タグ

ブックマーク / news.ntv.co.jp (5)

  • 「桜を見る会」めぐり安倍首相を刑事告発へ|日テレNEWS NNN

    安倍首相が主催する「桜を見る会」をめぐり、市民団体が公職選挙法違反などの疑いで東京地検特捜部に刑事告発するとして会見を開いた。 安倍首相を公職選挙法違反と政治資金規正法違反の疑いで刑事告発するのは、「税金私物化を許さない市民の会」。 「税金私物化を許さない市民の会」は、ホテルへの支払いが1人5000円では足りず、差額分を、安倍事務所や後援会側が負担した可能性があり、公職選挙法違反にあたると主張している。 また、政治資金規正法については、安倍首相の後援会名義で参加を呼びかけており、後援会の事務を行う事務所側が支払いをしたとすれば、政治団体としての支出であり政治資金収支報告書に記載すべきだと指摘している。 告発は20日に行う予定だという。

    「桜を見る会」めぐり安倍首相を刑事告発へ|日テレNEWS NNN
  • 「民進党」が「希望の党」に合流で最終調整|日テレNEWS24

    衆議院選挙に向けて大きな動き。民進党と希望の党が事実上の合流に向けて最終調整に入っていることが分かった。 総選挙で与党に対抗して政権交代を目指すため、民進党と希望の党が合流する方向となった。民進党の前原代表と希望の党の小池代表は26日夜、極秘に会談し両党が合流する可能性について協議した。その結果、両党は事実上、合流する方向で最終調整に入った。関係者によると、小池代表が党のトップに就任する方向だという。またその場合、小池代表が都知事を辞任して自ら衆議院選挙に出馬するとの見方が出ている。 一方、小池代表は党と党の合併には否定的で合流に向けて具体的にどのような方法をとるのか、また、どういう政策を掲げるのかなど詰めの調整が続いている。 政策面では消費税率の引き上げの是非や憲法改正の考え方などについて両党の主張には溝がある。また民進党内に小池代表の政治手法を懸念する声もある。しかし、ある民進党議員は

    「民進党」が「希望の党」に合流で最終調整|日テレNEWS24
    hatoken
    hatoken 2017/09/27
    つまりだ、前回比例でギリギリ当選した総理経験者は今回で引導を…ワクワクやな
  • 自民党 NHKとテレ朝の幹部を呼び聴取へ|日テレNEWS NNN

    自民党が17日にNHKとテレビ朝日の経営幹部を呼び、最近問題となっている報道番組の内容をめぐって、直接、事情を聞くことが分かった。 複数の関係者によると、自民党の情報通信戦略調査会は、NHKからは「クローズアップ現代」でヤラセが指摘されている問題について、また、テレビ朝日からは「報道ステーション」でコメンテーターの古賀茂明氏が一方的に政権批判したことについて、話を聞く方針。特に「報道ステーション」をめぐっては、古賀氏が菅官房長官を名指しして「バッシングを受けた」と一方的に述べる展開となった点などについて、第三者も加えた検証の必要性などをただすものとみられる。 政治とメディアの関係に詳しい上智大学の音好宏教授は、こうした自民党の異例の対応について、「政権・与党側がメディアを呼びつけるのは、成熟した民主主義の中では、相当注意しなくてはいけない」と述べた。また、「政治的なパフォーマンスと考えてい

    自民党 NHKとテレ朝の幹部を呼び聴取へ|日テレNEWS NNN
    hatoken
    hatoken 2015/04/15
    中世なら秘密裏に済ませてると思うけど、事情すら与党は尋ねるなと?NHKを呼び出して詰問していた政党は野党だから問題なし、産経記者が出国禁止になったのは圧力でもなんでもない、ってか
  • 民主代表選3候補、若者らと対話集会|日テレNEWS NNN

    民主党代表選に立候補している3候補が13日、大学生などの若者らと安全保障や世代間格差などをめぐり対話集会を行った。 大学生「長さんの発表をみてると安全保障がリアル(現実的)に書いてないと思う」 長元厚労相「抑制的に我が国を守るという考えの中で、(安全保障の)法整備をきちっとしていく」 大学生「高齢者の年金・医療を大幅にカットして、若者に対する負担をなくしてほしい」 細野元幹事長「高齢者の中にも苦しい人もいれば、豊かな人もいる。豊かな人にはもう少しきちっと負担してもらう制度にしなければならない」 大学生「私は結婚もしたいし、仕事もがんばりたい」 岡田代表代行「日の会社の働き方を変えないとダメです。今の働き方と子育てしながら働くのを両立させるのは無理」 このほか、若者の低投票率の問題をめぐり「もっと政治のほうから若者に近づいていくべきだ」などの意見が出され、3候補は真剣に耳を傾けていた。

    民主代表選3候補、若者らと対話集会|日テレNEWS NNN
    hatoken
    hatoken 2015/01/14
    注)但し候補者への質問は一切受け付けない仕様となっております。ご了承下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=SpVlh1RkkM8
  • 第三者による精子提供の中止を 子供ら訴え|日テレNEWS NNN

    第三者による精子提供(非配偶者間人工授精=AID)で生まれた人たちが11日、AIDを中止するべきと訴えた。 AIDは、夫に精子がない場合などにの卵子と他人の精子を受精させる生殖技術。この技術で生まれた人たちと研究者が11日、精子提供などの是非を議論する「第三者の関わる生殖技術について考える会」の立ち上げを発表した。 日国内でAIDで生まれた人は約1万人いるとされていて、ほとんどの親は子供にその事実を隠しているという。出席者は「親の死亡や離婚で事実を知り、怒りを覚えた」「自分の半分がわからないで生きるのはつらい」と述べた上で、この技術は中止すべきと訴えた。

    第三者による精子提供の中止を 子供ら訴え|日テレNEWS NNN
    hatoken
    hatoken 2010/03/12
    技術の問題ではない、1万人もいることに驚くが、”この技術で生まれた人たち”が誰によって特定されたんでしょう。何か臭います、新手の宗教?
  • 1