hasimoto1009のブックマーク (4,206)

  • フリーランスになって4年が経った - Gosuke Miyashita

    フリーランスとしてっていけなくなったのでアルバイト始めました pic.twitter.com/AG92ed5xsI — Gosuke Miyashita (mizzy) (@gosukenator) March 23, 2018 このツイートは、たまたまセブンイレブンの制服を着る機会があったので着てみたついでに撮影して冗談でツイートしただけ。ツイートした後に、あ、これエイプリルフールネタにとっておけば良かった、と思った。 仕事について 昨年も一昨年と同様、リクルートテクノロジーズ ATL での仕事がメインで、それ以外には golang でミドルウェアを実装する仕事技術顧問的な仕事が少し、という感じだった。 ATL の仕事としては、libspecinfra の開発をしていたけど、昨年いっぱいで契約が終了した。libspecinfra の開発は続けたいと思いつつも、仕事として時間が割けなく

    hasimoto1009
    hasimoto1009 2018/04/02
    "twitterは優秀な職探しツール。" 凍結事故こわそう。
  • Rails Developers Meetup 2018 を終えて – Yoshiyuki Hirano – Medium

    2018年3月24日・25日と、主催するカンファレンス、Rails Developers Meetup 2018が無事に終わりました。まだ振り返るほど、思考が整理されていないのですが、主催者としての、今の気持ちを書き留めておけたらと思います。 今回のチャレンジ 同じことをやっても飽きるので、毎回、何かしらトライしています。 2日間連続開催(11:00〜17:30, 11:00〜20:30)全38セッション・2トラック同時進行進行/配信を、永和システムマネジメント様・FiNC様・みんなのウェディング様・Aiming様に依頼初めての協賛(お弁当・ケータリング・ドリンク)crash.academy様による録画収録を行なったすごいカメラマンが来たAMA(Ask Me Anything)による質疑応答・フィードバックRailsコミッターによる基調Q&AMeetup終了からの懇親会大阪会場と同時開催

    Rails Developers Meetup 2018 を終えて – Yoshiyuki Hirano – Medium
  • Rails Developer Meetupで「バス因子が自分でバス因子を脱するための方法」を発表した - mosowave

    Rails Developer Meetup 2018 2日Bトラックで、 「バス因子が自分でバス因子を脱するための方法」を発表してきました。 この規模の登壇は初めてで、すごい人が多い中だったので割と終始ビビっていましましたw speakerdeck.com 思っていたより、会場や資料公開後のインターネット上で反響をいただいてびっくりしています。 最近良く思うのですが、自分が悩んでいたり陥ってる状態だったりは、大体多くの人が経験しているんだなぁ、という気持ちになりました。 この発表をするにあたり考えたことだったり、反響を見て考えたことだったりをゆるく書いていこうと思います。 整理するというよりかは、あーこんなことあったなーみたいなのの記憶をたどりながらという感じ。 ちなみに今、横に日酒があるので文章読みづらかったらごめんなさいw テーマを考えている時に同僚の@ujmさんに、 「具体的なエ

    Rails Developer Meetupで「バス因子が自分でバス因子を脱するための方法」を発表した - mosowave
  • 今後のフロントエンドについて(仮)

    bonfire frontendで発表した今後のフロントエンドの話です。

    今後のフロントエンドについて(仮)
  • Gitのコミットメッセージの書き方 | POSTD

    (訳注:2015/10/31、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) (訳注:2015/11/1、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を再修正いたしました。) 訳: プロジェクトが長引くほど、私のGitのコミットメッセージは情報が薄くなっていく。 イントロダクション | 7つのルール | ヒント イントロダクション:なぜ良いコミットメッセージを書くことが重要か Gitのリボジトリのログをランダムに閲覧すると、ひどいコミットメッセージを目にすることがあります。例として、私が昔書いたSpringにコミットした これらのgem を見てみましょう。 $ git log --oneline -5 --author cbeams --before "Fri Mar 26 2009" e5f4b49 Re-adding ConfigurationPostProcessorTest

