タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (52)

  • 「Sign In with Apple」、サードパーティーログイン採用の全アプリに義務化へ

    Appleは、新しいログインシステム「Sign In with Apple」への対応を、ほかのサードパーティーログインシステムを採用しているすべてのアプリに義務づける計画だ。 App Storeのレビューガイドラインの更新を説明したページによると、サードパーティー(GoogleやFacebook、Twitterなど)のログインシステムを利用しているアプリは、2019年内にSign In with Appleが正式に提供される際、同機能をユーザーが選択できるようにすることが求められる。Sign In with Appleは夏にベータ版が提供される予定だ。 このようにSign In with Appleを開発者に押しつけるやり方は、強引に感じられるかもしれない。ただしAppleは、プライバシーを念頭にこの新しいログインの仕組みを設計した。 Appleによると、Sign In with Appl

    「Sign In with Apple」、サードパーティーログイン採用の全アプリに義務化へ
    hazisarashi
    hazisarashi 2019/06/05
    「サードパーティログインを採用している全てのアプリに対して義務化」だから問題なさそう。既にアプリ内決済は義務化されてるし、それに比べれば全然緩い。
  • 中国製スパイチップは「証拠なし」--Super Microが調査結果を発表

    ハードウェアメーカーのSuper Micro Computerは米国時間12月11日、同社のマザーボードに悪質なハードウェアが仕込まれていたと報じられた件について、「証拠はまったくなかった」とする調査会社による調査結果を明らかにした。 カリフォルニア州に社を置くSuper Microは顧客宛ての公開書簡の中で、サードパーティーの調査会社と協力し、悪質なチップなどのハードウェアが同社製品に仕込まれた形跡があるかについて、報道で言及された特定のタイプを含む同社のマザーボードをテストしたと述べた。今回の調査結果に驚いてはいないとSuper Microは述べた。 Super Microは、調査を実施した企業を明らかにしなかった。その後、Nardello & Co.がその調査を実施したと報じられたが、同社はコメントを避けた。 Bloomberg Businessweekが10月、AppleやAma

    中国製スパイチップは「証拠なし」--Super Microが調査結果を発表
  • マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で

    2016年10月にfreeeがマネーフォワードを相手取り、特許侵害で提訴した訴訟について、7月27日に第一審判決が言い渡された。結論として、マネーフォワード側の主張が全面的に認められ、freeeの請求が棄却される形となった。 (左から)マネーフォワード執行役員管理部長の坂裕和氏、同社代表取締役社長CEOの辻庸介氏、日比谷パーク法律事務所代表パートナーの久保利英明氏、同パートナーの上山浩氏 通常、知財訴訟は14カ月程度の期間が必要となるが、今回の場合は9カ月でのスピード判決となった。マネーフォワードでは、freee側がマネーフォワードの持つ技術についての十分な検証を実施せず、特許を侵害していないとする実例に対して具体的な反論もないことから、早期終結につながったと分析している。なお、freeeは提訴の6カ月後に、別特許の侵害も主張したが、タイミングが遅すぎたとのことで裁判所から却下されている

    マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で
    hazisarashi
    hazisarashi 2017/07/28
    フリー焦ってんのかな…エンジニアはみんなマネーフォワードに逃げろ!
  • 理想の「MacBook」を求めて--選択が困難になったアップル製ノートを考える

    筆者は多くの決断を下すことが好きではない。だからこそ、これまでAppleのノートブックに魅力を感じてきた。これなのか、それともあれなのか。これか、あれか。目の検査のようなものだ。選択肢は大体2つ。洗練された製品ラインアップ。筆者は適切なツールを選ぶ。ルールも理解している。 2015年、それが複雑になってしまった。12インチの新しい「MacBook」が登場したからだ。薄型のモデルで、これと比べれば「MacBook Air」はあまり薄くない。あるいは、13インチ「MacBook Pro」はどうか。もっと分厚い。性能は上なのだろうか。 筆者は2015年夏、ノートブックの購入を検討していたとき、すぐに行き詰まってしまった。超薄型で非常にクールな執筆用ノートブックを持ち歩きたいなら、12インチMacBookを選べばいい。だが、処理能力とポートはあきらめる必要がある。MacBook Proは処理能力も

