並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

fjordの検索結果1 - 40 件 / 94件

fjordに関するエントリは94件あります。 プログラミングrubyエンジニア などが関連タグです。 人気エントリには 『アラフォーからプログラマーに転職して1ヶ月経ったけど、正直な感想書いてみる。 - Patのブログ』などがあります。
  • アラフォーからプログラマーに転職して1ヶ月経ったけど、正直な感想書いてみる。 - Patのブログ

    前職から転職して1ヶ月がすぎたので、現時点での個人の感想を記しておく。 以下に該当するような人にはひょっとしたら役立つかもしれない。 30代だけどプログラマーに転職したい。 自社開発企業に転職したい。 プログラミングスクールに通うべきか迷っている。 未経験から転職してついていけるか不安。 前職は何をしていたか 前提として、前職のことについて簡単に書いておく。 前職は中学の教員だった。 専任教員だったので、担任も持っていたし、生徒指導もしていたし、部活動も担当していた。 そう書くとブラックなイメージがあるかもしれないが、私立進学校だったのでそれほどハードでもなかった。 生徒は荒れているどころかおとなしすぎるくらいだし、部活も18時までには終わっていた。 朝は8時からなので早いが、それでも頑張れば9時間労働で帰ることもできた。*1 夏休みは1ヶ月以上あったし(ただし部活動や夏季講習で3分の2は

      アラフォーからプログラマーに転職して1ヶ月経ったけど、正直な感想書いてみる。 - Patのブログ
    • 成長の早いジュニア・ソフトウェアエンジニアの特徴 - junebox

      こちらが伝えた内容から不要なことを邪推しないというか、文字通りに「真っ直ぐ」である人は、望ましい行動に最短経路で向かっていくので効率的な行動を選択していくな、と感じます。「なにかわからないことがあったら、すぐに質問してくださいね」と言われたときに、実際にすぐに質問できる人はどんどん前に進んでいきます。余計なことを考えない分、リソース効率がよいのでしょう。 ぼく個人は、人間はもともと素直な生き物なんじゃないかと思っています。それが、イヤな体験を重ねるたびに少しずつ防衛的になって、だんだんと素直さに蓋をしてしまうケースがあるイメージです。「それくらい自分で調べろ、いちいち質問するな」と怒鳴られるようなことがあったら「すぐに質問してね」と言われてもなかなか実行に移せなくなりそうですよね。そういう人は「自分は、そういう状況である」というのを自覚することから始めるとよいでしょう。「質問してよかった」

        成長の早いジュニア・ソフトウェアエンジニアの特徴 - junebox
      • プログラミングスクールの理想と現実。あとフィヨルドブートキャンプについて - 猫Rails

        (Railsのプログラミングスクールについての話です。あと自分はフィヨルドブートキャンプの卒業生で、バイアスかかってるかもなので差し引いてお読みください。) プログラミングスクールについてあまりいい話を聞きません。 炎上系のプログラミングスクールだけでなく、その他のプログラミングスクールについてもネガティブな話を結構聞きます。 正直自分もプログラミングスクール業界には良いイメージはないのですが、とはいえちゃんと探せば良いプログラミングスクールも(少しだけ)存在します。この記事はそんなお話です。 プログラミングスクールの理想と現実 プログラミングスクールの問題点は明確で、プログラミングスクールを卒業しても現場で働けるだけの実力がつかないということです。 こんなイメージです。 プログラミングスクールの理想と現実(字が下手すぎてすみません🙇) プログラミングスクールではRails周りの基礎を一

          プログラミングスクールの理想と現実。あとフィヨルドブートキャンプについて - 猫Rails
        • インフラエンジニアというキャリアの話 / be-infra-engineer!

          @フィヨルドミートアップ 2020/09/24

            インフラエンジニアというキャリアの話 / be-infra-engineer!
          • プログラミングスクールを卒業しました - ksmxxxxxx.hatebu

            卒業証書 2021年4月にプログラミングスクールのWebデザイナー向けプログラミングコースを卒業しました。 受講していたのはRailsプログラマーコースだったのを、途中からメンターさんに相談してWebデザイナー向けにカリキュラム内容をカスタマイズしてもらって、受講してました。 受講していたスクールでははじめての試みだったということで、同じデザイナーの人でプログラミング勉強したいと考えている人向けに記事を残すことにしました。 プログラミングを勉強しようと思った経緯は以前投稿した記事に書いているので、そちらを参照してください。 ksmxxxxxx.hatenablog.com スクールでやったこと 通っていたのはフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールになります。 実際に進めたカリキュラムは以下になります。 Linuxの基本 Terminal Debianをインストール ファイル操

