タグ

hibiki_koyoのブックマーク (918)

  • Symfony2.3でsessionのflashデータの操作方法が変わった件 | ななうぇぶのブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Symfony2.3でsessionのflashデータの操作方法が変わった件 | ななうぇぶのブログ
  • SMACSSにBEMを取り入れたクラス名の命名規則 | SONICMOOV LAB

    はじめに みなさまこんにちは!おはようございます! マークアップエンジニアのうさこでございます! またお前か・・・という声が聞こえてきそうですね・・・?花粉なんて爆発してしまえばいいと思っている今日この頃でございます。 さて・・・今回はコーディングをする際にきっと頭を抱える方も多いのでは・・・ クラス名の命名規則についてです!! クラス名の命名・・・地味で単純な作業ですが、悩み始めると止まらず時間のロスに繋がっているのは紛れも無い事実なのです。。 目次 考え方 基形 Prefix Block Element Modifier 注意点 さいごに 参考URL 考え方 目標はやはりこの4つとなります! 予測しやすい 再利用しやすい 保守しやすい 拡張しやすい なぜ SMACSS と BEM なのか BEMBlock や Element の考え方は素敵すぎるのですが、クラス名がものすごく冗

    SMACSSにBEMを取り入れたクラス名の命名規則 | SONICMOOV LAB
  • Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう

    こんにちは。斎藤です。 最近、Dockerなどのコンテナ型仮想化技術、Chef, Ansible, Itamae などによるITインフラ構築・運用自動化技術の利用が進んでいます。一方で、何年も動いて「歴史」を積み重ねているシステムも数多くあります。そして、私を含めてそれらの運用に関わる事もあるでしょう。そんな「歴史」のあるシステムも、何とか運用を効率化したいと思う事があるかもしれません。 今日は、バッチジョブや複数サーバに対する運用を効率化するRundeckを取り上げます。「何ができるの?」「はじめかた」そして「利用時の留意点」の3点についてお話しします。 ※OSはCentOS 6系、Rundeck はバージョン 2.4.0、Java VM は Oracle JDK 1.7.0_72 を利用しています。 cronLinux系OSに標準搭載されているジョブスケジューラです。標準で使えるため

    Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/27
    better cron
  • Amazon RDS編~EC2インスタンスからDBインスタンスへの接続~

    今回はAmazon RDS編と題して、Amazon EC2からAmazon RDSへの接続についてお話したいと思います。 以前の記事でもAmazon RDS編ということで、RDSのDBインスタンスの立ち上げに関する記事を記述させていただきましたが、ここ最近、Amazon RDSがより利用しやすいサービスになってきています。 無料枠が追加されたり、更には、これまで選択可能だったMy SQLOracle DatabaseSQL Server 2008 R2に加え、新たにMicrosoft SQL Server 2012も選択可能になりました。 今後も次々と新機能やDBエンジンが追加されていくことが予想されるので、これを機会にAmazon RDSを利用していくというのもよいかと思います。 なお、以前のRDS DBインスタンスの立ち上げに関する記事は以下を参照してください! ■Amazon R

    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/27
    そのままEC2のDB版って感じだ
  • 男性って「エロい」と「抜ける」を使い分けてる気がする 「ここが抜きどこ..

    男性って「エロい」と「抜ける」を使い分けてる気がする 「ここが抜きどころ」とか「これはエロいけど抜けない」とかそういう感覚がよく判らない あれはなんだろう? どう違うの?

    男性って「エロい」と「抜ける」を使い分けてる気がする 「ここが抜きどこ..
  • 日本の「コンテンツマーケティング」ブームに思うこと

    なんとなく業界市民権を得てきた「コンテンツマーケティング」。 「コンテンツマーケティングマーケティングEXPO」なんていう、流れに乗っかったイベントなんかもやられているけれども、行ってみたら「うちはコンテンツ何を月いくらいくらで作りますよ!」なんていう”SEO事業者”が”コンテンツ制作者”のふりをした出展者や、SEOツールみたいなのばかり。 そう、日で言われてる「コンテンツマーケティング」って、幾つかの事業者の言ってる定義をちゃんと業界メディア側が検証せずに拡めてしまった感もあると思うんだよね。メディア側は、もっと海外の情報などももとに比較して検証して欲しいものなんだけど(でないと、こういうこと書く僕だけがなぜか正しいこといっても悪者にされてしまうので)。 結局のところ、今、日で言われてる「コンテンツマーケティング」って、実はHubSpotのインバウンドマーケティングの一部コピー。某

    日本の「コンテンツマーケティング」ブームに思うこと
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/27
    ]本物のマーケティングってなんだろう
  • 日本にも上陸。インバウンドマーケティングとHubSpotとは何か?