    Gitのコミットメッセージの書き方 | POSTD
  • HackMDってMarkdownEditorが革新的で使いやすい - Qiita

    HackMDは、Markdownで書いたドキュメントを複数人で編集でき、リアルタイムプレビューが可能なツール。オープンソースとしても公開されている。 結論から言うとEditorは個人の好みで選べばいい。 いろんなEditorがでている中で、HackMDの最大の強みは、共同編集できて、気軽に始められることだ。 そして動作がめちゃめっちゃ軽い。早いは正義。 MTGの予定をセットしたカレンダーとかに、URL貼っておけば、メンバーがすぐにアクセスして編集できる。これがわりと楽しい。 MTG後にわざわざ認識合わせとかせずに、リアルタイムで相互レビューができるので、司会進行者のスキル差に関係なく、一定品質のドキュメントが完成できるのだ。 最終的なアウトプットは当然内容によって、それぞれあるべき場所が異なるので、MTG終盤にまとめまでやってしまえるので生産性の高いMTGができると思われる。 デザイナーが

    HackMDってMarkdownEditorが革新的で使いやすい - Qiita
  • 「知っておくべきジャパニーズ・テクノ・アルバムの傑作 15選」をElectronic Beatsが発表 - amass

    FUMIYA TANAKA, UKNOWN POSSIBILITY VOL. 1 (TOREMA RECORDS 1997)

    「知っておくべきジャパニーズ・テクノ・アルバムの傑作 15選」をElectronic Beatsが発表 - amass
  • MySQLのクエリの良し悪しはrows_examinedで判断する - かみぽわーる

    仕事やらなんやらでMySQLのクエリの良し悪しを判断する必要があるとき、EXPLAINの内容だけだとどのぐらい良くなったり悪くなったのか分からないので SET long_query_time = 0; してrows_examined (そのクエリでrows_sent行の結果を返すために何行に触ったのか)も一緒に提示するようにしている(少なくともMySQL 5.7時点ではrows_examinedはslow_query_logでしか確認できないはずperformance_schemaが有効ならevents_statements_historyやその仲間たちで確認できるとのこと*1 MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 22.9.6 パフォーマンススキーマステートメントイベントテーブル)。 例: 上の例のBeforeは、もともとDBAが書いた温かみのあるSQLでO

    MySQLのクエリの良し悪しはrows_examinedで判断する - かみぽわーる
  • わざわざ人力で半額シール貼るの無駄じゃね?

    商品のラベルに、◯時からは2割引、◻時からは半額、などと印刷しておけばよい レジのシステムにもそのような設定をし、バーコードを読み取れば自動的に値引きされるようにしておけば人手は不要

    わざわざ人力で半額シール貼るの無駄じゃね?
    hasimoto1009
    hasimoto1009 2018/03/20
    店内で商品をキープしつつ、値引きシールを貼ってもらおうとする人もいるらしい。
  • Appleが3月27日のイベントで発表する新製品は?格付け予想 - iPhone Mania

    Appleが現地時間3月27日に開催するスペシャルイベント「Let’s take a field trip.」では、何が発表されるのでしょうか。米メディアAppleInsiderが、会場となる公立学校で使われるAからEの成績評価風に格付けしています。 シカゴの公立学校で開催される、異例のイベント Appleが先日発表したスペシャルイベント「Let’s take a field trip.」は、教育に特化した内容になることが予告されています。 会場はシカゴ市郊外にある、マグネット・スクールと呼ばれる理系科目に重点を置いた公立学校のLane Technical College Preparatory High Schoolです。 Appleが製品発表イベントの会場として「学校」を用いるのはこれが初めてです。 また、社のあるカリフォルニア州を離れてイベントを開催するのは、2012年1月にニュー

    Appleが3月27日のイベントで発表する新製品は?格付け予想 - iPhone Mania
    hasimoto1009
    hasimoto1009 2018/03/20
    こういう情報サイトですらmac miniついて語られなくなった、、、
  • CSSの作業効率がアップする、少し高度な使い方のまとめ