              プログラミングスクールを卒業しました - ksmxxxxxx.hatebu
            • コードより先にコミットメッセージを書く

              これは、フィヨルドブートキャンプ Advent Calendar 2021(Part 1) 13日目の記事です。 未経験からフィヨルドブートキャンプでプログラミングを勉強し、2021年3月から Tebiki 社でエンジニアとして働いている masuyama13 です。 入社当初、PR(プルリクエスト)を作成する際にコミットの整理に毎回かなり時間がかかるのが悩みでした。試行錯誤の結果、この悩みを解消することができたので紹介します。 それが、コードより先にコミットメッセージを書くという方法です。 コミットメッセージを先に書くやり方まず、タスクを分解して TODO リストを作ります。これから作業する内容がイメージできたら、コミットメッセージを一つ考えます。エディタなどにコミットメッセージを入力します。コミットメッセージが書けたら、それを常に意識しながらコーディングを進めます。作業中にコミットメッ

                コードより先にコミットメッセージを書く
              • 1万円台で始めるプログラミング学習 - komagataのブログ

                このエントリーはフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020の9日目の記事です。 プログラミングを始めるにはパソコンが必要ですがMacとかを用意するにはいきなり10万円以上のお金がかかってしまい敷居が高いです。そこで中古のパソコンとLinuxを使って1万円代で環境を用意しようというお話です。WebプログラマーはLinux知識が必須なのでこれを使えばLinux力養成(強制)ギプスとしても働くのでとてもいいです。 パソコン選び おすすめはThinkPadの中古専門店 Be-Stockで中古のThinkPad X230を買うことです。 大体14,000円ぐらいで売ってます。 Linuxをインストールするパソコンは安ければなんでもいいんですが、ThinkPadは中古市場に出物が多く安定して流通していること、Linuxをインストールして使う人が多いため情報が豊富な

                • 自分の人生を生きる - 遊びで生きて価値観を育てよう / Live Your Own Life - Live for Fun and Develop Your Values

                  フィヨルドミートアップ2021年9月

                    自分の人生を生きる - 遊びで生きて価値観を育てよう / Live Your Own Life - Live for Fun and Develop Your Values
                  • 子どもの予防接種の予定を自動計算するサービスを作りました - いろはにほへと

                    自己紹介 はるなと言います🐰🍤 2021年4月から2022年5月までフィヨルドブートキャンプを受講していました。 現在は株式会社キャタルでエンジニアとして働いています。 前職は保育園の看護師をしていました。 好きなRubyのメソッドはobject_idです。 アプリについて www.vaccination-plan.com お子さんの予防接種の予定を自動で計算するサービスを作りました。 できること お子さんのお誕生日と接種履歴から予防接種の予定日を自動で割り出します。 予防接種の規定は国立感染症研究所や厚生労働省などで定義されていますが、 今回は小児科学会が推奨している規定日数を使っています。 https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf 技術スタック Ruby 3.1.2 Ruby on Rails 6.1.5

                      子どもの予防接種の予定を自動計算するサービスを作りました - いろはにほへと
                    • 【新人プログラマ応援】学習用のプログラムと仕事で書くプログラムは何が違うか - Qiita

                      はじめに これはQiitaで開催されている「新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!」イベントの投稿記事です。 今回は「先輩(ベテランから2年目社員、上級生)からのアドバイス」を書いてみようと思います。 この記事を書いている人 仕事で20年近くプログラムを書いているプログラマ 現在は株式会社ソニックガーデンでRubyプログラマをやっている Rubyの入門書「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版している プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンターでもある 対象読者 現在プログラミングを学んでいて、将来プログラマ(特にWeb系)として就職したいと考えている人 もしくはこの春から新人プログラマとして仕事でコードを書き始める人 いずれも業界未経験の初心者プログラマを想定 僕が普段Railsを使っているため、この記事ではRailsを使う開発の現場を想定していますが、大

                        【新人プログラマ応援】学習用のプログラムと仕事で書くプログラムは何が違うか - Qiita
                      • trimやstripが全角スペースをトリミングしない理由で盛り上がったのでまとめてみた - Qiita

                        はじめに RubyのString#stripが全角スペースをトリミングしてくれないことにこの間初めて気づきました。 そこでフィヨルドブートキャンプのSlackで質問してみたところ、結構盛り上がったので記事にまとめます。 本編 自分で調べたこと まず自力で調査したことをまとめます。 Javaのtrimメソッド Javaのtrimのロジックは「\u0020(半角スペース)の文字コードより大きいか小さいか」が判断基準になっています。 ただ、それが他の言語の場合同様のロジックで実装されているのかまではわかりませんでした。 RubyのString#strip(Cのコード) 前後のオフセット値を算出してそれを利用して前後のスペースのトリミングを実現しています。 ただ、C力が圧倒的に足りないのでどういうロジックでそのオフセット値を算出しているかまではわかりませんでした。 追記 RubyのRuby実装、R