    「マスマーケティングの時代は終わった。過去の常識は、もう、通用しない」 株式会社フィナンシャル・インスティチュートの川北さんと前田さんの翻訳・監修 ブライアン・ハリガン(HubSpot社CEO)、ダーメッシュ・シャア(HubSpot社共同創業者)の著書「インバウンドマーケティング(Inboud Marketing -Get found using google,social media,and blog)」が2011年1月27日に日で発行された。それから1年と半年、インバウンドマーケティングは脚光を浴びている。 インバウンドマーケティング(Inboud Marketing)とは広告出稿などに頼るのではなく、興味のある消費者は自ら検索をしたりソーシャルメディアで聞いたりして調べてくれるということを信じて、消費者自身に「見つけてもらう(Get found)」ことを目的としたマーケティング施策

    日本にも上陸。インバウンドマーケティングとHubSpotとは何か?
  • ITエンジニアなら知っておきたい、今更聞けないアルゴリズムの種類一覧 - paiza times

    Photo by Oferico 皆さんはアルゴリズムやデータ構造について勉強したことはありますか?そして、基的なアルゴリズムについて、どのようなものがあって、どのようなときに使うとよいかといったことを説明することができますか? 仕事をしていると、プログラミング言語等の勉強や業務に忙しくて、正直アルゴリズムどころではないという場合がほとんどでしょう。しかし、いつか勉強しようと思っていたけど、基的なアルゴリズムにどんなものがあるのかなんて今更聞けないな……ということもあるかと思います。 今回はそんな方に向けて、基的なアルゴリズムの一部の概要に加え、アルゴリズムの勉強に役立つサイト、書籍をご紹介したいと思います。 ■アルゴリズムを学ぶ意味 例えば、ソート等については、通常はすでにソート関数があるので、自分で作らなくても済む=アルゴリズムも勉強しなくていいと思ってしまうかもしれません。しか

    ITエンジニアなら知っておきたい、今更聞けないアルゴリズムの種類一覧 - paiza times
  • URLエンコード・デコード|日本語URLをサクッと変換 | すぐに使える便利なWEBツール | Tech-Unlimited

    URLエンコードについて URLに日語が含まれた場合、ブラウザによっては日語部分が認識できず、 正しくリンクされない事があります。 これはブラウザが基的には半角英数字や一部の半角記号しか扱えない為です。 最近のブラウザは日語URLにも対応してきていますが、 実はブラウザ側で半角英数字や記号に変換して処理しているだけです。 日語URLに対応していないブラウザもありますので、 URLに日語が含まれる場合には初めから半角英数字・記号に変換しておくと良いでしょう。 URLを半角英数字・記号に変換する事を「URLエンコード」といいます。 逆に日語に戻す事を「URLデコード」といいます。

    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/27
    あ → %E3%81%82
  • Symfony2 create own encoder for storing password

    I'm new to Symfony2 and I have maybe a simple question about encoding my user passwords in my DB. I'd like to encode and store in DB my users' password that way: encoded_password = salt . sha1 ( salt . raw_password ) I've found various encoders (sha1, sha512, plaintext), I saw that with plaintext I have in my DB raw_password{salt} but I'm still not comfortable with signin/login/getSalt() method in

    Symfony2 create own encoder for storing password
  • クラス設計の原則 — みんなのウェディングエンジニアリングブログ

    みんなのウェディングの高井です。 クラスベースのオブジェクト指向プログラミング言語を利用している人であれば、クラスとは、ありふれていて普段から利用するものです。にもかかわらず、良いクラスをつくるというのは、なかなかに難しいことです。 先日、みんなのウェディングでアルバイトをしてくれている学生さんのコードレビューをしていたときにも、それを強く感じました。 実践的プラグマティックには「ソフトウェアの規模や文脈にあわせて、適切に抽象化していただきたい」という以上のことを言っても仕方がないところなのですが、それだけでは経験の浅いプログラマーにとって、まったく分からないという話になってしまいます。 というわけで、今回はクラス設計の原則についてのお話しです。 Bertrand Meyerのクラス設計の原則 Bertrand Meyerは『オブジェクト指向入門 第2版』の中で、クラス設計について章をひと