    理想の「MacBook」を求めて--選択が困難になったアップル製ノートを考える
    hazisarashi
    hazisarashi 2016/05/21
    ぐだぐだ悩むのはわかるが、それを読みたいとは全く思わないんだが
  • 人工知能マシン、人間のしつこい質問にキレる--グーグルの実験より

    The Wall Street Journal(WSJ)の報道によると、Googleは、人間とコンピュータプログラムの対話について実験をいくつか実施したという。プログラムには映画の脚に関するデータベースが与えられていた。 対話は記録され、「A Neural Conversational Model」(ニューラル・カンバーセーショナル・モデル)と名付けられた論文(PDF)としてまとめられた。 この対話の1つが傑出している。両者は、道徳観について話をしており、人間が人工知能に道徳観について話すことを強要している。 人間が「道徳的に振る舞うにはどうすればよいか知る必要があるんだ」と言うと、機械は理解するものの「どのように説明すればよいか分からない」と答える。 道徳と倫理が同じかと人間が質問すると、機械は、そうだと答える。しかし、道徳的行為の例を人間が質問すると、機械は「誠実さ」と答える。 誠実

    人工知能マシン、人間のしつこい質問にキレる--グーグルの実験より
    hazisarashi
    hazisarashi 2015/07/02
    AIの犯行によるリベンジポルノ事件の未来まで見えた
  • イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」

    米Tesla Motors(テスラモーターズ)のCEOであるイーロン・マスク氏は、9月8日に開催されたスポーツ電気自動車(EV)「モデルS」の納車記念式典で、この前日に訪れたラーメン店「ラーメン二郎」について感想を求められ、「非常に美味しかった」と笑顔で答えた。 マスク氏は、9月7日に自身のTwitterに「Noodles in Shinjuku」というコメントとともに、ラーメン二郎 歌舞伎町店の写真をアップロード。同店は、尋常ではないボリュームや、背脂たっぷりの濃厚スープ、“呪文”のような注文などが有名で、「ジロリアン」と称される熱狂的なファンも多い。そのため、ネット上では「なぜ、イーロン・マスクが二郎に!?」と、ちょっとした話題となっていた。 報道陣からラーメン二郎の感想を聞かれたマスク氏は、「特に狙っていたわけではなく、友だちと歩いていて『ここがどうも美味しそうだ』ということで入った

    イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」
    hazisarashi
    hazisarashi 2014/09/09
    "友だちと歩いていて『ここがどうも美味しそうだ』ということで入った" / 流石のセンス
  • 自作「LINEスタンプ」、約1カ月間で総額1億5000万円分を販売

    LINEは6月11日、世界中のユーザーがLINEスタンプを制作して販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」における約1カ月間の販売と利用実績を公開した。 これによると、スタンプの販売開始日である5月8日から6月7日までに発売されたスタンプの総数は1200セット、購入されたスタンプの総数は170万セットで、これらのスタンプがユーザー間で送信された回数は8100万回以上にのぼる。 プラットフォーム全体の販売総額は1億5000万円超。販売金額上位のスタンプ平均販売額は、売上10位までの平均が470万円、30位までが260万円、100位までが120万円、200位までが70万円。スタンプ1セットあたりの販売額比率は、販売中のスタンプ総数のうち61.7%が1万円以上となっている。

    自作「LINEスタンプ」、約1カ月間で総額1億5000万円分を販売
    hazisarashi
    hazisarashi 2014/06/12
    ちょっと異様
  • 小室哲哉氏がマウスクリックで演奏--違法DL防止の啓発ミュージックビデオが公開

    STOP!違法ダウンロード広報委員会は5月1日、違法ダウンロードの防止を目的とした啓発ミュージックビデオ「GOOD CLICK CREATES GOOD MUSIC!」を公開した。 このプロジェクト用に、音楽プロデューサーの小室哲哉氏がマウスのクリック音をモチーフにした新曲を書き下ろし。約100台のコンピュータ用のマウスを鍵盤などのように並べ、小室氏が元スケボーキングのSHIGEO氏とともに、マウスをクリックして演奏している模様を収録している。 日レコード協会が調べた調査結果によると、2013年9月時点で違法にダウンロードされた音楽ファイルや動画ファイルの年間推計数は29.3億ファイルで、毎秒約100件の違法ダウンロードが行われている計算になるという。動画は「正しいクリックの音が次々創造的な音楽を創り出していく」ことを意図して制作されたものとしている。