                          trimやstripが全角スペースをトリミングしない理由で盛り上がったのでまとめてみた - Qiita
                        • Ruby競プロTips(基本・罠・高速化108 2.7x2.7)

                          計測方法は、(10**6).times{ }のような最小限のコードです。 実際、制限時間が2秒だとして、10の7乗台前後から、想定解法でも厳しくなってくる印象です。 それ以前の1,000,000回(10の6乗)で2秒超えてTLEするなら、自分の書いたアルゴリズムを疑いましょう。 今のC++は10の7乗だと「余裕をもって間に合う」レベルらしいので、C++と比べるとRubyは10倍遅い感じです。 競技プログラミングでは、問題に与えられた要素数も 方針・アルゴリズムを考えるヒントになるので、このあたりの感覚はもっておくとよさそうです。 高速化手法のまとめ・見方 先に高速化のまとめがあった方が親切かと思い、簡単にまとめておきます。 (まとめの方にしか書いてないのもあります……) 本記事は、アルゴリズムの話も少し混じっていますが、アルゴリズムはRubyに限らないので、ほぼ触れてません。 「アルゴリズ

                            Ruby競プロTips(基本・罠・高速化108 2.7x2.7)
                          • 学校の勉強とプログラミングの勉強は何が違うか(そして技術書をどう読むべきか) - give IT a try

                            これは何? これは僕がメンターをやっているフィヨルドブートキャンプで受講生向けに書いた記事です。 ただ、内容の8割ぐらいは未経験からプログラマを目指している初心者のみなさんにも役立つと思うので、そのまま公開することにしました。 想定読者は「フィヨルドブートキャンプの受講生」なので、フィヨルドブートキャンプの関係者以外の人が読むと「???」となる部分があるかもしれませんが、その点は悪しからず🙏 それでは以下が本編です。 はじめに みなさんはフィヨルドブートキャンプに入ってプログラミングの「勉強」をします。また、大半の受講生のみなさんは学校で「勉強」してきたと思います。どちらも「勉強」ですが、実は学校の勉強とプログラミングの勉強は異なる点が多いです。その違いを意識せずに、学校の勉強と同じ感覚でプログラミングの勉強をやると、非効率な勉強をしてしまう恐れがあります。 この記事ではプログラミングの

                              学校の勉強とプログラミングの勉強は何が違うか(そして技術書をどう読むべきか) - give IT a try
                            • RailsでCloud Runは1月いくらかかるか - komagataのブログ

                              フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールのEラーニングアプリをCloud Run + Railsで動かしています。 1ヶ月使ってみた結果、8,000円ぐらいでした。 Cloud Runが300円でCloud SQLが7,000円って感じです。Cloud Buildとかちょこまかしたのはありますが誤差の範囲。 Cloud Runは1コンテナだったら1日10円ぐらいなんですよね。信じられないほど安い。 これでDockerイメージ放り込んでおけば自動スケールの環境が手に入るならほとんどの仕事のアプリはこれでいい気がします。パフォーマンスもいいし、これからのアプリは全部これで行こうと思います。

                              • アウトプットに関する徒然|Uchio Kondo

                                たまには、noteに記事を書いてみる。コード出てこない話ならね...。 で、ぼくはフィヨルドブートキャンプに謎の枠(提携企業枠??)で関わっているのだけれど、そこで「似たような技術系の記事を書くことについて」と題された質問があった。それに対して僕はこんな感じで答えた。参考になるかもしれないのでオープンインターネットに残す。なお、強調箇所は今入れた。 ---- 似たような記事がある中で、自分が書く意味があるのか問題。結論としては、次にいう一つのことに気をつければ、どんどん書くと良いかと思います。 それは、参考にした「他の優れた記事」を紹介し、リンクを貼ることです。その際、自分が参考にした点や感想などを付記するとベターでしょう。 (堅苦しくいうと論文の引用のような感じですね) そうすることで、情報の受け手はあなたの書いた記事と参照先の内容とを自分で比較検討し、その上で自分で判断することができま

                                  アウトプットに関する徒然|Uchio Kondo
                                • 初学者が Ruby on Rails の広大さに途方にくれたけどなんとかやっていけるようになった話 - Eggshell

                                  これは「フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2020」の4日目の記事です。 フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2020 - Adventar 昨日は hogucc さんの Rubyでリファクタリングをやってみよう でした。 Part2 もあります。 フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020 - Adventar また、この記事は2020年ふりかえりアドベントカレンダー 4日目です。昨日の記事は 「数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話」感想 です。 今日はフィヨルドブートキャンプで最も苦しんだプラクティス、Ruby on Rails についての思い出を書こうと思います。随分長くなってしまいましたが、ふわっとした話なので暇なときにでもどうぞ.. フィヨルドブートキャンプで Rub