    クラス設計の原則 — みんなのウェディングエンジニアリングブログ
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/26
    クエリとコマンドをしっかり区別するの、重要ですね
  • IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ

    横着しちゃいかんのです。 IT業界に限った話しではありませんが、説明下手な人っていますよね。 私がIT業界でよく日頃から感じている説明下手(質問下手とも言う)なエピソードについて書いてみます。 例 この話から私が理解できた部分 この話から私が理解できなかった部分 どうして話が伝わらないか どうすれば伝わったか こういう質問が返ってきたら説明下手かも!? 雑感 例 やらないおさん、落ちちゃうんですけど、getHoge()のこの部分があれで、多分ああなんじゃないかと思うんですけど、どうすればいいですか? ???? え?ごめん。何の話?いきなりソースコードの具体的な箇所の話されても理解できないから、落ち着いて順を追って話してみようか ※ 以降、質問をする側を「やるお」、される側(私)を「やらないお」とします。 ※ getHoge() メソッドはやるおが自分で作った独自メソッド。当然やらないおは知

    IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/26
    ちょっと思い当たる節があるな...
  • 「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 | アプリマーケティング研究所

    「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 今回はシンプルな「電卓アプリ」を開発しているwoodsmallさんを取材しました。爆発力はないけど安定する「電卓アプリ」、実際のところどれくらい稼げているの? ※株式会社woodsmall CEO 小林高志さん 「電卓アプリ」のデータや収益など。 「電卓アプリ」について教えて下さい。 オーソドックスな「電卓アプリ」です。2012年5月にリリースして、161万ダウンロード(Android 158万、iOS 3万)されています。現在は月10万ダウンロードずつ増えています。 ユーザーを国別で見ると、韓国55%、台湾18%、日13%、アメリカ2%という割合です。アクティブユーザーの半分以上は韓国で、1日に1,500ダウンロードされています。 電卓アプリについては「老

    「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 | アプリマーケティング研究所
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/26
    電卓は生活に組み込まれているから、1月後の起動率が下がらないんだ
  • 頭の回転を速くする・脳を鍛える9つの習慣

    要領が悪い、計算が遅い、新しいことを覚えられない、同じミスを繰り返す…頭の回転が遅い人には、このような悩みが多く抱えています。一方、頭の回転が早い人にはそのような悩みはありません。だからこそ、「頭の回転スピードを上げたい!」と思いますよね では、どうすれば頭の回転を鍛える事が出来るのか?頭の回転を鍛えることなど可能なのか?実は、脳は鍛えるほどに回転スピードが早くなり、ある程度の悩みならトレーニングで解決する事が出来るのです。そこで今日は脳を鍛える9つの習慣についてお伝えします。ではご覧ください。 頭の回転を鍛える為に「その日、一日の出来事を思い出す」記憶力アップに役立つ方法です。寝る前、ベッドに入ったら、その日の朝から寝るまでにあった出来事を1つ1つ、忠実に思い出して言葉にしておきましょう。 この方法は記憶力アップに役立つのですが、特に「同じミスを繰り返す」という方にオススメ出来る方法です

    頭の回転を速くする・脳を鍛える9つの習慣
  • 考える力の弱い人へ - Chikirinの日記

    考える力には(生まれつき)個人差があります。 他の能力と同じように、つまり、走る力とか、歌う力とか、香りを嗅ぎ分ける力などと同じように、生まれつき、それが得意な人と下手な人がいるんです。 そしてどの力も同じですが、誰でもきちんと方法論を学び、かつ実践練習を重ねれば、ある程度は上達します。 でも、スタートラインは人によって違うし、ポテンシャル(学んで練習すればどこまで伸びるかという可能性)も人によって違います。 つまり、考える力が高い人と低い人が(あらゆる能力について、その能力が高い人と低い人がいるように)いるってことです。 考える力が弱い人がその力を伸ばすには、『 自分のアタマで考えよう 』 に書いたように、「考える方法論を地道に学び、それを何度も実践で使って練習する」のが王道ですが、実はもうひとつ、別のアプローチもあります。 それは、できるだけ他の人と違う経験をする、ってことです。 そう

