ブックマーク / koma-chi.hatenablog.com (8)

  • 秩父にお祭りむすめが舞い降りた?! 温泉むすめ「秩父美祭」に会いに秩父温泉に行って来た! - K's Station

    美祭(まつり)ちゃん、わっしょいわっしょーい! 温泉むすめ「秩父美祭」に会いに埼玉の秩父温泉に行って来ました~! 四六時中頭はお祭りでいっぱいの温泉むすめ、美祭ちゃん。お祭りがない時もさらしを巻き、ふんどし姿を見られるのが苦手。秩父夜祭が大好きで、花火を見ると感動して泣いてしまう美祭ちゃんも、以前からパネルやグッズ展開があったものの、実は行ったことがなく。そんな僕もようやく秩父に行って来ました。 まずは池袋から西武特急ラビューに乗って西武秩父駅へ。パネルやグッズがある「祭の湯」さんは駅に隣接しており、温泉も歩いてすぐ。中に入ると、ロビーには、おしとやかな美祭ちゃんのお姿が。 矢絣模様の着物に和傘。お美しいのです~♪ SDVer.もすごく可愛い! サイン入りのパネルの両横には缶バッジのガチャもあり、各地の温泉むすめの缶バッジがここでゲットできるんですよ。ここで中年の財力を見せつけてガチャ回し

    秩父にお祭りむすめが舞い降りた?! 温泉むすめ「秩父美祭」に会いに秩父温泉に行って来た! - K's Station
  • 福島会津は温泉むすめも質実剛健! 温泉むすめ「東山季利花」に会いに東山温泉に行って来た! - K's Station

    季利花(きりか)殿、伺ったで候!  温泉むすめ「東山季利花」に会いに東山温泉に行って来たでござる! 福島は会津の温泉むすめだけあって、正義感が強く義理人情に厚い武士のような季利花さん。温泉組隊長を名乗り、剣術が得意な反面、ワキ出し・ヘソ出し・ミニスカルックで防御には甘さが見られる、そんな季利花さんも以前からパネルやグッズが展開中。僕も季利花殿に伺いに、初めての東山温泉に馳せ参じてきたで候。 まずは東山温泉の観光案内所へ。会津若松駅からは「まちなか周遊バス」で15分ほど。こちらでは缶バッジ、キーホルダーの販売とともに、通常verとSDverのパネルが展示。 館内には、バスケットボールチーム「福島ファイヤーボンズ」とコラボした際の特製の法被も。 福島県の5人の温泉むすめはみんな仲良し。見ていて僕も笑顔になります。 案内所の出口の上をふと見れば、八重さんのポスターが! 綾瀬はるかさん、格好よかっ

    福島会津は温泉むすめも質実剛健! 温泉むすめ「東山季利花」に会いに東山温泉に行って来た! - K's Station
  • 今年の春は“魔女見習い”を探しに行こう! 近鉄が「おジャ魔女どれみ」とのコラボを発表! - K's Station

    「おジャ魔女どれみ」×近鉄がコラボ 電車に乗って“魔女見習い”を探しに行こう -ライブドアニュース これは……また予想外のところから予想外のコラボが飛び出しましたね。 「おジャ魔女どれみ」。懐かしいですね……僕も大好きでしたよ「おジャ魔女」。当時はまだ小さかった僕も「ピーリカピリララポポリカペーペルト!」とかよく言ってました(当時大学生)。と、それはさておき、そんなおジャ魔女から、今年5月に20周年記念作品「魔女見習いをさがして」が公開。それを記念して、近鉄が4月から大々的にコラボを始めることが発表されました。ちなみに劇中でも、京都駅から近鉄奈良駅までの移動手段として、近鉄特急ビスタEXが登場しているらしく。 近い近い! そんなん急行で行け急行で! 記事を見ると、長期でいろいろやるようで。近鉄特急ビスタEXを背景に大集合した特製コラボビジュアルをはじめ、3月10日からは「おジャ魔女どれみ」

    今年の春は“魔女見習い”を探しに行こう! 近鉄が「おジャ魔女どれみ」とのコラボを発表! - K's Station
  • SNSで話題沸騰の非公認ご当地キャラ?! くはないなちゃんとはまぐり犬、むらまささんに会いに三年連続「くわな楽市」に参戦! - K's Station

    天高く萌えキャラ肥ゆる秋! 三重県桑名で毎年この時期開催される「くわな楽市」に行って来ました! (グッズ購入で回せるガチャガチャ。今年は等身パネルはなさそうでした……) くはないな、はまぐり犬、むらまさの桑名のご陽気三人トリオ、その名も「くはないな製作委員会」が、地元の「くわな楽市」に三年連続で出展するそうで。僕も三年連続で駆けつけてきました。彼女らも桑名を中心に活動の幅を広げ、SNSでファンも大きく拡大。今やはまぐり犬に会いに行列ができ、特製のうちわを配布するとあれば人だかりができるほどの、ちょっとした有名キャラ。そんな彼らが地元のイベントで新作グッズを披露とあれば、行かない理由はありません。片道400キロの距離なんてお構いなしです! 今年の開催場所は、寺町商店街近くの大通りから場所を変え、柿安コミュニティパークに。いなちゃんの父上、多忠勝様も睨みを聞かせる中会場に着き、くはないな製作

