タグ

ブックマーク / takerunba.hatenadiary.jp (42)

  • 旅行で宿泊施設をおさえるだけなら電話予約が最強です - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうもこんにちは。実は飲業界だけではなく、宿泊業界にも詳しいタケルンバです。 旅行で宿を押さえる最強の予約方法は「電話予約」である 最強なのは「電話予約」 旅行で宿を押さえる最強の予約方法は「電話予約」である こんな記事を見かけたので、内部情報をバッチリ書いてみたいと思います。 *あくまで経験に基づく予測ですので、現場の方がいらっしゃったらこっそり実際のところを教えてくださいw 旅行で宿を押さえる最強の予約方法は「電話予約」である ごめんよ、こっそりどころか、ブログ記事にしちゃうね。 予約をとるだけなら電話最強 いきなり結論から書くと、「最強なのは『電話予約』」は概ね正解。 ただ、あくまで部屋をとることに関しての最強であって、価格面では最強ではありません。 「値段はともかく、どうしても1部屋とりたい!」 こういうときに最も有効な手段。とりあえず現地に直接問い合わせると幸せになれるかも、と

    旅行で宿泊施設をおさえるだけなら電話予約が最強です - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2012/09/10
  • うるう肉の日結婚をしました - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    私事ではございますが、わたくし、タケルンバは日2月29日婚姻届を提出し、結婚いたしました。 せっかくのうるう年。4年に1度の2月29日。大の肉好き「Neek」としましては、結婚するならこの日しかないと、金色夜叉よろしく嫌がるを足蹴に「よいではないか」「おやめになって」と……いう欝展開はなく、理解のある相手に恵まれたおかげで、無事平和に「うるう肉の日結婚」を果たしたわけでございます。 ブログ婚です 相手とはこのブログがきっかけで出会いました。読者の方が結婚相手です。 ブログをはじめたときは、ブログきっかけで出会い、そして結婚するなど考えもしないことでしたけどねえ。長く続けるとこんなご利益もあるとは。ブログで人生変わるとは。 オフ会婚です 3年前にこんな企画を実施しました。 はじまります!日全国オフ巡り! - (旧姓)タケルンバ卿日記 西へとオフ巡りの旅に出たわけですが、結婚相手はその中

    うるう肉の日結婚をしました - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2012/02/29
    おめでとうございます。自分も苗字変えてみたかったのでうらやましい。そして結婚記念日が4年に1回になるのか…面白いなあ
  • 研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あれは「洗脳」なんですよ。 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml 企業の「研修」ではなくて。 洗脳 - Wikipedia 「研修」という教育プログラムとして考えると、とても違和感があるわけですが、「洗脳」と考えると納得できますし、宗教であるとか、悪徳商法であるとかと一緒。新人に対してやるという意味では、軍隊での新兵教育ともあまり差はありません。組織にとって都合の良い人間を生み出すための生産システムと考えると吉。上意下達、命令は絶対、個人よりも組織。こういう人間ばかりの組織にするという目的に沿って、研修という名の洗脳が行われているわけですね。 http://www.gekiura.com/guest/pu00000005.html 洗脳とは、以下の原理によるもので、基的な手順は以下の5つです。 【隔離】 ターゲットを日

    研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2010/09/06
    アメリカ海兵隊の研修そのまんまだな
  • 人よりレジを信用します - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ある大手外チェーンの方と「最近アルバイトの求人応募が少なくてねー」という話になった。特に日人の応募がないし、せっかく採っても定着しない。 (過去記事)日人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-10-01 相変わらずこの状況は続いているわけで、ええ。どの店舗も慢性的な人手不足。 となると労働力は海外籍の方頼みになる。ま、致し方ない話ですわな。人がいねーんだから。社員の過重労働も度々問題になっているわけで、社員をこき使うにも限度があるのでね。 ただ、従来は「レジはちょっと」という風潮があった。ファストフード店のようなレジが複数ある店舗の場合、ひとつのレジあたりの現金は少なく入れてある&1万円札は速攻で別金庫へ抜くので、「まあ、たいしたことねえし、いいか」的に任せるケースが多かったのだけども、ファミレス・居酒屋・回転寿司のように、レジがひとつの店舗の場合、閉店間際になると、1