                                    初学者が Ruby on Rails の広大さに途方にくれたけどなんとかやっていけるようになった話 - Eggshell
                                  • プログラミングスクールで100日間勉強してできるようになったこと・思ったこと - Qiita

                                    はじめに フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールに通って100日間で457時間勉強しました。100日間でできるようになったことや感想などを書こうと思います。 自分の前提 プログラミングは完全に未経験 スクールに入る前にprogateをやった パソコンは昔から好きだったが、ネットサーフィンとゲームをしていただけ 100日間で勉強したこと HTML & CSS Linux Vim HTTP Nginx Git & GitHub Ruby だいたいこんな感じです。Rubyに55日かけたので1番の進歩はRubyだと思います。チェリー本を読んで、lsコマンドとwcコマンドを作りました。この2つの課題はただ動くだけではダメで、オブジェクト指向でリーダブルなコードを書かないと合格をもらえなかったので、とても難しかったです。しかしひたすらググり、試行錯誤してコードを書く→レビューしてもらう、

                                      プログラミングスクールで100日間勉強してできるようになったこと・思ったこと - Qiita
                                    • どの人がプログラマーになれそうかはわからない - komagataのブログ

                                      フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールをやっていますが、最初の印象で 「この人は良いプログラマーになれそうだな」 とか 「こういう感じの人は続かなそうだな…」 とかそういう先入観は僕らにももちろんあります。 しかし、今までの経験上、そういう先入観ってあんまり当てにならないなと感じます。 良さそうだな〜と思ってた人が全然続かなかったり、逆にすぐに辞めちゃいそうかも?と思ってた人が気づいたら長く続いていて、スキルもしっかり付いていたり。 僕の先入観なんてそのぐらい当てにならないので、今は「ごちゃごちゃ言わずとにかく暖かく見守ろう」というのが新しく入ってきた人へ思うことです。 僕がどう思ってようが1ヶ月ぐらい経ったら答えが出てます。1ヶ月以上続いてる人はみんなすごいと思う。 僕が「英語1ヶ月みっちりやれ」と言われてもできる気がしないし。

                                      • よわよわRailsエンジニアのジレンマ - 猫Rails

                                        こんにちは。よわよわRailsエンジニア愛知代表のshitaです。 最近フィヨルドさんやmofmofさんのミートアップで、駆け出しエンジニアの方達に就職の相談をいただくことがありました。 自分は未だによわよわなのですが、駆け出しエンジニアの頃は今よりもっとよわよわでした。その時にRails友達と話していた悩みを思い出したのでここで共有させてください。 よわよわRailsエンジニアのジレンマ よわよわRailsエンジニアはよわよわな現場にしか入れず技術力が上がらないので、ずっとよわよわな現場から脱出できない。 つよつよな現場はつよつよRailsエンジニアを求めるため、よわよわRailsエンジニアはよわよわな現場に入るしかない しかしよわよわな現場では技術力を上げるのが難しい 技術力が上がらないので、よわよわエンジニアはつよつよな現場に入ることができず、ずっとよわよわな現場から脱出できない そ

                                          よわよわRailsエンジニアのジレンマ - 猫Rails
                                        • フィヨルドブートキャンプを卒業しました。 - Just do IT

                                          なぜフィヨルドブートキャンプに入ったのか? サイトデザインが「なんとなくいいな〜」と思った 現場力がつきそうだと思った お金で釣っていなかった 決めたきっかけ 何を学んだのか? どれだけやったか? どんなことに苦労したか? lsコマンド作成 デプロイ課題 子育てとの両立はエグい 卒業するために何をしたか? 根性、執念、負けず嫌い ブログでアウトプット 技術を楽しむ 楽しさの閾値を超えるまで我慢が必要かも 卒業して思うこと、身についたこと プログラミング楽しい 課題を解決するための考え方 まだまだわからないことだらけ どんなエンジニアになりたいか 終わりに 追記:卒業Tシャツと修了証明書をゲット! 追記2:フィヨルドブートキャンプが「フクオカRuby大賞」を受賞 追記3:卒業後、どうなった? フィヨルドブートキャンプ、ぶっちゃけどうなの? 追記 2021/12/21 メリット デメリット 2

                                            フィヨルドブートキャンプを卒業しました。 - Just do IT
                                          • フロントエンドからサーバーサイドへキャリアチェンジ 研修付き採用だからできたこと - Pepabo Tech Portal