    SNSで話題沸騰の非公認ご当地キャラ?! くはないなちゃんとはまぐり犬、むらまささんに会いに三年連続「くわな楽市」に参戦! - K's Station
  • 都道府県魅力度ランキングが発表! 7年連続最下位に輝いたのは、やっぱりあの…?! - K's Station

    茨城県「魅力度最下位」脱出なるか 17日にランキング発表 -産経ニュース www.sankei.com ひよりん、ぶっちぎりの47位おめでとうございます(笑)!! 都道府県&市区町村魅力度ランキング2019が先日発表され、公式Vtuber茨ひよりとともに最下位脱出を目指した茨城県でしたが、見事、7年連続の最下位という結果に。しかも全都道府県の中で唯一の点数1ケタを叩き出し、46位の佐賀県に2点近い差をつけての堂々最下位。結果速報のイベントは、台風被害の影響もあって中止になったようですが、これはぜひ、ひよりんに敗者の弁を語ってもらわねばですね~。 その他、ランキングを見てると、「もっともーっと!くまもっと」の熊県が17位に順位を上げたぐらいで、実はどの都道府県も、昨年とほぼ変化ないんですよ。岐阜県が40位から36位に上がったものの、40位台も群馬や栃木、佐賀という、相変わらず安定の面々が独

    都道府県魅力度ランキングが発表! 7年連続最下位に輝いたのは、やっぱりあの…?! - K's Station
  • 鉄道むすめもでんこもミクさんも大活躍! 「あつめて!全国”鉄道むすめ”巡り」(千葉都市モノレール・作草部チコ&マコ編) - K's Station

    となみちゃーん、会いに来たよ~! てなわけで日の「鉄道むすめをめぐる冒険」。舞台は千葉都市モノレールです! と言っても実はメインはこの子ではなく、今回のスタンプラリーのメインは、千葉都市モノレール公認のでんこ、「駅メモ!」の作草部チコ・マコの姉妹。「あつめて!全国”鉄道むすめ”巡り」のゲストとして、この二人が参加したのですが、なんと最近、鉄道むすめ「葭川となみ」も新たにデビューしたんですね。ちなみにとなみちゃん、体操部の所属経験があり得意種目は鉄棒。こんなところで懸垂式モノレールをさらっとPRするとは、千葉都市モノレールもやりますな。 というわけでまずは千葉までJRで移動し、千葉都市モノレールの千葉駅へ。ここで作草部マコのスタンプをぺたり。 そのままモノレールに乗って終点の千城台に移動。ここで作草部チコのスタンプをぺたっと。となみちゃんのパネルも2カ所で用意してるとは、デビュー当初からの

    鉄道むすめもでんこもミクさんも大活躍! 「あつめて!全国”鉄道むすめ”巡り」(千葉都市モノレール・作草部チコ&マコ編) - K's Station
  • ちっちゃくたって全力です! 三岐鉄道北勢線から三重県初の鉄道むすめデビュー! - K's Station

    「鉄道むすめPickUpWEB」から「楚原れんげ(三岐鉄道北勢線/駅務掛)」を紹介します。 ー鉄道むすめ公式サイト キャラクター紹介 楚原れんげ まーじーでー!! 萌えキャラ大激戦地の三重から「鉄道むすめ」が爆誕ですか! 線路の幅が狭い「ナローゲージ」でも有名な三岐鉄道北勢線から、三重県からは初めてとなる「鉄道むすめ」が誕生したらしく。東員駅の駅務掛で、名前も北勢線の駅名から「楚原れんげ」。駅の日報袋持ってるところが可愛いですよね。北勢線も彼女のデビューを記念して、さっそく西桑名駅、東員駅、楚原駅の改札内に等身パネルを配置したそうで。 デビューと同時に等身パネル。よっぽど嬉しかったんでしょうね三岐鉄道も。 それもそのはず。三岐鉄道の公式サイトにあるPDFを見ると、構想からデビューまで2年がかりなんだそうで。こうして誕生するまで長い道のりだったんだろうなと思うと、応援したくなるじゃないですか

    ちっちゃくたって全力です! 三岐鉄道北勢線から三重県初の鉄道むすめデビュー! - K's Station
  • 3人目のハマっ子鉄道むすめ登場! 「あつめて!全国”鉄道むすめ”巡り」(横浜市交通局・高島あざみ編) - K's Station

    今年も全国、鉄むすたちに会いにまわっちゃうよ~! というわけで「あつめて!全国”鉄道むすめ”巡り」。スタンプラリー初登場、横浜市交通局の高島あざみからスタートです!! 横浜市交通局の鉄道むすめとして登場した高島あざみ。登場以来、のぼりやグッズ展開などで積極的に活用されてるようですが、今回からスタンプラリーに初参加。思えば横浜市営地下鉄って乗ったことないし、あまり馴染みないなあと思い、今回一番に行って来ました。 スタンプの設置場所は地下鉄横浜駅の5番出口付近。JR横浜駅の南改札から西口を出ると、すぐに5番出口が見えてきます。階段を降りると、おっ、ありましたありました。のぼりも折り目がまだピシッと入ってるじゃないですか。こういうのを見ると、スタンプラリーがいよいよ始まったなって感じがしていいですよね。 まずは駅の事務室でスタンプ帳をもらいます。今回は写真のようにコンパクトな冊子になっていて、1

    3人目のハマっ子鉄道むすめ登場! 「あつめて!全国”鉄道むすめ”巡り」(横浜市交通局・高島あざみ編) - K's Station
  • 1