    人よりレジを信用します - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • ルミネエストに行ってきた - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    せっかくなので。 (過去記事)ルミネ無双2 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-11-26 実際、どんな感じなのか現場に行ってきた。百聞は一見にしかず。 で、結論から先に書くとだ。 「契約書に効力なし!?」またも新宿ルミネで立ち退きトラブルが発生中|日刊サイゾー 11月に入るとルミネは、ビル内の店舗案内表示から、「ナビィ」の店名を削除したり、何百枚もあるであろう施設案内リーフレットの同店名の上に目隠しシールを貼ったりと、同店の営業を認めない形をとっている。 「契約書に効力なし!?」またも新宿ルミネで立ち退きトラブルが発生中|日刊サイゾー これ、マジだった。つか、徹底してた。ルミネエストのいたる表示に、「ナビィとかまど」が消えてた。黒歴史よろしく、影も形も一切なかった。案内表示板のひとつひとつ、フロアガイドなどのパンフレット類ひとつひとつにシールなどが貼られてたし、消せるものは全部消され

    ルミネエストに行ってきた - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 退くべきか退かざるべきか - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    物事には両面の考え方があるわけで、どちらか一方だけが正しいわけではない。なので考えてもしゃあないし、正しい答えなんてないわけだけど、しかしそれにしたってついつい考えてしまうことがある。 若い人とどこまで付き合えばいいか? 若い人には若い人の付き合いがあり、年配の方には年配の方の付き合いがある。自分は32歳なので、真ん中というか、微妙な立ち位置なわけだけども、時折どうすればいいか迷うことがあるのだ。 「若い人だけで飲みたいだろうから」 私の恩師はこう言う。こう言って席を外す。当は朝まで学生と騒ぎたいのに、学生だけで騒ぎたいだろうからと学生だけにさせる。音を隠す。音よりも気遣いを優先させる。気遣うことで遠慮の行動をとる。 「たまにはオジサンと話すのもいいだろう?」 別の恩師はこう言う。こう言って積極的に参加する。朝まで騒ぎたい。学生と話したい。だから一緒に過ごす。音そのままの行動をとる

    退くべきか退かざるべきか - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2009/04/14
  • 書こうとする過程が大事 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あることを感じたときに、それを文章化することには意義があると思ってる。 アウトプット=書くことを習慣にしようよ - もっこもこっ http://d.hatena.ne.jp/aroundthedistance/20090226/1235632635 Life Like Light ブログにするというより、感じたことを形にする。その行為が大事なんじゃないかな。感覚にとどまらせず、文章という形にする。ブログはそのための保存ツールであり、発表ツールというか。形に変換する行為を補助する道具というか。俺はそんな受け止め方です。 中でも、文章をブログで保存する場合、「そのときの感覚」を記録することがいいのかなあと。ある出来事に対し、自分はどう感じたのか。どう受け止めたのか。それを文章という形にして、ブログ記事にする。そうすることで、時系列で自分の感覚と反応がセットになって保存できていいと思っているんで

    書こうとする過程が大事 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2009/02/26
    書こうとすると考えがまとまってくるので、文章はそのときに発表できる状態にまとまらなくても得るものはありますよね。
  • 1日2回50音を書くだけで字がうまくなる - タケルンバ式硬筆トレーニング - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    はい、今回は字がうまくなる方法をお教えします。最近はパソコンを使う機会が増えたせいで、何かと手書きすることは減りました。が、年賀状とかの手紙類であったり、結婚式などの記帳など、手書きする機会がゼロになることはありません。自分の字が見られることは、社会人として生活している以上、結構あるものです。 そんなあなたに、タケルンバ式の字のトレーニングをお教えします。私は高校までは普通の字でしたが、これをやって以来、字がうまく書けるようになりました。実践済みの方法です。よろしかったらどうぞ。 何故、うまい字が書けないのか うまい字を書けるかどうかは、一言で言えばデッサン力の問題です。絵と一緒。対象物が字というだけで、筆記具を使ってそれを描く。絵と文字の間に違いはありません。 つまり字が下手というのは、端的に言ってデッサン力が欠けているのです。 正しい字の形を理解していない 正しい字の書き方を理解してい

