タグ

必読に関するhatebu_musicのブックマーク (15)

  • 論法の嘘とホント - What is your value?

    人を説得する時、論法や数字を使って説得を試みます。 三段論法 全てのは死ぬものである、ソクラテスは死んだ、従ってソクラテスはである 数字のマジック 風邪の多い町では医者が多い、風邪の少ない町では医者が少ない、 医者を町から追い出せば風邪にならない まー、全ての論法は、ほんの少しの真実を混ぜれば ホントっぽくなるんですよね。まー上の例は極端ですが、基は 論法や数字を作る人の腹づもりひとつなんですよね。 投資の世界では、景気の良かった時のグラフを使うのも一つですし、 リスクをすごく少なく見せるグラフも作る(実は高リスク ヤバい経済学を読んで、非常に面白い考え方ですし、 感心します。しかし、の中で否定された理論にも真実はあるでしょうし 良いと思うとこだけ取り込み疑問に思う所は 捨てる、結局取捨選択が重要なんですかね。 論理と論法の混同 blackflagさんコメントありがとうございます。

    論法の嘘とホント - What is your value?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/08/02
    地位を利用して、「○○は学会で笑い者になっている」とか「○○は迷惑がられている」などと他人の悪口を書いて自分のアイデンティティを保っているあの人も大学所属の学者。愚劣な人種だね!
  • 著作権侵害というかその辺のお話 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    秒刊SUNDAYの「もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個」というエントリを読んで、何ともいえない気持ちになった。 ipodやiPhoneでポッドキャスティングはますます世の中に普及しだし、音楽をネット上で買うなんてことはよくあることですが、なんとそんな金を払わずとも音楽をGETできてしまうサイトが45種類もあるので紹介します。 ※注意:ここで言うフリーとは、著作権フリーではなく無料で利用できるという意味合いです。お間違いのないようご理解申し上げます。 | ^^ |秒刊SUNDAY | もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個 という感じで、45の音楽ダウンロードorストリーミングサイトを紹介している。そのラインナップはさまざまで、違法行為が含まれるダウンロードやストリーミングを提供するサイトから、私がお勧めしているJamendoのようなCCライセンスの下でア

    著作権侵害というかその辺のお話 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/06/22
    「もうCD買わなくていい!・・・」のブクマ数が1000を超えてるのに、この記事のブクマ数が8か。はてブが著作権侵害者の溜まり場であることがよくわかる。
  • mohno : ストールマンが偉大なのは、他人の権利侵害を奨励したからではない

    よそ様であまり持論をぶちまけていると、それはそれで何なので、こっちにエントリを書いておこう。 私は、リチャード・ストールマンの主張(いわゆるGNU宣言など)には賛同しないけれど、ストールマンが自身の主張に従って行動しているのは素晴らしいことだと思う。言動一致。ストールマンは、著作物(というか、彼の場合はソフトウェアだけど)の自由を制限しようという権利者に立ち向かおうとするときでも、(少なくとも私が知る限り)決して著作権侵害を奨励したりはしていない。むしろ、そうした“自由度”のない制約されたソフトウェアがなくても済む世界を築くために、自ら率先してフリーソフトウェアを生み出してきたのだ。それも、“使える”ものを。 もちろん、ユーザーが「自由に使える方がいい」「安い(あるいは無料の)方がいい」と考えるのは当たり前だ。というか、これ聞くまでもないことだよね。税金は安い方がいいし、公共サービスは充実

    hatebu_music
    hatebu_music 2008/06/14
    [id:OguraHideo]さんはP2Pによる第三者が著作権を持つ音楽ファイルの違法共有はMicrosoftのせいだと思っているのですか?
  • 泥酔の歌 | ニセモノの良心

    毎日帰って書きたいことというのは5~6常にあるんだけど、 例えば、朝日新聞が「著作権にフェアユース導入?」の記事書いてたけど、今の法の設計上、「フェアユース」を導入するって無理じゃないの誰か検証したの?とか、今アメリカの判例で認められている「フェアユース」って、今の日の著作権法の例外規定より狭いけどそれでいいのとか、そんなに裁判好き?(要は、判例積み重ねなので、訴訟リスクがはねあがるよ)とか、色々思うし。 池田信夫ブログの、FPU領域が「マラソンにしか使われていない」電波記事とかに(誹謗中傷ではなく事実電波記事)、 ・中継にFPU多段積みが、今でもどれほど使われているのか知らないの? ・SNGの使用料金って知ってる? ・移動体SNGは技術上可能だけど、マラソン中継をSNG車1台で出来るわけないじゃん。 (マラソンを中継すると、FPUを20対くらい普通に使うけど、どうやってそれを1台で補え