                                            はじめまして。SUZURI事業部エンジニアの kazuhi-ra (かずひら) です。 フロントエンド開発者としての経験しかなかった自分ですが、GMOペパボの第二新卒向け研修付き採用「ペパボカレッジ」を経て、 現在ではサーバーサイドを中心に開発をしています。 この記事では、入社の経緯、入社から2カ月半行われたペパボカレッジでの研修、その後開発チームに参加してからの様子についてご紹介します。 転職活動から入社まで 前職では航空券予約サイトを主にTypeScriptとReactを用いて開発していました。 エンジニアに与えてくれる裁量がとても大きい会社で、問題を解決するために局所的にWeb Componentsを導入するなど、 前例のないチャレンジングな取り組みも応援してくださる、とても心地よい環境でした。 一方で、社内にはメンターとなるような先輩エンジニアが存在せず、すべて自分一人で何とかする

                                              フロントエンドからサーバーサイドへキャリアチェンジ 研修付き採用だからできたこと - Pepabo Tech Portal
                                            • フィヨルドブートキャンプを卒業しました | Code Rules Everything Around Me

                                              プログラミングスクールのフィヨルドブートキャンプを卒業しました。 他業種から未経験でプログラミングを学ぶことになったんですが、その経緯や入会して卒業するまでのことについて一区切りついた今書き残しておこうと思います。 🌵卒業までにかかった時間入会して卒業するまでの期間としてはちょうど10ヶ月ぐらいでした。記録に残っている時間だと約1300時間です。 学んだことなどをまとめたり、学習時間を記入する日報を学習した日は書くようになっているんですが、きっちり書いていない時期などもあったのでプラス100〜200時間ぐらいはありそうです。 一般的に卒業までにかかる時間は大体1000時間前後みたいです。経験者の方もいるんですが、自分の場合は前職をやめる直前にProgateで勉強始めて、一週間ほどして入会したのでほぼ未経験の状態で入会しました。 別に早けりゃいいってものではないですが、少し時間がかかった方

                                                フィヨルドブートキャンプを卒業しました | Code Rules Everything Around Me
                                              • 初心者が作り出したRubyの失敗コード集(非オブジェクト指向編) - ITメンティーの補助輪

                                                現在受講しているプログラミングスクール「FJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ)」では、カリキュラムの中に「lsコマンドをRubyで作る」という提出課題があります。 🔗 FJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ) # lsコマンドをRubyで実装する $ ls.rb Directories empty_file file_3 directory_1 file_1 directory_2 file_2 $ ls.rb -alr ~/samples total 40 -rw-r--r-- 1 user group 4097 1 17 15:21 file_3 -rw-r--r-- 1 user group 4096 1 17 15:21 file_2 -rw-r--r-- 1 user group 1 1 17 15:21 file_1 -rw-r--r--

                                                  初心者が作り出したRubyの失敗コード集(非オブジェクト指向編) - ITメンティーの補助輪
                                                • Fjorb Boot Camp as a Gate

                                                  (Show Noteは後日更新します)

                                                    Fjorb Boot Camp as a Gate
                                                  • コミットを整理してみよう|おだいり|note

                                                    これは『フィヨルドブートキャンプ Advent Calendar 2020 Part 2』7日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/5230 こんにちは!メンター枠の odaillyjp です。 今回は生徒の方々向けに「コミットを整理してみよう」という話をします。 コミット整理の重要性「Ruby で ls コマンドを作る」や「Sinatra を使って Web アプリケーションの基本を理解する」などの実装を必要とするプラクティスでは、生徒は実装したプログラムを Pull Request で提出し、メンターに確認していただいていますよね。 私はメンターの立場ということで皆さんの Pull Reqeust をレビューしていますが、実装されたコードを読んでいて、いつも「実装しないといけない機能が盛り沢山である中で、なるべく実装をシンプルにまとめようと頑張って

                                                      コミットを整理してみよう|おだいり|note
                                                    • 卒業まで1000時間かかるプログラミングスクールを『やりきる』ために必要なこと|りほ

                                                      この記事はフィヨルドブートキャンプ Advent Calendar 2021(Part 2)16日目の記事です。 私はフィヨルドブートキャンプでメンターをして約2年経ちます。 2年間メンターをしていて気づいたことは、『カリキュラムをやりきれば現場の即戦力になるエンジニアになれる』ということです。 やりきれば力がつくカリキュラムなのでかなり量も多く難易度も高く、卒業までに約1000時間かかります。 メンターも現場で活躍している方がしっかりコードレビューをするので、簡単にはOKはもらえません。 卒業までは決して簡単な道ではありません。 その代わり卒業までたどり着けば確実に力はつき、『現場の人間にとって、戦力になるプログラマー』になれます。 ということは、大事なことは諦めずに『やりきること』です。 これはとても難しいことです。新しいことを知ること・学ぶことは楽しいですが苦しいことももちろんありま

