*あとで読むに関するhasetaqのブックマーク (104)

  • 年末だし面白いWeb漫画教えろ

    ■編集元:ネトゲ実況板より「年末だし面白いWeb漫画教えろ」 1 既にその名前は使われています :2010/12/26(日) 23:35:23 ID:geTDYqV3 既にその名前は使われています :2010/12/26(日) 23:35:44 ID:geTDYqV3 まずはおれからいくぜ ハナムラさんじゅっさい Pixiv趣味的に始めた連載が無料コミックサイト「漫画街」での web連載を経て、来年の1/11に単行リリース。 絵のクオリティーといいマンガ作りのうまさといい、しかも毎週更新という神仕様。 ローグ-運命の洞窟- 1981年に発売されたダンジョン探索型のコンピュータRPG「ローグ」を漫画化。 ローグを知らない人でも普通に面白く読める。 4 既にその名前は使われています :2010/12/26(日) 23:38:03 ID:6D0ejMMv 胎界主 5

  • The Red Diptych

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 The Red Diptych

  • 清楚な女の子がDQNと付き合って染められる話 ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、アケオメです! きましたね。新年が来てしまいました。 今年こそ、オシャレになりたい。今年は、 普通のオシャレからワンランクアップしたい。 自分に似合う格好を見つけたい。。 そんな色々なご要望に応えられるように。 もっともっと頑張らせてください!! ⇒セールをやっているとか?いないとか? 1 代行 投稿日:2011/01/09(日) 19:24:38.86 ID:6r2ugsqJO の反対の話なんだが、 こないだ同窓会で再会した奴から聞いた。 俺は結構面白いと思ったから、聞いてくれ。 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/01/09(日) 19:29:32.79 ID:Uo8scwceP どこのAVだよ 15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/01/09(日) 20:45:24.54

  • DQNに彼女寝取られたので復讐してやったww : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/06(木) 12:37:52.51ID:t6F/BFNT00 規制解除されてたので記念に書き子 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/06(木) 12:39:02.82ID:t6F/BFNT00 復讐って言っても裏からねちねち嫌がらせとかする訳じゃなくただ単にトレーニングしてガチムチになって DQN倒しただけなんだがなw 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/06(木) 12:42:30.02ID:t6F/BFNT00 彼女も顔は可愛いけど、ギャルではなかった。 素朴にしてる女ほどDQNやチャラ男みたいなの好きになりやすいみたいだな 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/06(木) 12:44:40.68ID:t6F/BFNT00 あ

    DQNに彼女寝取られたので復讐してやったww : まめ速
  • 2008年総括! ばるぼら x さやわか 新春人形対談! 【1】 - WEBスナイパー

    special issue for happy new year 2009. 2009お正月特別企画! 2008年総括! ばるぼら x さやわか 新春人形対談! 【1】

  • KAGEROU徹底レビュー

    これは吉祥寺で撮影した三菱地所ホームの建築工事現場の写真だが、やはり、自社の赤いロゴの旗の上に緑十字の旗が備えられている。それほど、安全は重要なのだ。

  • 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

    ようこそ「 徒然草(吉田兼好著・吾利秋訳)」へ。このウェブサイトでは『徒然草』の全段を現代語訳でご覧になることが出来ます。 更新履歴 基的に大規模な更新は滅多に行われません。 2018.4.5 ご無沙汰しておりました。昨今のインターネット事情を鑑みてSSL対応しました。 2016.6.8 twitterのアカウントtsurezure_bot のメンテナンスをしました。 2016.6.8 原文にルビを振りました。 2016.6.8 ホームページをリニューアルしました。たぶん、スマートフォン対応できてます。 2009.10.15 twitterのアカウントを作りました。つれづれぼっと 2009.7.24 ホームページ・リニューアル。校閲と言うより訳し直しました。 2009.4.19 校閲が終わりました。 2008.6.6 「おりにかなう助け」を更新しました。 2007.6.3 リニューアル

    徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)
  • マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