    Webページやスマホアプリをはじめ、レスポンシブ対応ページなどで役立つ、CSSのあまり知られていない仕様や少し高度な使い方を紹介します。 Lesser known CSS quirks & advanced tips 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 01. 垂直方向のpaddingは要素の幅に対して相対的 02. マージンの相殺が適用されない条件 03. 不透明度でz-indexの積み重ね順序を変更できる 04. CSSのカスタムプロパティ(変数) 05. vertical-align: top | middle | bottom 06.「height: 100%;」の挙動 07. idとclassの詳細度 08. 属性のターゲティング 09. 複数の値を指定する場合、垂直、水平の順番になるとは限らない 10.

    CSSの作業効率がアップする、少し高度な使い方のまとめ
  • 私はこれでSNSをやめました - 生涯未熟

    厳密に言うとSNSの積極的な利用をやめました。 きっかけとしては、人に教えて頂いたこのエントリでした。 dev.to この記事を読んで「たしかに自分はSNSを使って何をしたかったのか?」と考えた末に、メリットよりもデメリットの方が大きいと判断し、やめるに至りました。 Twitterは自分にとって利用価値の高い情報を得るには都合が良く、知らない方との繋がりを生むこともある素晴らしいプラットフォームであると思います。 しかし、その価値のある情報を見つけるためにどれだけのノイズを目にしなければいけないでしょうか? インターネット上での人との出会いは多ければ多いほど素晴らしいものなのでしょうか? こういった疑問に対して、考えていきます。 情報について考えてみる まずは情報について考えてみましょう。 Twitterを利用するにあたり、「欲しい情報」と「要らない情報」を分別してみました。 欲しい情報:

    私はこれでSNSをやめました - 生涯未熟
    hasimoto1009
    hasimoto1009 2018/03/18
    一度フォロワーリセットして、フォローする人を再定義するとか意味あるかな?
  • やる気を出すテクニック - 橋本商会

    事務作業でも、期間が長い大量の不定形タスクでも、研究でも、だいたいこれだと思うshokai.icon

    やる気を出すテクニック - 橋本商会
  • Foursquare: A UX case study

    Foursquare’s iOS app after tweaked experience of user journey I love Foursquare and have used it since I lived in Tokyo. After I moved to San Francisco, I was impressed that I could use it seamlessly. It helped me discover a new place anywhere in the world. Last summer, I also planned a trip to Portland with Foursquare but I realized a problem while using the iOS app. So I set out to explore featu

    Foursquare: A UX case study
  • FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジのテキスト

    通っていたサンフランシスコのデザイナー養成所Tradecraftの一番最初の課題で、アプリをピックアップして、見知らぬ人に声をかけてユーザビリティテストをして改善のプロトタイプを作って検証するーというものがあったのですが、そのプロセスをこの度記事にまとめてMediumに投稿しました。 するとGoogleのデザイナーが、なんとFoursquareの創業者のDennisにメンションしているではないですか。 Awesome, just shared with the team!— Dennis Crowley (@dens) 2018年3月9日 チームの人にシェアしてくれたみたいで、Foursquareのエンジニアの人からメッセージが届いたり、その日のうちに人事の人から「今ちょうどシニアプロダクトデザイナーのポジションを募集しているんだけど、興味があったら連絡待ってるよ」みたいなメールが届きまし

    FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジのテキスト
  • GMOペパボに入社していました - Copy/Cut/Paste/Hatena

    入社エントリ頑張ろうと思ったのですが、余裕がゼロなので、ロリポップ!マネージドクラウドのJOINエントリをもって入社エントリとさせていただきます。 note.mu ちなみに今どんな感じなのか 昼休みに「たぶんP山さんにabみたいにベンチマークかけられているかもしれない」ということを言われてなぜか理解した— k1LoW (@k1LoW) 2018年3月6日 というのは半分冗談で、入社したばかりなのにいろいろ触らせてもらっています。当いろいろです。 人間気になると$GOPATHも変わる— k1LoW (@k1LoW) 2018年3月2日 GoとかTypeScriptとかChefとか(今日はmruby)そういう今まで触っていない新しい技術スタックもですが、中だから見える細かい設計とか大きなアーキテクチャとかが面白いし勉強になります。まだ全然追えていないですけど。 開発合宿とか 入社前から誘っ