    1日2回50音を書くだけで字がうまくなる - タケルンバ式硬筆トレーニング - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2008/12/27
    字はすっげー下手なんだけど、それで困ったことがあまりないです。でも実践してみたくなる記事ですね。
  • 昨日の件についてのお詫び - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    昨日の記事の件につき、あらためて関係各位、タケルンバ卿日記をいつもご覧になってくださる方々、そして偶然目にしてしまった方々にお詫び申し上げます。どうもすみません。私の文章で多くの方々を傷つけてしまったようです。いかなる弁解もできません。あらゆる責は私が負います。 すべては私の浅慮。想像力の欠如。無知に起因しております。人の心をわからない、愚かさに起因しております。 ああいう記事を書くとどうなるか。その発想がなかったとしか言えません。まして、私ひとりで生きているならともかく、こうして人のつながりの中で生きているわけですから、方々への迷惑や、皆さんに与える心の痛みを想像してしかるべき。そういうことがわからないという時点で失格。偉そうなことを書く資格がありません。 今回、様々なご指摘を頂戴しました。「気にするな」というフォローも頂戴しました。が、今回は「気にする」を選択させていただきました。「気

    昨日の件についてのお詫び - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2008/12/18
    誰が何と言おうと、俺は卿の味方だし友達だと思ってます。失敗した時に過剰に叩かれるのは人気の裏返しですから、あまり気になさらないで下さい。この程度のことで卿が信頼を失ったりすることはないはずです。
  • 何とかbotができました - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    以前に、唐突に「botをつくりてー」と書いたわけですが。 (過去記事)botを作りたい - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-11-29 昨日、ギークハウス2にて、以下のメンバーと勉強会を実施。 へだち(pettan.jp) id:crystaline(Crystaline [クリスタライン]) yteppei(http://marke.seesaa.net/) 様々な方のご協力、ご支援、ご指導のもと、何とか形になりましたよ。まだまだ改善する点はあるし、botと言い切れない部分もあるけどね。 どういう流れで作ったか、記録のためにも残しておきたいと思います。 1.どういうbotにするか決める コンセプトは「botを作りたい」で決めていた通り。 べもの写真をTwitterに投稿するbot botを作りたい - (旧姓)タケルンバ卿日記 できることなら「生でいてー」「焼いていてー」「煮て

    何とかbotができました - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2008/12/15
    やる前から予測はしていましたが、卿の理解の早さに脱帽です。すぐにお仕事とかもプログラミングをガンガン使われるようになっていくんだろうなぁ。
  • 超訳「どうして僕がTwitterを愛しているのか」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ござ先輩が翻訳してくれたわけですが。 【翻訳】どうして僕がTwitterを愛しているのか - GoTheDistance オレみたいなド素人が読むと、まだわかりづらい。そこで、さらに噛み砕いてみる。翻訳の訳。タケルンバ的な文章に書き換えてみる。 あくまでオレの文だし、わかりやすさ重視でまとめたので、細かなニュアンスは原文とは違うかもしれん。かなり大胆に削ったし、言葉を付け足している箇所も結構ある。かなりの超訳。だけど、ま、大まかなところがわかればいいんじゃねーのということで。 ちなみに、原文を書いたティム・オライリーってのはこういう人。 ティム・オライリー - Wikipedia 要するにIT業界のスゲエ人ね。……簡単すぎるだろ。ま、でもこういうところからおさえないとね。 Twitterが好きなわけ ボクの考えに興味があるなら、Twitterを見るのが一番いいね。ボクは弊社で流している情報

    超訳「どうして僕がTwitterを愛しているのか」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2008/12/05
  • 「users」って何だ? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    一昨日、みんなでボンディにてカレーをつつきながら話してたことなんだけどさ。 これ。ブックマーク数のこれ。 ……わかんなくね? いや、今はわかるよ。知ってるから。知ってるからいいんだけど、知らない人にはなんじゃこりゃじゃない? 「何々? usersって」 「誰か使ってるの?」 「使われてるの? って思わない? 少なくてもオレは思ったね。オレははてなブックマークを使い出したのは最近で、昨年からなんだけど、そのきっかけって「……ん? うちのブログにあるこの赤い"user"ってなんやねん!」なんだよね。いきなり表示されてた、赤い色のにくいヤツ。 で、知らない人にとっては、当にわけわからんのですよ。いきなり登場しとるし。そして心当たりがない。ある日突然「3 users」とか表示される。なんじゃらなほいですよ。キミはナニモノ? 予備知識がない状態で表示されるので、知らない人にとっては恐怖感があります