    泥酔の歌 | ニセモノの良心
  • ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51

    や、よくネットってさ、「欲しい知識がすぐに手に入る」とか、 「普段なら絶対に出会わない人と交流ができる」とか、 無限の世界が広がっているぜ!みたいなこと言う人がいるじゃないですか。 「知識を覚えるのをやめてGoogleを使いこなそうぜ」、みたいな。 まぁ、無限の世界が広がってるとか、たくさんの情報がすぐに手に入るのは、そうなんですが、 「イコール、世界観が広がる」ではないんだと思ったのです。 むしろ、1つの考えや見方に固執してしまい、世界観が狭くなっていくんじゃないかと。 考えてた流れはこんな感じ。 人は真相に弱い テレビで流れたニュースの真相や、「マスコミが報じなかった当の情報」みたいなものに人は弱かったりします。 そういう裏情報を知ると、「えー、そういうことなんだー」とか、 「やっぱりそうなんだー。これだからマスゴミはー」とか言いながら衝撃を受けるとともに、 妙な満足感があります。

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/05/18
    はてブユーザーは自分の気に入らない記事には“皮肉コメント”をつければいいと思ってる。
  • CD価格の内訳

    CD価格カカクの内訳ウチワケ <2002/11/2(土)オールナイトニッポン> 1000円のシングルCDの内訳 (ニッポン放送アナウンサー吉田が、 プロデューサー:つんく 作詞:宇多田ヒカル 作曲:桜井一寿 レコード会社:ポニーキャニオン 製作にかかった費用は全てニッポン放送の社長が ポケットマネーで捻出した場合) 原価ゲンカ \150 輸送費ユソウヒ \50 販売店ハンバイテン \270 レコード会社カイシャ \300 (ポニーキャニオン) 原盤ゲンバン印税インゼイ \150 (ニッポン放送ホウソウの社長シャチョウ) 歌ウタい手テ \10 (吉田ヨシダアナ) プロデューサー \10 (つんく) \20 (比率ヒリツは力関係チカラカンケイで変動ヘンドウ) 作詞サクシ \20 (宇多田ウタダヒカル) 作曲サッキョク \20 (桜井サクライ一カズ寿トシ) JASRAC \20 \60 (比率ヒ

  • 3,000円の音楽CDアルバムが売れると、各関係者間でのその取り分は何%づつになるのでしょうか。…

    3,000円の音楽CDアルバムが売れると、各関係者間でのその取り分は何%づつになるのでしょうか。 ・販売店(タワーレコード、HMVなど) ・レコード会社(Sony Music, 東芝EMIなど) ・作詞者 ・作曲者 ・アーティスト ・その他(アーティストのマネジメント会社など?) 下記、回答頂く上での前提となります。 ・日の状況について教えて下さい。アメリカや他の国の情報はいりません。 ・歌手や作曲家、作詞家などの力関係によって取り分が違うとは思いますが、あくまで一般的な比率を教えて下さい。 ・店舗での販売を想定しています。iTunesなどのOnline Music Storeの情報は不要です。 ・信用できる情報が記載されているURLを添付いただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    アーティストはJASRACから搾取されている、という批判をよく耳にするけれど、かなり違和感を覚えたりする。その第一の理由としては、JASRACとアーティストが直接著作権の信託契約を結んでいることはほとんどないということ。他によく耳にする批判として、JASRACが音楽の流通を阻害しているのだ、JASRACはアーティストの敵だ、という感じのものがあるのだけれど*1、音楽配信やネットラジオで音楽の利用がうまく進まず、それによって利益が生み出されない状況はアーティストの不利益でもあるとは思っているものの、それが主としてJASRACのせいだとは思えないんだよね。この辺のことを考える上では、JASRACの管理する音楽著作権と、JASRACの管理していない著作隣接権を分けて考える必要がある。 音楽著作権と隣接権の問題って、作詞作曲者とマネジメントとの契約、演奏者とマネジメントとの契約、マネジメントと著作

    JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/02/28
    JASRACの不透明さの半分以上は使用者側にも責任がある。喫茶店やバー・カラオケなどでは使用者側がどの曲を何秒使ったかを正確に報告しないから使用料(量)を推測するしかない。
  • 「JASRACが横暴な取り立て」は「真実との証明なし」 ダイヤモンド社に賠償命令