    はじめに 「マンガでわかるJavaScript」は、難しそうに思えるプログラムを、簡単そうに見えるマンガで解説するという初心者向けの入門講座です。 架空の高校生たちに教える形式で、プログラムの基礎から応用を、解説していきます。一通りのマンガを読めば、かなり実践的なところまで、プログラムを書けるようにしていきます。 (マンガは、左上から右下へと読みます) プログラムというと、けっこう大変そうに思えますが、この講座のテーマは「面倒くさいことを楽にする」です。面倒臭がりで、手抜き大好きの女子高生を主人公にして、楽しくプログラムを学んでいくことにします。 主な対象読者は「これからプログラムを学んでみたい人」「Webの世界に関わっていてJavaScriptを学んでみたい人」「昔JavaScriptを触っていたけど最新のトレンドが分からないので改めて学んでみたい人」などです。初心者だけでなく、Webデ

    マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
  • 鶴屋さん似の大家がやってきた!

    【原作】「鶴屋さん似の大家がやってきた…」※原作者(スレ主)公認 2007年3月25日~2012年1月29日まで、おっさん絵描きの「7001」が趣味で描いてたWEB漫画サイトです。 ※性的な描写や表現が含まれる箇所がありますが、予めご了承ください。性器の描写はしていません。 登場人物(未読の場合はネタバレ注意) 第2回人気投票結果発表! 東日大震災関連まとめサイト ■【義援金・募金・寄付できるサイトまとめ】 ■【東北地方太平洋沖地震】西日の私たちができること ■遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ 第1部—みたらしと大家 1.プロローグ(11P) ┗1 2.おまえはどうしたいんだ(16P) ┗1-2 3.大好き(31P) ┗1-2-3-4 4.合い鍵(15P) ┗1-2 5.恋人になって初めての…(21P) ┗1-2-3 6.

  • WEBアニメスタイル アニメの作画を語ろう

    言うまでもなく、画が動く事がアニメーションの原点である。「画」や「動き」こそが、アニメーション作品の最大の魅力だと言ってよいだろう。 今まで日アニメーター達は、どういった事を考え、どんな風に仕事をしてきたのだろうか。そして、今後、アニメーションの作画はどう変わっていくのだろうか。 このコーナーでは、ベテランから若手まで、様々なアニメーターに登場してもらい、作画について語っていただく。

  • http://opiumhero.web.fc2.com/top.html

  • ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

    諸事情により暫定的に公開停止中です。申し訳ございません。

  • 中森明夫氏による『KAGEROU』の個人的な感想

    中森明夫☆新著『推す力』11月17日発売 @a_i_jp 『KAGEROU』読了。これはひどい! と思った。文章はひどい、比喩は陳腐、人物描写は平板、セリフは凡庸、構成は粗い…よっぽど途中でやめようかと思った。これがポプラ社小説大賞? ありえない! これが大ベストセラー? ふざけんな! 真面目に小説書いてるのバカらしくなった。 2010-12-17 23:54:10 中森明夫☆新著『推す力』11月17日発売 @a_i_jp それでもなんとか最後まで読み通した。結果…びっくりした。意外だ。なんと…感動した。正直に告白する。涙がこぼれた。近年、読んでもっとも心を動かされた小説の一つだ。このツイートをするかどうか随分、迷った。でも、いいや。…えいや! っと、やってやれと思った。 2010-12-18 00:02:44

    中森明夫氏による『KAGEROU』の個人的な感想
  • 【はしばみ谷】 【読書】齋藤智裕『KAGEROU』 完全ネタバレあらすじ

    ※完全ネタバレにつきご注意をお願いします  主人公の中年男は会社をリストラされ消費者金融に手を出し借金で首が回らなくなったので自殺しようとする。ビルの屋上から飛び降りようとしたところ、「ビリー・ジーンのときのマイケル・ジャクソンのような」黒いハットをかぶった黒服の若い男に寸前で阻止される。男は膨大なネットワークと高度な医療技術をもつ裏社会の臓器提供グループの一員で、対価として高額な報酬を田舎の両親に送ることを条件に、主人公は男と死後の臓器提供の契約を結ぶ。  グループのひみつビルに案内された主人公は詳細な診断を受け、骨の一にいたるまでの肉体の全てについて綿密に査定される。カネと命と人間の生きる意志について考える。両親向けにダミーの死体を作り、自らの死を偽装する過程でひとりの美少女と出会う。少女は生まれつき心臓が悪く、やっと提供者が見つかったので数日後に心臓の移植手術を受ける予定だという。