                                                        卒業まで1000時間かかるプログラミングスクールを『やりきる』ために必要なこと|りほ
                                                      • フィヨルドブートキャンプのCSSの課題が大変な理由 - machida

                                                        こちらは「フィヨルドブートキャンプ Advent Calendar 2020」の14日目の記事です(Part 1、 Part 2)。昨日の記事は、西田剛さんの「見えてきたエンジニア像」、えみこさんの「【CSS】メンターさんによるコードレビュー(受講生276人分)を全て読んでみた話」でした。 きっかけはこうだったけど、こんないいことが待っていた 会社でフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールの運営をしています。 もともとは、弊社がインターンでも募集してみようかな、でも、こんな無名の会社にインターンをしたい人なんていないでしょ、インターンをやることに明確なメリットを提示しないとな〜、じゃ、プログラミングを教われるインターンをやろう、というのが始まりでした(フィヨルドブートキャンプがインターンからスクールになった経緯はこちら)。 それが 2012 年の 3 月ことなのですが、きっかけ

                                                          フィヨルドブートキャンプのCSSの課題が大変な理由 - machida
                                                        • カップルの"割り勘めんどう問題"を解消するWebアプリをつくりました【FBC卒業制作】|いぬづか

                                                          以前こちらのnoteで近況を報告したのですが、去年の7月からデザイナーとしての仕事量を減らし、フィヨルドブートキャンプ(FBC)というプログラミングスクールでプログラミングの勉強を始めていました。 それから約10ヶ月が経ち、最終課題である自作サービスが完成したので是非ご紹介させてください🎉 何を作ったのかカップルで頻繁に発生する、"割り勘の計算がめんどくさい💥"という課題を解決する割り勘計算アプリ、seppanda(せっぱんだ)を作成しました。 2人で共通の家計簿を持つことができるようなイメージで、"割り勘したいけど一旦自分が支払った"という支払いの情報を登録をすることができ、その情報をもとに割り勘の状態を常に確認することができます。 (いまいちピンと来ないかもしれないので、このあと詳しく解説します💁‍♀️) サービス利用までの流れイメージ (スマホだとみづらくてすみません…) ちな

                                                            カップルの"割り勘めんどう問題"を解消するWebアプリをつくりました【FBC卒業制作】|いぬづか
                                                          • フィヨルドブートキャンプを(11ヶ月前に)卒業したこと、楽しいことをすること - Eggshell

                                                            「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021 - Adventar」4日目の記事です。 2021年1月にフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールを卒業しました。2021年1月から永和システムマネジメントという会社で働いており、スクールを卒業して就職してから11ヶ月経ちました。卒業エントリにしては時間が経っているのですが、時間が経ったから見えてくることもあるかなと思うのでこれまでのことと、これからのことをつらつらと書いていきます。 フィヨルドブートキャンプとは フィヨルドブートキャンプとは、 プログラマーとして就職を目指せるだけのスキルを身につけることを目標としたオンラインプログラミングスクールです。就職を目指せるスキルを弊社では「現場の人間にとって、戦力になるプログラマー」としています。 というプログラミングスクールです。主にRailsエン

                                                              フィヨルドブートキャンプを(11ヶ月前に)卒業したこと、楽しいことをすること - Eggshell
                                                            • 教えてリモートワーク 五十嵐さんの場合 - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

                                                              新型コロナウィルスの感染拡大により家で過ごすことが増えていると思います。フィヨルドブートキャンプでは、 「ちくしょう、勉強だ。」 キャンペーンの一環として、プログラマーのリモートワークはどうなっているのか、フィヨルドブートキャンプにゆかりのあるメンター、卒業生、プロのエンジニアの方々にリモートワークの状況や環境、コツなどをインタビューしていきたいと思います。 第6回目はフィヨルドブートキャンプの顧問でもあり、最近のRuby入門者にはおなじみのゼロからわかるRuby超入門の著者でもある五十嵐邦明さんにインタビューを行いました。 お名前・お仕事・フィヨルドブートキャンプとの関係を教えてください。 五十嵐邦明 / igaiga です。フリーランスでRailsエンジニアや技術顧問(CTO as a Service)をやっていて、 ガーネットテック373株式会社 を昨年設立して1人会社を経営してます

                                                                教えてリモートワーク 五十嵐さんの場合 - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
                                                              • 10ヶ月フィヨルドブートキャンプのメンターをして感じたプログラミング学習中に落ち込みやすい3つのこと|りほ