    hedachi
    hedachi 2008/12/04
    カレーうまかったですね!というのは置いといて、見せ方としてはダメダメですね。何のuserだよ、みたいな。どう考えても日頃はてなのサービスをつかってる人にしかわからない。まさか、わざとじゃないでしょうし。
  • 胸をはって過去を好きと言えますか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あまりにありすぎる人はどうすりゃいいんでしょうね。胸を張って好きと言えるものが。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081130/p2 あなたには、胸をはって好きと言えるものがありますか? http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081130/p2 なんでしょう、たくさんありすぎて困りますね。最小単位で挙げればキリがない。大まかなジャンルで挙げてもキリがないし。 例えば音楽。「音楽」って言ってもいろいろあるわけですわね。歌うの大好き。人前で歌うのもアリ。聞くのも大好き。ノージャンルで何でも聞く。胸を張って好きと言えますね。音楽が好き。 も好きですわな。べること、について語ること、考えること、写真を撮ること、うまいものを伝えること、自分で作ること。みんな好きですね。どれも好きです。に関わるあらゆることが好きですね。 もちろん今、こうして書

    胸をはって過去を好きと言えますか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2008/12/01
    好きなものがたくさんあったほうが生きてて楽しいですよね。
  • 日記の有用性 - タケルンバ卿日記

    なんというか、安全弁的なものは必要なんだよね。いざというときの逃げ道。 匿名、風俗、出会い系なぞが流行るわけ | おごちゃんの雑文 自分なんかでも、このブログに何でもかんでも書いているわけじゃない。もちろん書いていることはすべて音だし、偽りのないタケルンバの感情であり思考であり思いなのだけれど、その中でも書くべきことはより分けているつもり。書きたいことを書いているだけなんだけど、その「書きたい」という思いの背景には「書きたくない」というのも当然ある。「書きたいことを書く」だけじゃなくて「書きたくないことは書かない」って歯止めがある。 今まで何度も書いて来たが、人には晴れの日もあれば、雨の日もある。光の面もあれば陰の面もある。それが当たり前だ。 匿名、風俗、出会い系なぞが流行るわけ | おごちゃんの雑文 自分はあまり陰の面をブログで書きたくないんですね。ブログは残るから。で、残る以上、それ

    日記の有用性 - タケルンバ卿日記
    hedachi
    hedachi 2008/11/30
  • botを作りたい - タケルンバ卿日記

    突然だけども、Twitterのbotを作りたくなった。 ……作り方わかんねえ。orz で、困っているわけだが、考えているのはこんな感じのもの。 ったー(qutter) べもの写真をTwitterに投稿するbot TwitterのIDは取得完了 写真ははてなフォトライフに専用フォルダをつくり、そこのを利用 はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真を共有できるウェブアルバム ここにある写真のURLをランダムに貼り付ける できることなら「生でいてー」「焼いていてー」「煮ていてー」なんかのセリフを文に入れたい さらにできることなら、超レアに「メシよりオマエがいたい」みたいな萌えセリフも出現させるようにしたい とりあえずは1時間に1回くらいURLを自動投稿できりゃ上等だな 問題は作り方だ とりあえずググる PHPで作ればいいのか、Rubyがいいのか 説明とか読んでもわからん ←イマコ

    botを作りたい - タケルンバ卿日記
    hedachi
    hedachi 2008/11/29
    応援してます。卿の場合、わからないことをtwitterで呟くと誰かが教えてくれるかも作戦を駆使して頂きたい。僕もbotのことは良くわかりませんが、それなら少しはお役にたてる可能性もなきにしもあらずかも。
  • 食事をうまくする人たち - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    以前こういう記事を書きました。 (過去記事)事をマズくする人たち - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-08-28 そこで今回はその逆版。うまくする人について書いていきます。 うまそうにべる やっぱりね、気分とか表情はうつるんですよ。プラスにしてもマイナスにしても、周りに影響を与える。にこやかな表情、楽しそうな感じ、幸福感。こういうのって周りにうつるんですね。周りを巻き込む。 「うまそう」ってのも同様なんですよ。マズそうにべれば、何となく表情でマズそうな感じが伝わるものですが、逆にうまそうにべれば、うまそうな感じが伝わるものなのですよ。自分の味覚にプラスされるのですよ。ボーナスポイントが入るのですよ。人のうまそうな感じが自分のうれしさとなり、自分の味が上がる。まして連れて行った店が自分の紹介だと尚更です。 味が認められた=自分が認められた みたいな錯覚もできますので。幹事としては

