タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (10)

  • OS XのFinderでファイルの右クリックからシェルスクリプトを実行できるようにしたら非常に便利だった

    Ubuntuの標準ファイルマネージャのNautilusには、選択中のファイルをコマンドに引き渡す機能があります。 ~/.gnome2/nautilus-scripts/ 以下に置いたスクリプトが、メニューから実行できるのでよく使っていました。ファイラー世代であるため、僕はこういう機能が大好きです。 OS XのFinderにも同様の機能があればなぁと思っていたのですが、標準機能であるAutomatorでもできるんですね。(続きは[Read More]から) Automatorで「ファイル>新規」を選び、「サービス」を選択。 検索窓に「シェル」と打ち込んで、出てきた「シェルスクリプト実行」を右の領域にドラッグ。 SPONSORED LINK Finderの選択項目を処理したいので、 「”サービス”は、次の選択項目を受け取る」を「ファイルまたはフォルダ」に 「検索対象」は「Finder」に 「入

    OS XのFinderでファイルの右クリックからシェルスクリプトを実行できるようにしたら非常に便利だった
    hazisarashi
    hazisarashi 2015/01/09
    特定のフォルダで管理してる場合は、フォルダアクションとかに設定すると更に楽。
  • evasi0n 7 Version 1.0.0でJailbreakした環境でOpenSSHが使えたり使えなかったりする件の顛末

    evasi0n 7 Version 1.0.0でJailbreakした環境でOpenSSHが使えたり使えなかったりする件の顛末 evasi0n 7でJailbreakした環境でOpenSSHが使えない? evasi0n 7でJailbreakして最初にやったことはOpenSSHのインストール。 しかし、OpenSSHをインストールしても、Promptでも、iSSHでもつながらない。sshdをインストールしたiPhone自身にSSHクライアントで接続しようとしたのです。 localhostにつながらない Promptでは Prompt 1.5.3(¥800) カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス 販売元: Panic, Inc. – Panic, Inc.(サイズ: 8.6 MB) 全てのバージョンの評価: (73件の評価) iPhone/iPadの両方に対応 Promptでは、「接続に失

    evasi0n 7 Version 1.0.0でJailbreakした環境でOpenSSHが使えたり使えなかったりする件の顛末
  • 意外と気づかない!iOS 7はWiFiストレージ等と接続中でも3G/4G経由でインターネットにつながる(嘘記事でした)

    おぉぉ!これ、アプリ依存じゃないんですかね? 違うならいいなぁ。Androidはアプリによってです。例えばパズドラとかそうですね。wifiに繋げててもSPモード決済とか出来ちゃいます。前は駄目だったんですが。ちょっと暇見つけて試してみます。

    意外と気づかない!iOS 7はWiFiストレージ等と接続中でも3G/4G経由でインターネットにつながる(嘘記事でした)
  • ひとりぶろぐ » nasneがiPhoneから使えるようになった!Twonky BeamのiOS版がついにDTCP-IPに対応

    nasneがiPhoneから使えるようになった!Twonky BeamのiOS版がついにDTCP-IPに対応 Twonky BeamのiOS版がバージョンアップでDTCP-IPに対応 iOS機からnasneで録画した動画を見たい、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 DLNAクライアント、Twonky BeamはAndroid版のみDTCP-IPに対応しており、iOS版がおいてけぼりになっていましたが、Ver.3.3.0へのバージョンアップで、ついにiOS版もDTCP-IP対応になりました。 バージョン 3.3.0 の新機能 バージョンよりレコーダー機器からのDTCP-IPストリーミングに対応(ムーブ・コピー機能は非対応) – ソニー製レコーダー機器に対応。 DTCP-IPストリーミングの閲覧はLAN内に限られ、外出先から見るということはできません。 “TTL

    ひとりぶろぐ » nasneがiPhoneから使えるようになった!Twonky BeamのiOS版がついにDTCP-IPに対応
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/11/29
    やったー!でも、DTCP-IPはVPN経由では見られないんだったか…外出先から見られたら最強なんだけどなー
  • ハックで遊べる!名刺ケースサイズの無線LAN内蔵SDカードリーダーPQI Air Driveが熱い

    iPhone/iPadへSDカードからファイルを転送したい iPhone/iPadへSDカードからファイルを転送したい。そうしたニーズは根強くあるでしょう。 (PQI Air DriveもSDカード上の画像を全部転送する用途においては工夫が必要なので、画像全部転送指向者には、新型のEye-Fi Pro X2 16GB Class10をお勧めします) それにこたえようとして登場したのがPQI Air Drive。名刺ケースサイズのガジェットです。サイズは85mm x 54mm。無線LANのアクセスポイントとして機能し、無線LAN経由でスマートフォンとの連携が可能です。一度にクライアントを5台まで接続可能です。 薄さ8mm。無印で売っているアルミ製の名刺ケースぐらい。 SDカードを挿入するスロットが付いています。SD/SDHCカード、最大32GBまでサポートしています。 SDカードは体内に完