                                                                この記事は フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020 17日目の記事です。 昨日の記事は@eatplaynap329さんのDuolingo連続学習600日から学んだことでした! フィヨルドブートキャンプのアドベントカレンダーはPart1もあります フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2020 2つもスクールのアドベントカレンダーが埋まるのすごすぎるぅ…! はじめにフィヨルドブートキャンプのメンターになり、10ヶ月が経ちました。この10ヶ月多くの日報を読ませていただき、提出物をレビューさせていただきました。 ほとんど毎日多くの方の日報を読み確認している中で、受講生の方が落ち込みやすいことに傾向があることに気づいてきました。 この記事では私が10ヶ月で感じた受講生の皆さんが落ち込みやすいポイントを3つ紹介します。 正直

                                                                  10ヶ月フィヨルドブートキャンプのメンターをして感じたプログラミング学習中に落ち込みやすい3つのこと|りほ
                                                                • 28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 - ペパボHRブログ

                                                                  インタビュー 28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 2020.10.2 エンジニア 2020年6月に、エンジニアとして鹿児島オフィスチームに入社した吉本さん。前職は介護福祉施設に務められ、エンジニアとしての実務経験のない未経験の転職でした。今回は吉本さんの転職活動についてお話を聞きました。 自己紹介 吉本 康貴(よしもと こうき) Twitter:@K2_Yoshiko あだな:よしこ CTO室 鹿児島オフィスチーム エンジニア。ペパボ入社前日に生まれた娘が宇宙一かわいい。 介護業界から、WEBエンジニアへ。一大決心の転職活動 ー現在はどんなお仕事を担当していますか。 よしこ: ホスティング事業部で、「ロリポップ!」や「ヘテムル」などの開発・運用に携わっています。 今はお客様から届く不具合報告を受けて、根本原因をプログラマブルに解決するという、運

                                                                    28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 - ペパボHRブログ
                                                                  • なぜrubyでget_xxxというメソッド名をあまり使わないか - komagataのブログ

                                                                    これまたフィヨルドブートキャンプで何度も説明しているのでまとめておきます。 getterとsetter 一般的なGetterとSetterについてはこちら: 3.5 GetterとSetter : Javaのオブジェクト指向入門 titleというメンバ変数があった場合、getter, setterを実現するためにget_title set_titleというメソッドを作らなきゃいけないのは冗長。 rubyではアクセサというが、メンバ変数と同名のメソッドができる機能がある。 attr_accessor :title c#やswiftなどでもプロパティという仕組みで同様のことができる。 public string Title { get; set;} クラス名、メンバ変数名、メソッド名の原則 クラス名:名詞 メンバ変数名:名詞 メソッド名:動詞 変数の動詞化 見方を変えると、titleにget_

                                                                    • フィヨルドブートキャンプのメンターをはじめました - .logbook

                                                                      このブログではお久しぶりです。 4月下旬からフィヨルドブートキャンプのメンターをはじめました。 2週間ほど活動してみて、自分の中で「楽しい活動」になりつつあるので感想を書き綴ろうと思います。 フィヨルドブートキャンプとは いわゆるオンラインプログラミングスクールです。 bootcamp.fjord.jp プログラミングスクール自体はフィヨルドブートキャンプに限らず多く存在しますし、Twitterでも「未経験からエンジニアを目指します」といった旨のTweetは時々見かけますよね。 ただし、フィヨルドブートキャンプは「生徒が現場の即戦力になること」にフォーカスして、環境やカリキュラムが構築されている点で他のプログラミングスクールとは一線を画しています。 きっかけ フィヨルドブートキャンプの出会いについて語る前に、まず「年明けからFukuoka.rbに定期参加しはじめたこと」についてお話します。

                                                                        フィヨルドブートキャンプのメンターをはじめました - .logbook
                                                                      • フィヨルドブートキャンプのメンターとしてやっていること、感じていること #fjordbootcamp - give IT a try

                                                                        はじめに このエントリはフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020 22日目の記事です。 昨日はYuki Watanabeさんの「Gitちんぷんかんぷんな私がGitを学ぶ!そこから学習のコツを見つけるところまで」という記事でした。 フィヨルドブートキャンプのアドベントカレンダーにはPart 1もあります。 さて、僕は2020年2月からフィヨルドブートキャンプでメンターをやっています。 僕がメンターをやってみようと思ったのは、プログラマ界隈で定期的に話題になる「プログラミングスクールって、ちょっとどうなのよ?」というややネガティブな評価について、実際に中の人の立場で体験していろいろ考えてみたいと思ったからです。 フィヨルドのお二人とは以前から知り合いですし、フィヨルドブートキャンプについてはネット上であまり悪い噂を聞かない(むしろポジティブな評価の方が多