    小室哲哉氏がマウスクリックで演奏--違法DL防止の啓発ミュージックビデオが公開
    hazisarashi
    hazisarashi 2014/05/02
    コレは…いろいろひどい…
  • 「Yahoo!ショッピング」がAPIを開放--約50種類を無料で

    ヤフーは3月12日、通販サイト「Yahoo!ショッピング」に関する約50APIを無料で公開したことを発表した。主に「プロフェッショナル出店」をしている法人ストアが対象となり、4月以降には個人ストアや、スマホで構築できる「ライト出店」を選んだ法人ストア向けにも公開する予定。 ヤフーは2013年10月にYahoo!ショッピングのストア出店料と売上手数料の無料化を発表。その後も、新たなストア構築ツールの公開やシステム改修など合計100以上の施策を実施してきたそうだ。今回、Yahoo!ショッピングのプラットフォームを開発者に開放することで、モールとしての利便性を高めるなどして、サービスをさらに活性化させていきたい考えだ。 開発者は、これまでYahoo!ショッピングが提供する専用ツールで行っていた、出品管理、在庫管理、ページデザインなどをAPI経由で管理、作成できるようになる。これらのAPIは「

    「Yahoo!ショッピング」がAPIを開放--約50種類を無料で
    hazisarashi
    hazisarashi 2014/03/14
    誰かまとめてRubyGem 化してくれないかなぁ。積極的にPullReq送るから。
  • 京王線の「新宿~笹塚」区間でデータ通信が可能に--キャリア各社

    京王電鉄とNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは、12月17日から京王線および京王新線の新宿駅~笹塚駅区間(新宿駅、初台駅、幡ヶ谷駅、笹塚駅)において、携帯電話サービスを提供することを発表した。 これにより、駅構内だけではなく、各駅間のトンネル内でもフィーチャーフォンやスマートフォンによるネット接続やメールの送受信を行えるようになる。サービスは始発電車より開始予定。

    京王線の「新宿~笹塚」区間でデータ通信が可能に--キャリア各社
    hazisarashi
    hazisarashi 2013/12/12
    素晴らしい
  • アップル、国内でもSIMフリーiPhoneを発売--アップルストアで購入可能に

    アップルは11月22日、SIMフリーのiPhone 5s/iPhone 5cの販売を開始した。オンラインのApple Storeから購入できる。 iPhone 5sのSIMフリーモデルの価格は16Gバイトモデルが7万1800円、32Gバイトモデルが8万1800円、64Gバイトが9万1800円となっている。出荷予定日は1~2週となっている(17時35分現在)。 iPhone 5cのSIMフリーモデルの価格は16Gバイトモデルが6万800円、32Gバイトモデルが7万1800円となっている。出荷予定日は1~3営業日だ(17時35分現在)。 これまで日では、ソフトバンクモバイル、KDDI、NTTドコモの3キャリアからのみ販売されており、アップルストアでiPhoneを購入してもいずれかのキャリアと契約する必要があった。

    アップル、国内でもSIMフリーiPhoneを発売--アップルストアで購入可能に
    hazisarashi
    hazisarashi 2013/11/22
    iPhone 5c 60,800円〜
  • UQ、下り最大110Mbpsの高速サービス「WiMAX 2+」を10月31日に開始

    UQコミュニケーションズは10月30日、下り最大110Mbpsに対応した高速モバイルインターネットサービス「WiMAX 2+」を10月31日から提供すると発表した。対応エリアは当初、環状7号線(東京都道318号線)内の一部から開始し、2013年度末には東名阪、2014年度末に全国へ拡大する予定だ。 これにともない、UQオンラインショップとMVNO各社を通じて、WiMAX 2+対応のWi-Fiルータ「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」を10月31日に発売する。月額3880円で2年間、WiMAX 2+とWiMAXを速度制限なしで利用できるほか、au 4G LTEをオプション追加することが可能だ。 MVNOによるサービスは、ヤマダ電機の「YAMADA Air Mobile WiMAX」、ビックカメラやソフマップ、コジマで扱うラネットの「BIC WiMAX」、ヨドバシカメラで扱