    「週刊ダイヤモンド」に掲載された記事で名誉が傷つけられたとして、日音楽著作権協会(JASRAC)がダイヤモンド社と記者に対し損害賠償を求めていた訴訟の判決があり、東京地裁(加藤謙一裁判長)は2月13日、「記事の内容は真実であることの証明がなく、また真実であると信じる理由も見当たらない」としてJASRAC側の主張を認め、550万円の支払いを命じた。 記事は、2005年9月17日号に掲載された「企業レポート 日音楽著作権協会(ジャスラック)」(記事PDFへのリンク)。楽曲使用料徴収業務についての「横暴な取り立て」といった表現や、使用料の分配基準などについて「不透明」「あいまい」とした点について、JASRAC側は名誉毀損(きそん)に当たると主張。4290万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めていた。 判決はJASRAC側の主張を認めた上で、「原告(JASRAC)の名誉を毀損してその社会的評価を

    「JASRACが横暴な取り立て」は「真実との証明なし」 ダイヤモンド社に賠償命令
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/02/14
    反JASRACなブログでは必ず言っていいほど、この記事は賞賛の言葉と共に紹介されている。JASRAC嫌いの人達にとっての聖書とも言うべき記事が・・・事実ではなかった  ( д) ゚ ゚ 
  • 失うもののない人と争わない:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    失うもののない人と争ってはならない。そんなことをすれば勝ち目はない。相手は恥も外聞もなく、人を人とも思わぬありとあらゆる手を使う。あなたの価値ある名声をそんな恐ろしい危険にさらしてはならない。 バルタザール・グラシアン(著)/野田 恭子(訳) 『賢く生きる智恵』 イースト・プレス 2007年 約400年前の書物だそうです。400年後の実名bloggerのために書かれたかのような一言に、ハッとしました。 (参考) ミニ書評『賢く生きる智恵』 - 起-動線

    失うもののない人と争わない:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/01/19
    あと、消費者を装っている人にも要注意。
  • 2ちゃんねるの注意書きは誰もが覚えておくべき名文である - 304 Not Modified

    算数の授業で九九を暗記させられ、 社会の授業に日国憲法を暗記させられ、 理科の授業で元素記号(すいへーりーべ)を暗記させられた。 だったら、情報の授業で暗記すべきことがあっても良いじゃないか!! というわけで、2ちゃんねる掲示板の書きこむ前に。。。より、この名文を暗記すべきだと思う。 頭のおかしな人には気をつけましょう 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。 頭のおかしな人の判定基準 「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりす

    2ちゃんねるの注意書きは誰もが覚えておくべき名文である - 304 Not Modified
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/01/12
    該当するその誰もが自分のことではないと思っているのだろう。
  • 無敵の人々 - 遠方からの手紙:楽天ブログ

    2007.12.03 無敵の人々 (19) カテゴリ:ネット論 タイトルをつけてから、しばし考えた。この言葉は、いったいどこからどのようにして、わが脳髄にいたり来たったのであろうか。 しばしの沈思黙考をへて浮かんだのは、かのドストエフスキーの 『貧しき人々』 と、10数年前になくなったイタリアの作家アルベルト・モラヴィアの処女作 『無関心な人々』 であった。あと、やや長いのであれば、戦前に書かれた葉山嘉樹の 『海に生くる人々』 なんてのもある。ただし、これは名前しか知らない。 ところで、タイトルの 「無敵の人々」 という言葉であるが、これは必ずしも 「負けない」 人たちという意味ではない。おやおや、「無敵」 ということは 「負けない」 ということと同じではないか、という異議がちらほらと聞こえてきそうであるが、とりあえず今はそういうことにしておく。 さて、ウェブ上を毎日のように散歩している方

    無敵の人々 - 遠方からの手紙:楽天ブログ
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/01/12
    高級紙を名乗るブログに集っている人々のことだね。
  • 池田信夫Blogの品質管理 - あらきけいすけの雑記帳

    1.まず個人への反論の域を越えているのではないかという点 池田信夫Blogにおいて次の2件の投稿がBlog管理者自身の手によって行われている。 ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/fd6f41ee4f521ae5adf73b7980c8a26d⇒http://s01.megalodon.jp/2007-1119-0057-43/blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/fd6f41ee4f521ae5adf73b7980c8a26d(リンク先はりかえ 2008.1.31) より引用 技術者の既得権意識 (池田信夫) 2007-11-14 16:18:05 私の経験では、技術者はコスト意識なしに「いいもの」を追求する傾向が強く、既得権意識が強い。そして今回のように外部から批判されると、「素人が何をいうか」と脊髄反射する。この短い記事にたくさん集ま

    池田信夫Blogの品質管理 - あらきけいすけの雑記帳
    hatebu_music
    hatebu_music 2008/01/08
    この記事内のPhysical Ararchy氏のコメント、池田信夫の「市場価値」は一見の価値あり!?
  • 1