                                                                          フィヨルドブートキャンプのメンターとしてやっていること、感じていること #fjordbootcamp - give IT a try
                                                                        • フィヨルドブートキャンプがフクオカRuby大賞を受賞 - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

                                                                          先月の19日に行われた第13回フクオカRuby大賞の大賞・福岡県知事賞をフィヨルドブートキャンプが受賞しました。 <結果発表>「第13回フクオカRuby大賞」審査結果 - 福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議 審査してくださった皆様、福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議の皆様、本当にありがとうございます。 生徒自身がEラーニングシステムをRubyで作っていること、学んだ人がRubyコミュニティで評判が良いこと、Rubyコミュニティに貢献していることなどが評価された形となりました。 プログラミングスクールの能力・良さというのはカリキュラムや仕組みにもありますが、僕は一番重要なのは教えるメンター陣の日々の教え方、生徒の方への接し方の積み重ねだと思います。 幸いフィヨルドブートキャンプでは優秀なプロのRubyプログラマーのみなさんにお手伝いいただいていて、日々そのエッセンスを生徒の皆

                                                                            フィヨルドブートキャンプがフクオカRuby大賞を受賞 - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
                                                                          • 『ユニコーン企業のひみつ』の訳者、角谷信太郎氏がプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」の顧問に就任

                                                                            「一般社団法人日本Rubyの会」理事で『ユニコーン企業のひみつ』『アジャイルサムライ』など多数の訳書を持つ角谷信太郎氏がプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ(https://bootcamp.fjord.jp/)」の顧問に就任いたしました。 角谷信太郎氏の顧問就任の背景 フィヨルドブートキャンプではただ就職を目指すだけでなく、オープンソースソフトウェアへの貢献やコミュニティーへの参加をすることにより、そこに人がいてオープンソースソフトウェアが在るということを理解することもエンジニアにとって大切な要素と考えており、受講者の方々へ積極的にフィヨルドブートキャンプのコミュニティを飛び出し、それらの活動に参加をすることを推奨してきました。 今後より受講者にとって、オープンソースソフトウェアコミュニティが身近な存在に感じられるような指導や、アドバイスのサポートのため、Rubyの利用者の支

                                                                              『ユニコーン企業のひみつ』の訳者、角谷信太郎氏がプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」の顧問に就任
                                                                            • 見えてきたエンジニア像 - 熟すと腐るは紙一重

                                                                              これは「フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2020」の13日目の記事です。 フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2020 - Adventar 昨日はmasuyama13さんのプログラミング学習中の人が稼働中のシステムに不具合を発生させた話 - No Solution for Lifeでした。 Part 2もあります。 フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020 - Adventar 朝は1杯の白湯からスタートしています、にしめです😌 人生初のアドベントカレンダーです😆 中身は至って真面目な記事ですので、最後までお付き合いください。笑 初めに、私は2020年8月から大名エンジニアカレッジとフィヨルドブートキャンプでプログラミングを学んでいます。 今回は私が約4ヶ月間プログラミ

                                                                                見えてきたエンジニア像 - 熟すと腐るは紙一重
                                                                              • 教えてリモートワーク 櫻井さんの場合 - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

                                                                                新型コロナウィルスの感染拡大により家で過ごすことが増えていると思います。フィヨルドブートキャンプでは、 「ちくしょう、勉強だ。」 キャンペーンの一環として、プログラマーのリモートワークはどうなっているのか、フィヨルドブートキャンプにゆかりのあるメンター、卒業生、プロのエンジニアの方々にリモートワークの状況や環境、コツなどをインタビューしていきたいと思います。 第4回目はフィヨルドブートキャンプのマスコットキャラクターのピヨルドの生みの親である株式会社万葉の櫻井達生さんにインタビューを行いました。 お名前・お仕事・フィヨルドブートキャンプとの関係を教えてください。 櫻井達生(@tatsuosakurai)です。株式会社万葉で、エンジニアリングパートナー(RubyやRailsのプロフェッショナルとして、受託開発をはじめ、アジャイルな開発チームの育成や、コードレビューなどの開発支援、AI・自然言

                                                                                  教えてリモートワーク 櫻井さんの場合 - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
                                                                                • blockで設定するヤーツ - komagataのブログ

                                                                                  (ハライチ感) Foo.configure do |config| config.name = "foo" config.email = "foo@example.com" end こっちでもかけたりする。 Foo.config.name = "foo" Foo.config.email = "foo@example.com" こういうやつ。 実装は大体こういう感じになってる。 module Foo class << self def configure yield config end def config @_config ||= Config.new end end class Config attr_accessor :name, :email def initialize @name = "no name" @email = "default@example.com" end e

                                                                                  新着記事