    UQ、下り最大110Mbpsの高速サービス「WiMAX 2+」を10月31日に開始
  • クックパッド、個人指導サービス「Cyta.jp」を10億円で子会社化

    クックパッド9月6日、プライベートコーチサービス「Cyta.jp」を運営するコーチ・ユナイテッドの株式を取得し、子会社化する基合意書を締結したことを発表した。同社によると買収金額は約10億円。両社は2012年12月に、レシピ共有サイト「クックパッド」のトップページからCyta.jpへユーザーを誘導する、主婦層向けのテストマーケティングを共同で展開していた。 クックパッドは“のインフラ”を目標に掲げて、レシピ共有サイトだけでなく、野菜の定期宅配サービス「やさい便」や料理教室の情報検索・予約サービス「cookstep(クックステップ)」など、さまざまなに関わるサービスを提供しており、今後もこの流れを加速させていきたいとしている。 同社が今回買収するコーチ・ユナイテッドは、語学や楽器、デザイン、スポーツなど約140種類のジャンルの個人指導の先生が見つかるサービス「Cyta.jp」を運営して

    クックパッド、個人指導サービス「Cyta.jp」を10億円で子会社化
  • 「iPhone 5S」、64ビットの「A7」チップを搭載か

    FOX Newsのレポーターが投稿したツイートによると、「iPhone 5S」に搭載されるとうわさされているAppleの最新チップは「非常に高速」だという。また、Apple関連の話題を紹介するあるブログによると、これまでのうわさ通り、そのチップは64ビットになるという。 FOX NewsのレポーターであるClayton Morris氏は米国時間8月25日のツイートの中で、Appleの次世代「A7」チップ(現行の「A6」チップは「iPhone 5」と「iPad 4」に搭載されている)の「処理速度はA6より約31%高速だ」、と述べた。「A7は非常に高速だと私は聞いている」(Morris氏) その後、同ツイートを引用した9to5Macはちょっとした新情報を追加し、A7のプロトタイプには64ビットのものもあると主張した。 A7が64ビットになるとの憶測は今から約10日前、KGI Securitie

    「iPhone 5S」、64ビットの「A7」チップを搭載か
  • 故ジョブズ氏の伝記映画「JOBS」、米国で劇場公開--各メディアの評価を見てみると・・・

    俳優Ashton Kutcherが主演する故Steve Jobs氏の伝記映画「JOBS」が米国で劇場公開されたが、各方面の評価はあまり芳しくない。 Rotten Tomatoesで約25%の支持率となったこの映画は、The Washington Postによると、Jobs氏の経歴に重点を置き過ぎており、人間同士のつながりがほとんど描かれていないという。同紙はJoshua Michael Stern監督について、「タイトルにもなっているSteve Jobs氏という人物を深く理解するのに役立つかもしれない出会いよりも、舞台裏で行われた人々の駆け引きに労力をかけ過ぎている」と評している。 技術系サイトのMashableも同じ問題を指摘し、この映画は「描いている出来事の上っ面を撫でているにすぎない」と評価した。 The New York Timesは次のような書き出しで辛口の批評を加えている。「自

    故ジョブズ氏の伝記映画「JOBS」、米国で劇場公開--各メディアの評価を見てみると・・・
  • アップル創業者ウォズ氏、A・カッチャー氏主演のジョブズ氏伝記映画に対する不満を表明

    Steve Wozniak氏はGizmodoへの投稿のなかで、新たに制作された映画「スティーブ・ジョブズ(原題:JOBS)」を観た後、困惑と失望のはざまとでも表現すべき感想を表明している。 同氏の発言内容は、一部の人々にとって自己矛盾のように感じられるかもしれない。 同氏は一方で「映画の悪いところの多くは、Ashton(主役のAshton Kutcher氏)自身が抱いているJobsのイメージから来ているのではないかと思う」と述べている。 しかしもう一方で「演技は最初から最後まで素晴らしかったと思う」とも述べている。 これらの発言をまとめると、Kutcher氏は自らに与えられた役をうまく演じていたものの、彼が演じていた人物はSteve Jobs氏ではなかったという意味に捉えるべきなのかもしれない。 またWozniak氏は、同氏が金銭上の理由でアドバイスを出ししぶったというKutcher氏の批