    GMOペパボに入社していました - Copy/Cut/Paste/Hatena
    hasimoto1009
    hasimoto1009 2018/03/13
    typdめちゃくちゃ便利じゃん
  • 福岡のIT業界をなんだか盛り上げようとしている話 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、イノベーター・ジャパンの福岡オフィスで働くエンジニアの @akase244 です。 突然ですが、みなさん盛り上がってますか? はい、ということで、「福岡のIT業界がなんだか盛り上がってるような気がするという話」を以前書いたのですが、その続編みたいなやつです。 今回、かなり感情の入った文章になってるので引かないでくださいね。お願いします。 もしかすると読まれた方もいらっしゃるかと思いますが、「IT勉強会/コミュニティ運営 Advent Calendar 2016」の「5年目に突入したFukuoka.phpのこれまでとこれから」という記事に書いているとおり、私は業務外の個人的な活動としてFukuoka.phpというPHPの勉強会コミュニティを運営しています。 そして、このコミュニティ活動をきっかけに「PHPカンファレンス福岡」という言語カンファレンスを立ち上げるまでに至りました。こ

    福岡のIT業界をなんだか盛り上げようとしている話 - Innovator Japan Engineers’ Blog
    hasimoto1009
    hasimoto1009 2018/03/13
    “僕がエンジニアを辞めた理由”
  • アクセス解析担当が必ずやってるGoogleAnalytics設定のまとめ【2018年版】 - Qiita

    この記事について 「GoogleAnalyticsの設定、どうしたらいいんだっけ...」と迷ったときのためのレファレンスです。 新規のサイトを立ち上げる時・GAの再設計がしたくなった時に参照してください。 のちのちアクセス解析しつつ改善していくために、できるだけ汎用的にデータを拾っておく 可能な限り、非コーダーができる作業で完結させる というのをテーマにまとめました。 STEP 0: GTM・GAのアカウントを取得 Googleのアカウントがあれば、驚くほど簡単に取得できます。 GoogleAnalyticsのアカウントを作る GoogleTagManagerのアカウントを作る 基的には、GoogleTagManager(以下、GTM)経由でGoogleAnalytics(以下、GA)を導入します。GTMの使い勝手がよいのはもちろん、GAをカスタマイズしたくなったときに、コーダーの手を借

    アクセス解析担当が必ずやってるGoogleAnalytics設定のまとめ【2018年版】 - Qiita
  • Railsでの開発どんな事考えながら作業しているのか - komagataのブログ

    Fjord Boot CampでRails入門終わったぐらいの人のために、普通どんな感じでrailsで開発していくのかをペアプロ感覚で何を考えているか喋りながら1機能作ってみる動画を作りました。 適当にググりながら作っていく感じとか、間違っているときどうしてるのかの雰囲気が伝わればいいなと思います。

  • フォームをより使いやすくするためのJavaScript/CSSツール10選

    この記事はSpeckyboy Design Magazineからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 10 JavaScript and CSS Tools to Enhance Your Forms フォームは多くのWebサイトにとって欠かせないものです。しかし私たちは、その細部にまでいつも気を配れるわけではありません。 フォームを改善する方法はたくさん存在します。バリデーションの追加や、マスクやその他のビジュアルガイドをインプットしたりすることが挙げられるでしょう。そしてこれは表面的な対処でしかありません。最終目標は、できる限り使いやすく魅力的なフォームにすることです。 この記事では、最適なフォームを作るための10の無料ツールを紹介します。 formbase formbaseは、CSS/SASSを使用してフォーム要素に改善されたデフォルト要素をもたらすパッケージ

    フォームをより使いやすくするためのJavaScript/CSSツール10選