    考える力の弱い人へ - Chikirinの日記
  • Serverless Architecture on AWS(20151023版)

    AWS Lambdaによるサーバレスアーキテクチャの基に触れてみよう!【kintone & AWS ハンズオン祭り2015秋 B-2】JOYZO

    Serverless Architecture on AWS(20151023版)
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/23
    開発中にもlambdaに課金が発生する事になりそ
  • 【初心者向け】Amazon EC2にSSH接続する【Windows、Macintosh】 | DevelopersIO

    森永です。 色んな情報が飛び交っているここDevelopers.IOですが、基礎中の基礎みたいな内容が抜けていたりします。 EC2へSSH接続するというのは、慣れた人からすれば当たり前かもしれませんが、私が初めてAWSを触った時にも躓いたポイントだったりします。 WindowsMacintoshからの接続方法をご紹介します。 少しでもお役に立てれば幸いです。 共通して必要な情報 WindowsからでもMacからでも必要な情報がありますので、収集しておきましょう。 接続先EC2のグローバルIPアドレス or ホスト名 ユーザ名(Amazon Linuxの場合デフォルトはec2-userです) 秘密鍵(デフォルトでは****.pemという形式です) また、自分のPCのグローバルIPアドレスセキュリティグループ(ファイアウォールのようなもの)に登録しているかサーバの管理者に確認しておきましょ

    【初心者向け】Amazon EC2にSSH接続する【Windows、Macintosh】 | DevelopersIO
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/23
    自分も昔セキュリティグループで自分のIPにsshを許可する必要がある事を知らなくて時間を使ってしまったなぁ
  • videoタグでonclick="this.play()"つけるとfirefoxで動かなくなる : 森のコーディング

    10月23 videoタグでonclick="this.play()"つけるとfirefoxで動かなくなる カテゴリ:javascriptHTML5 Tweet なにこの問題。 html5動画でvideoタグ設置していた。 <video id="video" poster="poster1.png" controls preload="none"> でもこれだとコントローラーの再生ボタンを押さないとスタートしないので、onclick="this.play"をつけるよね? <video id="video" onclick="this.play()" poster="poster1.png" controls preload="none"> これで画面クリックでも再生が始まる。 と思ったら たらfirefoxで動かなくなった。 よくよく調べてみると、firefoxでは、this.play()

    videoタグでonclick="this.play()"つけるとfirefoxで動かなくなる : 森のコーディング
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/23
    事前にこういう現象があるという事実を頭に入れておくだけでも時間のロスを減らせる!
  • Makefileの書き方に関する備忘録 - minus9d's diary

    ※この記事は続き記事になっています 第1回:この記事 第2回:Makefileの書き方に関する備忘録 その2 - minus9d's diary 第3回:Makefileの書き方に関する備忘録 その3 - minus9d's diary 第4回:Makefileの書き方に関する備忘録 その4 - minus9d's diary makeの使い方を復習しました。今更makeかよと思われそうですが、曖昧に覚えているところも多く、よい勉強になりました。参照したテキストは、オライリーがオープンブックとして公開しているManaging Projects with GNU Make, Third Edition(GNU Make 第三版)。今回の記事はほぼ全部これが出典です。 最初の一歩 makefileに以下の内容を書いて保存。コマンドラインでmakeと単に打つと、このmakefileが実行対象とな

    Makefileの書き方に関する備忘録 - minus9d's diary
  • GitHubのオシャレなオフィスと国土地理院のギャップが楽しい

    ソースコードリポジトリサービスのGitHubのイベント、GitHub Universeでは日から国土交通省国土地理院の藤村英範氏(地理空間情報部普及課 課長)がパネルセッションに参加し、オープンデータとGitHubを活用した地理情報システムの紹介を行った。 藤村氏は、過去の火山噴火や洪水、震災などの災害に際して地形がどのように変化したのかを写真や地図をフルに活用した事例を紹介。地理データをオープンデータとして利用し、それらを処理するプログラムをGitHubで公開することで開発が素早く行われたことを紹介した。GitHubを使ってコードを公開しているリポジトリーは20以上に及び、国内の政府機関の中でもGitHubを活用している度合ではトップレベルではないだろうか。

    GitHubのオシャレなオフィスと国土地理院のギャップが楽しい
    hibiki_koyo
    hibiki_koyo 2015/10/23
    以外とwoodyな内調なのね