    ハックで遊べる!名刺ケースサイズの無線LAN内蔵SDカードリーダーPQI Air Driveが熱い
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/11/14
    めっちゃ欲しくなってきた
  • 【iPad miniも常時接続!】テザリング解禁時代だからこそ知っておきたい便利なBluetoothテザリング

    iPad miniも常時接続!】テザリング解禁時代だからこそ知っておきたい便利なBluetoothテザリング 2種類の無線テザリング Bluetooth大好き、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 iPhone 5からテザリングが解禁されましたね。 auは既にサービス中。SoftBankも12月15日からサービスインしました。 今回は、恐らくあまり知られていないBluetoothを使ったテザリングについて紹介します。 Bluetoothを使ったテザリングについて紹介する前に、無線LANを使った普通のテザリングについておさらいしましょう。 普通のテザリング 普通のテザリングは、デバイス間の通信を無線LANが担います。 普通のテザリング開始の手順は次の通りです。(続きは[Read More]から) テザリングの親機となるiPhoneの操作 テザリングの親機となるi

    【iPad miniも常時接続!】テザリング解禁時代だからこそ知っておきたい便利なBluetoothテザリング
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/11/06
    へー。Bluetoothのが電池食わないのか
  • デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方

    95MB/sで現在世界最速のmicroSDHCカード、SanDiskのExtreme Proを使用した場合、既存の製品であるEye-Fi、FlashAir、Flucard Proをはるか後方に置き去るスピードが出ます。4kのシーケンシャル書き込み38.98MB/sに注目。 これまでは無線LAN内蔵SDカードを使おうとする場合、スピードか、利便性かのトレードオフを迫られたのですが、そうした葛藤は過去のものとなりました。 速さも、利便性も、その両方が我らの手中にあります。 PQI Air CardはARM CPUを搭載。 # cat /proc/cpuinfo Processor : ARM926EJ-S rev 5 (v5l) BogoMIPS : 421.06 Features : swp half fastmult edsp java CPU implementer : 0x41 CPU

    デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方
  • JavaScriptの実行速度を4倍高速にするJailbreak Tweak Nitrousがマジすごい

    MobileSafariは、他のアプリに対し、特権的な立場にあるわけです。 Nitrousを導入すると、民衆もNitroが使えるようになる Nitrousを導入するとどうなるか? MobileSafariでしか使えないようにしてあるNitroが、どのアプリでも使えるようになります。 Nitrousの影響の範囲は非常に広い JavaScriptエンジンは、WebViewの中で動いています。 例えば、Tweetbotでリンクをタップしたときに開くWebViewなど。 Tweetbot for Twitter (iPhone & iPod touch) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥250 Nitrousを導入すると、WebViewでの表示が速くなるわけです。 これは分かりやすい例。 WebViewは、Webページを表示するためだけに使われているわけではありません。 例えば、

    JavaScriptの実行速度を4倍高速にするJailbreak Tweak Nitrousがマジすごい
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/08/01
    素晴らしい。
  • iOSシミュレータ内MobileSafariのWebインスペクタを有効にする方法

    iOSシミュレータ内のMobileSafariを、スマートフォン向けWebサイトの開発に使っている人は多いのではないでしょうか。 Safariで言うところの「Webインスペクタ」、Google Chromeで言うところの「デベロッパー ツール」がiOSシミュレータ内のMobileSafariでも使えたらなぁ、と思いませんか? 上記のサイトの情報によれば、プライベートメソッドを実行することでMobileSafari内でWebサーバを起動、iOSシミュレータの外からMac側のブラウザで「http://localhost:9999」にアクセスしに行くと、Safariで言うところの「Webインスペクタ」相当の機能がブラウザ越しに使えるということです。 実際にやってみました。大変便利ですね! そこで、iOSシミュレータ内のMobileSafariの「Webインスペクタ」の有効/無効を切り替えるアプリ

    iOSシミュレータ内MobileSafariのWebインスペクタを有効にする方法
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/02/02
    おぅ。知らんかった
  • GarageBandユーザーが約7万円分相当の音源を2,600円でゲットする方法

    MainStage 2は、元々Logic Studio付属のアプリケーションでした。 これがMac App Storeに登場したことで、MainStage 2を単独で買うことができるようになったわけですが、このことはGarageBandユーザーに大変なメリットを与えることになりました。 MainStage 2はライブ志向のソフトウェア音源ですが、「追加コンテンツをダウンロード」というメニューから、無料で音源がダウンロードできます。 その音源の実態は、かつてGarageBand Jam Packという個別のパッケージ製品として販売されていたものです。 GarageBand JamPackは、以下に一覧した六つのシリーズから成る追加音源集で、それぞれ定価が11,600円。6合計で、しめて69,600円。 GarageBand Jam Pack 1 GarageBand Jam Pack 2

    hazisarashi
    hazisarashi 2011/12/13
    マジかwww
  • 1