉の文章にクラクラと酔っ払った時がありました。 実家の庭の花のことを書いた文章です。 「父の帽子」だったか、「父の居所」だったか を忘れましたが、咲き乱れる花々の香りにむせかえるような思いを覚えた当に美しい文章でした。 さすが名家のお育ちは違うわと溜め息をついたものです。 で、そのバックグラウンドをつぶさに解き明かしてくれた!のがこのです。 何でも鴎外の全作品の中に現れる植物の種類はなんと410種ほどだそうです。 森鴎外、無類のお花好き、庭好きで、ストレスを抱えると?庭造りに没頭したようです。 今、居宅だった観潮楼はどうなっているのかな。東京文京区にありましたが、よもや子規庵のように撤去されることがあっては

    森鴎外は桁外れの花好きでした~🌹『鷗外の花』紹介 - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/13
    雨にぬれたヒルガオ、素敵です。、今日の署と絵も素敵です。
  • 薬草園講義と見学会に参加して♪ - 花とウォーキングシューズ

    まずは講義です。カンゾウの事をお話頂きました。この地味なマメ科の花が、今おそらく日ではこのプランターにしか咲いていないという貴重なカンゾウ(甘草)の花です。 カンゾウは品、薬、化粧品などに非常によく使われているのですが、日では採れなかったものを国産化しようと頑張っているところなのだそうです。 頑張れ国産カンゾウです。 で、薬草園見学。バナナの香りがするトウオガタマです。 大きなマリアアザミ。この花の葉っぱは緑色に白い模様がついています。 シークワーサーの花だそうです。柑橘の花、私はどれも同じに見えます。 ドクニンジン。ソクラテスが摂取して死んでしまったもの。 これも毒。ドクウツギだそうです。薬用植物、、猛毒を持つものが多いです。 シャクヤクです。シャクヤクカンゾウトウが足吊った時に飲むといいとか。 何故か植わっていたアイスランドポピー。 センダンが間近に香っていました。 植物に興味が

    薬草園講義と見学会に参加して♪ - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/12
  • 木場公園にたっぷり1時間♪ - 花とウォーキングシューズ

    キラキラ午前の日を受けて金宝樹ことブラシノキ。 これはウサギノオとか。ウサギのシッポ? 確かに! 高いところからよい香りがしてきます。 センダン。 鮮やかなハナビシソウが眩しいです。 チェリーセージに、、お腹が真っ黒なので クマバチと思われます。 珍しくなくなったカルミアです。 カモミールの香りにうっとりうとうと。。 眠りそうな鳩 ラストは地中海沿原産のモモイロタンポポです。 なお、2日前の黄色いキバナコスモスとお伝えしてしまった花はオオキンケイギクでした。申し訳ありません。訂正します。 木場公園へ行きました。都市緑化植物園があるというのです。ボランティアのみなさんの手で様々な親しみのある花が育てられていました。写真以外にもバラやツキミソウなどたくさんでした。 芝生広場が大きくて、眩しい陽光の下、幼稚園児達が 歓声を上げてお母さんお父さん、先生たちと一緒に遊んでいました。今の子供達の中でも

    木場公園にたっぷり1時間♪ - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/11
    木場公園、素敵ですね。クマバチさんも、美味しい蜜が吸えて嬉しいでしょうね。カルミア綺麗です。今日も素敵な書と絵、ありがとうございます。
  • 自力で移動する生き物♪ - 花とウォーキングシューズ

    クロアゲハ。拡大も切り取りもしていません。スマホで個体から至近距離で撮りました。 生まれたてなんでしょうね。恐れをまだ知らない様子でした。 インターバルに白花アネモネ おなじみ、庭のヌシと化したカナヘビちゃん。何匹いるやらわかりません。25センチはありました。 キイチゴが生りました。 出没ネコ。お腹ポンポコ。何を餌にしようかな〜。 さて、散歩していると、一見の家の庭が騒がしいです。藪のようになっている所からヒナの鳴き声がするのです。 見たら近くにシジュウカラの親が巨大な餌にふらつきながらじっとしています。 なんだか緊張感があります。視線の先を見ると、その家の隣家の窓の内側から大きながじいっと様子を伺っていました。 まあ窓越しですから何事も起こらないのですが、親の気苦労想像に余りました。 ところで Facebook には申し訳ないことをしてしまいました 。 どうも 締め出しをらったわけじ

    自力で移動する生き物♪ - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/10
    クロアゲハも春は嬉しいですね。今日の署と四十雀の絵、素敵です。
  • 降りそうな日の道端の花♪ - 花とウォーキングシューズ

    きれいに色が変わりました。ピンク色が増えたハコネウツギです。見頃です。 紫陽花が満を持して蕾を蓄えています。 香りの良いスイカズラはあちこちで剪られましたが、まだまだどこにでも絡まっています。ジャスミンと呼ぶ人も。 嬉しいマツヨイグサ。華やかです。最近見かけませんでした。メマツヨイグサではないようです。終わった花が赤くなってました。 コバンソウ。どこにでも生えてますが、おままごとを思い出します。 ヒメフウロ。すっかり道端の草と成り果てましたが元は貴重な花。 早くも、八重ですがキバナコスモスがお目見えです。 補遺 間違えてしまいましたー!これはオオキンケイギクだそうです。申し訳ありません。訂正します。先輩ありがとうございました🙇 朝顔が種まき後2,3日で芽を出し始めました。この双葉。小学校で育てて観察日記を描いて以来、遺伝子に組み込まれているように有って当たり前感を覚えますが、直に見ると変

    降りそうな日の道端の花♪ - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/09
    あじさいが、もうすぐですね。今日の絵と書も素敵です。
  • 雨に濡れる 初夏のもの - 花とウォーキングシューズ

    雨中紅薔薇。 香る青山椒。 カラーもびっしょり。。 大きくなりつつの青イチヂク。 雨にご機嫌、白いシラン。 なにかの役に立てないか、、蠟梅の実が生りました。 ちょっと肌寒いですがもう夏の雨と言って良いのかもしれません。雨音も激しいですが、緑が生き生きして深くなっていくようです。 雨の中にまだ若い命がいっぱい潜んでいる気配がします。 朝顔の芽を見ていたら、近くにカナヘビちゃんが心臓をバクバク言わせてこっちの顔を見て草陰に逃げていきました。 鎮まらぬ小さき鼓動に緑雨かな ではではお待ちかね。メインディッシュです。今日も元気に! へいわをよぶぞう

    雨に濡れる 初夏のもの - 花とウォーキングシューズ
    happy-ok3
    happy-ok3 2024/05/08
    お鼻、綺麗です。