    アップル創業者ウォズ氏、A・カッチャー氏主演のジョブズ氏伝記映画に対する不満を表明
  • 日本語入力システム「ATOK 2013 for Mac」、6月28日より発売

    ジャストシステムは5月27日、日本語入力システム「ATOK 2013 for Mac」を6月28日より発売すると発表した。 価格は、「ATOK 2013 for Mac [ベーシック]」が1万290円、「ATOK 2013 for Mac [プレミアム]」が1万4490円。「ATOK 2013 for Mac + Windows」が1万3440円。このほかにすでにATOKを所有するユーザー向けのAAA優待版があり、価格は5290円~。 ATOK 2013では、SNSを使ったコミュニケーションにより、身近なことばの入力が増えたとし、入力の変化を配慮して変換エンジンや機能を強化した。加えて、「ありがとうござます」といった気づきにくい入力ミスを回避できる機能を新搭載し、誤変換の修正が手間なく行える機能を強化したとしている。 ATOK 2013 for Mac [プレミアム]では、クラウド上にある

    日本語入力システム「ATOK 2013 for Mac」、6月28日より発売
  • Startup Weekendの起業家教育プログラム「NEXT」が日本で開催へ

    プランナーやエンジニア、デザイナーといった参加者がプレゼンテーションし、チームの編成からプロトタイプの作成までを週末3日間で手掛けるという米国シアトル発のイベント「Startup Weekend」。 日でもNPO法人Startup Weekendが中心となり、東京をはじめとして各地でイベントを開催している。その中からは、先日ヤフーへのバイアウトが発表された「ドリパス」、現在サービスを準備中の「SENSEI NOTE」などが誕生している。 だが、このイベントをきっかけに起業するというケースは実のところあまり多くない。週末の3日間で学べること、作れるものに限界があるからだ。そのため、参加者や関係者からは、「Startup Weekendの次のフェーズをどうするか」といったことが課題として語られてきたのだという。 そこで登場したのが、“実践的”と銘打つ起業家育成プログラム「Startup We

    Startup Weekendの起業家教育プログラム「NEXT」が日本で開催へ
  • 2013年、開発者が注目すべき10のスキル

    2012年の初めに、筆者は開発業界で勢いを増しつつある技術に関する記事を書いた。1年近くたって振り返ってみると、2012年の流行のいくつかがあまりにも早く進んだことに驚く。もちろん、モバイル開発が重要になることは予想されていた。しかし、タブレットの成長、特に「Android」タブレットの急速な伸びが、この市場を新たな高みに導いた。記事では、そのことを振り返りながら2013年に目を向ける。 頻繁にアップデートされるモバイルデバイス(特に「iOS」デバイス)と、「Chrome」と「Firefox」の短いリリースサイクルのおかげで、HTML5が多くのほかの方法を押しのけて、非常に重要な技術になった。ウェブ開発の世界は、次の2つに分割されている。 Javaと.NETをバックエンドで動かし、通信にSOAPを用いるエンタープライズ市場 PHPRubyPythonをバックエンドで動かし、軽量なRE

    2013年、開発者が注目すべき10のスキル
  • 故S・ジョブズ氏の豪華ヨット、差し押さえを解かれる

    故Steve Jobs氏が発注していた、女神の名を冠した豪華ヨット「Venus」号は、オランダのアムステルダム港で差し押さえの憂き目に遭っていたものの、クリスマスを前にして問題は解決したようだ。これはアメリカの象徴であるJobs氏の遺産管理を任された財団と、有名なフランス人デザイナーPhilippe Starck氏との間で起こっている、ぜいたくなヨットとその巨額デザイン料をめぐる紛争であることを除けば、クリスマスにふさわしい気持ちの良いニュースと言える。 何らかの分野を代表する大物たちが、Venus号のような巨額プロジェクトで協力し合う場合、必ずしも明確な契約を交わすわけではないようだ。 Starck氏の弁護士がAFPに語ったところによると、Starck氏とJobs氏は、6週間ごとに会って、共同でヨットのデザインを磨き上げている間は「とても緊密な間柄であった」ため、同ヨットのデザイン作業に

    故S・ジョブズ氏の豪華ヨット、差し押さえを解かれる
    hazisarashi
    hazisarashi 2012/12/27
    中のデザインがクソ気になる