  • 風土病の民俗学 - 関西学院大学

    変化し続ける現代社会 多角的アプローチで読み解く 人と人、企業、地域、国家などの集団と人の関係性に注目し、メディア、心理、文化などの観点からアプローチする社会学部。 現代社会の質に迫る社会学的想像力を養い、自分の関心を専門的に掘り下げるカリキュラムを編成しています。 自ら課題を発見し、解決できる専門知識と実践的な調査・分析能力を身につけ、社会を生き抜くことができる力とともに、社会をつくり、社会を支える力を育みます。 特色 4年間を通じた少人数の演習科目を主体的に学び、自身の研究を深めていく 社会学の基礎を学んだ後、興味・関心に応じて専攻分野を決定 人のつながりで学びを活性化する「ピア・エデュケーション」を推進 海外留学やSociology in Englishを通してグローバルな視点を獲得 社会で活きる「調査能力」が身につく実践的なカリキュラム MORE 専攻分野 MORE 社会学部は、

    風土病の民俗学 - 関西学院大学
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 思わず全部読んでしまった、面白いWeb漫画10個

    引っ越しに伴い、蔵書を数百冊捨てたので読むがない。そんなわけで、最近は野生のweb漫画ばっかり読んでいます。 web漫画超面白いっす。思わず全部読んでしまった面白作品を徒然なるままにメモ。オススメ度は順不同。どれも下手な週刊誌の漫画よりオモロいです。 1: 7と嘘吐きオンライン まずは取っ付きやすくTwitterをテーマとした短編漫画。ありそうでなさそうな、Twitter的コミュニケーショん。前編、後編。(なんで、同作者の「堀さんと宮村君」が紹介されてない!?という声を多数いただきましたが、それは僕が今リアルタイムに読んでいてまだ読了できてないからです。今編が終わって番外編に突入したところ)。 2: 漫画で分かる診療内科 信頼と安心のギャグ漫画。もはや説明はいりません。ブラックな冗句を交えつつ、精神医学を語ります。これ当に病院サイトの公式コンテンツなんですよ。。。全12話くらいで更新

  • アニメ会の『ヲタめし!』

    【お願い】 以前のブログでiTunesなどに登録をされていた方は、このブログの「←赤いバナー」を、iTunes(ポッドキャストタブ内)へドラッグ&ドロップして、再登録お願いします! 【今週のヲタめしワード】 魔法使いに大切なこと ゼロの使い魔 ギャグマンガ日和 ナデシコ ほか 【今週の放送内容】 ▽国井、三平の「元祖アニメ会」がアニメ最終回や劇場版アニメを語り尽くす! ▽妄想前回!「まだ見ぬ嫁への関白宣言」 ▽ 「俺マンガ日和」と「ムスカ」の二立てで帰ってきたサンキュータツオいいんちょの「ちょいネタ委員会」!  ▽普通のヲタより紹介 ほか +++ 番組の感想など、メールはすべて wotameshi@gmail.com までお願いします! +++ ☆出演者:国井咲也 三平×2 &サンキュータツオ 比嘉モエル ☆タイトルコール&CM

  • 2010年イグ・ノーベル賞の論文いくつか - 蝉コロン

    科学 有名な粘菌はいいとして、その他の受賞した研究を見てみました。部門と受賞内容は「粘菌で交通ネットワーク計画」などにイグ・ノーベル賞 - スラッシュドット・ジャパンから引用しました。 工学賞:鯨の粘液を集める最良の方法はリモコンヘリコプターを使うことだと実証したA novel non-invasive tool for disease surveillance of free-ranging whales and its relevance to conservation programs - Acevedo-Whitehouse - 2009 - Animal Conservation - Wiley Online Library非侵襲性とかかっこいいこと言ってるけど、クジラの潮吹きを回収して病原微生物を検出するということらしい。8種のクジラから22サンプル取って、こんな細菌いましたと

  • SFC-GC

    都市が日々刻々と変化する中で、都市空間の更新をどのように行っていくべきなのか。この命題を都市の物理的空間のみならず社会や文化的背景をも包含する総合的な観点から捉え、これからの都市のあるべき姿を考える。その上で、具体的な事例を挙げながら都市空間のリ・デザインが都市環境改善にどう寄与しうるかを考察し、再開発事業の果たすべき役割を明らかにする。