    食事をうまくする人たち - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2008/11/28
  • 鮮度・深度・密度 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ネットがあるおかげで情報はすぐ入るようになりました。便利ですよね。地震が起きたとなれば速報で見れる。重大な事件が起きたらどこかのサイトで流れるし、スポーツなんかでも途中経過をメールで知らせるサービスがある。マジメな分野から、ゆるーい分野まで、あらゆる情報はすぐに入手できるようになった。 そう考えていくと、月刊や週刊、あるいは日刊というサイクルで情報を発信するのが遅く思えてしまう。さらに言うと、新聞の締め切り時間の設定もなんだかなあという話になってくるし、あらかじめ更新時間を決め、その時間にしか更新をしない報道機関のサイトとかはナンセンスに感じてしまう。情報を溜め込まないで、すぐに流せばいいのに、決められた更新時間まで溜め込む。すぐに流せる環境があるのに、これだともったいない。わざわざ情報の価値を下げてしまう行為。 ただ、一方で情報の価値はスピードだけじゃない。即時性だけじゃない。分析を加え

    hedachi
    hedachi 2008/11/23
    ネットリテラシが低くて、新聞の情報にスピードを求めている人もいるのが難しい所ですね。需要が均質だったら話は簡単なんだけど……イノベーションのジレンマ的な状況なのかも。
  • マジメに新はてなブックマークについて書いてみる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    はてなブックマークのベータ版を最近は使ってまず。 はてなブックマーク そろそろ思うところをまとめてみたいなと。今後の展開を含めて。 改善されたお気に入り お気に入りは当初の狙い通り、かなり改善された気がします。使いやすい。特に複数のユーザーがブックマークした場合の処理は大きな改善。まとめて表示されるおかげで、いちいちお気に入りユーザーが同じ記事をブックマークするたびに表示されることがなくなりました。 そろそろ新はてなブックマークの感想を書いておく - IT戦記 現在のはてなブックマークでは「お気に入り」に数十人入れただけで、情報がすぐ流れてしまうようになって使いづらかった。 そろそろ新はてなブックマークの感想を書いておく - IT戦記 そうなんですよね。誰もかれもお気に入りにしてしまうと、情報があまりにも多く集まり過ぎてしまうし、被った記事でも表示されてしまうので、どうしても流れやすい。

    マジメに新はてなブックマークについて書いてみる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2008/11/23
  • アゲ充 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    まとめられていたとは。 オフ充の日常 - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部 この記事が11月13日のこと。でもって日は19日。6日経過して、どんな感じかというと、11月でオフというか、ネットきっかけで知り合った人と会ってない日数はと言うと……3日間。変わってねーじゃん。ずーっと会いっぱなしじゃん。 これをもって「タケルンバはオフ充」ということになるわけでしょうが、もはやオフじゃないんですよね。「はじめまして」から始まるオフらしいオフは少ないから。ほとんどが既に面識のある人たちとの会なんですよ。知人・友人と会ってるだけなんですよ。「今日飲みに行こうぜ!」「メシ行こうぜ!」「スイーツべない?」みたいな。 「オフライン・ミーティング」を略して「オフ会」なわけですけど、もはやオンラインであるか、オフラインであるかが関係ない間柄になっておるわけですね。お互いにメールアドレス

    アゲ充 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2008/11/20
    僕ももう普通に人と会うのとオフ会の区別ってないですねー。
  • ラテン系セニョール - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    へだちさんのカツラ姿が大変カッチョいい。 http://blog.pettan.jp/archives/50635125.html http://blog.pettan.jp/archives/50635669.html 爽やか系はええのう。このカツラをコッテリ系のオレがかぶるとこうなった。 どこのラテン系ボクサー? 多分、名前はカルロスだ。 町で見かけたらお気軽に「ヘイ! カルロス!」と呼んでください。

    ラテン系セニョール - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hedachi
    hedachi 2008/11/16
    タケルンバさんの顔立ちは国籍不明な感じなので、髪の毛によって違う人種に見えそう